あの"マイトマ"がアクションに!  

 
関連リンク  英語公式サイト   日本語公式サイト   デモ版紹介   レビュー記事  Screenshots集   英語デモ版(forGamerサーバー:82.4MB)  販促用ムービー

 
●21st Jul. 2001
 「Hot Downloads!」"Patches"に,「Legends of Might and Magic」Version1.1パッチ情報を追加しました。今回のアップデートは,主にサーバー側での修正などがメインとなっています。

 
●13th Jul. 2001
「レジェンド オブ マイト&マジック」の販促用ムービーを,forGamer.netサーバーにUpし,「Hot Downloads!」"Movies"販促用ムービーに追加しました。ゲームのオープニングムービーとプレイの模様がじっくりと楽しめる内容になっています。ムービー(MPG形式:25.72MB)は直接「ここ」からダウンロードもできますので,ぜひご覧ください。

 
●6th Jul. 2001
 「レジェンド オブ マイト&マジック」Reviewを掲載しました。本日発売したてのホヤホヤ,"マイトマ"の世界を引き継いだ,珍しい純ファンタジー系FPSです。

 
●2nd Jul. 2001
 左メインメニューの「Specials」に,「レジェンド オブ マイト&マジック」マップ紹介記事第四弾:最終回を掲載しました。今回の記事で,β版に含まれているマップ20種類の全てを紹介し終わることになります。画像も最新の撮りおろしScreenshotsです。いますぐ「ここ」をチェック!

 
●29th Jun. 2001
発売が迫るチームベースのファンタジックFPSゲーム「レジェンド オブ マイト&マジック」だが,オンラインマッチングサービスを手がけるバトルトップジャパンの協力体制の元,国内用のゲームサーバーが設置されることが発表された。
 今回設置されるのは,LoMM製品に付属のDedicated Serverプログラムによるサーバーと見られるもので,全2台。モンスターの出現ONのサーバー/OFFのサーバーの計2台が設置され,下記のマップがローテーションされることになっている。

●モンスターONサーバーMAP
・Stoneham(Rescue the princess)
・Stoneham Secrets of sphinx(Sword in the Stone)
・Spider’s den(Warlord Escape)
・Dragon slayer

●モンスターOFFサーバーMAP
・Wedding day(Rescue the Princess)
・Dragon blade(Sword in the Stone)
・Blood feud(Warlord’s Escape)
・Isle of fire(Slay Dragon)

 この国内専用のゲームサーバーは,7月1日午前0時をもって稼動開始予定(現在でもその"名前"は見られるが)。国内ゲームサーバーの設置により,いままでネットゲームに不慣れだった初心者ユーザーも参加しやすい環境が提供されることになる。対戦相手がいればこそのネットワークゲーム,今回の発表はユーザーにとって真に喜ばしい限りだ。

 また,7月1日〜5日までの5日間Necca渋谷店/秋葉原店にて「レジェンド オブ マイト&マジック」の先行体験プロモーションが実施されるので,一足先に話題のファンタジーFPSを体験したいプレイヤーはチェックしておこう。

 
●23rd Jun. 2001
 チームベースファンタジックFPSゲーム「レジェンド オブ マイト&マジック」First Lookデモ版用のアップデートパッチが,公式サイトの「ここ」でリリースされた。アップデートの内容については不明だが,このパッチの導入によって,First Lookデモ版のバージョンが0.511となるようだ。ファイルサイズは約972KBということなのでぜひアップデートしておこう。

 
●22nd Jun. 2001
 左メインメニューの「Specials」に,「レジェンド オブ マイト&マジック」のマップ紹介記事第三弾を掲載しました。β版に含まれているマップから5つを最新の撮りおろしScreenshots付きで紹介しています。いますぐ「ここ」をチェック!

 
●20th Jun. 2001
 「Legends of Might and Magic」の,北米での出荷が開始された。日本ではイマジニアより,日本語マニュアル付き英語版として7月6日に発売予定。日本語公式サイトは「ここ」だ。
 "レジェンド"の最新Screenshotsは「ここ」で,プレビュー記事は「ここ」で,マップの紹介記事は「ここ」でそれぞれチェックして欲しい。

 
●17th Jun. 2001
 左メインメニューの「Specials」に,「レジェンド オブ マイト&マジック」マップ紹介記事第二弾を掲載しました。β版に含まれているマップから5つを最新の撮りおろしScreenshotsつきで紹介しています。いますぐチェック!

 
●16th Jun. 2001
 3DOが,チームベースFPSゲーム「レジェンド オブ マイト&マジック」First Lookデモ版用のアップデートパッチをリリースした。このパッチの導入によってFirst Lookデモ版のバージョンが0.50から0.51へと上がるようだ。修正内容などは不明。ファイル(554KB)のダウンロードは,海外公式サイトの「ここ」から。

 
●12th Jun. 2001
 左メインメニューの「Specials」に,「レジェンド オブ マイト&マジック」マップ紹介記事を掲載しました。今回はβ版に含まれている20のマップのうち5つを紹介。撮りおろしの最新Screenshotsも多数掲載しているのですぐチェックしてみよう。

 
●9th Jun. 2001
 左メインメニューの「Screenshots」に,"レジェンド オブ マイト&マジック"のβ版CD-ROMから,登場モンスター一覧を掲載しました。LOMMβ版に登場するすべてのモンスターを掲載してあります

 
●8th Jun. 2001
 FPSファンが待ち望んでいた「レジェンド オブ マイト&マジック 日本語マニュアル付」のβ版をforGamer.netがいち早くゲット! 今回は,そのβ版によるプレビュー記事を「Previews」に掲載しました。First Look版とβ版の違いを中心に解説し,圧倒的な迫力を誇るDragonなどの最新Screenshotsも多数。マイトマファンならずとも必見!



左メインメニューの「Screenshots」に,"レジェンド オブ マイト&マジック"のβ版CD-ROMからのScreenshotsを12点掲載しました。今回の12点はすべて"Titan"! LOMMにおいて,Dragonに次いで強力なモンスターを,ぜひご覧ください。

 
●7th Jun. 2001
 左メインメニューの「Screenshots」に,イマジニアが7月6日に発売するファンタジーFPS「レジェンド オブ マイト&マジック 日本語マニュアル付」のScreenshotsを25点掲載しました。どこにも掲載されていない,ドラゴンやガーゴイル,ハーピーなどのShotsが満載.。タイタンなども掲載予定の第二弾もお楽しみに。

 
●5th Jun. 2001
First Lookと呼ばれるデモ版が登場して以来,すっかり情報の途絶えていた「Legends of Might and Magic」に,"Review Copy"と呼ばれるバージョンのデモ版が登場,そこからの最新Screenshots10点が,EuroGamerの「ここ」で公開された。今回公開された10点はどれも新マップ,モンスターとなっており,炎を吹くドラゴンなどなかなかの迫力となっている。これは"Slay the Dragon"と呼ばれる,Good・Evil両チームのうち,どちらが先にDragonを倒すかというゲームモードに登場するものではないかと思われる。それ以外にも蜘蛛やドワーフらしきモンスターが写っていたりと,見逃せないScreenshotsとなっている。ぜひチェックしておこう。
 なお,このReview Copyと呼ばれるバージョンのデモ版が,一般向けに公開されるのかどうか現在のところは不明だ。

 
●19th May. 2001
 チームベースFPSゲーム「レジェンド オブ マイト & マジック」の日本語公式サイトが,イマジニアサイト内に正式オープンした。ストーリーやキャラクター紹介,Screenshotsなどが掲載されているのでぜひ見に行ってみよう。公式サイトは「ここ」だ。なお日本での発売日は6月下旬で,価格は7800円となっている。

 
●11th May. 2001
 チームベースFPSゲーム「Legends of Might and Magic」の日本発売元イマジニアが,仮公式ページを「ここ」にオープンした。今のところ,これといった情報は掲載されていないが,発売は2001年6月下旬,日本語マニュアル付き価格7800円での発売予定となっている。
 正式な公式サイトが来週にもオープン予定らしいので,ファンなら必ずブックマークしておこう。

 
●20th Apr. 2001
 当サイトが9月当時から延々と情報を追ってきた,The 3DO CompanyチームプレイファンタジーFPS「Legends of Might and Magic」のデモ版を,forGamer.netのサーバーにUpしました。ダウンロードは,直接「こちら」または「Hot Downloads!」"Files"−"Get The DEMO Fast!"−FPSからどうぞ。昨日Upした,キーアサインなどが書いてあるデモ版紹介は「こちら」。最初の起動時にキーコンフィグをキチンとしないといけない場合(攻撃できない)もあるので,そのあたりはお気をつけて(マウスボタンに割り振っても画面に表示されませんが,キチンと割り振られています)。
 サイズは82.44MBと巨大ですが,完璧にマルチプレイで楽しめるこのデモ版,ぜひ一度プレイしてみてください。Counter-Strikeの殺伐とした雰囲気(リアルですからね)に馴染めないけどネットワークFPSに興味がある人など,ぜひ。ちなみに,日本の発売元はイマジニアです。

 
●19th Apr. 2001
 「Hot Downloads!」"Demos"−Actionに,チームプレイFPS「Legends of Might and Magic」のデモ版紹介を追加しました。すでに世界中にサーバーが立ち上がっているので,ダウンロードしたら即プレイ可能です。生まれ変わったMight and Magicシリーズ最新作をぜひ体験してみよう。
 なお,LOMMの日本語情報サイトなら「ここ」に行ってみよう。



 当サイトでもさんざん昔から紹介してきた,3DOのMight&Magicシリーズの外伝,チームプレイFPS「Legends of Might&Magic」のデモ版"First Look Demo"がついに登場! 公式サイト「こちら」からダウンロードできるので,ぜひどうぞ。82.4MBのサイズだが,ダウンロードの価値あり。16人までのLAN対戦,インターネット対戦にも対応しているので,友人たちとぜひどうぞ。
 まだ数十分しか遊んでいないが,パッと見の印象は「ファンタジー版Counter-Strike」そのもの。追ってすぐにデモ版詳細情報を掲載するので,お楽しみに。

 
●9th Apr. 2001
 New World Computingが開発中のチームベースFPSゲーム「Legends of Might and Magic」の最新Screenshots3点がVooDoo Extremeの「ここ」で,6点の最新Screenshotsが,Adrenaline Vaultの「ここ」で公開された。
 もともとはアクション要素の入ったRPGとして開発されていた同ゲームも,いつのまにか路線変更して純然たる3DチームベースFPSゲームへと変貌してしまった。ネットワークでのマルチプレイに完全に特化したゲームとなっているので,Might and Magic=RPGという概念で捉えているとまったく違うゲームとなっているので購入予定のある人は注意しておこう。

 
●15th Mar. 2001
 RPGとしてシリーズを重ね日本でも有名な"Might and Magic"シリーズの舞台設定を生かした,ファンタジックチームプレイFPSゲーム「Legends of Might and Magic」の発売予定が,当初の2001年4月から5月へと延期された模様。理由はマルチプレイ時のバランスなどの修正のためらしい。

 
●26th Jan. 2001
 3DOから発売されるFPSゲーム「Legends of Might and Magic」の最新Screenshots6点が,GameSpot.comの「ここ」で公開されると共に,ゲームプレイの種類についても公開された。
 Screenshotsの方は見ていただくとして,注目はプレイできるゲームモードが公開されたことだろう。

・Sword in the Stoneモード
CTFにおけるフラグが,両手剣に変わったゲームプレイ。CTFと大きく違う点は,手に入れた両手剣を装備して武器として使用できること。

・Rescue Princessモード
Evilチームが捕らえているPrincessを,Goodチームが救出して脱出ポイントまでつれて行くか,Evilチームを全滅させると得点。いわゆるCTFモードの変形だろう。

・The Escort the Warlordモード
片方のチームがVIPをガードして安全地帯までつれて行くとポイント。相手チームはそれを妨害し,VIPを殺せば得点。ただしこのVIPにはスーパーウェポンと最高のアーマークラスが与えられている。

・Slay the Dragonモード
ニュートラルゾーンにいる,炎を吐くドラゴンを先に倒したチームが得点。

など,4種類のチーム戦用ゲームモードが用意されているようだ。2月中にはパブリックベータテストの開始も噂されている「Legends of Might and Magic」。アクションゲームへと変わってしまったことで,純粋なRPGファンには残念ではあるが,アクションゲームファンにとっては非常に気になるゲームのひとつになったといえるだろう。気になる発売日は2001年3月27日ということだが…

 
●17th Jan. 2001
 GameSpot.comの「ここ」で,いまだ見ぬ期待作「Legends of Might&Magic」の新Screenshotsが15点も公開されている。前回の「ここ」と出どころは一緒のようだが,完成に近づきつつあるのがひと目で分かる嬉しいショット。シリーズのファンならずとも,RPG好きなら必見! 巨人族らしいショットも見えるし,なかなか見ごたえ十分。
 これまでも何回かのNewsを掲載してきたが,兼ねてからの情報どおり「EQっぽい画面で行うDiablo」だと思えばいいだろう。新開発のLithTech2.5というエンジンだが,顔のアップは見れば見るほどEverQuest。

 ちなみに現在は,社内および関係者だけのαテスト段階。来月2月にはオープンβテストに入り,3月末には発売との話だが……どうだろう。

 
●11th Jan. 2001
 Might and Magicシリーズ最新作「Legend of Might and Magic」の最新Screenshots7点がPC IGN.comの「ここ」で公開された。
 「Legend of Might and Magic」は,グラフィックエンジンに「Shogo」などでお馴染みのLithTechエンジンを使用して開発されているオンラインRPG。RPGと言うよりはかなりアクション性が強くなっているようで,今回公開されたScreenshotsなどを見ると,ほとんどFPSゲームのようなノリになっているようだ。
 これまで全くといって良いほど情報のなかった「Legend of Might and Magic」だけに,今回のScreenshotsはファンにとっては何より嬉しいものだろう。

 
●2nd Dec. 2000
 開発中であるという事と多少のScreenshotsが公開されただけで,まったくといっていいほど情報が公開されない,3DOのMight and Magicシリーズ最新作「Legends of Might and Magic」の公式サイトがリニューアルされた。
 以前に公開されていたScreenshotsがなくなった代わりに登場キャラクターの画像がおいてあるだけで,ほかには情報らしい情報はほとんどないという相変わらずの秘密主義は変わっていないようだが,ドラゴン,リザードマン,スケルトンなど16体のキャラクター画像の中には,初公開となるであろう画像も混じっているので,RPGファンなら行ってみても損はないだろう。公式サイトは「ここ」だ。

 「Legends of Might and Magic」は,以前までのシングルRPGだったシリーズとは打って変わり,Lith Techエンジン(Shogo: Mobile ArmorやKISS: Psycho Circusなどが同エンジンで作成されている)で作成された完全3Dゲームで,インターネット/LANでのマルチプレイを前提としたオンラインRPGとなっている。
 スケルトンやエルフ,クレリックやウォーリアなどRPGではおなじみの種族や職業が登場するいっぽう,16人までのチーム戦/デスマッチモードが付加されるなど,RPGゲームとFPSゲームの両方をミックスしたようなゲームになるようだ。

 当初の予定であった2000年冬の発売は2001年へと延期されてしまったが,日本では来春にイマジニアから正式発売されることが決定している。

 
●29th Sep. 2000
 ネットワークRPGゲーマーに期待される,「Legends of Might&Magic」(LOMM)。当サイトでも過去にNewsを流しているが,「イマジニアが発売するのだろうか?」とか書いていたのだが,LOMMを正式に国内で来年春発売することが先ほど発表された。
 「マイトマがネットワーク対応になるぞっ!」と噂されて期待されていた"サーバーに3000人規模"のものではないが,Diabloタイプのロビーでお仲間探し形式で最大6人まで。いつぞやの情報では最大10人だったはずだが,どこでチェンジされたのだろう。ちなみにデスマッチ形式なら最大16人までというアクションゲームもビックリの許容人数。しかしClassはSorceress,Druid,Archer,Cleric,Crusader,Warriorの6種類しか発表されていないので,役割分担が微妙なところ。
 魔法やスキルのシステム,アイテム,経験値システムなどの詳細はいまだベールに包まれているが,全体的にはシングルゲームを中心にマルチプレイも激しく面白いようにしたゲームになる模様。かなり遊びがいのあるシングルゲームモードを持っていることや,マルチプレイでは毎回ダンジョンがランダムで生成されるあたりがマイトマらしいオリジナリティ。
 なぜ今回はこんなにボールドが多いかというと,管理人が個人的にかなり期待してるから。ともかく,イマジニアから今後出てくるであろう情報を待ちつつ,来春を待とうではないか。ネットワークRPGゲームは,来春あたりから花盛り。どれを遊ぼうか悩む時代がこんなにくるなんて,思わなかった。:)

 
●13th Sep. 2000
 新星ネットワークRPGとしてマニアの間では話題沸騰(?)の「Legends of Might&Magic」だが,やっとこさムービーが公開されたようだ。管理人はまだ見ていないのだが,Trailerという名前からして,恐らくオープニングデモあたりのムービーだろう。
 すっかり安定期に入ってしまったネットワークRPG界を掻き回す活力材となるかどうか微妙なところだが(システムはDiablo形式で,最大10人までのパーティを組めるようだ),個人的には非常に期待している。Might&Magicだから,国内ではイマジニアが発売するのだろうか? 国内ロビーサーバーなんかもあるといいなぁ……。ちなみに職業はSorceress,Druid,Archer,Cleric,Crusader,Warriorの6種類。Bard好きな管理人は出る幕なし……。なお,Might&Magic9はウルティマオンライン式の完全ネットワークゲームになるという噂もあるので,今後の動向に注目だ!

(C) 2001 The 3DO Company. All Rights Reserved. 3DO, Legends of Might and Magic, New World Computing, and their respective logos, are trademarks or registered trademarks of The 3DO Company in the U.S. are other countries.All other trademarks belong to their respective owners. New World Computing is a division of The 3DO Company.

←Back to Daily News