- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 19879781わしゃがなTVの最新動画では,中村悠一さんとマフィア梶田さんが「あまいぞ!男吾」のおすすめシーンをピックアップする模様(前編)をお届け
- 18513685暴動鎮圧シミュレーション「Riot Control Simulator」が発表。独裁化しつつある国家を舞台に暴徒化した群衆を鎮圧しよう
- 989524日本版「アクション対魔忍」のサービスが7月27日をもって終了。アカウントデータはグローバル版へ移管することで引き続きプレイ可能に
- 538842Nintendo Switch Liteに新色「ブルー」が登場。発売日は5月21日
- 625579PS5版「ファイナルファンタジーXIV」のローディングをPS4版と比較してみた。テレポはもちろんハウジングでも高速移動
「ディアブロ II リザレクテッド」のαテストをプレイ。オリジナル版の経験者がじっくりと見比べてみた

Blizzardの「ディアブロ II リザレクテッド」で,初のテクニカルαテストが4月上旬に実施された。20年前にアクションRPGというジャンルに新風をもたらした本作が,どのような形でリマスターされているのか。オリジナル版の経験者によるプレイレポートを本稿で紹介しよう。
3DアクションADV「黄昏ニ眠ル街」プレイレポート。美しいビジュアルを軸に,探索の喜びを途切れさせない巧みな設計が光る

PLAYISMは本日,「黄昏ニ眠ル街」を,SteamとGOG.comでリリースする。本作は,イラストレーターのnocras氏が手掛けた“オリエンタルファンタジー探索アドベンチャー”だ。発表当時から,その極めて美しいビジュアルが話題を集めていた本作のプレイレポートをお届けしよう。
PS5版「ファイナルファンタジーXIV」のローディングをPS4版と比較してみた。テレポはもちろんハウジングでも高速移動

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のパッチ5.5実装に合わせて2021年4月13日に,PlayStation 5版のオープンβテストが始まった。4Kグラフィックスやローディング速度が話題のPS5版だが,実際にPS4版とどれだけ変わるのか,2台のディスプレイを使って比較してみた。
犯人,いや守護者はお前だ!「ArcheAge」に実装される人狼風の新コンテンツ“呪! 冒険家の脱出劇”の先行プレイレポートを掲載

MMORPG「ArcheAge」に本日(4月14日),新コンテンツ「呪! 冒険家の脱出劇」が実装される。5月12日までプレイできる期間限定のコンテンツで,その内容は人狼ゲーム風のパーティーアクションゲームだ。この新コンテンツを一足早くプレイしたので,ルールとともに,プレイフィールや報酬などを紹介しよう。
「二ノ国: Cross Worlds」の事前登録受付がスタート。冒険での相棒となるイマージェン“ビャクオウ”の配布も決定

Netmarbleは本日(2021年4月14日),スマホ向けRPG「二ノ国: Cross Worlds」の事前登録受付を開始した。また,リリース後,登録者を含む全プレイヤーに冒険での相棒となるイマージェン“ビャクオウ”を配布することも明らかになっている。
ソニー,新型スマホ「Xperia 1 III」や「Xperia 10 III」を発表。ハイエンドは5Gのミリ波にも対応

2021年4月14日,ソニーは,Androidスマートフォン「Xperia
「リネージュ2M」を始める/始めたばかりの人に読んでほしい導入記事を掲載。PCを持っている人は「パープル(PURPLE)」も検討してみよう

NCSOFTがサービスしている“次世代オープンワールドRPG”「リネージュ2M」は,あの「リネージュ2」の“正統後継モバイルリメイク作品”としてリリースされたタイトルだ。本作をこれから始めようとしている,あるいは始めたばかりという人に向けて,本稿ではプレイをスムーズに進めるコツをお伝えしよう。
「サブノーティカ: ビロウ ゼロ」の最新ストーリートレイラーが公開。惑星4546Bの生物達との戦いがコメディタッチに描かれる

バンダイナムコエンターテインメントは本日,5月14日に発売を予定している「サブノーティカ: ビロウ ゼロ」及び「サブノーティカ+サブノーティカ: ビロウ ゼロ」のパッケージ版の最新ストーリートレイラーを公開した。今回公開された映像は,惑星4546Bの深海と雪原を舞台したものだ。
「フォートナイト」に“Horizon Zero Dawn”からアーロイが参戦へ。ララ・クロフトとのデュオでプレイする期間限定モードも

Epic Gamesは2021年4月13日,バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」に,「Horizon Zero Dawn」からアーロイが登場すると発表した。コスチューム「アーロイ」を始めとした複数のアイテムが,米国時間4月16日よりショップに登場。ララ・クロフトとのデュオでプレイするモードも楽しめるようだ。
「Oculus Quest 2」にてワイヤレスでPC用VRタイトルが利用可能に。120Hz対応も含むv28ソフトウェアアップデートが近日中に提供開始へ

Facebook Reality Labsは米国時間2021年4月13日,Oculus Questプラットフォームに向けたv28ソフトウェアアップデートの提供を,近日中に開始すると発表した。目玉は「Oculus Quest 2」にてワイヤレスでPC用VRタイトルを楽しめる「Oculus Air Link」。Quest 2の120Hz対応も含んだアップデートだ。
アーケード版「GUILTY GEAR -STRIVE-」のロケテを2021年4月23日から実施。コンシューマ機で実施したOBTの調整バージョン

アークシステムワークスは本日,アーケード版「GUILTY GEAR -STRIVE-」のロケーションテストを,2021年4月23日から25日まで実施すると発表した。東京と大阪,福岡,秋田にあるセガの7店舗で,2月にコンシューマ機で実施したOBTのものに調整を加えたバージョンとなっている。
「Knight Squad 2」がXbox/Switch向けに本日配信。13種類のゲームモードで最大8人のバトルが楽しめる対戦アクションゲーム

Chainsawesomeは本日,最大8人で楽しめるオンライン対応の対戦アクション「Knight Squad 2」の配信をXboxシリーズとSwitch向けに開始した。本作では,盾や斧,魔法の杖やバズーカなどさまざまな武器や防具を拾いながら勝利を目指す。ポイントで競ったり,相手陣地に爆弾を運んだりする13モードが用意されている。
「SMASH LEGENDS:スマッシュレジェンド」が日本を含むグローバルにてリリース。キャラクター“ピーター”がもらえるログインイベントを開催

LINE Gamesは本日(2021年4月14日),PC/iOS/Android向け対戦アクション「SMASH LEGENDS:スマッシュレジェンド」を日本を含むグローバルにてローンチした。現在,ローンチを記念して,さまざまなアイテムに加え,キャラクター「ピーター」がもらえるログインイベントが開催されている。
「NINJA GAIDEN: マスターコレクション」のアクション紹介トレイラー“キャラクター紹介編”が公開。リュウ・ハヤブサの“絶技”が登場

コーエーテクモゲームスは本日,6月10日に発売を予定している「NINJA GAIDEN: マスターコレクション」のアクション紹介トレイラー「キャラクター紹介編」を公開した。また,パッケージ版初回生産分限定特典となっているリバーシブルジャケットのデザインが明らかにされている。
犬派も骨抜きに!「モンスターハンターライズ」で初登場した“オトモガルク”の魅力があふれるムービーで癒やしのひとときを

カプコンから2021年3月26日に発売された「モンスターハンターライズ」は,「翔蟲」を使ったアクションや,マガイマガドをはじめとする初登場モンスターなどの新要素が満載だが,“癒やし要素”として見逃せないのがオトモガルクの存在。その魅力が詰まったシーンをムービーでまとめてみたので,ぜひ見てほしい。
「ポケモンGO」でサステナビリティウィークが4月20日にスタート。ふたてポケモンのカメテテが本作に初登場

Nianticとポケモンは本日(2021年4月14日),スマホ向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」で,イベント「サステナビリティウィーク」を4月20日10:00から4月25日22:00まで開催すると発表した。今回のイベントでは,ふたてポケモンの「カメテテ」が本作に初登場し,運が良ければ色違いのヤブクロンにも出会えるという。
「サカつくRTW」に新バージョンのクリスティアーノ・ロナウドが登場。次期アップデート情報も発表された3周年記念特番をレポート

セガは2021年4月13日,スマホアプリ「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」の3周年記念特番を配信し,最新情報を発表した。今回の番組では,“イタリアの名門チーム”とのコラボで新バージョンのクリスティアーノ・ロナウドらが登場することや,アプリのアップデート情報などが明らかにされた。
FF14が14日間,14円に。14づくしな「FFXIV」PC版スターターパック期間限定セールが本日(4月14日)スタート

スクウェア・エニックスは,PC向け「ファイナルファンタジーXIV」のスターターパック(ダウンロード版)が14円で購入可能となる14日間限定セールを,本日開始した。セールは2021年4月27日まで。通常価格2420円(税込)から大幅値引きとなる,“14”の数字にちなんだセールだ。
「スタオケ」期間限定イベント“陽だまりの思い出”が開催。報酬は赤羽拓斗のイベント特効付きSSRカード

コーエーテクモゲームスは本日(2021年4月14日),スマホ向け育成SLG「金色のコルダ スターライトオーケストラ」にて,期間限定イベント“陽だまりの思い出”を開始した。本イベントでは,赤羽拓斗のイベント特効付きSSRカード“アオハルが呼んでる”が登場する。あわせて,特別なミッションや期間限定ログインボーナスも開催中だ。
Switch版「ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド」のパッケージ限定特典や,ショップ限定の特典情報が公開

スタジオアートディンクは2021年4月14日,同社が4月22日に発売を予定している「ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド」のNintendo Switch向けパッケージ版について,限定版や特典の詳細な情報を公開した。それに加えて,Amazon.co.jpとセガストアではそれぞれストア限定の特典が付属する限定版も用意されている。
「黄昏ニ眠ル街」がSteamとGOG.comでリリース。特別壁紙の配布やフォトコンテスト,オリジナルサウンドトラックのデモ動画が配信開始

PLAYISMは本日,3Dアクションアドベンチャー「黄昏ニ眠ル街」の配信を,SteamおよびGOG.comで開始した。本作は,イラストレーターnocras氏のサークル“Orbital Express”が手掛けるアドベンチャーゲームだ。配信開始に合わせて,特別壁紙の配布やフォトコンテストが実施されている。
「Blade Evolution」,正式リリース前の最終クローズドβテストがSteamでスタート。ファーストデモから大幅に強化されたアクションを楽しめる

NeoWizは2021年4月14日,Teamsuneatが開発する2Dアクションゲーム「Blade Evolution」のクローズドβテストをSteamで開始した。今回のCBTでは,以前に配信されたファーストデモ版から「武器改造」「コア」「ギア」の3要素が強化され,新システム「ハイパーコア」が実装されたバージョンになっている。
中世ヨーロッパの義賊を描く対戦型ステルスアクション,「Hood: Outlaws & Legends」のプレイを解説するトレイラーが公開

Focus Home Interactiveは,2021年5月10日のリリースを予定する新作「Hood: Outlaws & Legends」のゲームシステムを詳しく紹介する最新映像を公開した。最大4人のプレイヤーが領主の城に潜入してお宝を奪い出すという本作。ほかのプレイヤーチームが参加するPvPvEモードなどが説明されている。
アクションストラテジー「Gord」の開発がアナウンス。サバイバルアドベンチャーとシティビルダーの要素を加えたダークファンタジー

ポーランドのCovenantは,アクションストラテジー「Gord」の開発をアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。スラブ神話をベースにしたダークな世界観を持ち,サバイバルアドベンチャーにシティビルダーの要素を加えた作風になっている。
「EVE Online」でランドマークの追加とアップデートが実施へ。Macネイティブ対応クライアントのテストは4月15日から

CCP Gamesは2021年4月13日,MMORPG「EVE Online」に向けたランドマークの追加およびアップデートを実施すると発表した。また本日は,Macネイティブ対応のためのテストの日程も発表。テストは4月15日から4月21日にかけて実施予定で,用意すべき環境や,テストの参加方法なども公開されている。
「Microsoft Flight Simulator」がついに日本語に対応。フランスとベネルクスをアップデートする「World Update 4」の無料配信がスタート

Microsoft Game Studiosは北米時間の2021年4月13日,「Microsoft Flight Simulator」の最新無料アップデートとなる「World Update IV: France/Benelux」の配信を開始した。フランスとベネルクス(ベルギー,オランダ,ルクセンブルク)が精密に再現されるほか,UIの日本語対応も行われている。
ラリーシム「WRC 10」の制作がアナウンス。世界ラリー選手権50周年記念となる2022年シーズンに向けてコンテンツ量も豊富に

NaconとKT Racingは,ラリーシム最新作「WRC 10」の制作をアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。2021/2022年シーズンは,1973年に世界ラリー選手権がスタートしてから50周年を迎えることもあり,19種の歴史的イベントを楽しめるモードが追加されるほか,アクロポリス・ラリーなどが復活する。
バンダイナムコ,PS Storeの“Spring Sale”に参加。PS4「テイルズ オブ ベルセリア」の60%オフなど,多数の人気タイトルがラインナップ

バンダイナムコエンターテインメントは2021年4月14日,PlayStation Storeで開催中の“Spring Sale”に参加し,同社のダウンロード版タイトルを対象とした期間限定セールを開始した。今回のセールでは「テイルズ オブ ベルセリア Welcome Price!!」や「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」をはじめとして,多くの人気タイトルがラインナップされている。
「PSO2」,本日のアップデートで“クリエイトデータの保存”と“読み込み”機能が再開

セガは,本日実施したオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」の定期メンテナンスで,“クリエイトデータの保存”と“読み込み”機能を再開した。また,スクリーンショット撮影スタジオやエステ,ロビアクの不具合の一部も修正されている。
「モンスターハンターライズ」,出演者と視聴者でマルチプレイを楽しむ公式生配信番組が4月16日に開始。4月,5月の毎週金曜20時より配信へ

カプコンは本日,Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」のマルチプレイを出演者と視聴者が一緒に楽しむ生配信番組「みんなでモンハンライズ!視聴者参加型生配信!」を,2021年4月16日に開始すると発表した。モンハン好きの豪華ゲストを迎え,みんなでモンハン最新作を楽しもうという番組だ。
「ArcheAge」,最新アップデート“イフナ山の共闘”を実施。最上級武器などがもらえるキャンペーンのほか,期間限定のイベントも開催

ゲームオンがサービス中のPC向けMMORPG「ArcheAge」で,新エリアや新クエストを追加する最新アップデート「イフナ山の共闘」が実施された。アップデートを記念して,最上等級の武器が当たるキャンペーンが実施されているほか,期間限定の人狼ゲーム型イベントも開催中だ。
コンシューマ版「World of Tanks」に“M1A2 Abrams”や“T-72BM”などの近現代車輌が参戦決定

ウォーゲーミングジャパンは本日(2021年4月14日),オンライン戦車アクション「World of Tanks」のコンシューマ版にて,「M1A2 Abrams」や「T-72BM」など,シリーズ初の近現代車両を登場させるコンテンツ「モダンアーマー」を4月27日に実装すると発表した。
「ブリザード・アーケードコレクション」に追加タイトル“Lost Vikings2”と“RPMRacing”が登場。ローカルマルチプレイなどの新機能も

Blizzard Entertainmentは2021年4月13日,同社が手掛けたレトロ作品をセットにした「ブリザード・アーケードコレクション」に,新たな収録作品として「Lost Vikings2」と「RPMRacing」を追加するアップデートを行った。それに合わせて,コンセプトイラストなどの資料を観覧できるギャラリーなどの新機能も実装されている。
Steam版「NieR: Automata」に向けた“品質向上のためのパッチ”が開発中。詳細は後日アナウンス予定

「NieR」シリーズの公式Twitterアカウントが2021年4月13日,Steam版「NieR: Automata」に向けた“品質向上のためのパッチ”を開発中であるとツイートした。PC向けとしては,Steam版が2017年3月,Microsoft Store版が2021年3月に登場した本作。パッチの詳細は,後日アナウンスされる予定だ。
PC向け「Ghostrunner」のDLC“Metal Ox Pack”が販売開始。新ゲームモードとフォトモードを追加するアップデートパッチも配信

505 Gamesは,PC向け「Ghostrunner」のDLC「Metal Ox Pack(メタルオックスパック)」の販売を開始した。Metal Ox Packでは,中国の“丑年”と儒教・美徳をモチーフにした新たな刀とグローブが4種類ずつ追加される。また,新ゲームモードとフォトモードを追加するアップデートパッチが配信されている。
任天堂,インディーズゲームの紹介映像「Indie World 2021.4.15」を4月15日10:00ごろに公開。今後配信予定のタイトルを紹介

任天堂は本日,Nintendo Switchで遊べるインディーズゲームの情報を発信する「Indie World」の公式Twitterアカウントにて,インディーズゲームの紹介映像「Indie World 2021.4.15」を,4月15日10:00ごろに公開すると発表した。映像では,今後配信予定のソフトが紹介されるとのこと。
「サイバーパンク2077」の“ホットフィックス1.21”が配信。進行不能につながるバグを中心として多数の不具合が修正

CD PROJEKT REDは2021年4月14日,オープンワールド型アクションRPG「サイバーパンク2077」に,ゲーム全体の安定度を向上させるアップデート“ホットフィックス1.21”を配信した。アップデート内容は主に不具合の修正で,進行不能につながるバグを中心として多数の問題点が修正されているとのこと。
Steamで「ディノクライシス」「大神 絶景版」などのサントラと,「DMC」のバージルをフィーチャーしたアルバムが発売

カプコンは本日,Steamで「ディノクライシス」「ディノクライシス2」「大神 絶景版」のオリジナルサウンドトラックと,「Vergil’s Rebirth Sound Selection」を発売した。いずれも他プラットフォームで発売済みのものだが,Steamではmp3のほかAACやFLAC形式でダウンロードできる。
「メイプルストーリー」に新たな取引システム“メルマーケット”が実装。メルとメイプルポイントをプレイヤー間で売買できる

ネクソンは2021年4月14日,PC用MMORPG「メイプルストーリー」に,新たな取引システム“メルマーケット”などの新要素を追加するアップデートを実装した。メルマーケットは,ゲーム内通貨“メル”とメイプルポイントをプレイヤー間で取引できるシステムだ。取引を行う際には,メルの希望販売価格,希望購入価格を自由に設定できる。
「Tree of Savior Japan」の大型アップデートが本日実装。みどりの日記念イベント“みどり・オブ・セイヴァー”が開催

IMC Gamesは本日,同社が運営するPC向けMMORPG「Tree of Savior Japan」にて,新規コンテンツ「レリックレイド:自動マッチング(ハード)」の追加や,各種ダンジョン,アシスターコンテンツの改善・改編,クラス・スキルバランス調整などを含む大型アップデートを実装した。
AMD,Zen3ベースのデスクトップ向けAPU「Ryzen 5000 G」シリーズを発表。OEM向けのみの提供に

米国時間2021年4月13日,AMDは,Zen 3アーキテクチャベースのデスクトップPC向けAPU「Ryzen 5000 G」シリーズ計6製品を発表した。いまのところ,PCメーカーやシステムビルダー向けの提供のみで,単体販売は行われない見込みだ。
PS4/Switch「アーケードアーカイブス フリスキー・トム」が4月15日にリリース。ネズミの妨害を避けながら水道管を修理するアクションゲーム

ハムスターは2021年4月14日,レトロゲーム復刻プロジェクト「アーケードアーカイブス」の新規コンテンツとして「アーケードアーカイブス フリスキー・トム」のPlayStation 4版とNintendo Switch版を,4月15日に配信すると発表した。体当たりや爆弾を使って妨害してくるネズミを上手に避けつつ,各ステージに設定されたクリア条件の達成を目指すアクションゲームだ。
「Warframe」のXbox Series X版が配信開始。全プラットフォームに向けてアップデート“嵐を呼ぶ者テンペスタリ”の実施も

Digital Extremesは2021年4月13日,オンラインTPS「Warframe」のXbox Series X版を配信し,それにあわせて,アップデート“嵐を呼ぶ者テンペスタリ”を,全プラットフォームに配信した。これは,2021年3月にPC版に実装された“コーパス・プロキシマ&新レールジャック”を含むものだ。
「どうぶつの森」が20周年。記念イラストが公式Twitterで公開

「どうぶつの森」シリーズが,第1作であるNINTENDO64向け「どうぶつの森」の2001年4月14日の発売から,本日で20周年を迎えた。昨今ではSwitch向けの「あつまれ どうぶつの森」が大ヒット作となった同シリーズ。シリーズ公式Twitterアカウントでは,20周年記念のイラストが公開されている。
「ブレイドアンドソウル」,アップデート“幻想”が本日実装。召喚士への新規覚醒系列追加やイベント“酔人の釣り場”の開催など

エヌシージャパンは本日,PC用オンラインゲーム「ブレイドアンドソウル」のアップデート“幻想”を実装する。召喚士に,新規覚醒系列の“幻想”が追加されるほか,イベント“酔人の釣り場”が開催。さらに,新衣装なども用意されている。
「Ragnarok: Poring Merge」が世界145の国と地域で配信開始。ラグナロクの代表的なキャラ,ポリンにフォーカスしたRPG

GRAVITYは2021年4月13日,スマホ向けRPG「Ragnarok: Poring Merge」を世界145の国と地域に向けてリリースした。本作には,MMORPG「ラグナロクオンライン」の代表的なキャラクター「ポリン」がさまざまな職業に扮して登場。ボスに挑んだりPvPを楽しめたりするという。
【ACADEMY】海外でのゲームパブリッシングの秘訣:現地の人よりも現地人らしく

[GamesIndustry.biz]海外でゲームをヒットさせるには,ローカライズが重要だ。中国製ゲームのローカライズを成功させて日本での人気を高めた経験を,TencentのMan Zhou氏が語っている。
高齢ゲーマーの増加を示す新たな調査結果が明らかに

[GamesIndustry.biz]Global Web Indexが発表したレポートによれば,55歳から64歳までのゲーマー数は3年間で32%増加したという。インターネット使用者の86%がゲームを遊んでいることや,祖父母や両親の24%が,一緒にゲームをすることを家族の時間だと考えていることなども明らかになっている。
Epic Gamesがメタバースのために10億ドルの資金を調達

[GamesIndustry.biz]Epic Gamesが,「メタバース」に対する同社の長期的なビジョンをサポートするため,10億ドルの資金調達に成功したと発表した。Sonyが昨年に引き続き2億ドルの資金提供を行ったほか,多くの投資家が参加したという。
インディーズゲームの小部屋:Room#679「Say No! More」

「インディーズゲームの小部屋」の第679回は,Studio Fizbinが開発した「Say No! More」を紹介する。本作は,どんな無理難題にも喜んで「イエス」と答えなくてはならない会社に入ってしまったインターンが,4種類の「ノー!」を使い分けて理不尽な上司や同僚を吹き飛ばしていくというコメディゲームだ。
2021/04/13の記事
Nintendo Switch Liteに新色「ブルー」が登場。発売日は5月21日

任天堂は本日(2021年4月13日),「Nintendo Switch Lite」の新色「Nintendo Switch Lite ブルー」を5月21日に発売すると発表した。価格は2万1978円(税込)。なお,予約受付がマイニンテンドーストアや各ECサイトでスタートしている。
「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」の新情報公開。ユフィの新規エピソード“FF7R EPISODE INTERmission”の詳細が明らかに

スクウェア・エニックスが2021年6月10日の発売を予定しているPS5向けRPG,「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」の新情報が公開された。ユフィの新規エピソードの追加が大きなポイントとなる本作だが,今回はエピソードのディテールやユフィのバトルの模様などが紹介されている。
PlayStation 5,初の本体大型アップデートが4月14日に配信。PS4とのシェアプレイや,PlayStation Appとの連携強化など,多数の新機能が登場

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2021年4月13日,PlayStation 5としては初となる大型の本体アップデートを4月14日に配信すると発表し,その詳細な情報を公式ブログ“PlayStation Blog”で公開した。今回のアップデートでは,ストレージ拡張機能や,PS4とのシェアプレイ機能の追加,スマートフォン向けアプリ「PlayStation App」との連携機能の強化などが行われる。
「ファイナルファンタジーXIV」でパッチ5.5“黎明の死闘”の配信がスタート。新コンテンツや各種調整の詳細が掲載されたパッチノートも公開

スクウェア・エニックスは2021年4月13日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」にアップデートを行い,パッチ5.5“黎明の死闘”の配信を開始した。アップデートに合わせて,公式プレイヤーズサイトではパッチノートも公開されており,各種追加要素の詳細に加えて,バトルにおける各ジョブの調整点なども掲載されている。
「月光彫刻師」の国内サービスが決定。リネージュやアーキエイジを手がけたクリエイターが贈るスマホ向けMMORPG

Kakao Games Japanは本日(2021年4月13日),スマホアプリ「月光彫刻師」の国内サービスが決定したことを発表した。リリース時期は2021年上半期の予定。本作は,「リネージュ」「アーキエイジ」などを手がけたクリエイター,ソン・ジェギョン氏率いるXL Gamesが開発するMMORPGだ。
「BLESS UNLEASHED」プロデューサーにメールインタビュー。CBTを経て進化したFinal Testへの意気込みを聞いた

2021年前半にサービスイン予定のPC向け新作MMORPG「BLESS UNLEASHED」。5月に予定されているFinal Testでは,グローバルユーザーCBTの結果を受けて,さまざまなシステムの改修が行われるという。このテストを前に開発統括プロデューサーであるパク・ゾンスル氏にメールでインタビューを行った。
「BLESS UNLEASHED」の“FINAL TEST”は5月13日にスタート。参加者には正式リリース後に有料コンテンツを含む特典が配布

NEOWIZは2021年4月13日,新作MMORPG「BLESS UNLEASHED」の最終テスト“FINAL TEST”の実施期間を,5月13日から5月17日に決定した。また,FINAL TESTに参加したプレイヤーには,正式サービス時に特別な称号やマウントに加え,リリース後は有料で販売される「Valor Perks(7日)」などの特典が配布される。
シリーズ最新作「クイズマジックアカデミー 夢幻の鏡界」が近日先行稼働開始。オープニングムービーや引き継ぎに関する情報が公開

コナミアミューズメントは本日(2021年4月13日),クイズマジックアカデミーシリーズ最新作「クイズマジックアカデミー 夢幻の鏡界」の先行稼働を,ハイグレードモデル筐体にて近日開始すると発表し,公式サイトにて「夢幻の鏡界」のオープニングムービーを公開した。
暴動鎮圧シミュレーション「Riot Control Simulator」が発表。独裁化しつつある国家を舞台に暴徒化した群衆を鎮圧しよう

Games BoxとUltimate Gamesは,暴動鎮圧シム「Riot Control Simulator」を2022年中にリリースすることを発表し,その最新トレイラーを公開した。プレイヤーは警察機動隊となり,不安定な社会情勢の中で頻発する暴動で,過激行為を行う市民を鎮圧する。
「モンスターハンターライズ」の無料タイトルアップデート“Ver.2.0”が4月末に配信。霞龍オオナズチやヌシ・リオレウスが参戦

カプコンは本日,Nintendo Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」の無料タイトルアップデート「Ver.2.0」の情報を公開した。Ver.2.0では,霞龍「オオナズチ」や「ヌシ・リオレウス」を含む,複数の追加モンスターが登場する。さらに,HRの開放とそれに伴う機能の追加が行われるとのこと。
「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」,4月23日のアップデート紹介動画が公開。既存文明の調整や新ユニットの追加などを実施

2Kは本日,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の“4月の無料ゲーム・アップデート”を2021年4月23日に配信すると発表し,その紹介動画を公開した。このアップデートでは,既存の文明の調整や,3種類の新ユニットと2つの「史実と同じ」マップの追加,海洋AIのバランス調整などが実装される。
サバイバルMMO「The Day Before」のゲームプレイトレイラーが公開。ゾンビアポカリプス後の世界の様子を収録

MYTONAは,新作サバイバルMMO「The Day Before」のゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,ゾンビアポカリプス後の世界で記憶を失った状態で目を覚ました主人公が,過酷な世界で生き抜いていくタイトルだ。今回公開されたトレイラーは,荒廃した世界でのサバイバルを収録している。
「Oculus Gaming Showcase」が4月22日にオンラインで開催。Oculusプラットフォームの最新情報が発表予定

Facebookは本日,Oculusプラットフォームの人気ゲームにフォーカスしたオンラインイベント「Oculus Gaming Showcase」を,日本時間の2021年4月22日7:00に,YouTube,Facebook,Twitchで配信すると発表した。日本語字幕付きは,Oculus JapanのYouTubeチャンネルで配信される予定だ。
「ラストクラウディア」が2021年4月15日に配信2周年。最大220連分のガチャ無料やログインボーナスなどキャンペーン情報が公開に

アイディスが配信中のスマホアプリ「ラストクラウディア」が,2021年4月15日にサービス2周年を迎える。これに合わせて同日のメンテナンス後に「超豪華10大キャンペーン」がスタートする。本キャンペーンでは,最大220連分のガチャが無料になるほか,虹の秘薬などゲーム内アイテムをもらえるログインボーナスなどが実施される。
「ポケモンGO」のイベント,フレンドシップ・デイが4月24日に開催。ポケモン交換時に“キラポケモン”になる確率がアップ

Nianticとポケモンは本日(2021年4月13日),スマホ向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」で,ゲーム内イベント「フレンドシップ・デイ」を4月24日11:00から14:00まで開催することを発表した。今回のイベントでは,くさタイプのポケモンがいつもより多く出現するほか,ポケモン交換時に「キラポケモン」になる確率がアップするという。
フルHD映像なら240Hz表示が可能なプロジェクタ「PX701-4K」がViewSonicから登場。4K HDR映像の表示にも対応

2021年4月13日,ViewSonicは,4K対応の家庭向けプロジェクタ「PX701-4K」を4月14日に国内発売すると発表した。1920×1080ドットであれば最大240Hzという高速表示が可能なことがゲーマーにとっての見どころだ。税込のメーカー想定売価は9万9800円である。
「あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ」〜Meteor Lights〜のゲネプロをレポート。心にズンとくるヒーローの誕生話に涙が止まらない

スマホゲームアプリ「あんさんぶるスターズ!」の舞台化作品の最新作「あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ」〜Meteor Lights〜が2021年4月10日より幕を開けた。本公演は守沢千秋と深海奏汰の出会いなど,過去の話がメインとなる。本稿ではゲネプロの模様を通して本公演を紹介しよう。
NVIDIA,次世代のスーパーコンピュータ向けボード「Grace」を発表。次世代のGPUとArmアーキCPUを搭載する

北米時間2021年4月12日,NVIDIAは,GPUをテーマにした恒例の技術カンファレンス「GTC 2021」を開催した。基調講演で同社CEOのJensen Huang氏は,次世代アーキテクチャのGPUおよびCPUを搭載するスーパーコンピュータ向けボード「Grace」を発表した。Graceの概要をレポートしよう。
ホームレスとして生き抜くサバイバルRPG「Hobo: Tough Life」がSteamで正式リリース。最新トレイラーが公開

Perun Creativeは,ホームレスとして都市で生活するサバイバルRPG「Hobo: Tough Life」をSteamで正式リリースした。これに合わせて,最新トレイラーが公開されている。本作では,ヨーロッパの都市を舞台に,ゴミを漁ったり,行き交う人に施しを求めたりしながら厳しいホームレス生活をすることになる。
「PSO2:NGS」,特別番組の第3弾が2021年4月22日に配信。アシスタントMCはストリーマーのyunocyさん

セガは本日,2021年内にサービス開始を予定している,オンラインRPG「PSO2:NGS」の公式番組・第3弾を,4月22日21:00に配信すると発表した。メインMCは,ハライチの岩井勇気さん,アシスタントMCは,ストリーマーのyunocyさんだ。
「Destiny 2」今後の武器バランスの変更計画が明らかに。好戦的ハンドキャノンなど一部の武器が弱体化

Bungieは,同社がサービス中のオンラインアクションシューティング「Destiny 2」の情報ページ「今週のBUNGIE」にて,今後の展開について明らかにした。記事は,今後の武器バランスの変更計画について言及しており,一部の武器カテゴリーとパーク(武器の特性)の弱体化が予定されているとのことだ。
「Cuphead」のキャラクターたちがコミカルに動くアニメーション装置の映像が公開。オーストラリアの博物館にて展示

昔のアニメ調のビジュアルと,その見た目に反した高難度が話題を集める2Dプラットフォームアクション「Cuphead」。その立体アニメーション装置の映像がStudio MDHRの公式Twitterにて公開された。100体以上の人形を使用した「ゾートロープ」という装置で,オーストラリアの博物館にて展示されるという。
PC版「Skater XL」でマルチプレイのオープンβテストが開始。最大10人のプレイヤーでスケボーを楽しめる

Easy Day Studiosのスケードボードゲーム「Skater XL」が,最大10人で遊べるマルチプレイモードのオープンβテストを開始した今回のテストはPC版のみの実施で,結果をフィードバックしたのち,コンシューマ機版とのクロスプレイでの展開を予定しているとのこと。
「ディーヴァ(MSX)」がプロジェクトEGGで配信開始。艦隊のエースパイロット“ラトナ・サンバ”の物語を描いたシミュレーションゲーム

D4エンタープライズは本日,レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」で,シミュレーションゲーム「ディーヴァ(MSX)」の配信を開始した。1987年に発売された,MSX用ソフト「DAIVA -STORY4 アスラの血流-」の移植作で,通常価格は550円(税込)だ。
NVIDIA,Ampereベースのワークステーション向け新型GPUを発表。デスクトップPC向けとノートPC向けを用意

米国時間2021年4月12日,NVIDIAは,Ampereアーキテクチャベースのワークステーション用新型GPUを発表した。「NVIDIA RTX A5000」などをはじめとして,デスクトップPC向け2モデルとノートPC向け4モデルの計6モデルをラインナップする。いずれの製品も最新アーキテクチャ採用による性能向上と,大容量のグラフィックスメモリを搭載するのが特徴だ。
AMD,TDP 65WのOEM向けCPU「Ryzen 9 5900」と「Ryzen 7 5800」の提供を開始

AMDはこのほど,デスクトップPC向けCPU「Ryzen 5000」シリーズのTDP 65W版となる「Ryzen 9 5900」と「Ryzen 7 5800」の提供を開始した。いずれもPCメーカーやシステムビルダー向けの製品で一般販売の予定はないという。
「週刊プロゲーマーファイル」File.081:Norisen選手【VALORANT】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「VALORANT」のプロシーンで活躍するNorisen選手です。
マフィア梶田の二次元が来い!:第545回「CVOロードキングで走るウマ親父のリネージュ2M」

ライター,マフィア梶田がお送りする週刊連載「マフィア梶田の二次元が来い!」。今週は,NCSOFTの「リネージュ2M」を取り上げた「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第165回のアーカイブをご紹介。また,マフィア梶田がカスタムを続けているハーレーの話題もお届けします。
2021/04/12の注目記事
「Age of Empires IV」の新情報を紹介する公式動画が公開。4つのキャンペーンと8つの文明などを収録し,今秋に発売予定

MicrosoftはRTS「Age of Empires」シリーズの最新情報を紹介する動画を配信し,最新作「Age of Empires IV」の続報を公開した。動画では,2021年秋に発売が予定されていることや,4つのキャンペーンモードと新文明“デリー・スルターン朝”を含む8つの文明が収録されることなどが明らかになっている。
新作アプリ「白夜極光」で事前登録の受け付けが本日スタート。作品の雰囲気を感じられる新たなPVも公開に

Tencent Gamesは,今夏にリリースを予定しているスマホ向け新作アプリ「白夜極光」で,事前登録の受け付けを本日(2021年4月12日)開始した。本作の事前登録は,App StoreとGoogle Playの両ストアや公式Twitterなどで受け付けられており,登録者数に応じてさまざまな報酬を得られる。また,新たなPVも公開された。
2021/04/10〜04/11(土日)の注目記事
- 最新読者レビュー
-
- 虚無と不具合そして人間関係悪化(ファンタシースターオンライン2)40
- 何をどうしたらここまでイライラするゲームを作れるのかが知りたい(機動戦士ガンダム バトルオペレーション2)20
- 突出すべき点のない汎用性の高いゲーム(LOST ARK)60
- 運営は廃課金を求めている(ガンダムブレイカーモバイル)15
- 便利な新要素が逆に不便(モンスターハンターライズ)50
- アクション初心者(場合によっては中級者も)お断り難易度だが、理不尽さは少なくチャレンジしたくなる。(Oddworld: Soulstorm)75
- 合格なゲーム(ガンダムネットワーク大戦)90
- 快適だが、とても物足りない(モンスターハンターライズ)50
- 流石のバンダイナムコ(アイドルマスター ポップリンクス)20
- 新しいと思ったら古い…と思ったら新しかった(LOST ARK)75