お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2018/06/29 00:00

ニュース

Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

 北米時間2018年6月28日,Razerはゲーマー向けキーボードの新シリーズとなる「Razer Huntsman」(レイザー ハンツマン)を発表した。ラインナップはダイヤルなど追加の操作系が載り,側面にLEDイルミネーションを搭載し,同じくLEDイルミネーション付きのリストレスト(≒パームレスト)が付属する「Razer Huntsman Elite」と,よりシンプルな外観をした“無印”Razer Huntsmanの2モデル。いずれも新開発の光学キースイッチ「Razer Opto-Mechanical Switch」(以下,Opto-Mechanical)を採用する,Razer初の光学キースイッチ搭載キーボードとなる。

Razer Huntsman Elite。Razerのキーボードは蜘蛛の名から取られるが,今回はアシダカグモ(huntsman spider)が由来と見てまず間違いない
画像集 No.002のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
こちらがOpto-Mechanicalキースイッチ
画像集 No.008のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

 今回4Gamerでは,Razerが持つ拠点の1つである米カリフォルニア州アーバインのオフィスで開催となった事前発表会に参加することができたので,その内容を基に,Opto-Mechanicalキースイッチ,そしてRazer Huntsmanシリーズの製品概要を紹介してみたいと思う。

カリフォルニア州アーバインにあるRazerの拠点。中にはRazer Store的な展示コーナーもあった。Razer Storeの展示見本なのかと思ったが,必ずしもそういうわけではないそうだ
画像集 No.003のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.004のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
社員食堂的なスペースの脇にはゲームコーナーがあり(左),社員が自作したというアーケード筐体(※完動品)もあった(中央)。右は会議室の扉。会議室にはRazer製品の名前が付いている
画像集 No.005のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.006のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.007のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載


Opto-Mechanicalスイッチとは何なのか


キースイッチの底面側。ご覧のとおり金属接点はない
画像集 No.009のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 Opto-Mechanical(オプトメカニカル)という名前だけ聞くと,光学キースイッチとメカニカルキースイッチを足して2で割った感もあるのだが,その実態は他社が光学キースイッチと謳っているものと基本的には同じである。つまり,金属接点を持たず,プランジャー部にある穴に光が通るまでユーザーがキーキャップを押下するとそこでスイッチがオンになる仕様のスイッチということだ。

Razerが公開しているOpto-Mechanicalの仕様アニメーション。キーを押下していくと光が通って,そこでスイッチがオンになる
画像集 No.010のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
実際にキースイッチを押してみた例。Cherry MX互換の軸を押し込んでいくと,アクチュエーションポイントのところより低い位置では右の写真のように穴が見える。ここを光が通るわけである
画像集 No.011のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.012のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

 メカニカルキースイッチの場合,「金属接点で発生するチャタリングをキャンセルするため,基板上の回路かソフトウェア的に遅延を入れる必要がある」という仕様上の制限から逃れらない。それに対してOpto-Mechanicalではこの制限を回避できるため,メカニカルキースイッチの場合におおむね5ms程度は生じる遅延を,Opto-Mechanicalでは2msにまで短縮できているという。

Opto-Mechanicalの入力遅延はわずかに2msで済むというグラフ画像
画像集 No.016のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

計測器を使って青軸スイッチとOpto-Mechanicalを比較するデモ
画像集 No.013のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 下に示した2枚の写真はキーを実際に押下してチャタリングの有無を見た結果となる。左が青軸系スイッチ,右がOpto-Mechanicalのもので,いずれも横軸は時間,縦軸はスイッチの信号を見たものだが,一般的なメカニカルキースイッチでは押し込んだところでチャタリングが発生するのが分かるだろう。このチャタリングを“なかったこと”にするため,メカニカルキースイッチ搭載キーボードではどうしても遅延を挿入しなければならないが,Opto-Mechanicalキースイッチではそもそもチャタリングが発生していないため,遅延を挿入する必要もなく,入力遅延を低減できるというわけである。

青軸系メカニカルキースイッチ(左)とOpto-Mechanical(右)とでチャタリングの有無を比較したデモの写真。右で押し始めに少し膨らむのはちょっと気になるが,Razerは「オン/オフを取る部分ではないので問題にはならない」(≒もう少し押し込んだところでスイッチはオンになる)と述べていた
画像集 No.014のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.015のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

キーを脇から覗き込むと,クリック感をもたらす突起の存在を確認できる。これがOpto-Mechanicalの「Mechanical」的な要素を生んでいるわけだ
画像集 No.017のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 ストロークは3.5mmで,キーの入力が入る深さであるアクチュエーションポイント(Actuation Point)は1.5mm。キー荷重は45gと軽めながら,アクチュエーションポイントでは青軸系の強いクリック感があるという,ユニークな仕様だ。
 また,RazerはOpto-Mechanicalにおいてアクチュエーションポイントと,キーを押下する力を緩めていったときに入力がオフになるリセットポイントとの間にほとんどギャップがないことをアピールしている。いわく「Razer Yellow switchのリニアな感覚とほぼ同じ。それをクリッキーなスイッチで実現できたことが重要」とのことだった。

画像集 No.018のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
オリジナルの青軸キースイッチである「Cherry MX Blue」だとアクチュエーションポイントは2.2mm。それを引いてRazerはOpto-Mechanicalは30%高速だとしている
画像集 No.019のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
軽く,それでいてアクチュエーションポイントでは青軸風の「Clicky」な感触と音があるというスライド
押下圧とアクチュエーションポイントと押下感のある「Clicky Point」,そしてリセットポイントの相関を示したグラフ。アクチュエーションポイントとClicky Pointは等しく,かつ,そこでほんのわずかに押下する力を抜くとすぐリセットポイントに到達する
画像集 No.020のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

針金を折り曲げたようなものがKey Stabilizer Barである
画像集 No.021のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 キーあたりの耐久性は1億回と非常に高いが,それを実現するのがキーごとに用意される「Key Stabilizer Bar」だ。キーを外から支えるこの金属製スタビライザーのおかげでOpto-Mechanicalスイッチ内の可動部品が少なくなって作動中の物理的な接触が少なくなり,いきおい,スイッチの劣化を抑制できることが,極めて高い耐久性につながったという。

キースイッチを外から支える金属製スタビライザーが目を惹くOpto-Mechanical(左)。長めのキーはどうなっているのかと思ったが,[Space]キーは両端のところにまた異なるスタビライザーを用意する仕様になっていた(右)
画像集 No.022のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.023のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

画像集 No.024のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 余談気味に続けておくと,Opto-Mechanicalキースイッチの外観は,Dongguan Mingjian Electronic Technology製の光学キースイッチ「LK3.0」「LK4.0」にそっくりだ。LK3.0とLK4.0は1億回の打鍵に耐えるとされているので,その点でスペックは似通っているとも言える。
 Razerがそう言っているわけではないものの,Opto-Mechanicalキースイッチは「LKシリーズをベースに青軸風の打鍵感を加えた,Razer向けのカスタムモデル」という可能性はあるだろう。

Dongguan Mingjian Electronic Technologyの製品情報ページ(左)にLK3.0(右)およびLK4.0キースイッチのイメージが掲載してあるのだが,これがOpto-Mechanicalキースイッチそっくりである
画像集 No.025のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.026のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載


キーボードの基本仕様まとめ


 キースイッチの話が長くなったが,Razer Huntsmanというキーボードシリーズの概要もチェックしたい。
 Razer Huntsman Eliteは標準的な英語104キー配列をベースとしつつも右[Windows]キーのところに[Fn]キーを設けてあるタイプだ。キースイッチを天板に直接取り付けてある,いわゆるフローティングデザインとなっている。

Razer Huntsman Elite
画像集 No.027のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
LEDの輝度調整や,[Windows]キーなどの無効化,on-the-flyのキーマクロ機能を[Fn]キーと[F9]〜[F12]キーの組み合わせに割り当ててある
画像集 No.028のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

Multi-Functional Digital Dialと3個の追加ボタン。工場出荷時設定だといわゆるメディアプレーヤー制御系になっており,ダイヤルはサウンド出力ボリューム調整,ダイヤル部のボタンはサウンド出力のミュート有効/無効切り替え用だった
画像集 No.029のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載
 外観上の特徴は大きく2つで,1つは,本体正面向かって右奥に「Multi-Functional Digital Dial」と3個の追加ボタンを搭載する点にある。これらの機能は統合ソフトウェア「Razer Synapse 3」から調整できるという。
 もう1つは本体周辺を照らすための「Underglow Lighting」を採用する点で,本体側面4方向すべてに埋め込んである合計38のLEDをカスタマイズすることにより,さらに派手なライティングを利用できるようになっている。
 付け加えると,マグネットによる固定式の付属リストレストにもUnderglow Lighting対応LEDが20個埋め込んであるので,リストレストを使っている状態でも使っていない状態でも同じようなライティングを利用可能だ。

Underglow Lighting(左)。リストレストをマグネットで固定すると通電し,リストレストも光るようになる(右)
画像集 No.030のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載 画像集 No.031のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載

 北米市場におけるメーカー想定売価でRazer Huntsman Eliteより50ドル安価な“無印”Razer Huntsmanのほうは,いま紹介した外観上の特徴2つをまるまるカットした,シンプルな製品となる。Opto-Mechanicalキースイッチ搭載モデルをできる限り安価に入手したいならこちらということになるだろう。

画像集 No.032のサムネイル画像 / Razer,光学キースイッチ採用の新世代キーボード「Huntsman」発表。上位モデルではついに側面LEDを搭載


delave氏によるレビューもぜひチェックを


 4Gamerでは,そんなRazer Huntsmanシリーズの日本語配列モデルを発表に合わせて入手することができた。日本における具体的な販売計画がまだ判明しておらず,当然,価格も未定というタイミングではあるが,delave氏がOpto-Mechanicalキースイッチの可能性を探っているので,ぜひ合わせてチェックしてほしいと思う。
 とくに気になるのは,アクチュエーションポイントとリセットポイントはある程度ズラしておかないと誤入力が多発する恐れのあるところだが,果たしてOpto-Mechanicalキースイッチはどうなっているだろうか。

「Razer Huntsman」レビュー。国内発売決定済みの日本語配列モデルで「Opto-Mechanical」キースイッチの実力に迫る


Razer公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    Razer

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月23日〜04月24日