セガ,「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3」など,2005年2〜3月の新作ソフトラインナップを発表
セガは,2005年2から3月にかけて発売する,新作ソフトのラインナップを発表した。今回発表されたのは,「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3」「フットボールマネージャー2005」「再来!謎の円盤UFO」の3タイトル。
「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3」は,アーケードで人気のガンシューティング。2003年1月にはXbox版が発売されているが,今回,満を持してPC版が登場することになった。
シリーズ第一作の「キュリアン邸事件」,第二作の「ゴールドマン事件」での物語が絡み合い,新たなストーリーが展開する今作では,使用武器がショットガンになっている。これを使って,次々と襲いかかってくるゾンビやボスを倒していく。 ゲーム途中でステージが分岐したり,進むルートを選択するシーンもある。マルチエンディングなので,一度クリアした後でも繰り返し遊べそうだ。
操作は,アーケード版にはガン型コントローラが採用されているが,PC版ではマウス/キーボード/ゲームパッドから選択可能。1台のPCでそれぞれを組み合わせ,二人同時に遊ぶこともできる。
発売は2005年3月17日(木)で,価格は7140円(税込)。
「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3」 →紹介ページは「こちら」
(C)SEGA CORPORATION, 2002
「フットボールマネージャー2005」は,「チャンピオンシップマネージャー」を開発した,Sports Intaractiveが手がけるサッカークラブ運営シミュレーション。
プレイヤーは,監督として試合画面を見ながら選手に指示を与えるだけでなく,選手の補強や契約更新,練習試合のブッキング,年間予定の決定など,クラブチームの運営もこなすことになる。欧州,アフリカ,アジアなど世界49か国,110ディビジョンのクラブチームと,23万人以上の選手がほぼ実名(日本国内のチームと選手については未定)で登場するため,かなり奥が深そうだ。
発売は2005年3月17日(木)で,価格は8190円(税込)。
「フットボールマネージャー2005」 →紹介ページは「こちら」
(C)Sports Interactive Limited 2004, 2005. Published by SEGA. Developed by Sports Interactive Limited. Football Manager, Sports Interactive and the Sports Interactive Logos are either registered trademarks or trademarks of Sports Interactive. Championship Manager is a trademark of the Eidos Interactive Limited.The use of real names of professional football players is authorised by FIFPro Foundation and its member associations. National League Championship 04/05 First and/or Second Division Product under Official License from the LFP. All other company names, brand names and logos are property of their respective owners.
DVDインタラクティブムービー「再来!謎の円盤UFO」は,往年のSFテレビドラマシリーズ「謎の円盤UFO」を再構築したもので,PCのみならずDVD-Video再生に対応した機器で楽しむことができる。
テレビ版全26話の映像を素材に,新規のマルチシナリオを作成したものになっており,総集編とは一線を画している。とはいえ,吹き替え音声はオリジナル声優を起用しているので(オリジナル声優が亡くなっている場合などは代役),原作の雰囲気はそのままだ。
発売は2005年2月24日(木)。初回限定版には,「小松崎茂氏原作ムーンベースイラスト 500psジグソーパズル」「ペーパークラフト(登場3機種)」「シャドー特製ステッカー」が同梱され,価格は8190円(税込)。通常版は6090円(税込)となっている。(tet)
(TM) and (C)1969 and 2005 ITC Entertainment Group Limited. UFO is a Gerry Anderson Production. Licensed by Granada Ventures. DVD GAME:(C)SEGA CORPORATION, 2005
|
|
|
|
|