ニュース
「ブラキン」,マシンガンアップデート第4弾の詳細が発表に
2006/11/13 18:27
 ハイファイブ・エンターテインメントは,MMORPG「ブライントキングダム オンライン」で,11月22日にマシンガンアップデート第4弾を実施する。このアップデートでは,新ダンジョンが二つ追加されるほか,ギルドの人数が最大35人になるなど,多くの調整/変更が行われる。

 新ダンジョンにはレベル制限があり,「闇の束縛」はレベル50〜59。そして「トランプの遺跡」はレベル70〜79を対象としている。見てのとおり,トランプの遺跡は最高レベルのキャラクターを対象としており,非常に手強いダンジョンとのこと。既存のフィールドやダンジョンで敵なしだという人は,この新ダンジョンに挑戦してみよう。これらダンジョンの詳細や,アップデートでの変更点,調整などは,下に引用しているリリース文で確認してほしい。(Nobu)



#### 以下,リリースより ####

■11月22日導入 アップデート内容一覧

1. ダンジョン「闇の束縛」,「トランプの遺跡」追加
2. 採集物の位置・採集物変更
3. ルーメンに案内板と掲示板を設置
4. ルーメンのNPC の位置調整
5. モンスターのセリフ追加
6. クイックスロットに関する変更
7. +8、+9 アップグレード成功時のゲーム内アナウンスの非表示化
8. ギルドの最大人数が変更
9. パーティダンジョン内での帰還呪文書の使用が可能に

1.ダンジョン「闇の束縛」、「トランプの遺跡」追加

お待たせいたしました! 新ダンジョン「闇の束縛」と「トランプの遺跡」が追加されました。各ダンジョンには進入できるためのレベル制限がかかっており、また場所もゾーンの奥深くにあり、従来のフィールドやダンジョンでは満足できないプレイヤーにオススメのダンジョンです。
最高レベルのプレイヤーを対象にした「トランプの遺跡」は、最も手ごわいダンジョンとして、腕自慢のプレイヤーを待ち受ける存在となるでしょう。

【新ダンジョン仕様】
■ 闇の束縛

崩壊した監獄…おぞましい虐殺の記憶、生々しいこの地の奥に、血の匂いに満ちた空間が広がります。恐怖の大門を潜り抜けた先に待ち構えるのは生か死か…。
・進入可能なレベル50〜59、崩壊した監獄から入ることができます。

■ トランプの遺跡
トランプの遺跡は、ハート・スペード・クラブ・ダイヤの四氏族が住む回廊
の複合体です。複雑な地形に潜むモンスターはいずれも強敵揃い。
・進入可能なレベル70〜79、古代エルフの森から入ることができます。

2.採集物の位置・採集物の変更
フィールドで採集することのできる、採集物の位置や採集できるアイテムが変更されます。

■採集物の位置調整
古代エルフの森の採集物(木・キノコ・薬草)の位置が変わります。

■採集物の変更
崩壊した監獄- 木(下級)を木(中級)に変更
ゴブリンキャンプ- 木(下級)を木(中級)に変更
煩悩海岸- きのこ(下級)を追加
霧隠れの森- 薬草(下級)を追加
月下の墓地- 木(下級)、薬草(中級)、きのこ(中級)を追加
蔦の森- きのこ(中級)、木(中級)を追加
古代エルフの森- きのこ(上級)、薬草(上級)、木(上級)を追加
黄金の洞窟-鉱石を金鉱石に変更

3.ルーメンに案内板と掲示板を設置
ルーメンの街に案内板と掲示板が設置されます。
砂塵の浜辺・波紋の森・煩悩海岸へのゲート前に案内板を設置
初心者向けの掲示板を2 つ設置(村長ルメノスとレミの掲示板)




4.ルーメンのNPC の位置調整
[ルーキーガイド]レミの位置が波紋の森へのゲート前に変更されます。
[村長]ルメノスの位置が噴水の反対側に変更されます。

5.モンスターのセリフ追加
一部のモンスターにセリフが追加されます。

6.クイックスロットに関する変更
アクションウィンドウ内のHP/SP ストーン使用アイコンをクイックスロットに登録できます。

7.+8、+9 アップグレードの成功時のゲーム内アナウンスの非表示化
+8 及び+9 の鍛錬が成功した際、ゲーム全体にアナウンスが流れておりましたが、これを表示されないよう
に変更いたします。

8.ギルドの最大人数が変更
ギルドの最大人数が35 人へと拡張されます。

9.パーティ型ダンジョンで帰還呪文書の使用が可能になります
パーティ型ダンジョン内で帰還呪文書の使用が可能になり、輝翔の翼を使ってダンジョンの外に移動することも
できます。ただし、輝翔の翼使用時の移動先をパーティ型ダンジョンの内部に指定することはできません。


########


ブライトキングダム オンライン
■開発元:ARAGON Networks
■発売元:ハイファイブ・エンターテインメント
■発売日:2006/07/19
■価格:基本プレイ料金無料,アイテム課金制
→公式サイトは「こちら」

【この記事へのリンクはこちら】

http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061113182707detail.html