![](./images/img_13sar_mainvisual_w1920.jpg)
『十三機兵防衛圏』本編の印象的な楽曲でもある、(VALINE)-、Seaside Vacation、-{EDGE OF THE FUTURE}に加えて、本公演初演となる「-(LEUCINE)-」「-(ISOLEUCINE)-」など、ストーリーに沿った構成で20曲以上演奏。
2024年3月8日発売『ユニコーンオーバーロード』の楽曲も初演予定!
秋田県出身。東京学芸大学を経て桐朋学園大学にて指揮を専攻。ヨーロッパ各地の国際指揮マスタークラスに選抜され、J.パヌラら巨匠たちの薫陶を受ける。2013年よりミュンヘンへ留学しヨーロッパ各地でさらなる研鑽を積んだ。2012年および2017年フィテルベルク国際指揮者コンクールにおいてディプロマ、2015年ブザンソン国際指揮者コンクールにおいて本選最終の8人に選出。これまで国内主要楽団に客演。2015-19年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団アソシエイト・コンダクター。2021年よりヤマハ吹奏楽団常任指揮者。現在オーケストラを中心にあらゆるシーンで才能を発揮し多方面に活動の幅を広げている。しなやかな足取りで、ひたむきに遥かなる高みに向かう若き指揮者。 https://shimpeisasaki.b-sheet.jp
1975年設立。現在、常任指揮者に高関健、首席客演指揮者に藤岡幸夫を擁する。年間100回を超える公演は、定期演奏会のほかオペラ、バレエ、テレビ出演、CD録音、音楽鑑賞教室まで多岐にわたる。1994年から東京都江東区と芸術提携を結び、ティアラこうとうを主な拠点としてティアラこうとう定期演奏会をはじめとする各種コンサートや公開リハーサル、楽器の公開レッスン、区内小学校へのアウトリーチ活動など、地域に根ざした音楽文化の振興を目的に幅広い活動を行っている。2015年4月、楽団創立40周年を迎え第4代常任指揮者に高関健が就任。2021年5月には桂冠名誉指揮者飯守泰次郎の傘寿記念として「ニーベルングの指環」ハイライト特別演奏会(演奏会形式)を開催。コロナ禍での開催ながら、海外から世界最高峰のワーグナー歌手陣を招き大成功を収め、2022年8月に第30回三菱UFJ信託音楽賞を受賞。これからの活躍が最も期待されているオーケストラである。
1969年 東京都生まれ。
音楽で作品のバックボーンや真のテーマが感じ取れる氏の作品群は非常に多くのファンを獲得している。
学生時代より創作活動を開始。有限会社ベイシスケイプを設立し、作曲活動と代表取締役を兼任しながら、ゲーム音楽を中心に映画、アニメ、教育番組、CM、ポップミュージック等、幅広いジャンルで国内外で活躍中。
東京工業大学工学部卒。
ゲームメーカー数社を経た後に、プログラマからコンポーザに転身。
個々のタイトルの世界観やテーマ性を十分考慮しつつ、オーケストラ、アコースティック、歌ものから、電子音楽にいたるまで幅広い作風を手掛けるが、その上でさらに新しい展開やヴィジョンを加える事に常に腐心している。
世界各国のコンテンポラリーな器楽曲からヒントを得た自由奔放な展開が得意。
"どんな仕事でも、何かしらいい意味でハプニングを起こそう"と七転八倒しながらも、さらに活動フィールドを拡大中。
1983年 埼玉県生まれ。
尚美学園大学音楽表現学科卒。
オーケストラ、ビックバンドの作編曲の経験に富み、一貫して密度の高い作品を生み出している。一方で、プログレッシヴロック、現代音楽、ジャズといった音楽の研究にも余念がない。プレーヤーの心に強く印象に残るよう、コアでマニアックな、それでいてこの上なくキャッチーな音楽作りに励み、日々漏れなく音に埋もれる。作曲での超絶技巧を目指す。
十三機兵防衛圏の作品中に登場する歌手・因幡深雪の歌パートを担当する。
以降、作品周年を記念しての新曲の歌唱や、公式番組での歌唱活動をメインとしている。
幼少の頃よりゲームやアニメソングを担当する歌手を尊敬しており、白鳥英美子、大杉久美子(敬称略)に影響を受ける。
また、Eddi Readerの来日コンサートを観に行き、歌手の歌唱でこれまで一番の感動と影響を受けたことを契機として歌手を志した事から、Eddiの立った同会場でのステージパフォーマンスを中心に活動をするゴスペルクワイア・コーラスチームにて、2016年から活動の参加を続け歌手としての経験を積んでいる。
ビルボードクラシックコンサートでバックコーラスを務め、その他の音楽祭でも、R&B、ソウルミュージックなどを始め、ジャンルレスにバラエティに富んだ編成でリードシンガー・コーラスシンガーも務めている。
声優。マック・ミック所属。通称:イソッチ。
ゲーム好きとして知られ、ゲーム情報番組やラジオのパーソナリティーも多数務める。
代表作は「バカとテストと召喚獣」(霧島翔子)、BLAZBLUEシリーズ(マコト)、「ペルソナ5」(東郷一二三)、アトラス公式番組「ペルソナストーカー倶楽部」MC、など。
歌手/作詞/作曲。キリスト教の牧師家庭に生まれ、物心ついたときから宗教音楽に触れて育つ。小学生の頃から作詞・作曲をするようになり、18歳でシンガーソングライターとして歌い始めた。国際的な環境にいたことから、英語や造語歌唱における圧倒的な異国情緒を持ち味とする。現在は自身の音楽からゲーム・アニメ・ドラマ・CMなど映像音楽のBGMの歌唱まで活躍の場を広げている。彼女のアーティスティックでピュアな歌声は、聴く人の心を離さない。
<主な参加作品>
・ゲーム「ユニコーンオーバーロード」 民族コーラス歌唱・造語/英語作詞
・TVアニメ「うちの会社の小さい先輩の話」
・TVドラマ「イタイケに恋して」
・CM「不二家ハートチョコレート/ハートに届くよ篇」
ボーカリスト、作詞家。ドラマ『最愛』、アニメ『おそ松さん』等で歌声が話題となる。 幼少期から生活音や声でラジオ番組や物語を創作、音声の世界にのめり込み、学生時代より作詞作曲を始める。
坂本龍一氏に「独特の周波数を持つ声と才能」と称された。 透明度とスリリングな響きが同居する声が特徴で、ドラマやアニメの歌唱、ライブ等で活動。
POPSの他、アドリブや造語、ブルガリアンボイス等も持ち味とする。 舞台『鬼滅の刃』BGM歌唱、『fate/grand order』オーケストラコンサートゲストボーカルなどステージ音楽への参加も。 映画『かく恋慕』の主題歌と劇伴で、フランス・ニース映画祭最優秀作曲賞ノミネート。
ヴォーカリスト兼シンガーソングライター。
映画の主題歌や、数々の人気ゲームタイアップ曲の歌唱を担当。
様々なCMソング、劇伴音楽、パチスロ&パチンコ、アーケードゲーム曲歌唱を行う傍ら、アカペラグループとして全国の小学校〜高校の芸術鑑賞会にてステージを披露するなど、活動の幅はとても広い。
並行して、アーティストのコーラスサポートや作詞提供等も行っている。
【代表作】
・アニメ「進撃の巨人」イメージソング歌唱
※Linked Horizonの歌姫として世界・国内全36公演ツアー参加
・アニメ「ガラスの仮面ですが」主題歌歌唱
・映画「ハードライフ〜恋と喧嘩と特攻服〜」主題歌歌唱
・ゲーム「ATRI-My dear moments-」主題歌歌唱
・ゲーム「リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜」挿入歌
(アトリエシリーズにて主題歌など多数参加)
・ゲーム「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」劇中歌・コーラス歌唱
・アプリ「ヘブンバーンズレッド」劇中歌・コーラス歌唱
・アプリ「勝利の女神:NIKKE」コーラス歌唱
・アプリ「D×2 真・女神転生 リベレーション」劇中歌・コーラス歌唱 …他多数
福岡県北九州市出身。
愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。
同大学院音楽研究科博士前期課程声楽領域修了。
学部在籍時には定期演奏会、卒業演奏会、第36回読売中部新人演奏会に選抜出演。
大学院修了時には、最優秀修了生による演奏会に選抜出演。
二期会オペラ研修所第60 期マスタークラス修了。
修了時に優秀賞を受賞。第93 回二期会オペラ研修所コンサートに選抜出演。二期会オペラ研修所第60 期修了生・成績優秀者による二期会新進声楽家の夕べに出演。
第21 回日本演奏家コンクール第1位。
第37 回飯塚新人音楽コンクール入賞。
日本演奏家連盟主催の「新進演奏家育成プロジェクト」にて九州交響楽団と共演。
日本演奏家コンクール受賞者演奏会にて、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
現在は東京と福岡を中心に、ソリストとしてオペラやコンサートに出演しながら、ゲームやアニメ等の録音にも数多く参加している。二期会会員。
会場では、キービジュアルを用いたグッズの販売や機兵、BJの展示を行います。
※先行入場は12:00〜14:30に実施いたします(公演チケットをお持ちの方のみ)。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.