世界最強の戦闘ヘリを我が手に!
 前作「コマンチゴールド」から3年。新たな3Dグラフィックスエンジンで開発された最新作が,この「コマンチ4」だ。アクション性を強めたシンプルな操作で"敵施設の破壊"や"デルタフォースのサポート"など,30以上のスリリングなミッションをクリアしていく。最強の戦闘ヘリの操縦桿をマウスに変えてテイクオフだ!

=マイクロマウスから詳細日本語マニュアル&ミッション全訳付で絶賛発売中!=

関連リンク

 日本語公式サイト レビュー記事  Screenshots集 体験版(60.06MB) 英語版パッチ情報


 
●4th Feb. 2002
 マイクロマウスから発売中のヘリコプターコンバットアクションゲーム「Comanche 4」に,Version1.0.1.15アップデートパッチがリリースされました。ダウンロードと詳細は「Downloads」-Patches「ここ」からどうぞ。

●15th Jan. 2002
 マイクロマウスから発売中のヘリコプターコンバット・アクションゲーム「Comanche 4」Version1.0.1.13パッチがリリースされました。ダウンロード&詳細は「Downloads」Patches「ここ」へどうぞ。

●25th Dec. 2001
 マイクロマウスから発売中の,米国陸軍次世代攻撃ヘリRAH-66を完全に再現した戦闘ヘリシミュレーション「コマンチ4」のマルチ対応デモ版の紹介記事/デモ版本体をUpしました。"シミュレーション"ながら容易にヘリを"飛ばす"ことができ,FPSのようなプレイ感覚で撃ちまくりの快感が味わえる本作。マルチプレイ対応で,撃ちまくりの相手はCOMから人へ。手軽に爽快感を味わいたい人にはうってつけです。  記事およびダウンロードは,「Downloads」DemosSimulation「こちら」からどうぞ。

●3rd Nov. 2001
 戦闘ヘリコプターシム「Comanche 4」のゲームプレイの模様などを収録したムービートレイラー12本が,GameSpotの「ここ」で一挙公開された。ファイルサイズも10MB程度のものが多いので比較的ダウンロードしやすいのでは?ぜひチェックしてみよう。
 ゲームはアメリカでは11月中旬頃の発売予定で,ムービーなどのダウンロードもできる公式サイトは「ここ」だ。

●18th Oct. 2001
  周りが敵だらけという撃ちまくりのミッションがプレイできる「Comanche 4」のデモ版をforGamer.netサーバーにUpしました。ダウンロードは「Downloads」Demos「ここ」からどうぞ。

●3rd Sep. 2001

[ECTS速報#10]Comanche 4

 戦闘ヘリシミュレーションとして代表的な存在の「Comanche 4」が,ECTS会場で正式に公開された。ボーイングが現在,アメリカ陸軍の要請を受けて開発しているのが,このコマンチ。正式名称RAH-66で,最新鋭の機器や機能をふんだんに使用した戦闘用ヘリなのである。もちろん,まだ軍事利用されるまでには至ってないヘリだが,軍部の公式発表や関係者の協力を得て,Comanche 4の製作が進行しているというわけだ。

 初回作であるDOS版はもとより,前作にあたる「3」が発売されてからすでに3年が経過しているが,本作では時流に合わせてかより難度が低いモードが用意されている。3人称視点でW,A,S,Dのキーを使ってプレイすることができ,まるでシューティングゲームのようなノリでプレイできるようになっている。初回作の雰囲気が少し復活した感じだろうか。開発者曰く「5分もあればComanche 4で楽しく遊べるようになれる」とのことで,セールスの伸びないフライトシム系ゲームに再び顧客を呼び込もうという努力が見られる。もちろんジョイスティックなどのハードウェアもサポートし,コアなミリタリー系フライトシムファンでも十分に満足できる操作感は残されている。
 ミッションは砂漠や雪原など多岐に及び,会場ではアメリカ大統領の身辺警護というミッションを見せてもらった。これは,市街地でリムジンで輸送されていた大統領が突然敵軍に襲われ,ジープやブラックシャーク・ヘリコプターで追撃されているところを救助するというもの。実際に黒いリムジンを2台のジープが追いかけており,飛行場では秘密警察に囲まれながらAir Force 1(大統領専用機)に向って走っていく姿も描写されていた。
 Comanche 4の最大の改善点は,そのグラフィックスエンジンだ。前作までNova Logicで使われていたボクセル系(スプライトを擬似3D化する技術)のVoxelSpaceエンジンの使用をやめ,ハードウェアT&Lに対応した最新の3Dアクセラレータをサポート。これにより,より現実的な爆発効果がビルや敵ユニットで見られるようになり,森などの地形の様子が非常に複雑に見えた。おそらく,より多くのオブジェクトを配置できるようになったからだろう。さらに,コマンチが低空飛行をしていたりエンジンをかけたまま着陸待機している状態では,ローターが回転するに従って,周囲に砂が舞うパーティクル効果が新鮮。特に,海面上でも同じような効果が見られるのに加え,森林の上では風の方向に従って広がるようになびく描写などは,ただただスゴいの一言だ
 また今回からは,敵や味方の陸上ユニット(兵士)も登場し,地面から対空砲撃を仕掛けてくる敵の兵士や,タンクに砲撃されて散り散りになっている味方兵を確認することができた。実際のコマンチはパイロットと砲撃手がコンビで搭乗しているのだが,プレイヤーはどちらを選択でき,飛行や攻撃だけに専念することも可能だ。実際のRAH-66は,完成すれば逆向きでも飛行できるというシロモノになるらしいが,本作の開発者は「それも面白いけど,ゲーム性には関係ないから」と,この機能の実装には否定的だった。
 発売は11月を予定しており,デスマッチや"キング・オブ・ザ・ヒル"など16人までをサポートしたネットワークプレイもフィーチャーされる。初回作「1」以来,久々の大ヒット作になりそうだ。


●20th Aug. 2001
 戦闘ヘリコプター"Comanche"を操縦して,砂漠やジャングル,南洋の孤島などあらゆる場所での戦闘ミッションを行うヘリコプターシミュレーションゲーム「Comanche 4」の最新Screenshots9点が,海外公式サイトの「ここ」で公開された。
 以前公開された画像も混じっているようだが,まずはその美しいグラフィックスを堪能してほしい。

●24th Jun. 2001
  Novalogicが,3D戦闘ヘリコプターコンバットシム「Comanche 4」の発売をアナウンスした。Comancheは,米軍などでも採用されている戦闘ヘリで,プレイヤーはComancheを操縦して,ジャングルや砂漠,熱帯の小島などで,地上攻撃や,空中戦など様々なミッションを行うシングルプレイモードと,32人までのオンラインマルチプレイが楽しめるようだ。どちらかというとアクション性に重点がおかれているようなので,戦闘機とはまた違ったコンバットアクションを楽しむことができそう。発売は2001年末頃の予定。公式サイトはまだできていないようだが,最新Screenshots7点を,GameSpotの「ここ」で見ることができる。

 

c 2001 NovaLogic, Inc. NovaLogic, the NovaLogic logo, Comanche, RAH-66 and NovaWorld are registered trademarks. NovaLogic-The Art of War and the NovaWorld logo are trademarks of NovaLogic, Inc. Nvidia and the Nvidia logo are registered trademarks of Nvidia corporation. Dolby, Pro-Logic and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories. All other trademarks are the property of their respective owners.


←Back to Daily News