
プレゼント
「2021年 冬の特大プレゼント」を開催。ゲーマー向けノートPCやゲーミングチェア,ゲームソフトなどの豪華賞品が581名に当たる!
2021年 冬の特大プレゼント
2021年も4Gamerをご愛読いただきありがとうございました。
今年も年末年始の恒例企画「2021年 冬の特大プレゼント」を開催します!
今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けノートPCやゲーミングチェア,PlayStation 5をはじめとしたゲーム機本体,ゲームソフト,ゲーム関連グッズなど,82社の協力のもと,581名に豪華プレゼントが当たります! ぜひ奮ってご応募ください。
応募には,各プレゼントの囲みにそれぞれ設置されている「プレゼントに応募する」ボタンをクリックし,表示されたアンケートフォームの各項目に記入して,送信ボタンを押してください。昨今は,メールアドレスの間違いや賞品の色の選び忘れなど,入力不備が増えています。メールアドレスが間違っていたために当選無効というケースも実際に発生していますので,ボタンを押す前に,入力内容のご確認をいただけますよう,お願いいたします。
そのほか応募にあたっての注意事項などは,以下の通りとなります。
※注意
ドコモ,au,ソフトバンクなどのキャリアメールをお使いの人は,弊社ドメイン(@4gamer.net)からのメールを受信できるように設定してください
- 応募締め切りは2022年1月17日21:00で,当選発表は1月29日(予定)に行います。
- 当選者/該当者の在住都道府県名およびハンドルネームを発表します。
- 応募時に記入したアドレスの不備で当選メールが届かない場合,当選は無効とさせていただきます。
- 応募時に,住所や電話番号などの個人情報を入力する必要はありません。当選者には,後日個別にメールで連絡いたします。なおその際,応募時に入力したメールアドレス以外への連絡は一切できません。ご了承ください。
- 発送は宅配便または普通郵便にて行いますが,長期不在や受け取り拒否,不着などの場合は,当選を取り消させていただく場合があります。
- 応募は,日本国内在住の方に限らせていただきます。
- 応募はお一人様1通とさせていただきます。複数の応募を確認した場合は,いずれの応募も無効といたします。
- 賞品は,発送準備が整い次第お送りしますが,当選発表の時点で未発売の商品,または発売済であっても入手困難な製品については,編集部による入手後,順次発送となります。発送日の指定,当選結果などについてのお問い合わせには一切お答えできません。
- ハードウェアは,プレゼント用として特別に提供されたものです。店頭で販売されている製品と同じ保証は適用されず,4Gamer編集部を窓口とした初期不良交換のみの対応となります。初期不良の場合は,4Gamer編集部からの発送後,10営業日以内にご連絡ください。それを過ぎたものは,いかなる理由があっても交換には応じられません。
- 提供メーカーの都合により,賞品内容が変更となる場合がございます。
提供:MSI
MSI GF65 Thin GF65-10UE-063JP
GeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載した,15.6インチのゲーマー向けノートPCです。薄さ21.7mm,重さ1.86kgと持ち運びがしやすい薄型・軽量デザインとなっています。CPUには第10世代インテル Core i5 プロセッサを採用。ディスプレイにはリフレッシュレート144Hzの,ゲームプレイに適した液晶パネルが搭載されているので,滑らかな映像表示が可能です。
※開封済みでのお届けとなります(関連記事)
提供:4Gamer
PlayStation 5
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの最新家庭用ゲーム機です(サイズ:390×104×260mm ※ベース部分除く)。4Kの高精細グラフィックス出力やSSDによる超高速アクセスで,より没入感のあるゲーム体験が楽しめます。後方互換機能により,PS4向けのタイトルも遊ぶことが可能です。(関連記事)
提供:
Nintendo Switch(有機ELモデル)
有機ELディスプレイ搭載の新型Nintendo Switchです。画面が従来の6.2インチから7インチにサイズアップしているほか,本体の保存メモリー容量が32GBから64GBへと倍増。本体重量は420gとなっています。Nintendo Switchドックには有線LAN端子が加わり,安定したインターネット接続が可能になりました。(関連記事)
提供:
Xbox Series S
光学ドライブを搭載していない,「Xbox Series X」の“デジタル版”にあたるマイクロソフトの最新家庭用ゲーム機です。本体サイズはXbox史上最小の65×151×275mmで,容量512GBのカスタムNVMe SSDを搭載しています。フレームレートは最大で120fps,解像度は2Kに相当する1440p(2560×1440)まで対応しています。(関連記事)
提供:Razer
Razer Enki
長時間座り続けても快適であることに重点を置いて設計された,ゲーマー向けチェアです。背もたれや座面を広くしたうえで,座ったときの圧力を分散しやすくすることで,座っていても疲れにくくなっています。152度のリクライニングに対応し,アームレストを前後左右,上下,内外に動かせるので自分に合った位置や角度に調整できます。お届けするのはBlackモデルです。(関連記事)
提供:Corsair
VIRTUOSO RGB WIRELESS XT
Corsair製ヘッドセットの最上位モデルです。Corsair独自のワイヤレス技術「Slipstream」とBluetoothでのワイヤレス接続だけでなく,USBや4極3.5mmミニピン端子によるワイヤード接続にも対応しているので,PCだけでなく,PlayStation 5/4やXbox Series X|S,スマートフォンなどで幅広く利用できます。PCやゲーム機と有線で接続したままで,スマートフォンとBluetoothで接続するといったように,異なる複数のデバイスで同時に接続できるのが特徴です。(関連記事)
提供:
HS80 RGB WIRELESS Gaming Headset
Slipstreamによるワイヤレス接続とUSBでのワイヤード接続に対応したヘッドセットです。PCとPlayStation 5/4に対応しています。PCとの接続時はDolby Laboratoriesのオーディオフォーマット「Dolby Atmos」を,さらに付属のUSBワイヤレスアダプターでPlayStation 5と接続した場合には,同機が搭載する立体音響技術「Tempest 3D Audio」を利用できます。(関連記事)
提供:
HS70 Wired Gaming Headset with Bluetooth
Bluetoothによるワイヤレス接続と,USB,および3.5mmミニピンによるワイヤード接続に対応したヘッドセットです。PCやゲーム機とワイヤード接続したまま,スマートフォンとBluetoothで接続するといった具合に,複数のデバイスと同時に接続できるのが特徴です。イヤーパッドには耳の形にフィットする低反発フォームを採用し,長時間の使用でも,耳が痛くなりにくい設計になっています。(関連記事)
提供:EPOS
H6PRO Closed
EPOSブランドのゲーマー向けヘッドセット最上位モデル「H6PRO」の密閉型です。4極または3極3.5mmミニピン端子によるアナログ接続に対応しており,PCやPlayStation 5/4,Xbox Series X|S,Switchなどで利用可能です。遮音性の高いイヤーカップで周囲の騒音を低減するので,とにかくゲームに集中したい人に適しています。(関連記事)
提供:
H6PRO Open
「H6PRO」の開放型です。姉妹機である「H6PRO Closed」と同じくアナログ接続に対応します。スピーカードライバーも共通ですが,H6PRO Openは開放型らしい広がりのある音声出力が楽しめます。また,熱がこもりにくく長時間装着し続けても疲れにくいのもポイントです。(関連記事)
提供:Razer
Razer Barracuda X
2.4GHz帯を使うRazer独自の無線接続と有線によるアナログ接続に対応したヘッドセットです。付属のUSB Type-C無線アダプタを利用することで,PlayStation 5/4,Nintendo Switchなどともワイヤレスで接続できるのが特徴です。また,耳の形状に合わせて形が変わる柔らかい布製イヤーパッドや,厚みのあるヘッドバンドのクッションによる優れた装着感も魅力です。(関連記事)
提供:
Razer Blackshark V2
USBと4極3.5mmミニピン端子によるワイヤード接続に対応したヘッドセットです。独自開発のスピーカードライバー「Razer TriForce Titanium 50mm Drivers」による高音質に加えて,付属のUSBサウンドデバイスを介して,PCと接続することでボイスの音量ブースト機能や環境ノイズ低減機能が利用できるのもポイントです。(関連記事)
提供:オーディオテクニカ
提供:Radius
提供:Razer
Razer Huntsman V2 Analog keyboard JP
キーの押し込み量をアナログ値として取得可能なキースイッチ「Razer Analog Optical Switch」を採用した,ゲーマー向けキーボードです。その特徴を生かして,ゲームパッドのエミュレーションにも使えることが最大のポイントです。ゲームパッドのボタンだけでなく,アナログスティックにもキーを割り当てることが可能です。本体サイズは444×139mm。(関連記事)
提供:
Razer Blackwidow V3 mini Hyperspeed
本体サイズが317×128mmのミニサイズキーボードです。他社のミニサイズキーボードでは省略されがちな,カーソルキーや[Delete][Insert]などの特殊キーを残しているのが特徴です。Razer独自の低遅延ワイヤレス接続技術「HyperSpeed Wireless」とBluetoothによる接続,USBによるワイヤード接続に対応しています。今回プレゼントするのは,静音設計のイエローメカニカルスイッチ搭載モデルです。(関連記事)
提供:Corsair
K100 RGB Gaming Keyboard
キーボード内部でのキースキャンレート,USBレポートレート(ポーリングレート)をともに4000Hzへと高速化したゲーマー向けキーボードです。キーボード上部に円形の「iCUEコントロールホイール」を備えており,Corsairの統合設定ソフト「iCUE」で任意の機能を割り当てることが可能です。本体サイズは460×160mm。今回はCorsair独自の「CORSAIR OPX optical-mechanical keyswitch」を採用するモデルをプレゼント。(関連記事)
提供:
K70 RGB TKL
最大8000Hzという非常に高いUSBレポートレート(ポーリングレート)を実現したテンキーレスタイプのワイヤードキーボードです。各キーに対してマクロ機能を割り当てられる一方,背面にある「Tournament Switch」をオンにするとマクロ機能をすべて無効化できるので,マクロ使用禁止のゲームタイトルや大会でも使用できます。本体サイズは360×164mm。お届けするのは,入力の速さ重視の“銀軸”こと「Cherry MX Speed Silver」モデルです。(関連記事)
提供:
K65 RGB MINI 60% Mechanical Gaming Keyboard
一般的なテンキーレスのキーボードよりさらに小さいゲーマー向けキーボードで,サイズは292×104mm。テンキーと特殊キー(InsertやDelete,カーソルキーなど)部分をバッサリと切り取ったうえで,ファンクションキー列を丸ごと退けたようなキー配列を採用しています。キースイッチは“銀軸”こと「Cherry MX Speed Silver」です。(関連記事)
提供:Corsair
SABRE RGB PRO CHAMPION SERIES
Corsairの製品群「Champion」シリーズの第1弾として登場した,左側面に2つのサイドボタンを備えた,シンプルな形状の右手用マウスです。Corsairの独自技術「CORSAIR AXON Hyper-Processing Technology」に対応し,遅延の少ない入力を可能としています。搭載センサーにはPixArt Imaging製のハイエンド光学式モデルである「PMW3392」を採用しています。(関連記事)
提供:
SABRE RGB PRO WIRELESS CHAMPION SERIES
右側面が外側にやや膨らんだ,シンプルな形状をした右手用のゲーマー向けワイヤレスマウスです。重量は約79gでバッテリー駆動時間は最大90時間。最大トラッキング解像度は26,000dpiで,100dpiから1dpi刻みで調整可能。USBレポートレート(ポーリングレート)は最大2000Hzまでに対応する,独自の光学式センサー「CORSAIR MARKSMAN」が搭載されています。(関連記事)
提供:
HARPOON RGB WIRELESS Gaming Mouse
ワイヤレス&ワイヤード両対応のゲーマー向けマウスです。左右対称のボディ形状で,左側面には2つのサイドボタンが配置されています。ワイヤレス接続は,低遅延かつ通信障害にも強いCorsair独自の技術「Slipstream Wireless Technology」によるワイヤレス通信となります。また,ゲーム用途には向きませんが,Bluetoothでの接続も可能です。(関連記事)
提供:Razer
Razer Deathadder V2 Pro
Razer独自のワイヤレス技術「HyperSpeed Wireless」のほかBluetoothによるワイヤレス接続,ケーブルによるワイヤード接続に対応したゲーマー向けマウスです。メインボタンのスイッチに光学式スイッチ「Razer Optical Mouse Switch」を採用しているのが特徴です。HyperSpeed Wireless接続時は最大70時間,Bluetooth接続時は最大120時間の使用が可能です。(関連記事)
提供:
Razer Orochi V2
マウス本体の重量が約60gという軽さが特徴のゲーマー向けワイヤレスマウスです。単三形乾電池1本で動作し,Bluetooth接続なら最大950時間,Razer独自のワイヤレス接続技術「HyperSpeed Wireless」での接続時は最大425時間という長時間駆動を可能としているのもポイントです。(関連記事)
提供:SteelSeries
Aerox 3 Snow 2022 Edition
2021年12月10日に国内発売された,SteelSeriesのゲーマー向けマウス「Aerox 3」の最新モデルです。形状は左右対称で,左側面に2つのサイドボタンを搭載。肉抜きした外装を採用しています。Aerox 3はワイヤードモデルとワイヤレスモデルの2種類が発売されていて,ワイヤードモデルは約59g,ワイヤレスモデルは約68gと,いずれも軽量なのが特徴です。今回プレゼントするのはワイヤードモデルです。(関連記事)
提供:日本マイクロソフト
Xbox Series X|S用 Seagateストレージ拡張カード
Xbox Series X|S専用の,容量1TBの外付けSSDカードです。高速ローディングを可能にする「Xbox Velocity」アーキテクチャに基づく専用デバイスで,カスタムのGen4x2 NVMeフラッシュメモリを搭載しています。全長が約53mm,幅が約32mm,重さは30gです。(関連記事)
提供:日本マイクロソフト
Xbox Stereo Headset
高品質なWindows Sonicの立体音響と,明瞭なチャット音声でゲームを楽しめる「Xbox ステレオ ヘッドセット」です。スピーカーサイズは40mm,重量は286g。Xbox Series X|S,Xbox One,および3.5mmジャックを搭載したWindows 10デバイス用となっています。有線タイプで,バッテリーは必要ありません。()
※外箱が破損しています。予めご了承ください
提供:日本マイクロソフト
Xbox Wireless Controller
Xbox ワイヤレスコントローラー(TF5-00002)を2名様にプレゼントします。色は黒,Bluetoothを搭載しており,PCやタブレットでも使用できます。海外版のため商品説明などは英語ですが,国内の製品にも使用できます。()
※外箱が破損しています。予めご了承ください
協賛メーカー様一覧(読み五十音順,敬称略)
アークシステムワークス,アートディンク,アイディアファクトリー,アクアプラス,Activision,アクワイア,アソビモ,EPOS,イマジニア,ININ Games,インティ・クリエイツ,viviON,ウォーゲーミングジャパン,エイシス,H2 INTERACTIVE,エイリム,SNK,エヌシージャパン,Epic Games,MSI,Electronic Arts,オーイズミ・アミュージオ,オーディオテクニカ,KADOKAWA,角川ゲームス,カプコン,Kalypso Media,ガンホー・オンライン・エンターテイメント,グッドスマイルカンパニー,グランゼーラ,ゲームオン,KEMCO,コーエーテクモゲームス,Koch Media,KONAMI,Corsair,コロプラ,サイバーコネクトツー,サクセス,3goo,サンボーンジャパン,CCP Games,Xiimoon,シルバースタージャパン,ズー,スクウェア・エニックス,SteelSeries,スパイク・チュンソフト,Smilegate,セガ,ソニー・インタラクティブエンタテインメント,WFS,2K,THQ Nordic Japan,DMM GAMES,ディースリー・パブリッシャー,日本一ソフトウェア,日本ファルコム,日本マイクロソフト,ネクソン,Netmarble,TYPE-MOON,Pearl Abyss,BANDAI SPIRITS,ブシロード,フライハイワークス,プライベート ディビジョン,プラチナゲームズ,PLAYISM,Project LUMINA,ブロッコリー,プロトタイプ,ポケラボ,ポノス,ホビージャパン,マーベラス,miHoYo,ユービーアイソフト,yostar,Radius,Razer,レベルファイブ
- この記事のURL: