[TGS2003 #38]ネクソンジャパンPart2:新作MMORPG「テイルズウィーバー」紹介 - 2003/09/29 23:22


■「テイルズウィーバー」,ストーリー性とコンボシステムが魅力のMMORPG

 当サイトでも何度かお伝えしているが,まずは簡単にゲーム内容を。「テイルズウィーバー」は,ファンタジー風世界を舞台にした2DタイプのMMORPG。画面写真をいくつか見てもらうと分かるように,美しいグラフィックスと可愛らしいキャラクターを採用しているのが特徴だ。内容は冒険がメイン。クエストやパーティシステム,ボスモンスター,アイテム合成といったお馴染みの要素をひと通り備えている。

 さて本作は,シングルプレイRPGのようなドラマチックなストーリー展開がウリというふれこみだ。早速展示ブースにいたスタッフにそのあたりを聞いてみたところ,「8人の主人公の中から一人を選んでゲームをスタートして,それぞれの物語を追っていくような感じ」になるとのこと。
 実際のキャラクター作成画面も見せてもらったが,プレイヤーができるのは,「主人公の選択」と「キャラクター名の決定」だけと,とてもシンプル。そのまま新キャラクターでゲームサーバーにログインすると,登場人物の会話を中心としたプロローグが始まった。このあたりのノリは,コンシューマ用RPGそのものといった印象だ(先日「こちら」にUpしたムービーも参照)。
 ちなみにこのストーリーは,強制的に進むのではなく,特別なクエストへ挑戦することで少しずつ展開していくそうである。そのため,ストーリーを追ってどんどんプレイしていもいいし,のんびり世界を旅したり,普通のクエストを楽しむといった寄り道をしてもOKとのこと。

 続いて,これまであまり詳しい情報のなかったコンボシステムについて。先ほどのスタッフが高レベルのキャラクターを出して,実演を交えつつ説明してくれた。その内容を手短にまとめておこう。
 まず,本作では主人公ごとに剣士や魔法使い,あるいはそのハイブリッドといった感じに特徴が決められており,それぞれ独自のスキル(技や魔法)を習得できるようになっている。戦闘シーンでは,通常攻撃に加え,このスキルを使って戦っていくわけだが,このスキルを最大五つ連続で使用できるというのが,本作のコンボシステムだ。
 コンボというとアクション性が高い印象を持つかもしれないが,本作の場合は,コンボウインドウというものが用意されていて,こちらに3種類のコンボを登録できる。そのため,マウスクリック一つで,簡単に連続技を放てるようになっている。面白いことに敵モンスターもコンボを使ってくるらしく,高レベルの戦闘はかなり激しくなりそうだ。
 ちなみに,スキルの組み合わせ方は比較的自由ということで,スタッフの話によると「武器による攻撃+魔法による攻撃+魔法による回復」といったコンボも可能だとか。スキルの組み合わせ方も結構奥が深いようだ。

 なおβテストの時期について確認したところ,ネクソンジャパンのマーケティング部の朝倉氏から「テイルズウィーバーのβテストの開始は,年内でほぼ確定です」というコメントをいただけた。当サイトでも新着情報が届き次第お伝えするので,お楽しみに。(Ryuzen)

→韓国特派員Kim Dong Wookによる「Tales Weaver」インタビューは,「こちら」
→当サイト内の「テイルズウィーバー」の記事一覧は,「こちら」


友達にメールで教えよう!
←Back to Daily News
←Back to News Archive