広告企画:「モンスターハンター フロンティア オンライン」で送る華麗なハンターライフ

「モンスターハンター フロンティア オンライン」で送る華麗なハンターライフ

Text by 大陸新秩序

 7月5日の4:00PM,正式サービスが開始されたカプコンのハンティングアクション「モンスターハンター フロンティア オンライン」(以下,MHF)。オープンβテストから参加しているハンター諸氏なら,たとえシリーズの初心者であったとしても,ハンターランクも上がり,MHFがどういうゲームなのか把握できてきた頃だと思う。もしも,まだMHFがよく分からない,あるいはこれから始めようと思っている人がいるならば,この連載の第1回第2回をぜひ参考にしていただきたい。
 なお,すでに気づいている人も多いかもしれないが,第2回で紹介した序盤の大型モンスター攻略の項については,それぞれプレイムービーを追加掲載した。ドスランポスやドスファンゴ,イャンクックが一人で倒せないという人は,こちらもチェックしてほしい。

 

 さて今回は,第1回/第2回の内容を踏まえて,MHFに少し慣れてきたハンターを対象に,ハンターランク10前後までに揃えたい武器/防具や,覚えておきたい体力/スタミナの増強方法,大型モンスター「ゲリョス」「ドスガレオス」「ババコンガ」「ダイミョウザザミ」の攻略ポイントを紹介していく。またダイミョウザザミの項では,最初の「公式狩猟試験」についても触れているので,気になる人はチェックをお忘れなく。
 第2回の記事では,新米ハンターがゲームシステムに慣れたり,大型モンスター攻略の手順を実際に体得したりといった意味合いから,全般にハンター一人でプレイする場合を想定した内容になっていたが,今回はその限りではない。MHFはクエストメンバーと協力しての狩猟が前提なので,やはりクエストメンバーとともに戦ったほうが楽しいし,レアな素材も集めやすいからである。

 なお,クエストメンバーと狩猟に出るときの注意点を一つ。ほかのハンターのクエストに参加するとき,Zenyを支払う必要はないが,失敗条件は一人で受注したときと同じである。つまり,基本的にはタイムアップか,クエストメンバーが3回倒れるとクエストリタイアとなってしまう。クエストメンバーが何人だろうと,倒れるのが許されるのは2回までなので気をつけてほしい。

 

 

ハンターランク10以上でも使える武器と防具を作ろう

 

装備の生産/強化は「武具工房」で行う。ハンターが生産に必要なキー素材を所有していれば,それに応じてメニューが増えていく

 それでは,お勧めの武器/防具を紹介していこう。ただここでは,武器については片手剣/ハンマー/弓の3系統のみである点をご了承いただきたい。本記事の趣旨はシリーズ初心者向けなので,比較的扱いやすい三つをピックアップしている。なお,武器/防具のデータは7月11日時点のもので,今後変更される可能性もある点はあらかじめご了承いただきたい。
 また,生産/強化に必要な素材は,第2回および今回紹介する大型モンスターと,クエストに出かけるフィールドで調達できる。なお,該当の武器に至るまでの生産/強化に必要な素材の詳細は,公式サイトで公開予定となっている。防具のスキル一覧は「こちら」で公開されているので参考にしていただきたい。

 

武器

アサシンカリンガ(片手剣)

ハンターナイフ>ハンターナイフ改>ハンターカリンガ>ハンターカリンガ改>サーペントバイト>ヴァイパーバイト>デスパライズ

 

  • モンスターの体液(合計1個)
  • 砂竜のヒレ(合計1個)
  • 麻痺袋(合計5個)

 麻痺状態に陥れる効果が発動すると,敵を一定時間行動できなくする片手剣。難点は,新米ハンターにとって2段階前の「サーペントバイト」の強化に必要な「モンスターの体液」,前段階の「ヴァイパーバイト」強化に必要な「砂竜のヒレ」の入手が難しいこと。
 サーペントバイトの強化に必要な「モンスターの体液」は,ランゴスタかカンタロス(昆虫系のモンスター)から剥ぎ取れる。ただ,普通に倒すと両モンスターともはじけてしまい,剥ぎ取りできない。そんなときは,毒けむり玉(「素材玉」と沼地で採取できる「毒テングダケ」などで調合可能)を使うことで,簡単に剥ぎ取りできるようになる。
 ヴァイパーバイトの強化では,砂竜のヒレの入手がネックになる。こればかりは,ベテランハンターに手伝ってもらい砂漠にいるドスガレオスを狩るか,一人でガレオスを地道に狩り続けるしかない。デスパライズはハンターランク10以上でも使い続ける価値がある武器だ。なお,強化はデスパライズで打ち止めとなる。

 

ヴェノムモンスター(ハンマー)

ボーンハンマー>ボーンハンマー改>サイクロプスハンマー>アトラスハンマー>クックジョー>バイオレンスジョー>ヴェノムモンスター

 

  • 巨大なクチバシ(合計1個)
  • モンスターの体液(合計4個)
  • 毒怪鳥の頭(合計1個)

 攻撃力の高さもさることながら,継続ダメージを与えられる毒効果が付属するハンマー。強化過程の「クックジョー」に必要な「巨大なクチバシ」のドロップ率が極めて低いため,ハンターランクポイント稼ぎを兼ねて「大骨塊」で「イャンクック」を倒し続けるハンマー使いの姿も珍しくない。
 また,「バイオレンスジョー」の強化に必要な「青怪鳥の甲殻」「青怪鳥の鱗」については,寒冷期に出現するイャンクック亜種から剥ぎ取れる。ベテランハンターに手伝ってもらってクエストを何回かこなせば,すぐに集まるはずだ。
 なお,「ヴェノムモンスター」の強化に必要な「毒怪鳥の頭」は,後述するゲリョスから稀に剥ぎ取れる。こちらもベテランハンターに手伝ってもらうといいだろう。

 

ハンターボウIII(弓)

ハンターボウI>ハンターボウII>ハンターボウIII

 

  • 魚竜の牙(合計3個)

 すべての状態異常攻撃用ビンを装着できる,ハンターボウシリーズの最上位武器。「ハンターボウII」では「ドスランポスの爪」「大きな骨」,「ハンターボウIII」では,「ドスゲネポスの皮」「魚竜の牙」が必要になる。この中では「魚竜の牙」の入手難度が比較的高めといえるが,砂漠フィールドに登場するガレオスを倒せば手に入る。倒し方は,後述するドスガレオスと基本的に同じなので,そちらを参考にしてほしい。
 なお,ハンターランク11(ほかのハンターに同行する場合はハンターランク8)で登場する「バサルモス」や「リオレイア」を倒せるようになったら「パワーハンターボウ」シリーズや「クィーンブラスター」シリーズに切り替えるといいだろう。

 

「デスパライズ」を持ってクエストに出かければ,相手を麻痺状態に陥れられるので,今回紹介した大型モンスターを一人で討伐するのも難しくなくなるはず 「砂竜のヒレ」は,ガレオスから極めて低確率で剥ぎ取れる。ドスガレオスのクエストを受けられないが,デスパライズが欲しいハンターランク5未満のハンターには嬉しい 「バイオレンスジョー」には,イャンクック亜種から剥ぎ取る素材が必要となる。亜種は攻撃力や体力などが全般に高くなり,攻撃の種類によっては一撃死の可能性も出てくるので十分注意してほしい

 

防具

バトルシリーズ

共通:

  • 怪鳥の鱗(合計3個)
  • ファンゴの毛皮(合計4個)
  • 陽光石(合計4個)
  • 鉄鉱石(合計5個)
  • カラ骨【小】(合計3個)
  • マカライト鉱石(合計1個)

剣士のみ(上記に追加):

  • 大地の結晶(合計4個)
  • 砥石(合計3個)

ガンナーのみ(上記に追加):

  • カラ骨【小】(合計7個)
  • カラの実(合計3個)

 ファンゴの毛皮以外,必要な素材を密林フィールドで採取できるお手軽装備。怪鳥の鱗はイャンクックから入手できるが,密林でハチミツが採れる場所で拾えることもある。
 バトルシリーズをフルセット揃えると,剣士/ガンナーともに“攻撃力UP【中】”のほか,剣士の場合は“風圧【大】無効”,ガンナーの場合は通常弾追加が発動する。攻撃力アップの効果と,剣士の場合は飛竜系の羽ばたきによる硬化が,ある程度無効になるというのは,ゲーム序盤ではかなり大きいメリットだ。
 デメリットとしては,採取−1となりアイテムを拾えない確率が上がってしまうことだが,狩猟目的なら問題ないだろう。

 

イーオスシリーズ

剣士/ガンナー共通:

  • イーオスの皮(合計12個)
  • イーオスの鱗(合計8個)
  • 陽光石(合計4個)
  • マカライト鉱石(合計3個)

 イーオスおよびドスイーオスから剥ぎ取った素材で生産/強化できる防具。フルセット揃えるには素材の必要数が多いが,イーオス8頭を狩猟するクエストを数回こなせば,初期段階のフルセット分の素材は集まるだろう。全身レベル7まで強化すると防御力が200を超えるため,大型モンスター攻略で非常に心強い存在となる。
 防御力だけでなく,フルセット揃えることで,“地形ダメージ減【大】”“毒半減”“気絶確率半減”というスキルも発動する。“各耐性−5”のデメリットが気になる場合,腰装備をほかのものに交換すればいいだろう。
 なお,従来のモンスターハンターシリーズとは異なり,強化限界の「イーオスS」「イーオスU」シリーズに派生するまでに,最低でも5段階強化する必要がある。

 

ザザミシリーズ

剣士/ガンナー共通:

  • 盾蟹の甲殻(合計9個)
  • 盾蟹の爪(合計1個)
  • 盾蟹の小殻(合計11個)
  • 大猪の皮(合計2個)
  • とがった爪(合計12個)
  • 竜骨【小】(合計13個)
  • 大きな骨(合計2個)
  • 棒状の骨(合計5個)
  • 石ころ(合計4個)
  • マカライト鉱石(合計6個)
  • 陽光石(合計5個)

 主にダイミョウザザミから剥ぎ取った素材で生産/強化できる防具。防御力の高さに加え,全身揃えると,剣士の場合,「ガード性能+1」のスキルが発動するため,片手剣やランスなど,ガード可能な武器を使うハンターに重宝される。ガンナー装備の場合,「反動軽減+1」が発動するので,ボウガン使いは注目だ。デメリットとしては,「スローライフ」が発動し,肉を食べる速度が遅くなるが,クエスト中に肉を食べる機会は多くないので,気にするほどではないだろう。
 また生産/強化には「盾蟹の爪」が必要な場合もあるが,こちらはダイミョウザザミ攻略のさいにツメを破壊すると入手できる。レベル3から「ザザミS」「ザザミU」シリーズに派生する。

 

イーオスシリーズ上位の「イーオスS」シリーズ。素材が入手しやすい割に防御力が高く,「毒無効」「見切り+1」などのスキルが発動するので,初心者にお勧めの防具だ 防御力の高さで,序盤における人気が高いザザミシリーズ。男性用はアメフトのプロテクター風,女性用はチアガールかファストフード店の制服風といった風貌となる イーオスシリーズ防具の強化に必要となる「のりこねバッタ」は,温暖期/砂漠フィールドのエリア1などで手に入る。ドスガレオスやダイミョウザザミ討伐のついでに採取しよう

 

 

クエスト前にはマイハウスで「食事」をしよう

 

マイハウスのテーブルに備え付けられた椅子に座ると,給仕ネコが食事を作ってくれる。強力な大型モンスターを討伐する前に,食事を摂って体力の上限やスタミナを上げておきたいところだ

 MHFではハンターの体力とスタミナは100が基本だが,クエスト中に「栄養剤」や「こんがり肉」などのアイテムを使えば,それぞれ上限を最大150まで引き上げられる。
 また,マイハウスで給仕ネコに「食事」を作ってもらえば,同様に体力/スタミナ/攻撃力/防御力を上昇可能で,こちらはクエストを達成するか,一度力尽きて倒れるまで効果が続く。とくに,今回紹介するような大型モンスターの攻撃には,1回ヒットしただけで100前後の体力を奪われてしまうような“即死攻撃”もあるので,テクニックに自信のないハンターは,食事をしてからクエストに挑戦するのが望ましい。ただ,食事のメニューは季節によって効果が異なり,場合によっては逆効果となるので注意が必要だ。
 ここでは,街の食材屋で売っている素材だけで手軽に作れる,季節ごとのお勧めメニューのレシピとその効果を紹介しよう。
 なお公式サイトでは,素材入手の手間がかかるがより効果の高いもの,デメリットが生じるものも含めて,さらに多くのレシピを紹介しているので,そちらも参照していただきたい。

 

お勧めのお手軽食事レシピ

繁殖期

ミックスビーンズ+パワーラード(合計550 Zeny)
(体力上昇【大】,スタミナ上昇【中】)

ミックスビーンズ+ホワイトレバー(合計250 Zeny)
(体力上昇【中】,攻撃力上昇【小】)

 

温暖期

米虫+ドライマーガリン(合計130 Zeny)
(体力上昇【小】,スタミナ上昇【中】,防御力上昇【中】)

オンプウオ+米虫(合計60 Zeny)
(体力上昇【小】,スタミナ上昇【中】)

 

寒冷期

オンプウオ+レッドオイル(合計130 Zeny)
(体力上昇【小】,スタミナ上昇【中】,防御力上昇【中】)

頑固パン+レッドオイル(合計450 Zeny)
(体力上昇【小】,スタミナ上昇【中】)

 

食事は,2種類の食材を組み合わせてメニューを決定する。フィールドで採取した素材も利用でき,食材屋で売っていないものだと,より高い効果が現れることもある

 

 

「閃光」と「死んだふり」に注意! ゲリョスに挑戦

 

毒怪鳥の異名を持つゲリョスは,基本的にイャンクックと同じ方法で攻略可能だ。毒液を飛ばしたり,連続ついばみ攻撃後にアイテムを盗んだりするので注意

 ゲリョスは,イャンクックと同じく空を飛んで移動する鳥竜種である。したがって基本的な攻略法もほぼ同じだが,体力/攻撃力/防御力はいずれもイャンクックより高くなっているので,慣れるまではクエスト前に食事を摂るなど長期戦に備えた準備を怠らないよう心がけたい。
 戦闘中に気をつけなければならないのは,ハンターや周囲のモンスターを気絶状態に陥れる「閃光」。予備動作は上体を起こして3回羽ばたくことなので,タイミングよくガードしたい。またトサカを破壊すれば閃光は使えなくなるので,攻撃時には優先的に頭部を狙うのもいいだろう。
 さらに特徴的なのが「死んだふり」だ。これはゲリョスが瀕死状態に陥った場合に使う技で,死んだふりをしてハンターが近づいてくるのを待ち,大暴れして大ダメージを与えるもの。本当に死んでいるならば,ターゲット達成時のメッセージが表示されたり,マップ上のペイントボール表示が消えたりするので,必ず確認しよう。まだ防御力も低く,戦闘で体力を消耗した新米ハンターは,死んだふりのあとの攻撃ダメージだけで力尽きてしまうケースも頻繁に見られるので,気をつけてほしい。

 

ゲリョスの「閃光」は,タイミングよくガードすれば防げる。怒り状態になると連続で閃光を放つので,その前にトサカを破壊しておきたい

ゲリョスは瀕死状態になると「死んだふり」をする。うかつに近づくと大ダメージを食らうので,ペイントボールの表示などで生死を確認しよう

 

 

いかにして地上戦に持ち込むか? ドスガレオス狩猟のポイント

 

解像度の低い画面だと,全身が入らないほど巨大なドスガレオス。今後のハンターライフでは,さらに巨大なモンスター達が続々と登場する

 砂漠フィールドに登場するドスガレオスは,砂中を高速で泳ぐ魚竜種である。砂中にいる間は背ビレしか見えず攻撃をヒットさせにくいため,大きなダメージを与えるには地上に引きずり出す必要がある。
 最も簡単な方法は,音爆弾や小タル爆弾をドスガレオスの近くで爆発させること。音爆弾を投げる方向と距離や,小タル爆弾をセットする位置などに若干の慣れが必要になるが,確実にドスガレオスを地上に引きずり出せる。
 地上では,ほかの二足歩行の大型モンスター同様,ドスガレオスの足の間に入り込むと,反撃を食らうことなく連続攻撃が可能。また少し離れた位置にいる場合,わざとドスガレオスの正面に回り込んでモーションの大きい砂ブレス攻撃を誘い,その隙に攻撃してもいい。しばらくすると,ドスガレオスはまた砂中に潜ってしまうが,以上の繰り返しで倒せるだろう。
 さて問題なのは,音爆弾などを使い果たしてしまったときだ。この場合,大剣やハンマーなら地上に見える背ビレをタイミングよく叩きつけるように攻撃すると,ドスガレオスを地上に引きずり出すことが可能だ。
 それ以外の武器の場合は,ドスガレオスの動きをよく観察すると,大きくコの字型を描きながら移動していることに気付くはず。ドスガレオスはコの字型の終点付近でしばらく止まって様子を窺い,ハンターが付近にいれば上体を地上に出して砂ブレス攻撃を仕掛けてくる。この習性を利用してドスガレオスが動きを止める地点を推測し,うまく砂ブレス攻撃を誘えば,上体背面への攻撃が可能になる。
 さらにこのとき,タイミングよく背びれに攻撃を当てると,ドスガレオスを地上に引きずり出すこともできる。慣れてくれば,音爆弾を使わずともドスガレオスを倒せるようになるだろう。

 

砂中にいるドスガレオスを攻撃するチャンスは少ない。動きをよく見て音爆弾などで地上に引きずり出そう

音爆弾を使いきった場合には,わざと砂ブレス攻撃を誘い,その隙に背面に回りこんで攻撃する。タイミングがよければ,ドスガレオスが地上に飛び出してくる

 

 

「怒り」状態の攻撃に注意! ババコンガ狩り

 

無駄な動作が多く隙だらけで,こちらの攻撃がヒットしやすいババコンガ。つい油断してしまいがちだが,攻撃を食らって一撃死,ということもままある。クエスト前の食事は必須といえよう

 ババコンガは,その動作に隙が多いため攻撃しやすい。軽く倒せそうな気になってしまいがちだが,体力が多く,攻撃のダメージ量が大きいため,ベテランハンターでも油断すると力尽きてしまうという手強い存在だ。
 攻略法としては,隙を逃さず丁寧に攻撃をヒットさせ,反撃を食らう前に離れるという基本的なヒットアンドアウェイだ。またババコンガが「怒り」状態になった場合には,絶対安全と確信できなければ近づかない方がいいだろう。というのも,怒り状態では攻撃速度/攻撃力ともに通常より高くなるからだ。
 とくに気をつけなければならないのは,こちらの攻撃がヒットした瞬間にババコンガが「怒り」状態になったとき。クエストメンバーがうっかり攻撃を続けてしまい,ババコンガの反撃を受けてバタバタと力尽きていくケースが多く見られる。
 これを避けるためには,クエスト前に食事をして体力の上限を上げておいたり,回復薬を使用して常に体力が100以上あるようにしておくといった対策をメンバー全員で心がけたい。

 

ババコンガが投げつけてくるフンや放屁を喰らうと,一定時間回復薬などのアイテムが使用不能になる。この状態は「消臭玉」を使えば解除可能

ババコンガの「怒り」状態は,顔と尻が赤くなるので分かりやすい。怒り状態からの一撃を喰らうとまさに致命傷となるので,逃げ回るのも一つの手だ

 

 

公式狩猟試験にも登場! ダイミョウザザミ討伐

 

ダイミョウザザミの巨体は遠方からでも視認できるが,エリア間の移動は地中を介しているため,一度見失うと捜索が厄介になる。ペイントボールの使用は必須だろう

 ダイミョウザザミは巨大な甲殻種で,最初はその大きさや多彩かつ高ダメージを受ける攻撃に圧倒される。しかし攻撃に移るさいの予備動作が分かりやすいので,慣れてしまえばほかの大型モンスターよりも簡単に攻略できるかもしれない。
 基本的には,ダイミョウザザミの背面か側面に回り込んで本体を攻撃するか,ダウンを狙って脚自体を直接攻撃する。ただし,ダイミョウザザミはすぐに方向転換するので,こちらの攻撃がヒットしたら即座に回りこめるように準備しておこう。
 またダイミョウザザミの背面にいる場合は,後ろ向きの突進攻撃をしてくることもあるので注意。そのほか,ブレス攻撃,ジャンププレス,地中からの突き上げ攻撃を食らってしまうと,一撃で力尽きてしまいかねないので注意しておこう。ババコンガ同様,クエスト前の食事や戦闘中の体力の維持に努めたい。
 なお突き上げ攻撃に関しては,壁際にいるハンターには当たらないという特徴があるので,ダイミョウザザミが地中に潜ったら一目散に壁に向かって突っ走るといいだろう。
 また,ハンターランク10になると受けられる公式狩猟試験のターゲットは,このダイミョウザザミ1匹とヤオザミ5匹の討伐で,通常のクエストと違い,両方のターゲットを達成しなければならない。舞台となるのは砂漠のマップなので,あらかじめ似た条件のクエストを受けて練習できる。公式狩猟試験は,ほかのクエスト同様に最大4人のメンバーで挑戦できるので,数回練習してコツを掴んでおけば問題なくクリアできるだろう。
 なお,実力を試すために敢えて一人で挑戦する場合には,ヤオザミ5匹の討伐を先に終わらせておくのがお勧めである。筆者は一人で試験に挑戦したのはいいが,ダイミョウザザミ討伐に時間がかかってしまい,ヤオザミを探している間に時間切れでクリアならずという経験があるのだ……。

 

ダイミョウザザミへの攻撃は,側面からが基本となる。片手剣の場合は,脚を集中的に攻撃してダウンを狙うと効果的だ ハンマーによって背面のヤドを破壊したダイミョウザザミ。ヤドや左右のツメを破壊するとレア素材を入手できるので,余裕があれば狙いたい 地中からの突き上げ攻撃はどこから来るか分からないが,壁際にいるハンターには当たらない。壁際に逃げたら回復などをして,次に備えておこう

 

 

 さて最終回となる次回は,ハンターランク11以降で登場する大型モンスターを中心にお届けする予定だ。いままで紹介した大型モンスターすらザコ敵に思える強敵揃いだが,ハンターライフで培ったノウハウを応用し,クエストメンバーと協力すれば,これらの大型モンスターも討伐できるはずだ。MHFの真骨頂を感じられるようになるターニングポイントなので,お見逃しなく。

 

※スクリーンショットは「クローズドβファイナル」時点のものです

 

 

 カプコンより4Gamer読者のためにプレゼントをご提供いただいた。
 下のボタンのリンク先から応募してくれた人の中から抽選で「モンスターハンター フロンティア オリジナルUSBゲームパッド」を3名様にプレゼント。締め切りは2007年7月23日 正午まで。華麗なるハンター生活を送りたい読者には,振るって応募してほしい。

プレゼントに応募する

※当選は賞品の発送をもって代えさせていただきます

 

 

 

 

タイトル モンスターハンター フロンティア オンライン
開発元 カプコン 発売元 カプコン
発売日 2007/07/05 価格 30日コース:1400円(税込)〜
 
動作環境 OS:Windows 2000/XP/Vista(+DirectX 8.1以上),CPU:Pentium III/1GHz以上[Pentium 4/1.5GHz以上推奨],メインメモリ:256MB以上,グラフィックスチップ:Intel 915G以上[GeForce FX 5700以上推奨],グラフィックスメモリ:64MB以上,HDD空き容量:800MB以上

(C)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALLRIGHTS RESERVED.

【この記事へのリンクはこちら】

http://www.4gamer.net/specials/mhf_sp/003/mhf_sp_003.shtml