ハードウェア
大容量キャッシュ「3D V-Cache」を搭載した最上位CPU「Ryzen 9 7950X3D」は2月28日に世界市場で発売。価格は約9万円

米国時間2023年2月1日,AMDは,同社独自のキャッシュメモリ技術「AMD 3D V-Cache Technology」を採用したデスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000 Series Processors with AMD 3D V-Cache Technology」の発売日と価格を発表した。最上位モデル「Ryzen 9 7950X」は2月28日発売で価格は699ドルとなる。
携帯型ゲームPC「ONEXPLAYER mini」に税込約9万円の廉価モデルが登場

2023年2月2日,テックワンは,7インチサイズのディスプレイを搭載したOne-Netbook製携帯型ゲームPC「ONEXPLAYER mini Gold 国内正規版」を国内発売した。CPUに「Intel Pentium Gold 8505」を採用しており,税込8万9800円と価格を抑えたのが特徴だ。
Samsung,新型スマートフォン「Galaxy S23」シリーズを発表。新世代SoC採用とリアカメラの強化が見どころだ

米国時間2023年2月1日,Samsungは,「Galaxy」ブランドの新型スマートフォン「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy S23+」「Galaxy S23」という3製品を発表した。いずれもQualcomm製のハイエンド市場向けSoC「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を採用しており,高い性能を有するという。
Intel,デスクトップPC向けGPU「Arc A」のドライバ改善で性能が大幅向上とアピール。Arc A750純正モデルの値下げも実施

米国時間2月1日に,Intelは,Arc Aシリーズに関するアップデートを発表した。ポイントは,ドライバソフトの改善により,デスクトップPC向けGPU「Arc A770,A750」の性能,とくにDirectX 9世代のゲーム性能が大幅に向上したことと,Arc A750純正モデルの値下げだ。
ノートPC向け最新GPU「Radeon RX 7600S」と最新CPU「Ryzen 7 7735HS」搭載で約20万円の16型ゲームノートPCがASUSから登場

2023年1月31日,ASUSは,16インチ級の新型ゲームノートPC「ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition」を発売した。APUに8コア16スレッドの「Ryzen 7 7735HS」を,GPUに「Radeon RX 7600S」を搭載するのが特徴だ。税込の想定売価は19万9800円だ。
PS5購入で最大5万円分のPS Storeチケットが当たる。PS5に関連する各種キャンペーンを2月1日に開始

SIEは本日,PS5およびPS5デジタル・エディションに関連する各種キャンペーンを,2月1日に開始すると発表した。期間中は,PS5を購入した人に最大5万円分のPS Storeチケットが当たるキャンペーンや,「#PS5であそぼう」Twitter投稿キャンペーンなどが開催される。
日本国内におけるXbox Series X|S本体の価格がそれぞれ5000円値上げに。2月17日より適用

日本マイクロソフトは本日,Xbox Series XおよびXbox Series Sの本体参考価格を2月17日より変更すると発表した。価格はXbox Series X 本体が5万9978円(税込),Xbox Series S 本体は3万7978円(税込)となる。どちらも現在の市場価格より5000円値上げとなる。
[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ
![[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ](/games/507/G050709/20230127105/TN/001.jpg)
EPOS製のUSB接続型サウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」を評価してみよう。本製品は,2017年に登場した「GSX 1000」の後継機種で,先代でも十分完成されたサウンドデバイスだったが,新機種はどんな魅力を備えているのだろうか。
レトロンバーガー Order 89:タイトーの「ライディングファイト」,やべーゲームですね。「アーケードメモリーズVOL.1」買いました編

「EGRET II mini」は花形タイトルをプリインストールし,特殊コンパネ系は「パドル&トラックボールゲーム拡張セット」でリリースされたため,2022年12月22日に発売された「アーケードメモリーズVOL.1」は個性派カルトゲーム揃いな雰囲気です。
SteelSeries初のスピーカーセット「Arena」シリーズを写真でチェック。定評あるヘッドセット譲りの技術を盛り込んだ製品だ

2023年1月26日,SteelSeriesは,同社初となるゲーマー向けスピーカーセット「Arena」シリーズを国内発表した。スピーカーやサブウーファーの組み合わせが異なる計3製品をラインナップする。本稿では,製品発表会での実機展示をもとに,Arenaシリーズの特徴を紹介しよう。
ヤマハ,8ch入力装備の実況配信向けオーディオミキサー「AG08」を2月2日発売

2023年1月26日,ヤマハは,実況配信向けオーディオミキサー「AG08」を2月2日に発売すると発表した。8ch入力インタフェースを備える本格的なミキサーで,内蔵の独自DSPでリアルタイムに調整できるボイスチェンジャーを搭載したのが特徴だ。税込価格は9万6800円である。
PlayStation VR2発売前イベントで“Horizon Call of the Mountain”などを体験できる。2月18日と19日に開催,事前応募の受付を本日開始

SIEは本日,PlayStation VR2の発売前体験会「TRY!PS VR2」を,都内某所で2023年2月18日と19日に開催すると発表した。合わせて参加応募受付を開始。イベントでは,「Horizon Call of the Mountain」や「バイオハザード ヴィレッジ」VRモード,「グランツーリスモ7」VRモードを体験できるという。
SteelSeries初となるゲーマー向けスピーカーセット「Arena」シリーズ計3製品が3月10日に国内発売

2023年1月26日,SteelSeriesは,同社初となるゲーマー向けスピーカーセット「Arena」シリーズ計3製品を3月10日に国内発売すると発表した。とくに注目すべきは最上位モデルの「Arena 9」で,5.1chのサラウンドサウンド再生に対応したのが特徴だ。
「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」本日発売。幅広いカスタマイズが可能なPS5用新型コントローラ

SIEは,幅広いカスタマイズが可能なPS5用新型コントローラ「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」(型番:CFI-ZCP1J)を,本日発売した。2万9980円(税込)とコントローラとしてはやや高価な,自分好みの操作性でゲームに向き合いたい,競技志向だというプレイヤーに向けた製品だ。
「PlayStation VR2」の一般予約受付が全国の取扱店の店舗やECサイトにて順次開始。本体のみも販売

SIEは本日,2023年2月22日に発売を予定しているVR対応ヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR2」の一般予約受付を,全国の取扱店の店舗やECサイトにて順次開始したと発表した。「Horizon Call of the Mountain 同梱版」のほか,「PlayStation VR2」本体のみの予約受付も実施されている。
【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

実施中のクラウドファンディングでは,調達額が目標の10倍以上となるなど,多くの期待が寄せられている「X68000 Z」。その「Hacker's Edition」が4Gamer編集部に届いたので,「Oh!X」の(U)こと植木章夫氏によるインプレッションをお届けしよう。
- キーワード:
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- プレイレポート
- ライター:aueki
- 広告企画
4K/120Hz入出力対応のラトック製HDMI切替器計3製品でVRRとALLMが利用可能に

2023年1月25日,ラトックシステムは,HDMI 2.1ポートを備え,4K/120Hzや,8K/60Hzの映像に対応するHDMI切替器計3製品で,HDMI 2.1のゲーム向け機能である「Variable Refresh Rate」と「Auto Low Latency Mode」が利用可能になったと発表した。
FPS向けを謳うCorsair製ワイヤレスマウス「M65 RGB Ultra Wireless」が国内発売

2022年1月25日,リンクスインターナショナルは,FPS向けを謳うCorsair製ワイヤレスマウス「M65 RGB Ultra Wireless」を1月27日に発売すると発表した。既存製品をベースに,Corsair独自のワイヤレス接続と,Bluetooth接続の2方式に対応したのが特徴だ。税込の定売価は,1万9380円前後となる。
携帯型ゲームPC「ONEXPLAYER」や「AYANEO 2021 Pro」を借りて試せるレンタルサービスがスタート

2023年1月24日,小型ゲームPC専門店のハイビームは,携帯型ゲームPC「ONEXPLAYER」シリーズ,および「AYANEO 2021 Pro」のレンタルサービスを開始した。家電のレンタルサービス「Rentio」を通じて申込みが可能で,税込の月額料金は8980円からとなっている。
[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ
![[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ](/games/037/G003732/20230123025/TN/001.jpg)
現状のゲーマー向けヘッドセットの中でもトップクラスの機能と価格を持つSteelSeriesの「Arctis Nova Pro Wireless」を取り上げよう。本製品のポイントは,さまざまな工夫を施したハードウェアと,新しい音響処理ソフトウェア「Sonar」にある。
PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える

2023年1月26日に発売されるPS5用コントローラ「DualSense Edge」を体験する機会を得たので,使用感をレポートしよう。プロのeスポーツプレイヤーをはじめとしたゲーマーからの意見を取り入れただけあって,競技志向ゲーマーには間違いなく響くはずだが,ライト層にとっての魅力も備えた1台になっている。
「X68000 Z」追加生産(第2ロット)のクラウドファンディングを1月28日まで受付中。出荷は6月以降を予定

瑞起は,「X68000 Z」の追加生産(第2ロット)のクラウドファンディングに関する情報を2023年1月21日に発表した。追加支援を受け付けるメニューは,「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」で,受付期間は1月28日23:59まで。第2ロットの出荷は6月以降が予定されている。
- キーワード:
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- ニュース
- 編集部:簗島
XENOVAがゲーマー向けPCブランドを発表し,予約受付を開始。期間内に予約した人にSSDを無料で増設するキャンペーン実施

ハイスペックPCの受注製作やゲーマー向けデスクの製造・販売などを行うXENOVAは本日,新規事業としてゲーマー向けPCブランド「XENOVA GAMING PC」を発表し,予約受付を開始した。予約期間は1月30日までで,期間内に予約した人にSSDを無料で増設するというキャンペーンが行われている。
「PlayStation VR2」,発売同時期にリリースするタイトルラインナップの第2弾を発表。発売時期には,30本以上のタイトルが揃う

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,2023年2月22日を予定している「PlayStation VR2」の発売と同時期にリリースされる専用/対応タイトルのラインナップを発表した。以前の発表に対して新たに11作品が登場しており,SIEによれば,発売時期には30本以上のタイトルが揃うという。
リンクスが携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」の取り扱いを開始。4月15日までの予約で通常価格から4000円引きに

2023年1月19日,リンクスインターナショナルは,スライド式ディスプレイを備えたGPD製の携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」の予約受付を開始した。5月の発売を予定しており,税込価格は14万円から。4月15日までの予約で通常価格から4000円引きで販売するという。
イカデザインの専用ケースを身にまとったスマホ用プリンタ「instax mini Link 2」スプラトゥーン3コラボセットが発売

2023年1月19日,富士フイルムは,スマートフォン用小型プリンタ「instax mini Link 2 SPECIAL EDITION クレイホワイト」と,「スプラトゥーン3」のインクリングをモチーフとした専用シリコンケースをセットにした特別セットを発売した。税込の直販価格は1万9800円となる。
AYANEOが2023年に発売予定の携帯型ゲームPCを一挙に公開。軽量モデルから単体GPU搭載の高性能モデルなど

2023年1月18日,AYANEOは,2023年に同社が発売を予定する携帯型ゲームPCやAndroidゲーム機を一挙に発表した。「AYA
SIMフリー版「Xperia 5 IV」の予約受付がはじまる。内蔵ストレージ容量が256GBに倍増

2023年1月19日,ソニーは,5G対応スマートフォン「Xperia 5 IV」のSIMフリー版を2月1日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。すでに販売しているキャリアモデルと比べて,内蔵ストレージ容量が256GBと倍増したのが特徴だ。税込の想定売価は12万円前後となっている。
「X68000 Z」のクラウドファンディング,開始45日目にして目標の10倍近い3億円を突破。記念アイテムを支援者にプレゼント

瑞起がKibidangoで実施している「X68000 Z」のクラウドファンディングプロジェクトだが,支援総額が3億円を超えたことが明かになった。開始45日目にして,目標の10倍近い数字を達成したことになる。これを記念した「X68000 Z特製ノート」と「特製シール」が支援者にプレゼントされるとのこと。
- キーワード:
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- ニュース
- 編集部:松本隆一
新型「Macbook Pro」が登場。独自プロセッサ「M2 Pro」「M2 Max」採用でさらに性能が向上

2023年1月17日,Appleは,2023年モデルの「MacBook Pro」を発表し,予約の受付を開始した。14インチ級と16インチ級の計2製品をラインナップしており,いずれも独自の新型プロセッサ「M2 Pro」または「M2 Max」を搭載するのが特徴だ。税込みの直販価格は順に28万8800円から,34万8800円からとなる。
複雑怪奇なHDMI 2.1への対応状況を検査する業務用テスト機材の最新事情

HDMI規格のライセンスやマーケティングを担当するHDMI Licensing Administratorは,CES 2023で,HDMI規格の最新バージョンである「HDMI 2.1a」に関する展示を行っていた。複雑化する規格で起こる不安を解消するかもしれないテスト機材を見てきた。
カラフルに光るゲーマー向け小型冷蔵庫「LED内蔵ミニゲーミング冷蔵庫(20L)」が発売に

2023年1月15日,アローンは,カラフルに光るカラーLEDイルミネーションを内蔵した小型冷蔵庫「LED内蔵ミニゲーミング冷蔵庫(20L)」を発売した。350mlサイズのビール缶なら12本入れられるサイズで,付属リモコンを使ってLEDの発光色や発光パターンをカスタマイズできるという。
ゲーマー向けディスプレイはウルトラワイドに注目! CES会場で見つけた2023年期待のゲーマー向けディスプレイやテレビを総ざらい

PCゲーマーには密かな人気のウルトラワイドディスプレイ。CES 2023においても,様々なブースでゲーマー向けウルトラワイドディスプレイの新製品が展示されていた。2023年注目のゲーマー向けディスプレイをまとめて紹介しよう。
ローランドのゲーマー向けオーディオミキサー「BRIDGE CAST」実機がCES 2023で世界初公開。その見どころをチェックしてきた

ローランドが1月28日に発売予定のゲーム実況配信者向けオーディオミキサー「BRIDGE CAST」について,CES 2023会場で詳しい話を聞いてきた。同社初となるゲーマー向け製品は,基本的な音声調整機能に加えて独自の機能も備えているという。
西 和彦氏,「MSX0 Stack」のクラウドファンディングキャンペーンをCAMPFIREで開始

西 和彦氏が,「MSX0 Stack」のクラウドファンディングキャンペーンをCAMPFIREで開始した。「MSX0 Stack」は,マイコンモジュールM5StackにエミュレータやMSX-BASIC,MSX-DOSなどを搭載したもので,MSX向けに作られた懐かしのゲームがプレイできるほか,プログラミングなども楽しめるという。
GeForce NOW,「Tom Clancy’s The Division 2」や「Destroy All Humans!」「Dakar Desert Rally」など,人気の7タイトルをライブラリに追加

ソフトバンクは,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」について,「今週のGFN」を発表した。今週は,「Tom Clancy’s The Division 2」や「Dakar Desert Rally」「Destroy All Humans!」など,人気の7タイトルがライブラリに追加されている。
ノートPC向けRyzenや3D V-Cache版Ryzenの正体とは? AMDの講演で明らかにされなかった新CPUと新GPUの詳細が判明

既報のとおり,1月4日にAMDのCEOであるLisa Su氏は,CES 2023基調講演を行い,2023年に登場するAMDのCPU「Ryzen 7000」シリーズやノートPC向けGPU「Radeon RX 7600M」などを発表した。本稿では,ゲーマーの関心が高いRyzenやRadeonの話題を中心に,講演後に明らかになった新製品の詳細をレポートしたい。
「Meta Quest」のVRワークアウトデータがAndroidのヘルスコネクトアプリと同期可能に

Metaは米国時間2023年1月11日,VRヘッドセット「Meta Quest」で利用できるフィットネストラッカー「Meta Quest Move」が,Androidの「ヘルスコネクトアプリ」と同期できるようになったことを,Oculusブログで発表した。AndroidデバイスでもVRワークアウトデータを管理しやすくなる。
4K×3画面も楽勝なノートPC向けGeForce RTX 40の性能が明らかに。GeForce NOWはローカルPCよりも低遅延に?

CES 2023に合わせて,ノートPC向けGeForce RTX 40や,新型GPU「GeForce RTX 4070 Ti」,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新サービスなどを発表したNVIDIAは,それら新製品の実力を披露する体験ブースを用意していた。そこで明らかになったゲーマー向けの新情報をまとめてレポートしよう。
Dell,ゲーマー向けデスクトップPC「Alienware Aurora R15」のRyzen 7000搭載モデルを国内発売

2023年1月13日,デル・テクノロジーズは,「Alienware」ブランドの新型デスクトップPC「New Alienware Aurora R15 AMDゲーミング デスクトップ」を発売した。CPUにAMDのデスクトップPC向け「Ryzen 7000」シリーズを採用するのが特徴だ。税込の直販価格は,32万2980円からとなる。
Intel,サーバー向けCPU「第4世代Xeon Scalable Processor」を発表。最新アーキテクチャとパッケージング技術で性能向上

北米時間2023年1月10日,Intelは,データセンター向けの「第4世代Xeon Scalable Processor」とスーパーコンピュータ向けの「Xeon CPU Max」シリーズという2種類の新型CPUを発表した。IntelがEMIBと呼ぶマルチチップパッケージング技術を採用しているのが特徴だ。
携帯型ゲームPC「ONEXPLAYER」シリーズが最大30%引きとなるセールがはじまる。1月31日まで

2023年1月12日,テックワンは,携帯型ゲームPC「ONEX
シャープが公開した軽量型VR HMDを試す。独自開発のパンケーキレンズは,競合よりも約1.6倍明るい自信作だ

CES 2023に合わせて,シャープは,会場近くのホテルにプライベートブースを設けて,様々な製品や技術デモを展示していた。中でも注目を集めていたのが,初公開となるVR HMDのプロトタイプだ。直近で市販する予定はないとのことだが,見た目も技術的にも見るべき点があるので紹介したい。