検索メニュー
総合 − レビュー記事 最新100件
[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ココア”が本日登場。遮蔽物HPの回復でパーティの生存率を高める支援型のニケだ
![[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ココア”が本日登場。遮蔽物HPの回復でパーティの生存率を高める支援型のニケだ](/games/456/G045622/20230131091/TN/013.jpg)
Level Infiniteは本日(2月1日),スマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」で,SSRの新キャラクター「ココア」を追加するアップデートを実施する。味方全体への遮蔽物HPの回復やデバフの解除スキルを持つほか,15スタックの被ダメージ減少で自身の耐久力も高く,簡単には落ちないバースト属性“I”の支援型として活躍できそうなニケだ。
[プレイレポ]「シアトリズム ファイナルバーライン」体験版の先行インプレッションをお届け。FFの名曲をリズムゲームで堪能しよう
![[プレイレポ]「シアトリズム ファイナルバーライン」体験版の先行インプレッションをお届け。FFの名曲をリズムゲームで堪能しよう](/games/657/G065729/20230126048/TN/014.jpg)
新作リズムゲーム「シアトリズム ファイナルバーライン」が2月16日に発売される。今回,2月1日に配信予定の体験版を遊べたので,先行プレイレポートをお届けしよう。本作は,歴代「ファイナルファンタジー」シリーズ作品の名曲と可愛らしくデフォルメされたキャラでリズムゲームが楽しめる,FF好きにはたまらない作品だ。
【PR】新作MMORPG「TRAHA Infinity」のスマホに最適化したさまざまな要素を紹介。自分のライフスタイルに合わせて時間を気にせず楽しめる

現在、事前登録受付中のMOAI GAMESの「TRAHA Infinity」は,「TRAHA」の200年前の物語を描いた新作MMORPG。美しいグラフィックス,隙間時間で楽しめる成長システム,非同期パーティの実装など,スマホ向けに最適化されており,プレイヤーのライフスタイルに合わせてゲームを楽しめる。
[プレイレポ]スポンジ・ボブと相棒パトリックが大暴れ!「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は爽快でテンポよく遊べるアクションゲーム
![[プレイレポ]スポンジ・ボブと相棒パトリックが大暴れ!「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は爽快でテンポよく遊べるアクションゲーム](/games/595/G059571/20230130071/TN/035.jpg)
2023年2月1日に,PC版とXbox One版の発売(PS4版とSwitch版は2月28日)が予定されている「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は,海綿動物のスポンジ・ボブと,親友のヒトデであるパトリックの活躍(いたずら)を描いたアクションゲームだ。
[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ
![[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ](/games/507/G050709/20230127105/TN/001.jpg)
EPOS製のUSB接続型サウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」を評価してみよう。本製品は,2017年に登場した「GSX 1000」の後継機種で,先代でも十分完成されたサウンドデバイスだったが,新機種はどんな魅力を備えているのだろうか。
[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!
![[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!](/games/661/G066107/20230122004/TN/015.jpg)
EAとコーエーテクモゲームスのω-Forceによるハンティングアクション「WILD HEARTS」の製品版と同等のビルドをプレイする機会を得られたので,インプレッションをお届けする。ハンティングアクションとしての基本的な部分はしっかり押さえつつ,「からくり」やステルス要素がアクセントになっている印象だ。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第2回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜ちょっとの油断と慢心が不幸を招く〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の第2回をお届け。開幕から死を体験する展開に戸惑いを隠せない吉田輝和氏だったが,苦難を乗り越え,この世界のイロハを学ぶためのミッションへと挑戦していく。そしてまたゲームに慣れ,慢心した彼に不運が襲い掛かる……。
[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう
![[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう](/games/529/G052960/20230125109/TN/001.jpg)
2023年2月10日に発売される「ホグワーツ・レガシー」は,「ハリー・ポッター」シリーズの世界で冒険を,プレイヤーが作ったキャラクターで体験できるオープンワールド型アクションRPGだ。発売前に実施されたメディア向け体験会で,ホグワーツ城の探索や魔法バトルを楽しめたので,その模様をお届けしよう。
【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

実施中のクラウドファンディングでは,調達額が目標の10倍以上となるなど,多くの期待が寄せられている「X68000 Z」。その「Hacker's Edition」が4Gamer編集部に届いたので,「Oh!X」の(U)こと植木章夫氏によるインプレッションをお届けしよう。
- キーワード:
- HARDWARE:X68000 Z
- HARDWARE
- 瑞起
- プレイレポート
- ライター:aueki
- 広告企画
[インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話
![[インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話](/games/677/G067764/20230124028/TN/018.jpg)
ゲームフリークは2023年1月20日,ソリティアと競馬ゲームを融合させた「ソリティ馬」最新作として,「ソリティ馬 Ride On!」をApple Arcadeで配信した。レースシーンが3D化されたことなど,誕生秘話を開発者をうかがってみよう。
[プレイレポート]モンストキャラ達がランゲームで大活躍! 走りとバトルを楽しめる「スピードラッシュランナーズ」を一足先に遊んでみた
![[プレイレポート]モンストキャラ達がランゲームで大活躍! 走りとバトルを楽しめる「スピードラッシュランナーズ」を一足先に遊んでみた](/games/681/G068107/20221116088/TN/020.jpg)
MIXIが近日リリース予定の新作スマホゲーム「スピードラッシュランナーズ」。モンストでおなじみのキャラクター達がデフォルメされた姿で登場し,走りとバトルを繰り広げる本作を一足先に遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。
コロプラの新作ARPG「モンスターユニバース」体験レポート。アクションが楽しくなる騎乗システムや,スマホゲーらしからぬ課金方式に注目

スマートフォン向けの配信が本日(2023年1月24日)開始された,コロプラの新作アクションPRG「MONSTER UNIVERSE」(iOS / Android / PC)。本稿では,先日行われたメディア体験会で分かったそのプレイフィールを紹介する。モンスターに騎乗しながら戦うゲームシステムや,独自の課金方式に注目だ。
コロプラのテクニカルデモ「PRINCIPLES」が本日配信。新境地を切り開く,フォトリアルなグラフィックスや立体音響に注目

コロプラの新作アクションゲーム「PRINCIPLES」が,iOSとAndroid向けに本日(2023年1月24日),リリースされた。同社の最新技術が組み込まれたテクニカルデモの側面を持つという本作。これまでのコロプラタイトルには見られなかった表現に注目だ。
[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ
![[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ](/games/037/G003732/20230123025/TN/001.jpg)
現状のゲーマー向けヘッドセットの中でもトップクラスの機能と価格を持つSteelSeriesの「Arctis Nova Pro Wireless」を取り上げよう。本製品のポイントは,さまざまな工夫を施したハードウェアと,新しい音響処理ソフトウェア「Sonar」にある。
[プレイレポ]「FORSPOKEN」は,崩壊寸前の異世界に招かれたイマドキ女子が,魔法とパルクールで立ち向かうオープンワールドアクション
![[プレイレポ]「FORSPOKEN」は,崩壊寸前の異世界に招かれたイマドキ女子が,魔法とパルクールで立ち向かうオープンワールドアクション](/games/512/G051217/20230119082/TN/038.jpg)
スクウェア・エニックスは2023年1月24日,新作アクションRPG「FORSPOKEN」を発売する。異世界に飛ばされてしまったワケあり女子のフレイを操り,魔法とパルクールを駆使して広大なフィールドを冒険する本作のプレイレポートをお届けしよう。
PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える

2023年1月26日に発売されるPS5用コントローラ「DualSense Edge」を体験する機会を得たので,使用感をレポートしよう。プロのeスポーツプレイヤーをはじめとしたゲーマーからの意見を取り入れただけあって,競技志向ゲーマーには間違いなく響くはずだが,ライト層にとっての魅力も備えた1台になっている。
[プレイレポ]「牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ」で紡ぐ,もう一つの人生――盛りだくさんの新要素により,さらに充実した牧場生活を体験できるSwitch向けリメイク作品
![[プレイレポ]「牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ」で紡ぐ,もう一つの人生――盛りだくさんの新要素により,さらに充実した牧場生活を体験できるSwitch向けリメイク作品](/games/656/G065685/20230119019/TN/051.jpg)
マーベラスより2023年1月26日にリリースされる「牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ」のプレイレポートをお届けしよう。青年期から老年期までの“もう一つの人生”の物語をプレイヤー自身が描く,2003年9月に発売された「牧場物語 ワンダフルライフ」のSwitch向けリメイク作品だ。
[プレイレポ]“グラブルのアクション”に求められているものが詰まっている。「GRANBLUE FANTASY: Relink」はハイスピードかつ楽しい操作感とこだわりのキャラ表現が好印象
![[プレイレポ]“グラブルのアクション”に求められているものが詰まっている。「GRANBLUE FANTASY: Relink」はハイスピードかつ楽しい操作感とこだわりのキャラ表現が好印象](/games/609/G060981/20230120053/TN/018.jpg)
「グランブルーファンタジー」のオフラインイベント「グラブルフェス2022-2023」で,アクションRPG「GRANBLUE FANTASY: Relink」が初めてプレイアブル出展されている。爽快でやり応えのありそうなアクションや,力の入ったキャラクター表現を体験してきたので,プレイレポートをお届けしよう。
【PR】「GTAオンライン」の最新大型アップデート「ロスサントス・ドラッグウォーズ」初心者向け攻略ガイド。ドラッグ利権をかけた戦いに挑め

サービス10年目に突入している「GTAオンライン」では,2022年12月15日に大型アップデート「ロスサントス・ドラッグウォーズ」が実装された。おクスリにまつわるビジネスを立ち上げる第1部「最初の一服」を楽しんでみよう。初心者向けアドバイスも用意したので,ゲームを始めたばかりの人もぜひ読んでほしい。
[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“バイパー”は愛嬌で生き残る。ボス戦で活躍しそうなショットガン持ち火力型の属性IIニケ
![[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“バイパー”は愛嬌で生き残る。ボス戦で活躍しそうなショットガン持ち火力型の属性IIニケ](/games/456/G045622/20230119045/TN/006.jpg)
Level Infiniteは本日(1月19日),スマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」にて,SSRの新キャラクター「バイパー」を追加した。“ショットガン”を武器として,バースト属性“II”の火力型とボス戦で活躍しそうな彼女は,新たな効果“愛嬌”でラプチャーの攻撃を避けられるようだ。
[プレイレポ]「ファイアーエムブレム エンゲージ」は,バトルはもちろん仲間との交流や遊びの要素も充実の内容に。マルスたち“異界の英雄”とともに戦うシリーズ最新作
![[プレイレポ]「ファイアーエムブレム エンゲージ」は,バトルはもちろん仲間との交流や遊びの要素も充実の内容に。マルスたち“異界の英雄”とともに戦うシリーズ最新作](/games/656/G065683/20230113001/TN/048.jpg)
任天堂から2023年1月20日に発売される「ファイアーエムブレム エンゲージ」のプレイレポートをお届けしよう。FEシリーズ最新作は,マルスたち“異界の英雄”とともに戦う“手強いシミュレーションバトル”はもちろん,初心者向けの仕組みやキャラクターとの交流,ミニゲームなどの遊びの要素もたっぷりの内容となっていた。
[プレイレポ]2つの世界で紡ぐ甘く切ない恋物語と,絵画に注目したシステムが面白いNetEase Games初の女性向け恋愛ADV「時空の絵旅人」を先行体験
![[プレイレポ]2つの世界で紡ぐ甘く切ない恋物語と,絵画に注目したシステムが面白いNetEase Games初の女性向け恋愛ADV「時空の絵旅人」を先行体験](/games/675/G067517/20230117039/TN/031.jpg)
「荒野行動」や「IdentityV 第五人格」の開発・運営を手掛けるNetEase Games初の女性向け恋愛アドベンチャーゲーム「時空の絵旅人」が,日本に向けたリリースを控えている。本稿では,2022年12月23日〜29日に行われたAndroid向けクローズドβテストのプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「黒い砂漠」に狐系のお姉さん“メグ”が登場。画面を真っ赤に染める東洋の道士
![[プレイレポ]「黒い砂漠」に狐系のお姉さん“メグ”が登場。画面を真っ赤に染める東洋の道士](/games/183/G018339/20230118040/TN/018.jpg)
基本プレイ無料のPC用MMORPG「黒い砂漠」で本日(1月18日),女性クラス「ウサ」の双子の姉となる「メグ」が実装された。実装に先駆け,短期間ながらテストサーバー「黒い砂漠研究所」でテストプレイができたので,ファーストインプレッションをメグの魅力と共にお届けしよう。
[プレイレポ]「Wo Long: Fallen Dynasty」は敵の攻撃を当たる直前で避ける“化勁”を軸にした,緊張感のある戦闘が楽しい
![[プレイレポ]「Wo Long: Fallen Dynasty」は敵の攻撃を当たる直前で避ける“化勁”を軸にした,緊張感のある戦闘が楽しい](/games/637/G063793/20230113091/TN/016.jpg)
コーエーテクモゲームスは,アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」を2023年3月3日に発売する。Team NINJAが“ダーク三國死にゲー”として開発している本作では,「仁王」とはまた違った戦闘システムで,ヒリヒリした戦いが楽しめる。今回は「第二節:義傑双影」のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]レトロフューチャーな1950年代のソ連が舞台の「Atomic Heart」を先行体験。“ここではないどこか”に誘ってくれる世界観が魅力だ
![[プレイレポ]レトロフューチャーな1950年代のソ連が舞台の「Atomic Heart」を先行体験。“ここではないどこか”に誘ってくれる世界観が魅力だ](/games/524/G052405/20230116040/TN/052.jpg)
奇妙でぶっ飛んだ科学力を持つ,架空の1950年代のソ連を舞台とした「Atomic Heart」の先行プレイレポートをお届けしよう。“ここではないどこか”に誘ってくれるような,妙に説得力のある“レトロフューチャー”な世界観が魅力のアクションRPGだ。
[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ジャッカル”はダメージ分割が強力な防御型。先行プレイでの感触や性能について紹介しよう
![[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ジャッカル”はダメージ分割が強力な防御型。先行プレイでの感触や性能について紹介しよう](/games/456/G045622/20230111092/TN/004.jpg)
Level Infiniteは本日(1月12日),スマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」にて,SSRの新キャラクター「ジャッカル」を追加するアップデートを実施した。“ロケットランチャー”を武器として,バースト属性“I”の防御型となる彼女だが,なかなかに強力な防御スキルを所有しているようだ。
[プレイレポ]「魔界戦記ディスガイア7」は従来の“やり込むまではじっくり進める普通のSRPG”スタイルに。体験版で第2話までプレイ可能
![[プレイレポ]「魔界戦記ディスガイア7」は従来の“やり込むまではじっくり進める普通のSRPG”スタイルに。体験版で第2話までプレイ可能](/games/650/G065014/20230110045/TN/015.jpg)
日本一ソフトウェアは,2023年1月26日に発売を予定しているシミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア7」の体験版を,本日配信する。この体験版ではメインストーリーの第2話までがプレイ可能で,遊んでみると“やり込みを始めるまではじっくり”という,ある意味“普通の”SRPGになっていることが確認できる。
[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ
![[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ](/games/612/G061273/20230109002/TN/056.png)
TDPを65Wに抑えることで,発熱や消費電力を下げて扱いやすくしたCPU「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」が,1月13日に発売となる。本稿ではこれらのCPUを,前世代のRyzenやIntelの第13世代Coreプロセッサと比較して,どの程度の実力を有するのか検証していこう。
[プレイレポ]スマホ版CBTで分かった「BLUE REFLECTION SUN/燦」のゲーム性。絶望と戦う少女たちが紡ぐ群像劇と美しいビジュアルに注目だ
![[プレイレポ]スマホ版CBTで分かった「BLUE REFLECTION SUN/燦」のゲーム性。絶望と戦う少女たちが紡ぐ群像劇と美しいビジュアルに注目だ](/games/561/G056192/20221219019/TN/045.jpg)
「BLUE REFLECTION」シリーズ最新作の「BLUE REFLECTION SUN/燦」は,どのようなゲームに仕上がっているのか。コーエーテクモゲームスが開発,EXNOAがサービスを担当する“ブルリフ”の集大成という本作のスマホ版のクローズドβテストに参加し,気になる世界観や物語,ゲームシステムなどをチェックした。
スーパーファミコン音源をMIDIで鳴らせる「Super MIDI Pak」で,COSIOが“思い出のゲームサウンド”に挑む!

アメリカのエンジニア・Rian Hunter氏が開発した「Super Midi Pak」は,スーパーファミコンおよびFPGA系互換機の音源をMIDIからコントロールできるカートリッジ型のハードウェアだ。本品のレビュー&本品で制作した楽曲を,COSIO氏がお届けする。
「ダライアスバーストCSコア」のCSモードに追加された6エリアは旧作プレイヤーほど楽しめるステージだ。年末年始はレッツ宇宙漁業!

Nintendo Switch用ソフト「ダライアスバーストCSコア + タイトー/セガ パック」は,収録されているCSモードが無印DBCS版と少し異なり,6エリアが追加されている。たった6つと侮るなかれ,これらは旧作プレイヤーこそディープに楽しめるので,歴戦のシルバーホーク乗りこそ挑戦すべきエリアだ。
[プレイレポート]「信長の野望 覇道」の浅井家に,我らの姉小路家が降臨!
![[プレイレポート]「信長の野望 覇道」の浅井家に,我らの姉小路家が降臨!](/games/666/G066636/20221228016/TN/027.jpg)
ある日,久しぶりに山本一郎氏から連絡が。「わい信長やってるんだけど,なんか書く」「ボロクソ書かないですよね?」「大丈夫」「ネタで終わらないですよね?」「大丈夫」「じゃあお願いします」というやり取りの結果がこちらの原稿になります。
小さな体で虫だらけの裏庭を生き抜く「Grounded」を紹介。正月休みだけでは遊び尽くせないオープンワールド型サバイバルゲーム

目が覚めると体が米粒のように小さくなっていた。しかもそこはベッドの上ではなく,家の裏庭。自分よりも何倍も大きい虫たちがそこら中を徘徊しており,いつ捕食されてもおかしくない状況だ。本稿では,そんな過酷な世界でサバイバルをする「Grounded」を紹介しよう。
1年目の「遊戯王 マスターデュエル」は,ジャンド→電脳→純LL→トリスタ→マリンセスからのマンジュシカでターンエンド

「遊戯王 マスターデュエル」が配信されて約1年。けっこういそうな“20年くらいぶりに遊戯王に触れた”という人たちと同じく,2か月で365時間遊んでから進路変更してきた記憶をたどる。2022年はマンジュシカでターンエンド。
- キーワード:
- PC:遊戯王 マスターデュエル
- PC
- カードゲーム
- ストラテジー
- CERO B:12歳以上対象
- KONAMI
- KONAMI
- 基本プレイ無料
- PS5:遊戯王 マスターデュエル
- PS5
- Xbox Series X|S:遊戯王 マスターデュエル
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:遊戯王 マスターデュエル
- Nintendo Switch
- PS4:遊戯王 マスターデュエル
- PS4
- Xbox One:遊戯王 マスターデュエル
- Xbox One
- iPhone/iPad:遊戯王 マスターデュエル
- iPad
- iPhone
- Android:遊戯王 マスターデュエル
- Android
- プレイレポート
- 編集部:楽器
パンイチ女「DEATHVERTH: LET IT DIE」で復活……できず!の巻。初プレイの筆者が戦場に飛び込んだ奮戦記をプレイ日記風でお届けしよう

かつて,頂点を目指した“パンイチ女”を覚えているだろうか。そう,「LET IT DIE」の舞台“バルブの塔”をパンイチ(パンツ一丁)で登ろうとした彼女のことだ。あれから5年,新たな舞台「DEATHVERTH: LET IT DIE」が登場したらしい。つまり,いまこそパンイチ女が復活!……とはいかなかったようだ。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第1回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜底辺から目指す宇宙商人への道〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」連載がスタート。商売,生産,戦争,外交,犯罪など,あらゆることが許されている本作で,吉田輝和は宇宙一の商人を目指していくという。広大な宇宙で成り上がることはできるのだろうか……?
【PR】Brook初のヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」は,低遅延ワイヤレスとPCやPS5/4,Switch対応が魅力のお買い得アイテムだ

コンバータ製品で知られるBrookから,PCやゲーム機に対応するワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」が登場した。約20msの低遅延ワイヤレス接続と,PCやPS5/4,Switchにアダプタを刺すだけで使える汎用性の高さが特徴で,1万1500円という手の届きやすい価格が嬉しい製品だ。
【PR】48型の有機ELディスプレイ「EX480UZ」は,美麗なゲーム世界に没入したい大画面好きゲーマー必見の製品だ

40インチを超える大画面ディスプレイを机に置いて,ゲームやPCで作業をこなす人が増えている。BenQが発売した「EX480UZ」48インチサイズを誇る有機ELパネルを採用したゲーマー向けディスプレイだ。美しい映像と大画面ならではの迫力に,ゲーム用途に重要な機能を兼ね備えた本製品の魅力を紹介しよう。
[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新規キャラクター「モダニア」が1月1日にピックアップで登場!新年イベントも本日より開催
![[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新規キャラクター「モダニア」が1月1日にピックアップで登場!新年イベントも本日より開催](/games/456/G045622/20221225009/TN/023.jpg)
Level Infiniteは本日(12月29日),スマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」にて,SSRの新キャラクター「モダニア」などを実装するアップデートを実施予定だ。今回,アップデート前にテストサーバーでモダニアを試せたので,その特徴についてもお届けしよう。
写真で見る「GPD WIN Max 2」。小型ノートPCとしての完成度は高いがニッチなポジションは変わらず

GPD製の小型ゲームPC「GPD WIN Max 2」は,いまどき珍しいクラムシェル型ノートPC風の製品だ。10.1インチ,2560×1600ドットのディスプレイとゲームパッド機能,CPUに「Ryzen 7 6800U」を搭載しており,既存製品から大幅な進化を遂げたのが特徴だ。今回は,写真を中心にGPD WIN Max 2の見どころを紹介したい。
[プレイレポ]“ローグルーターTPS”「SYNCED(シンクド)」。時は技術暴走を迎えた電子的世紀末。倒れた敵を“シンクド”せよ
![[プレイレポ]“ローグルーターTPS”「SYNCED(シンクド)」。時は技術暴走を迎えた電子的世紀末。倒れた敵を“シンクド”せよ](/games/591/G059109/20221228034/TN/039.jpg)
NExT Studiosが開発する,Level Infiniteのオンラインシューティング「SYNCED(シンクド)」のオープンβテストが2022年12月10日より行われている。PvP,PvE双方のコンテンツを備え,世界的大災害を経た近未来を舞台で戦い抜く「ランナー」の活躍を描く本作のインプレッションをお届けしよう。
【PR】MSIの最強グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」の実力を検証。4K以上の解像度でも美麗なゲームを楽しめる

2022年最高のゲーム性能を有する「GeForce RTX 4090」。そんな最強GPUと独自の大型クーラーを組み合わせて,さらに高い性能を実現したのがMSIのグラフィックスカード「GeForce
暗黒世界のハクスラRPG「ダークスローン」インプレッション。じっくりと長いスパンで楽しむブロックチェーンゲームを紹介

EPIC LEAGUEのブロックチェーンゲーム「ダークスローン」のプレイインプレッションをお届けする。本作は簡単操作でハックアンドスラッシュを楽しめるアクションRPG。冒険者たちを操作してダンジョンに挑み,邪悪なモンスターを倒してより強い装備を手に入れるのだ。
【PR】「Tower of Fantasy(幻塔)」バージョン2.2は,レースや釣りなど遊び要素が大量実装! コンテンツ紹介&新規向けプレイガイドをお届け

Level Infiniteは,オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」にて,本日バージョン2.2のアップデートを実施した。ミラポリスの新区画が開放され,新アバターキャラの「天琅」と「エスター」が同時実装されている。本稿では,本アップデートの紹介と,新規&復帰プレイヤーに向けたプレイガイドをお届けしよう。
【PR】ブロックチェーン技術を利用した正統派MMORPG「元素騎士Online -META WORLD-」を紹介。メタバースを目指す新たなMMORPGのカタチ

2022年11月30日に正式サービスを開始した「元素騎士Online -META WORLD-」は,MMORPG「エレメンタルナイツオンライン」を原作とした,“ブロックチェーン技術を使用した経済圏の構築”を謳うMMORPGである。本作の魅力と,序盤に役立つ5つのポイントを紹介していこう。
[プレイレポ]「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」を紹介。ケンシロウになりきって戦い,運動不足を解消だ!
![[プレイレポ]「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」を紹介。ケンシロウになりきって戦い,運動不足を解消だ!](/games/656/G065686/20221216012/TN/026.jpg)
イマジニアは2022年12月22日に「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」を発売する。本作は,ケンシロウやレイといった世紀末拳士たちがインストラクターを務めるフィットネスゲームだ。モヒカンやボスとバトルを楽しみながら運動できる本作のレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]SF都市ビルダー「IXION」を紹介。孤立した宇宙空間でサバイバルをおこないながら健全なホワイト企業を目指そう
![[プレイレポ]SF都市ビルダー「IXION」を紹介。孤立した宇宙空間でサバイバルをおこないながら健全なホワイト企業を目指そう](/games/577/G057767/20221219022/TN/035.jpg)
Kalypso MediaのレーベルKasedo Gamesは2022年12月7日,Bulwark Studiosが手がけるSFシティビルダー「IXION」をSteamで発売した。本作は広大な宇宙で地球に代わりうる,移動式宇宙ステーション「タイクーン」の管理者となり,人々を導きながら任務の達成を目指す都市開発シムだ。本稿で詳しくプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]17年の時を経て蘇った通好みの対戦格闘ゲーム「ザ・ランブルフィッシュ2」,その魅力と追加要素をチェック
![[プレイレポ]17年の時を経て蘇った通好みの対戦格闘ゲーム「ザ・ランブルフィッシュ2」,その魅力と追加要素をチェック](/games/648/G064813/20221216096/TN/015.jpg)
2022年12月8日,3gooから発売された「ザ・ランブルフィッシュ2」は,2005年にアーケードに登場した対戦格闘ゲームのPC/コンシューマ向けの移植作だ。本稿では,独自性の高いシステムを中心に高い評価を得ていた本作の概要や,移植にあたって追加された機能を紹介する。
[プレイレポ]新作アドベンチャー「Aka」は,退役軍人の主人公がスローライフに魂の癒しを求める,ただメルヘンなだけではない作品だ
![[プレイレポ]新作アドベンチャー「Aka」は,退役軍人の主人公がスローライフに魂の癒しを求める,ただメルヘンなだけではない作品だ](/games/629/G062985/20221214100/TN/020.jpg)
NEOWIZは,Cosmo Gattoが開発する新作アドベンチャーゲーム「Aka」を12月15日にリリースした。退役軍人であるレッサーパンダが,争いから離れ,自然豊かな小島で暮らしていくスローライフが描かれる本作には,戦争のトラウマを克服するというテーマもあるようだ。本稿では,ゲームシステムや作品の特徴を紹介しよう。
[プレイレポ]カートゥーン2D動物格闘「Them's Fightin' Herds」のSwitch版は本日発売。ネタ系と思いきや格ゲーとして充実の機能に驚き
![[プレイレポ]カートゥーン2D動物格闘「Them's Fightin' Herds」のSwitch版は本日発売。ネタ系と思いきや格ゲーとして充実の機能に驚き](/games/635/G063534/20221206052/TN/037.jpg)
2D対戦格闘ゲーム「Them's Fightin' Herds」のSwitch版が,2022年12月15日にH2 INTERACTIVEから発売される。可愛らしいカートゥーン調の動物キャラクターが戦う本作は,見た目からは想像できないほど格闘ゲームとして本格的に作りこまれていることが特徴だ。
[プレイレポ]「コズミック・ファンタジーCOLLECTION」PCエンジンの名作がNintendo Switchでプレイ可能に。ヒロインのお約束シーンも健在
![[プレイレポ]「コズミック・ファンタジーCOLLECTION」PCエンジンの名作がNintendo Switchでプレイ可能に。ヒロインのお約束シーンも健在](/games/639/G063990/20221214058/TN/043.jpg)
本日発売された,Switch用ソフト「コズミック・ファンタジーCOLLECTION」のプレイレポートをお届けする。本作は,1990年にPCエンジン(CD-ROM²)用ソフトとして登場したRPG「コズミック・ファンタジー」シリーズから,1作目と2作目の復刻版を収録したものだ。
[プレイレポ]「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」は,クラシック音楽モチーフのキャラクターたちによる儚くも美しい物語
![[プレイレポ]「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」は,クラシック音楽モチーフのキャラクターたちによる儚くも美しい物語](/games/559/G055968/20221213051/TN/040.jpg)
2023年春にリリースされる「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」の事前プレイレポートをお届けしよう。本作は,楽譜を身に宿し音楽を力に変えて戦う兵器「ムジカート」の物語と,ポジションの概念が奥深いバトルを楽しめるスマホ向けRPGだ。
[プレイレポ]PC版「黒い砂漠」に新クラス“ウサ”が登場。扇を持った美女がわりとゆったり戦う“殴れる魔法系”クラス
![[プレイレポ]PC版「黒い砂漠」に新クラス“ウサ”が登場。扇を持った美女がわりとゆったり戦う“殴れる魔法系”クラス](/games/183/G018339/20221213032/TN/028.jpg)
PC版「黒い砂漠」で,25番めのクラスとなる「ウサ」が本日(12月14日)に実装された。これに先駆けて,黒い砂漠研究所(テストサーバー)における先行プレイに参加したので,プレイフィールやスキルのポイントについて紹介しよう。
[プレイレポ]シニカルでシュールな鳥と動物たちの法廷ADV「鳥類弁護士の事件簿」隼の弁護士が事件の真相に迫る
![[プレイレポ]シニカルでシュールな鳥と動物たちの法廷ADV「鳥類弁護士の事件簿」隼の弁護士が事件の真相に迫る](/games/653/G065368/20221207070/TN/027.jpg)
レオフルが,2022年12月15日に発売する「鳥類弁護士の事件簿」は,19世紀のパリを舞台に,隼の弁護士“ジェイジェイ・ファルコン”と,雀の助手“スパロウソン”が活躍するアドベンチャーゲームだ。海外で,2015年に「Aviary Attorney」としてリリースされている。
[プレイレポ]ビジュアルノベル「十三月のふたり姫」を紹介。月の女神とふたりのヒロインにまつわる物語が,鈴木大司教らしい解釈で描かれていた
![[プレイレポ]ビジュアルノベル「十三月のふたり姫」を紹介。月の女神とふたりのヒロインにまつわる物語が,鈴木大司教らしい解釈で描かれていた](/games/414/G041473/20221212118/TN/024.jpg)
2022年12月3日,講談社より発売されたビジュアルノベル「十三月のふたり姫」のPC版がSteamにてリリースされた。本作は,童話「眠れる森の美女」を題材に新たな解釈で描くダークファンタジー・ノベルゲームだ。本稿ではその内容をネタバレなしで紹介しよう。
[プレイレポ]「メイプルストーリー」IGNITIONアップデートの目玉,シグナス騎士団のリマスターを先行体験
![[プレイレポ]「メイプルストーリー」IGNITIONアップデートの目玉,シグナス騎士団のリマスターを先行体験](/games/011/G001163/20221209105/TN/031.jpg)
ネクソンは2022年12月14日,PC向けオンラインRPG「メイプルストーリー」にて,冬の大型アップデート「IGNITION」を実施する。このアップデートでは,「リマスター #02」として「シグナス騎士団」全6職が調整される。「ソウルマスター」「ウィンドシューター」「ナイトウォーカー」を先行で見せてもらえたので紹介しよう。
「マルチジャンル・ホラーRPG インセイン」の新シナリオ「機械仕掛けの未来へ」CBT版をTRPGカフェ“モノドラコ”で先行体験プレイ

TRPG「マルチジャンル・ホラーRPG インセイン」にて,ゲームオンと冒険企画局が共同プロジェクトで制作する新シナリオ「機械仕掛けの未来へ」。本作のCBT開始に先立って,プレイヤーとして参加する機会を得たのでプレイの様子をお届けしよう。会場は,12月15日以降にCBTがプレイ可能な店舗の1つである新宿のTRPGカフェ「モノドラコ」だ。
[プレイレポ]「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」でゲラルトの旅を再体験。さらに美しい世界でウィッチャー稼業を満喫
![[プレイレポ]「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」でゲラルトの旅を再体験。さらに美しい世界でウィッチャー稼業を満喫](/games/202/G020288/20221213012/TN/028.jpg)
CD PROJEKT REDは2022年12月14日,オープンワールドRPG「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」(PC/PlayStation 5/Xbox Series X|S)の配信を開始する。今回は発売前に,プレス向けに先行公開されたバージョンの序盤をプレイすることができたので,早速その様子をお届けしよう。
[プレイレポ]「FORSPOKEN」は移動も戦闘もスタイリッシュで,最高に格好いい魔法アクションRPG
![[プレイレポ]「FORSPOKEN」は移動も戦闘もスタイリッシュで,最高に格好いい魔法アクションRPG](/games/512/G051246/20221206070/TN/034.jpg)
スクウェア・エニックスは,新作アクションRPG「FORSPOKEN」を2023年1月24日に発売する。本作は魔法を駆使してオープンワールドを駆け巡るアクションRPGで,主人公「フレイ・ホーランド」が災難に巻き込まれ,冒険に繰り出す物語が描かれる。今回はゲーム序盤を先行プレイしたので,その内容をお届けする。
[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ
![[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ](/games/660/G066019/20221212075/TN/001.jpg)
AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用した新型GPU「Radeon
[プレイレポ]漢字クイズバトルロイヤル「早押し!漢字スタジアム」を紹介。総勢55名参加のオンライン大会でトップを目指そう
![[プレイレポ]漢字クイズバトルロイヤル「早押し!漢字スタジアム」を紹介。総勢55名参加のオンライン大会でトップを目指そう](/games/672/G067237/20221205028/TN/018.jpg)
イマジニアは本日,Nintendo Switch用ソフト「早押し!漢字スタジアム」の配信を開始する。本作は,55名のプレイヤーが最後の1人になるまで早押し漢字クイズで腕を競う,オンラインバトルロイヤルクイズゲームだ。発売に先駆けてプレイする機会を得たので,インプレッションを交えて概要を紹介する。
- キーワード:
- Nintendo Switch
- 教育
- イマジニア
- クイズ
- プレイレポート
- ライター:大陸新秩序
[プレイレポ]「ディアブロIV」は,スキルツリーの復活や新システムでよりディープにキャラクターをカスタマイズできる
![[プレイレポ]「ディアブロIV」は,スキルツリーの復活や新システムでよりディープにキャラクターをカスタマイズできる](/games/484/G048447/20221207076/TN/020.jpg)
Blizzard Entertainmentが2023年の発売を予定している「ディアブロIV」の,メディア向けプレビューイベントが行われた。先行プレイバージョンで,広大なフィールドに散らばるさまざまなクエストや,スキルポイントの割り振りによるキャラクターのカスタマイズ,新システムによる戦闘などを体験できたので,その模様をお伝えしていこう。
[プレイレポ]基本プレイ無料で遊べる「メガトン級ムサシX(クロス)」,新要素のチーム対戦「コロシアムバトル」を体験してみた
![[プレイレポ]基本プレイ無料で遊べる「メガトン級ムサシX(クロス)」,新要素のチーム対戦「コロシアムバトル」を体験してみた](/games/669/G066972/20221205092/TN/032.jpg)
レベルファイブが2022年12月16日の配信を予定している「メガトン級ムサシX(クロス)」は,地球人と異星人の戦いを描くロボットアクションゲームだ。新要素となるストーリーや3人対3人のネットワーク対戦モードを体験してみたので,一足早くレポートしよう。
【PR】MSIのノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,ハイエンドの性能を切実に求めるゲーマーやクリエイターに最適のゲームPCだ

MSIがウルトラハイエンド市場向けに位置づけているゲーマー向けノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,デスクトップPC向けCPUを転用した2022年最強のノートPC用CPUと,やはり2022年最強のノートPC向けGPU「GeForce RTX 3080 Ti」を搭載した,真にハイエンドな高性能ノートPCだ。その実力を検証してみた。
[プレイレポ]ころころ可愛い“すみすみ”を眺めるだけで癒される♪ 新作パズルゲーム「すみすみパーティー ころころパズル」の魅力を紹介
![[プレイレポ]ころころ可愛い“すみすみ”を眺めるだけで癒される♪ 新作パズルゲーム「すみすみパーティー ころころパズル」の魅力を紹介](/games/667/G066796/20221124097/TN/034.jpg)
サンエックスのキャラクターが多数登場する新作スマホ向けゲーム「すみすみパーティー ころころパズル」が,イマジニアよりまもなく配信される。パーティーをテーマとした,可愛らしいルームデコレーション機能も楽しめる本作の魅力をお届けしよう。
[プレイレポ]「LINE ポケクレ」先行体験&インタビュー。友だちと協力プレイできるLINEならではのオンラインクレーンゲーム
![[プレイレポ]「LINE ポケクレ」先行体験&インタビュー。友だちと協力プレイできるLINEならではのオンラインクレーンゲーム](/games/668/G066856/20221202044/TN/017.jpg)
LINEから2022年冬にリリースされるスマホ向けオンラインクレーンゲーム「LINE ポケクレ」のメディア向け体験会が開催された。LINEとしては初めてのオンラインクレーンゲームである本作のプレイフィールをお伝えするとともに,プロデューサーである猪川夏希氏へのインタビューをお届けしよう。
[レビュー]FFVIIの前日譚「クライシス コア -FFVII- リユニオン」は,バトルを遊びやすく大幅改修しつつ,物語はオリジナル準拠のリマスター
![[レビュー]FFVIIの前日譚「クライシス コア -FFVII- リユニオン」は,バトルを遊びやすく大幅改修しつつ,物語はオリジナル準拠のリマスター](/games/638/G063882/20221201016/TN/021.jpg)
スクウェア・エニックスは2022年12月13日,「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」をリリースする。2007年にPSPで発売されたオリジナル版に手を加え,戦闘システムなどを改修したHDリマスター版だ。FFVII本編にたびたび登場する,ザックスの物語が描かれる。
- キーワード:
- PS5:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- PS5
- アクション
- RPG
- CERO C:15歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- Xbox Series X|S:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- Xbox Series X|S
- PS4:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- PS4
- Xbox One:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- Xbox One
- Nintendo Switch:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- Nintendo Switch
- PC:クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
- PC
- レビュー
- ライター:大陸新秩序
[プレイレポ]「オーバーウォッチ 2」シーズン2を先行体験。新ヒーロー「ラマットラ」の性能や新マップ,ヒーローの調整内容をチェック
![[プレイレポ]「オーバーウォッチ 2」シーズン2を先行体験。新ヒーロー「ラマットラ」の性能や新マップ,ヒーローの調整内容をチェック](/games/484/G048450/20221202017/TN/025.jpg)
Blizzard Entertainmentが配信中のチーム対戦アクション「オーバーウォッチ 2」で,新シーズンとなるシーズン2が2022年12月7日にスタートする。4Gamerでは実装に先立ち,メディア向けに開催された先行体験にてテスト版に触れることができたので,新ヒーロー「ラマットラ」の性能を中心に情報をお届けしよう。
[プレイレポ]非対称型バトルアクション「グーニャモンスター」を先行体験。グニャグニャキャラを操り勝利を目指せ
![[プレイレポ]非対称型バトルアクション「グーニャモンスター」を先行体験。グニャグニャキャラを操り勝利を目指せ](/games/633/G063300/20221201072/TN/036.jpg)
2022年12月4日にリリースが予定されている,非対称型バトルアクション「グーニャモンスター」のメディア向け先行プレイの様子をお届けする。「グーニャファイター」のMUTANが手掛ける本作は,1匹のモンスター側と3人のバスター側に分かれて戦うタイトルだ。
「EXOS HEROES」の系譜を継ぐ新作「Desperado B218」CBTレポート。10キャラクターが繰り広げるターン制バトルを紹介

LINE Gamesは2022年11月18日から11月24日まで,新作ブロックチェーンゲーム「Desperado B218」のクローズドβテストを開催した。5体のキャラクターでチームを編成して,ライバルと戦うターン制バトルを中心にレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「ハースストーン」“リッチキングの凱旋”セオリークラフトの模様をお届け。“デスナイト”の3種のルーンや新型“遺物デモハン”を紹介
![[プレイレポ]「ハースストーン」“リッチキングの凱旋”セオリークラフトの模様をお届け。“デスナイト”の3種のルーンや新型“遺物デモハン”を紹介](/games/209/G020915/20221202023/TN/003.jpg)
Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の最新拡張版「リッチキングの凱旋」を2022年12月7日にリリースする。これにともない,インフルエンサーやメディアなどを対象にした事前体験イベント「セオリークラフト」が12月1日に開催された。本稿では,その模様をお届けしよう。
[プレイレポ]「PSO2 ニュージェネシス」大型アップデート“業火纏いし灼熱の兵団”先行体験。灼熱の地“スティア”はどこもかしこも危険度高め
![[プレイレポ]「PSO2 ニュージェネシス」大型アップデート“業火纏いし灼熱の兵団”先行体験。灼熱の地“スティア”はどこもかしこも危険度高め](/games/521/G052100/20221129017/TN/034.jpg)
オンラインRPG「NGS」の大型アップデート第3弾「業火纏いし灼熱の兵団」が,2022年12月7日に実施される。クラスレベル上限の解放やクラススキルの追加なども予定されている本アップデートから,新リージョン「スティア」を先行体験してきたので,その様子をお届けしよう。
[プレイレポ]古代中国を舞台とする都市開発シム「東方:平野孤鴻」は,美しいグラフィックスと骨太の難度が魅力
![[プレイレポ]古代中国を舞台とする都市開発シム「東方:平野孤鴻」は,美しいグラフィックスと骨太の難度が魅力](/games/623/G062367/20221129072/TN/036.jpg)
西山居からリリースされたPC用ソフト「東方:平野孤鴻」をじっくりと遊んでみたので,紹介してみたい。美しいグラフィックスが目を引くタイトルだが,プレイヤーに放漫経営を許さない,非常に骨太な都市開発シミュレーションゲームだ。
[プレイレポ]マリオとラビッツが宇宙で大冒険! 「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」は,バトルはもちろん探索要素もパワーアップ
![[プレイレポ]マリオとラビッツが宇宙で大冒険! 「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」は,バトルはもちろん探索要素もパワーアップ](/games/577/G057713/20221124039/TN/033.jpg)
任天堂のマリオとユービーアイソフトのラビッツたちによる“ハチャメチャ”な冒険を描く「マリオ+ラビッツ」が帰ってきた。宇宙を飛び回って惑星を探索し,ユニークなアクションやスキルで敵と戦うシミュレーションアドベンチャー「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」のプレイレポートをお届けしよう。
[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか
![[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか](/games/023/G002336/20221130135/TN/031.jpg)
「Logicool G」の定番多ボタンマウスがフルモデルチェンジを果たし,「G502 X」シリーズとして新たに登場した。筐体デザインの変更や軽量化を実現して注目を集めていた製品である。今回は最上位モデルとなる「G502 X PLUS Gaming Mouse」をレビューしよう。
[プレイレポ]“ガールズ侍アクション”「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」を紹介。可愛いだけではなく,しっかりとした遊びごたえアリ
![[プレイレポ]“ガールズ侍アクション”「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」を紹介。可愛いだけではなく,しっかりとした遊びごたえアリ](/games/647/G064798/20221128054/TN/055.jpg)
ディースリー・パブリッシャーは2022年12月1日(※Steam版は8日)に,ガールズ侍アクション「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」をリリースする。本稿では,可愛い女の子たちが異世界の本能寺を舞台に活躍する本作のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]JKコンビが大暴れ!「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2」はバトルに食べ歩き,システムも前作からパワーアップ
![[プレイレポ]JKコンビが大暴れ!「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2」はバトルに食べ歩き,システムも前作からパワーアップ](/games/578/G057867/20221129001/TN/001.jpg)
アークシステムワークスが本日発売した「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2」のプレイレポートをお届けする。本作はくにおくんシリーズの女子高生,ミサコとキョウコを主人公とする一風変わった外伝の2作目。キャラクターとシステムの充実により,ますます楽しく大暴れできるのだ。
- キーワード:
- PC:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- PC
- アクション
- アドベンチャー
- CERO B:12歳以上対象
- WayForward Technologies
- アークシステムワークス
- アークシステムワークス
- コミカル
- 学園物
- PS5:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- PS5
- PS4:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- PS4
- Xbox Series X|S:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- Xbox Series X|S
- Xbox One:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- Xbox One
- Nintendo Switch:熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2
- Nintendo Switch
- プレイレポート
- ライター:箭本進一
新米賢者に贈る,魔法使い育成のコツ。新育成スポット「魔法舎中庭」も登場! 「魔法使いの約束」3大育成アップデートの内容を紹介

2022年11月26日,配信3周年を迎えた「魔法使いの約束」にて,より強い“賢者の魔法使い”を育てるための3大育成アップデートが行われた。本稿では,追加された新育成スポットの「魔法舎中庭」を中心に,アップグレードされた要素や,新米賢者に向けた育成のコツを指南していく。
[プレイレポ]命中常時100%! 移動距離無制限! 戦略性と爽快感を見事に融合させた「マーベル ミッドナイト・サンズ」のシステムとは
![[プレイレポ]命中常時100%! 移動距離無制限! 戦略性と爽快感を見事に融合させた「マーベル ミッドナイト・サンズ」のシステムとは](/games/590/G059096/20221129060/TN/053.jpg)
2Kの新作戦略シミュレーションゲーム「マーベル ミッドナイト・サンズ」が,12月2日に発売される。「XCOM」シリーズのFiraxis Gamesが手掛ける“スーパーヒーロー戦略シム”は,いかにして戦略性と爽快感を両立させたのか。本稿ではゲームの概要を紹介しつつ,システムに焦点を当てて先行プレイレポートをお届けしたい
[プレイレポ]自由奔放な冒険で多くのゲーマーを魅了した「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」が令和に甦る
![[プレイレポ]自由奔放な冒険で多くのゲーマーを魅了した「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」が令和に甦る](/games/634/G063455/20221122106/TN/043.jpg)
スクウェア・エニックスは2022年12月1日,「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」を発売する。自由奔放なプレイを許容し,多くのゲーマーを魅了した初代ロマサガのリメイク作を,さらにパワーアップしたリマスター作品だ。プレイレポートをお届けしよう。
- キーワード:
- PS5:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- PS5
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- PS4:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- PS4
- Nintendo Switch:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- Nintendo Switch
- iPhone/iPad:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- iPad
- iPhone
- Android:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- Android
- PC:ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター
- PC
- プレイレポート
- ライター:津雲回転
「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介

国内向けの出荷が迫る小型ゲームPC「Steam Deck」は,これまで登場した小型ゲームPCとは,ちょっと変わった仕組みを持っている。どんなゲームをどれくらい快適にプレイできるのか。競合製品との比較を中心に特徴や実力をチェックした。
[プレイレポ]「GUILTY GEAR -STRIVE-」,シンのプレイフィールを紹介。扱いやすい必殺技と派生攻撃を生かした豪快なバトルスタイルが魅力
![[プレイレポ]「GUILTY GEAR -STRIVE-」,シンのプレイフィールを紹介。扱いやすい必殺技と派生攻撃を生かした豪快なバトルスタイルが魅力](/games/527/G052700/20221122105/TN/026.jpg)
アークシステムワークスは本日(2022年11月24日),対戦格闘ゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE-」の追加DLCキャラクター“シン=キスク”の配信を開始する。Xrdシリーズから参戦を果たしたシンのバトルスタイルがどのように変化したか。基本的な性能や連続技,セットプレイをまとめて紹介しよう。
[プレイレポート]新アクションでゲーム性がアップした「GUNGRAVE G.O.R.E」。二丁拳銃と棺桶を武器に破壊の嵐を巻き起こせ!
![[プレイレポート]新アクションでゲーム性がアップした「GUNGRAVE G.O.R.E」。二丁拳銃と棺桶を武器に破壊の嵐を巻き起こせ!](/games/576/G057667/20221122056/TN/037.jpg)
死から蘇った男・グレイヴが二丁拳銃と棺桶を武器に並みいる敵を打ち倒していくアクションシューティング「GUNGRAVE G.O.R.E」が本日(11月22日)発売された。全身に銃弾を食らいながらも破壊の嵐を巻き起こし,スタイリッシュかつ荒々しいアクションが楽しめる本作のプレイレポートをお届けしよう。
【PR】MSIの「GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X」は,高機能かつ高性能なRTX 4080カードを求めるなら選ぶ価値あり!

前世代から飛躍的進化を果たした新型GPU「GeForce RTX 4080」。そのRTX 4080を採用したクロックアップモデルは,ゲームをどれくらい快適にプレイできるのだろうか。MSIの「GeForce
[プレイレポート]戦う女の子たちを“おさわり”でねぎらう「おさわり勇者さま」は,カジュアルながら戦術性のあるバトルも特徴のRPG
![[プレイレポート]戦う女の子たちを“おさわり”でねぎらう「おさわり勇者さま」は,カジュアルながら戦術性のあるバトルも特徴のRPG](/games/661/G066172/20221117098/TN/038.jpg)
2022年11月21日に正式サービスがスタートしたDMM GAMESの新作「おさわり勇者さま 〜異世界の勇者と地球のダンジョン〜」のプレイレポートをお届けしよう。戦う女の子たちを“おさわり”でねぎらう本作ならではの要素と,シンプルなゲーム性ながら戦術性のあるバトルが特徴のカジュアルRPGだ。
「レインボーシックス シージ」新シーズン“Solar Raid”先行インプレッション。新オペレーター,クロスプレイ,「NieR」コラボなど盛りだくさん

ユービーアイソフトが販売中のFPS「レインボーシックス シージ」の新シーズン「Solar Raid」の情報が公開となった。実装に先立ち,メディア・インフルエンサー向けの先行体験会に参加することができたので,その模様をお届けする。
[G-STAR 2022]「俺だけレベルアップな件」が爽快でスタイリッシュなアクションRPGになってNetmarbleブースに出展
![[G-STAR 2022]「俺だけレベルアップな件」が爽快でスタイリッシュなアクションRPGになってNetmarbleブースに出展](/games/669/G066962/20221120002/TN/010.jpg)
G-STAR 2022にて,NetmarbleはPCとモバイルで展開予定の「俺だけレベルアップな件:ARISE」をプレイアブル出展している。韓国の小説が原作の「俺だけレベルアップな件」のIPを活用したアクションRPGで,爽快でスタイリッシュなバトルが楽しめた。
[G-STAR 2022]TPSとRPGを融合させた「The First Descendant」出展。基本無料の協力型シューターだが,シングルプレイもしっかり作られていそう
![[G-STAR 2022]TPSとRPGを融合させた「The First Descendant」出展。基本無料の協力型シューターだが,シングルプレイもしっかり作られていそう](/games/649/G064958/20221119015/TN/001.jpg)
G-STAR 2022会場のネクソンブースで,「The First Descendant」がプレイアブル出展されている。TPSとアクションRPGを融合させた“ルートシューター”として開発が進められているタイトルで,会場では日本語インタフェースを選んでプレイすることが可能だった。
[G-STAR 2022]壁も建物もなんでもぶっ壊して戦うチーム対戦シューター「THE FINALS」は,環境を利用した自由な戦略が楽しめそう
![[G-STAR 2022]壁も建物もなんでもぶっ壊して戦うチーム対戦シューター「THE FINALS」は,環境を利用した自由な戦略が楽しめそう](/games/652/G065211/20221119012/TN/015.jpg)
韓国で2022年11月20日まで開催されているゲームショウG-STAR 2022にて,Embark Studiosが開発する新作シューター「THE FINALS」を紹介してもらった。椅子や家具,家屋にビルなど,なんでも気軽に破壊が可能で,環境を利用した自由な戦いが楽しめるチーム対戦FPSだ。
[G-STAR 2022]画面いっぱいに飛び交うダメージ表記。道士×妖怪×童話のアクションRPG「DOSA」を試遊
![[G-STAR 2022]画面いっぱいに飛び交うダメージ表記。道士×妖怪×童話のアクションRPG「DOSA」を試遊](/games/664/G066420/20221119013/TN/021.jpg)
G-STAR 2022に,RP5 Entertainmentの新作スマホゲーム「DOSA」が試遊出展された。本作は韓国の伝統文化と童話に基づいた“朝鮮フュージョンファンタジー”をテーマに,英雄「道士」の活躍を描くアクションRPGだ。
[G-STAR 2022]少女はいつしか王女へ。「Archeland」はランモバの開発が手がける,高品質なアニメ&シミュレーションRPG
![[G-STAR 2022]少女はいつしか王女へ。「Archeland」はランモバの開発が手がける,高品質なアニメ&シミュレーションRPG](/games/669/G066960/20221119008/TN/028.jpg)
G-STAR 2022に,ZLONGAMEの新作スマホゲーム「Archeland」が試遊出展された。本作は,病弱な王女“アヴィア”を主役にした作品で,ランモバ開発のBlack Jack Studioが担当する,高品質な本格SRPGであった。
[G-STAR 2022]MOBA+TPSの「Paragon: The Overprime」プレイレポート。エイム力を求められるレーン戦がアツい
![[G-STAR 2022]MOBA+TPSの「Paragon: The Overprime」プレイレポート。エイム力を求められるレーン戦がアツい](/games/613/G061331/20221119004/TN/005.jpg)
韓国で開催されているG-STAR 2022にて,Netmarbleは「Paragon: The Overprime」をプレイアブル出展している。MOBA+TPSという挑戦的なジャンルの本作は,MOBAプレイヤーなら説明なしで分かる基本的なルールを採用しつつ,TPSならではのプレイ感で楽しさを増幅させてくれる内容となっていた。
[G-STAR 2022]スクワッドで戦う新作バトルロイヤルゲーム,「HypeSquad」をプレイ
![[G-STAR 2022]スクワッドで戦う新作バトルロイヤルゲーム,「HypeSquad」をプレイ](/games/631/G063183/20221119003/TN/001.jpg)
Netmarbleは,開催中のゲームイベントG-STAR 2022に,新作「HypeSquad」をプレイアブル出展している。未来の都市を舞台に,ソロまたは3人からなる20個のスクワッドが,最大60人の戦いを繰り広げるという,近接戦闘をメインにしたバトルロイヤルゲームだ。
[G-STAR 2022]HoYoverseブースでは「ゼンレスゾーンゼロ」「崩壊:スターレイル」を出展。「原神」人気も凄まじく,見かけたコスプレイヤーは60人
![[G-STAR 2022]HoYoverseブースでは「ゼンレスゾーンゼロ」「崩壊:スターレイル」を出展。「原神」人気も凄まじく,見かけたコスプレイヤーは60人](/games/630/G063081/20221119002/TN/001.jpg)
韓国のゲームショウG-STAR 2022のHoYoverseブースに,「ゼンレスゾーンゼロ」と「崩壊:スターレイル」がプレイアブル出展中されている。また,「原神」に長蛇の列ができていたり,会場で多数のコスプレイヤーを見かけたりと,大きな存在感を放っているHoYoverseブースの模様をまとめていこう。
[G-STAR 2022]「Dragon Blaze 2」はアクションRPGに。アート面が最高すぎるダークファンタジーが巨大ブースで全面展開
![[G-STAR 2022]「Dragon Blaze 2」はアクションRPGに。アート面が最高すぎるダークファンタジーが巨大ブースで全面展開](/games/668/G066850/20221118126/TN/023.jpg)
G-STAR 2022に,FLINTのPC / スマートフォン向け新作アクションRPG「Dragon Blaze 2: Knights of Veda」が試遊出展された。アートワークからして美しさの異様さが半端ではない,元放置系ゲームの進化に触れてみよう。
[G-STAR 2022]海の生物を捕まえて寿司レストランを経営! 海洋ADV「DAVE THE DIVER」のプレイレポート&インタビュー
![[G-STAR 2022]海の生物を捕まえて寿司レストランを経営! 海洋ADV「DAVE THE DIVER」のプレイレポート&インタビュー](/games/635/G063598/20221118052/TN/015.jpg)
G-STAR 2022に,ネクソン ミントロケットのハイブリッド海洋アドベンチャーゲーム「DAVE THE DIVER」が出展されていた。海洋探査×寿司レストラン経営という組み合わせの妙を,Switch版プレイと合同インタビューで探っていく。
[G-STAR 2022]「Lies of P」の試遊レポートをお届け。ソウルライクとしてのリスペクトが大いに感じられる,見逃せないタイトルだ
![[G-STAR 2022]「Lies of P」の試遊レポートをお届け。ソウルライクとしてのリスペクトが大いに感じられる,見逃せないタイトルだ](/games/571/G057139/20221117155/TN/027.jpg)
NEOWIZが2023年に発売予定のアクションRPG「Lies of P」が,G-STAR 2022の同社ブースで出展されている。童話「ピノッキオ」を原作とした,“ソウルライク”な作品で,高難度のバトルが楽しめる。会場でさっそく遊んでみたので,プレイレポートと印象などをお届けしよう。
[G-STAR 2022]美少女精霊は揺らせ。未来の終末世界でエルフ(系)と恋する,コレクタブルRPG「Eversoul(エバーソウル)」を発見
![[G-STAR 2022]美少女精霊は揺らせ。未来の終末世界でエルフ(系)と恋する,コレクタブルRPG「Eversoul(エバーソウル)」を発見](/games/603/G060361/20221118001/TN/014.jpg)
G-STAR 2022に,Kakao Gamesが新作スマホゲーム「Eversoul(エバーソウル)」の特設ブースを出展していた。本作は昨年のG-STARで発表されたもので,今回は試遊も映像もなかったが,その美少女っぷりはひときわ輝いていた。
[G-STAR 2022]ドット絵がかなりスゴい。過去と未来を結ぶお姫さまの物語「Goddess Order」は,1レーンの横スクアクションRPG
![[G-STAR 2022]ドット絵がかなりスゴい。過去と未来を結ぶお姫さまの物語「Goddess Order」は,1レーンの横スクアクションRPG](/games/669/G066938/20221117153/TN/022.jpg)
G-STAR 2022に,kakao Gamesの新作スマホゲーム「Goddess Order」が試遊出展された。「クルセイダークエスト」のロードコンプリートが描く,レトロな質感の芸術的なドット絵に乗せられた,お姫さまの大冒険は操作感も満点だ。
[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は原作とだいぶ変わっているのに,それでもやっぱり懐かしい
![[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は原作とだいぶ変わっているのに,それでもやっぱり懐かしい](/games/387/G038732/20221118007/TN/019.jpg)
G-STAR 2022のネクソンブースに,スマートフォン用MMORPG「マビノギモバイル」がプレイアブル出展されている。4年ぶりのお披露目となる本作だが,グラフィックス品質が格段に向上しただけでなく,デフォルメ具合が調整されたNPCや,戦闘,育成など,PC版から変わった部分も多く確認できた。