イベント
- この記事のURL:
キーワード

舞台「ROAD59 -新時代任侠特区-」摩天楼ヨザクラ抗争のゲネプロ公演をレポート! 蒼井翔太さん演じるベネディクトが天海区に嵐を呼ぶ

ブシロードの新メディアミックスプロジェクト「ROAD59 -新時代任侠特区-」の舞台第2弾「ROAD59 -新時代任侠特区-」摩天楼ヨザクラ抗争が,2021年4月15日〜18日までKAAT神奈川芸術劇場 ホールにて上演されている。本稿では開幕直前記者会見と,関係者向けゲネプロ(通し稽古)の様子をお届けしよう。
「ユージェネ」メディア向け先行体験会の模様をレポート。“ライブ”と“ゲーム”が融合した極上のインタラクティブ体験に大興奮した

コロプラは2021年4月6日と7日の2日間にわたって,スマホ向けアプリ「ユージェネ」のメディア向け先行体験会を実施した。そこで判明したゲームの概要と,実機プレイによるインプレッション,そして注目のゲーム内生配信コンテンツ「#(ハッシュ)ライブ」の模様をお届けしよう。
Ubisoftのオンラインイベント「Ubisoft Forward」が日本時間6月13日に開催

Ubisoft Entertainmentがオンラインイベント,「Ubisoft Forward」を日本時間の2021年6月13日に開催すると発表した。詳細については,今のところ明らかになっていないが,オンラインイベントに変更された「E3 2021」の一環として実施されるとのこと。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」で,オブリビオンの扉が開く。新コンテンツ・ブラックウッドの詳細が発表されたプレゼンをレポート

日本時間の2021年4月7日と8日,MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の新コンテンツ「ブラックウッド」のメディア向けプレゼンテーションが行われた。「オブリビオンの門」の物語や冒険の舞台,「コンパニオン・システム」や「ロックグローブ」といった新要素の情報をまとめてお届けしよう。
「二ノ国:Cross Worlds」正式リリースが2021年6月に決定。メディア向け体験会で公開されたゲーム内容をレポート

ネットマーブルジャパンは2021年4月14日,「二ノ国」シリーズの最新作「二ノ国:Cross Worlds」に関するメディア向け体験会を開催した。体験会で発表された最新情報など,当日判明した内容をお届けする。
Switch向けインディーズゲームを紹介する「Indie World 2021.4.15」情報まとめ。Hadesの発売日,月風魔伝の世界観がベースの新作などが発表

任天堂が本日公開した,Switch向けインディーズゲームを紹介するムービー「Indie World 2021.4.15」の発表タイトルの情報をお届けしよう。Switch版「Hades」「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の発売日に関する続報や「月風魔伝」の世界観をベースとした新作「GetsuFumaDen: Undying Moon」など,配信中のタイトルを含む15タイトルの情報が公開されている。
3周年をお祝い! 「アニドルカラーズ 3rd Anniversaryイベント〜Side SUN〜」RUSH!キャスト出演の第2部をレポート

ボルテージが提供するアプリゲーム「アニドルカラーズ」の配信3周年を祝うアニバーサリーイベントが,2021年4月3日に東京・山野ホールにて開催された。本稿では,RUSH!のキャストである一色虎雄役の濱 健人さん,百瀬かすみ役の上村祐翔さん,万智綾太役の小林裕介さんも出演した第2部の模様をお届けしよう。
オトメイトファンイベント「Dessert de Otomate 2021」に「オトメイト」作品が大集合! 笑顔が弾けた夜公演の模様をレポート

女性向けゲームブランド「オトメイト」が,すべてのファンにお届けするファンイベント「Dessert de Otomate Otomate 2021」が,2021年4月11日にヒューリックホール東京で昼夜2公演開催された。心を満たす“至福のひと時”をコンセプトにした本イベントの夜公演をレポートしよう。
「あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ」〜Meteor Lights〜のゲネプロをレポート。心にズンとくるヒーローの誕生話に涙が止まらない

スマホゲームアプリ「あんさんぶるスターズ!」の舞台化作品の最新作「あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ」〜Meteor Lights〜が2021年4月10日より幕を開けた。本公演は守沢千秋と深海奏汰の出会いなど,過去の話がメインとなる。本稿ではゲネプロの模様を通して本公演を紹介しよう。
「ラグナロクオリジン」先行体験会直前スペシャル放送まとめ。実機によるダンジョン攻略の様子や“先行体験会を楽しむポイント6選”も公開

2021年4月10日,ガンホーより配信予定のスマホ向けRPG「ラグナロクオリジン」の先行体験会の開催を記念したスペシャル放送が,YouTubeチャンネル「4GamerSP」にて実施された。豪華ゲスト陣による実機プレイの模様や,そこで発表された最新情報を中心にまとめてお届けしよう。
「Predator League 2020/21 Grand Final」レポート。次回の開催地は日本に決定

PCメーカーAcerがゲーマー向けブランドPredatorの名前を冠したeスポーツ大会「Predator League 2020/21 Grand Final」が4月6日と7日,10日と11日の4日間にかけて開催した。日本からはPUBG部門にRascal Jester,DetonatioN Gaming White,ENTER FORCE.36,SunSisterの4チームが参加した。
「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-」が開幕。歴史を守るための戦いの火蓋が切られる――

「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とした「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-」が,2021年4月11日にIHIステージアラウンド東京にて開幕した。2021年1月から3月まで上演されていた「大坂冬の陣」から物語が繋がる,刀ステ史上初の2部作構成となる本舞台を,ゲネプロの模様を通して紹介しよう。
これは実務です(※重要)。「あんスタ!!」初のリアル・プロデュース体験イベントをレポート

「あんさんぶるスターズ!!」とSCRAPがコラボレーションした体験型ゲーム・イベント「繋がろう! Trinity Festival 〜 あなたのプロデュースで新宿にアンサンブルを奏でよう! 〜」が,2021年4月1日より新宿の東京ミステリーサーカスにて開催中だ。本稿では,その概要をお伝えする。
Google Playの最新の取り組みに関する記者説明会をレポート。2021年夏にインディーズゲームのコンテスト「Indie Games Festival」が開催に

Googleは2021年4月9日,Google Playの最新の取り組みに関する記者説明会をオンラインで開催した。この説明会では,Google Play パートナーシップ ヴァイス プレジデントのパニマ・コチカー氏が,Google Playを通してコンテンツを提供している開発者への支援や,ユーザー向けの施策などを紹介した。
ブシロードの展示イベント「ヴァンガード展 / スタァライト展2021」が東京ドームシティのGallery AaMoで開催中

開催中の「ブシロード大展示会 in Gallery AaMo」にて,本日(4月8日)より「ヴァンガード展」と「スタァライト展2021」が始まった。10周年を迎えた「カードファイト!! ヴァンガード」と“二層展開式少女歌劇”こと「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」に関する展示が楽しめるイベントだ。
「ネオロマンス・フェスタ 遙か二十年《鬼》祭」昼の部レポート。初代・鬼の一族が集結した宴のアーカイブ配信は4月11日まで

「遙かなる時空の中で」のアニバーサリーイヤーの最後を飾るイベント「ネオロマンス・フェスタ 遙か二十年《鬼》祭」が,2021年4月4日に開催された。鬼の一族が主役となった,久しぶりの有観客公演の模様をレポートしよう。
2年ぶりに芽吹いた待望の「ミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計 篇」をレポート。相馬主計を通してたどる新選組隊士たちの軌跡

2020年より公演が延期されていた「ミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計 篇」が,満を持して2021年4月2日より幕を開けた。今回から「真改」を原作とした物語になっており,これまでの「薄ミュ」とはまた違った新たな顔を見せる。過去の公演にも足を運び続けた筆者が,本公演の見どころをレポートしよう。
愛と元気をもらえる2パターンのライブ! 「3 Majesty × X.I.P. PREMIUM LIVE -Love&Life-」の“Life Side”をレポート

2021年3月27日と28日の2日間(全8公演),「ときめきレストラン☆☆☆」のVRライブイベント「3 Majesty × X.I.P. PREMIUM LIVE -Love&Life-」が,KT Zepp Yokohama(横浜)にて開催されました。本稿では,3 Majesty とX.I.Pのライブに初参加する筆者が3月27日に開催された第4公演「Life Side」の模様をお届けします。
Appleの世界開発者会議,昨年に引き続きオンライン形式で6月7日〜11日に開催

WWDCの略称で知られるAppleの世界開発者会議が,昨年に引き続きオンラインで開催される。会期は2021年6月7日から11日までで,参加費用は無料。同社の展開する最新OSの展望が語られるほか,アプリやゲーム開発の技術やツールなども学べる。VR対応HMDなど,新製品の発表にも期待したい。
独占レポート! 「あんスタ!!」の新たな音楽イベント「ES Music Garden」@TACHIKAWA STAGE GARDENの模様を全曲紹介

Happy Elementsは2021年3月21日,「あんさんぶるスターズ!!」の新たな音楽イベント「ES Music Garden」を,TACHIKAWA STAGE GARDENにて開催した。本稿では,特大ボリュームの公演の模様をたっぷりとお届けする。
「モンスターストライク」新CM発表イベントをレポート。宇宙人を演じた満島真之介さん,染谷将太さん,矢本悠馬さんが撮影裏話を語る

ミクシィのXFLAGは2021年3月30日,同社が展開するスマホ向けアプリ「モンスターストライク」の新CMを発表するイベントを,東京・渋谷のヒカリエホールで実施した。本稿でその内容をレポートしよう。
Switch版「Sky 星を紡ぐ子どもたち」も発表された最新情報が多数公開。メディア向けプレゼンテーション動画の内容をレポート

thatgamecompanyは,2021年3月27日〜3月28日に開催された「AnimeJapan 2021 パブリックデイ」へ「Sky 星を紡ぐ子どもたち」を出展した。これに合わせて,メディア向けプレゼンテーションムービーが公開され,同社が作品に込めた思いや新情報などが発表された。
「Rainbow Six Japan League 2021」,初のオフライン開催となる第3節をレポート。CAGとSengokuが全勝で首位争い

UbisoftとNTTドコモは2021年3月27日と28日,PC版「レインボーシックス シージ」の国内リーグ「Rainbow Six Japan League 2021」(以下,RJL)の第3節を開催した。今節から選手が会場に集まるオフライン環境での開催となっている。
QUARTET NIGHTはそこにいた! 「CG STAR LIVE『QUARTET NIGHT LIKE A GAME』」開催に森久保祥太郎さんもニッコリ! LOVEを感じたメディア先行体験会をレポート

某日,東京・池袋のNAMJATOWN「Hugood!街区」内のIKEBUKURO THEATER,バンダイナムコアミューズメントによるCGライブイベント「QUARTET NIGHT LIKE A GAME」のメディア先行体験会が行われました。「うたの☆プリンスさまっ♪」の4人組グループQUARTET NIGHTの魅力溢れるステージの模様をお届けします。
VR製品のチェックはVR空間で。「VIVE Wonderland」オープン記念式典レポート

HTC NIPPONは2021年3月26日,HTC VIVE公式バーチャルリアリティパーク「VIVE Wonderland」をVRプラットフォーム「VRChat」上にオープンした。VR空間でVR製品のデザインやサイズ感などをチェックできるユニークなスペースのオープン記念式典をレポートしよう。
ID@Xboxでインディーズタイトル65作品が発表。うち22タイトルは発売と同時に「Xbox Game Pass」に収録

Microsoftは日本時間の2021年3月27日,「ID@Xbox Spring Showcase」を開催し,発売予定のインディーズゲームタイトル65作品を紹介した。そのうち22タイトルは発売初日から「Xbox Game Pass」に収録される予定だ。「Hallo Neighbor 2」や「S.T.A.L.K.E.R. 2」といった話題作を含め,気になるゲームばかりだ。
企画展「アイカツプラネット! in SKIPシティ」をレポート。作品の世界に触れられる体験コンテンツも楽しめる

2021年3月27日から,埼玉県のSKIPシティで「アイカツプラネット! in SKIPシティ〜なりたい私へ、ミラーイン☆SKIPシティでアイドル活動!〜」が開催されます。最新作はもちろん,これまでの「アイカツ!シリーズ」の展示や作品の世界を体験できるコンテンツが用意された企画展の模様を紹介します。
iOS版「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」をさっそく触ってみた。UIをスマホ向けに調整しつつ,PC版のプレイ感をそのまま再現した印象

Wizards of the Coastは,スマートフォン版「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」の正式サービスを2021年3月25日に開始した。本稿では,そんなMTGAの概要を紹介すると共に,実際に動作するスマホ版に触れてみたプレイレポートをお届けしていこう。
「リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト」の2021年シーズン大会に関する説明会をレポート。2021年中は3つの大会を開催

ライアットゲームズとNTTドコモは2021年3月25日,スマートフォン向けアプリ「リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト」の2021年シーズン大会に関するオンライン説明会を開催した。
「アルゴナビス」3rd LIVE“CROSSING”ライブレポート。キャラクターやバンド,観客たちが“クロッシング”した,幸せに満ちた空間

2021年3月12日と13日,パシフィコ横浜国立大ホールにて,「ARGONAVIS 3rd LIVE『CROSSING』」が行われた。本稿では,キャラクターやバンド,観客たちが“クロッシング”したライブイベント2日間の軌跡をお届けしよう。
文明ストラテジー「HUMANKIND」は2021年8月18日に発売決定。外交要素を紹介するプレゼンテーションムービーも公開

SEGAは本日(3月26日),「Future Games Show Spring Showcase」にて,Amplitude Studiosが開発するターン制の文明構築ストラテジー「HUMANKIND」の外交要素を紹介するプレゼンテーションムービーを公開した。また,本作が8月18日に発売されることも明らかになっている。
VR専用アクションADV「Warhammer: Age Of Sigmar - Temptestfall」が2021年に発売決定。シネマティックムービーが公開

Carbon Studioは本日(3月26日),「Future Games Show Spring Showcase」にてVR専用アクションアドベンチャー「Warhammer: Age Of Sigmar - Temptestfall」を発表し,シネマティックムービーを公開した。本作は,PC用VR機器とOculus Quest向けに,2021年の発売を予定している。
北極圏の荒野を冒険する新作ADV「Arctic Awakening」が発表に。ゲームプレイムービーが公開

GoldFire Studiosは本日(3月26日),「Future Games Show Spring Showcase」にて新作アドベンチャー「Arctic Awakening」を発表し,ゲームプレイムービーを公開した。本作は,雪で覆われた北極圏の荒野を舞台に,仲間の発見と帰還を目指して冒険する一人称視点のアドベンチャーゲームだ。
「モンスターハンターライズ」とカプコンカフェのコラボが3月26日にスタート。モンスターやオトモをイメージしたコラボメニューが登場

カプコンは2021年3月26日から4月22日まで,埼玉・カプコンカフェ イオンレイクタウン店にて,Nintendo Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」とのコラボレーションを展開する。モンスターやオトモをイメージした数々のコラボメニューが振る舞われたメディア向け試食会の模様をお届けする。
舞台「Identity V STAGE Episode2『Double Down』」公開ゲネプロレポート。舞台上でくり広げられる迫力のチェイスと新解釈で描かれるキャラクターたち

NetEase Gamesの「Identity V 第五人格」を原作とした舞台「Identity V STAGE Episode2『Double Down』」が,2021年3月24日より立川ステージガーデンにて幕を開けた。本公演の初回公演前に実施された,公開ゲネプロの模様をお届けする。
「ネオロマンス ONLINE フェスタ 〜遙か二十年アンコール祭〜」昼の部レポート。キャスト陣と共に「遙か」の歴史を振り返り

コーエーテクモゲームスの「遙かなる時空の中で」が2020年に20周年を迎え,同年9月にアニバーサリーイベントが行われた。そのアンコールイベントとして2021年3月20日に行われた,「ネオロマンス ONLINE フェスタ 〜遙か二十年アンコール祭〜」の昼の部の模様をレポートする。
「『真・女神転生』オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ〜」レポート / “‘Shin Megami Tensei’ Online Live 2021 ~Reason of Music~” concert report.

Aetasは「『真・女神転生』オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ〜」を2021年3月20日にローチケ LIVE STREAMINGで配信した。「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」の楽曲を中心に,4章構成で25曲の楽曲が披露されたライブの模様をレポートしよう。
教育にeスポーツを取り入れる,現場の声が語られた「eスポーツ×(日本+世界)=教育の可能性」聴講レポート

北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)は,2021年3月20日に「NASEF JAPAN 国際教育eスポーツサミット2021」を開催した。クロストークセッション「eスポーツ×(日本+世界)=教育の可能性」では,eスポーツを教育現場で活用した実例について語られた。
「ぷよぷよファイナルズ SEASON3」レポート。トッププロ8名による5時間を超える激闘を制したのは,今シーズン絶好調のぴぽにあ選手!

2021年3月20日,セガは「ぷよぷよ」の公式プロ大会のSEASON3を締めくくる「ぷよぷよファイナルズ SEASON3」を開催した。本稿では,激動のSEASON3を戦ってきた8名のトッププロ選手による5時間以上にわたる激戦をレポートする。
公式大会「PUBG JAPAN CHALLENGE」,全345試合を終えV3FOXが圧倒的強さで総合1位に輝く。上位5チームは国際大会へ

PUBGが主催するPC版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」の公式大会「PUBG JAPAN CHALLENGE」(以下,PJC)本戦の最終試合が2021年3月21日に実施された。熾烈を極める本戦の戦いを勝ち抜き,圧倒的ともいえる独走状態でV3FOXが総合優勝の栄冠を手にした。
「NASEF JAPAN 国際教育eスポーツサミット2021」基調講演レポート。実社会で通用するスキルを学ぶツールとしてのeスポーツの効果

NASEF JAPANは,2021年3月20日に「NASEF JAPAN 国際教育eスポーツサミット2021」をオンラインで開催。基調講演「ゲームを活用した次世代の世界の教育事例と潮流,そして日本での可能性」では,カリフォルニア大学アーバイン校のコンスタンス・スタインクーラー博士が,実際にeスポーツを教育現場で取り入れた際の成果について語った。
4チーム12人が集結した「パラライ」初のリアルライブイベント。熱いラップバトル&新展開の発表にオーディエンスも歓喜

人気急上昇中のHIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」初のリアルライブイベントが,LINE CUBE SHIBUYA(東京)で2021年3月20日に昼夜2公演開催された。本稿では夜公演の模様をお届けしよう。
北米教育eスポーツ連盟 日本本部の「2021年度活動構想発表会」をレポート。eスポーツを通じた次世代人材育成を目的に

北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)は2021年3月20日,同団体の「2021年度活動構想発表会」を,東京・板橋のCLARK NEXT TOKYO eスポーツアリーナおよびオンラインにて開催した。eスポーツを教育に利用し,次世代の人材を育成していくという。
ナンジャタウン園内に新街区がオープン! “スキ”をギュッと詰め込んだ「Hugood!街区」メディア内覧会をフォトレポート

バンダイナムコアミューズメントが運営する体験型複合施設「NAMJATOWN」内に,新街区「Hugood!街区」が2021年3月19日にオープンした。今回のオープンに先駆けてメディア向け内覧会が行われたので,新街区のかわいらしい内装や特別なサロンなど,フォトレポートで紹介していこう。
ライブコンサート「新サクラ大戦 the Stage 〜桜歌之宴〜」のゲネプロをレポート。シリーズの楽曲が続々と披露される熱い展開に

2021年3月21日,ライブコンサート「新サクラ大戦 the Stage 〜桜歌之宴〜」がヒューリックホール東京にて開催された。このコンサートには,2020年11月に上演された舞台「新サクラ大戦 the Stage」のキャスト陣が出演し,シリーズの楽曲を披露した。本稿では,3月18日に行われたゲネプロの模様をレポートする。
明日配信「『真・女神転生』オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ〜」,ダイジェスト動画第3弾と目黒氏,小塚氏の直前コメント動画を公開。配信当日は無料パートも

明日19:00より配信される「『真・女神転生』オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ〜」の,ダイジェスト動画第3弾と目黒将司氏,小塚良太氏のコメント動画が公開された。なお,配信直前の18:45からは,無料の事前放送が配信される。
「逆転裁判オーケストラコンサート・ザ・ベスト ONLINE」,オンラインの生配信で,4月10日の開催が決定

カプコンは,「逆転裁判」「大逆転裁判」シリーズの音楽が楽しめるイベント,「逆転裁判オーケストラコンサート・ザ・ベスト ONLINE」を2021年4月10日に開催すると発表した。今回は初となる「オンライン・生配信」が予定されており,オンラインの生配信だからこそできるコンサートになるという。視聴チケットの販売も始まっている。