12月19日/20日の2日間,千葉県の幕張メッセで
「ジャンプフェスタ2010」が開催された。これは,集英社から発行されている雑誌「週刊少年ジャンプ」「Vジャンプ」「ジャンプSQ.」三誌主催によるイベントだ。
会場では,さまざまな展示で“ジャンプワールド”を体験できたりステージイベントが行われたりしたほか,ゲームメーカー各社がブースを出展しており,最新ゲームの数々を体験できた。本稿では「ジャンプフェスタ2010」における,ゲームメーカー出展ブースの模様をレポートしよう。
カプコンブースでは「戦国BASARA3」「LAST RANKER」「大神伝」が出展。いずれも試遊制限がかかるほどの大人気
やはりというべきか,試遊台には女性の姿が目立っており,戦国BASARAシリーズの女性人気っぷりがうかがえた
![画像集#002のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/002.jpg) |
![画像集#005のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/005.jpg) |
カプコンブースで大いに注目を集めていたのは,初プレイアブル出展となった,2010年夏発売予定の
「戦国BASARA3」(
PlayStation 3版 /
Wii版)だ。PS3版/Wii版の両方の試遊台が用意されており,プレイヤーキャラクターとして徳川家康/石田三成/伊達政宗/真田幸村の4人を選んでプレイできた。
また本作の試遊向けに整理券が配布されたのだが,整理券はあっという間に配布終了。“キャンセル待ち”の列も用意されていたのだが,そちらも常に長蛇の列と,さすがの人気を誇っていた。
なお,試遊台でのプレイはできなかったものの,試遊台で見た限り,PS3版はいわずもがな,Wii版のグラフィックスも格段に進化しているという印象だった。
また,「戦国BASARA3」に負けず劣らずの人気を博していたのが,ニンテンドーDS用ソフト「
大神伝 〜小さき太陽〜」(2010年発売予定)だ。こちらも開場からわずかな時間で入場規制になるほど。なお今回出展されていたものは,東京ゲームショウ2009出展時とは異なるバーションとのこと。
筆者がカプコンブースについた10時頃の時点で,すでに「大神伝」の列は入場規制に。恐るべし……
![画像集#008のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/008.jpg) |
![画像集#007のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/007.jpg) |
思わず立ち止まってしまうくらいカワイイ「大神伝」の主人公チビテラスと,相棒のクニヌシのオブジェ。来場者はみな,カメラで撮りまくっていた
![画像集#009のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/009.jpg) |
そしてカプコンから久々にリリースされるRPG,2010年発売予定のPSP「
LAST RANKER」(ラストランカー)も,かなりの人気を博していた。筆者が訪れた際には60分待ちの状態だった……と思いきや,しばらくしたら入場規制状態に。カプコンブースの人気ぶりをあらためて思い知らされた瞬間である。
なお,カプコンブースで行われた「戦国BASARA3」ステージでは,上杉謙信/かすが/片倉小十郎/猿飛佐助は敵武将としてのみ登場という,ファンにとっては残念なニュースが明らかにされた。カプコンブースのステージの模様は,のちほど別記事でレポートをお届けする予定だ。
コーエーは「真・三國無双 MULTI RAID 2」「戦国無双3」を出展
コーエーブースには,PSP「
真・三國無双 MULTI RAID 2」とWii「
戦国無双3」の2タイトルが出展されていた。とくに「真・三國無双 MULTI RAID 2」は初プレイアブル出展ということもあり,多くのファンが集まっていた。なお「真・三國無双 MULTI RAID2」を試遊した人にはオリジナル缶バッジ,「戦国無双3」を試遊した人にはオリジナル携帯クリーナーがプレゼントされていた。
発売間近の「KINGDOM HEARTS Birth by Sleep」や「ドラゴンクエストVI」など多数のタイトルを展示していたスクウェア・エニックスブース
スクウェア・エニックスのブースでは,2010年1月9日発売予定の「
KINGDOM HEARTS Birth by Sleep」(PSP),2010年1月28日発売予定の「
ドラゴンクエストVI 幻の大地」(NDS),2010年2月4日発売予定の「
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- INTERNATIONAL」(PS3),2010年2月25日発売予定の「
エストポリス」(NDS)といった発売前のタイトルが出展されており,いずれもかなりの人気だった。
そのほか,Vジャンプとのコラボタイトル「
クロストレジャーズ」(NDS),アーケードカードゲーム機
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII」も出展されていた。
スターオーシャン4のコーナーでは,ジャンプフェスタ2010限定クエスト「突入! アストラル洞窟」がプレイできた。制限時間以内にクリアできた人には,特製オリジナルバッジがプレゼントされていた。また,「FINAL FANTASY Versus XIII」の主人公,ノクトが着用している衣装の展示もあった
![画像集#016のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/016.jpg) |
![画像集#017のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/017.jpg) |
![画像集#018のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/018.jpg) |
「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」ブースでは,スペシャルゲストゲスト“モリー”が先行配信中ということで,たくさんの人が集まっていた。なお,モリーの一般配信日は未定とのこと
![画像集#019のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/019.jpg) |
![画像集#020のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/020.jpg) |
セガは「ファンタシースターポータブル2」「End of Eternity」の2タイトルを出展
セガブースでは,
「End of Eternity」(
PS3版/
X360版)と「
ファンタシースターポータブル2」(PSP)の2タイトルをプレイアブルで出展。
2010年1月28日に発売予定の「End of Eternity」は,会場ではPS3版のみの出展となったが,TGS 2009出展時とは異なるバーションで,新たなゲームモードが追加されたもの。そのほか会場では,リーンベルのFLASH待受画像が先行配信されていた。
「ファンタシースターポータブル2」では,週刊少年ジャンプの人気作家6人がコスチュームと武器をデザインするというスペシャルコラボを実現している。会場では,それらコラボアイテムを装備したキャラクターを使い,「ファンタシースターオンライン」森ステージでドラゴンと戦うミッションをプレイできた。
そのほか,週刊少年ジャンプ&Vジャンプとのコラボ武器「剛剣アンカーキング」のプロダクトコード付き特製カード引き換えや,本作の体験版をその場でPSPにインストールしてもらえるサービスなどが行われていた。
そのほか,NDS,Wii,PSPの3機種で発売中の
「ぷよぷよ7」の体験版の体験版も配信中であった。
「BLEACH」一色のソニー・コンピュータエンタテイメントブース
ソニー・コンピュータエンタテインメントブースは,ジャンプフェスタおなじみとなる「真央霊術院 幕張分校」という形でブースを出展。発売済みの「
BLEACH〜ソウル・カーニバル2〜」(PSP),「
BLEACH〜ヒート・ザ・ソウル6〜」(PSP)が試遊可能だった。また学校を模したブース内にはさまざまな“教室”が存在し,教室ごとの凝った演出で来場者の目を引いていた。
このほかにも,PSP用ソフトから「
勇者のくせになまいきだ:3D」「
100万トンのバラバラ」「
グランツーリスモ」「
みんなのスッキリ」「
リトルビッグプラネット ポータブル」といった話題作の試遊台も用意されていた。
タカラトミーブースは「REBORN!」「NARUTO」シリーズ中心の展示
タカラトミーのブースでは,「NARUTO-ナルト-」「家庭教師ヒットマンREBORN!」シリーズ中心の展示。中でも2010年春発売予定の「
NARUTO-ナルト-疾風伝 忍術全開!チャクラッシュ!!」(NDS)は初のプレイアブル出展となった。また,「
NARUTO-ナルト- 疾風伝 龍刃記」(Wii)の試遊台も用意されていた。
REBORN!側では,「
家庭教師ヒットマン REBORN! DS オレがボス! 最強ファミリー大戦」(NDS),「
家庭教師ヒットマンREBORN!DS フレイムランブルX 未来超爆発!!」(NDS)の2タイトルを展示,いずれもプレイアブルとなっていた。
そのほか,12月10日に発売されたばかりの「闘真伝」(Wii)もプレイアブル展示されていた
![画像集#031のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/031.jpg) |
![画像集#032のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/032.jpg) |
![画像集#033のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/033.jpg) |
![画像集#034のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/034.jpg) |
任天堂ブースは「NEWスーパーマリオブラザーズWii」の1本勝負
任天堂ブースは,ゲームショウなどのイベントでは白を基調としたイメージカラーのブースがお馴染みだったが,ジャンプフェスタ2010では,「
New スーパーマリオブラザーズ Wii」のイメージカラーである赤を基調としたブースになっていたのが印象的だった。
出展タイトルは,「NEWスーパーマリオブラザーズWii」1タイトルで,プレイした人にはWiiやニンテンドーDSi LLが当たる抽選券やクリアファイルが配布されていた。
またステージでは,制限時間内にコインを集めた数を競う「コインバトル大会」も行われており,こちらも大きな盛り上がりを見せていた。
どうでもいいことだが,任天堂ブースを取材中,同行した編集者の姿が見えないと思ったら,試遊の列にいつの間にか並んでいた。そのあとも一日中「ニンテンドーDSi LL欲しい……」とかつぶやいていたが,仕事して買いなさいって
![画像集#039のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/039.jpg) |
![画像集#040のサムネイル/12月19日/20日に幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2010」ブースレポートをお届け](/games/094/G009450/20091221016/TN/040.jpg) |
ハドソンは「DECA SPORTA DS」と新作「お笑いパーティーゲーム100 バクショー!(仮)」を展示
ハドソンブースでは,全10種目のスポーツが楽しめるNDS「
DECA SPORTA(デカスポルタ) DS でスポーツ“10”種目! 」が出展されており,「安田大サーカス」や「まえだまえだ」などゲストを迎えてのステージイベントが行われていた。
また,当日発表された隠し玉,Wii向けソフト「
お笑いパーティーゲーム100 バクショー!(仮)」も,早速プレイアブルで出展されていた。
バンダイナムコゲームス/バンプレストブースでは「ドラゴンボールDS2」など多数のタイトルを出展。「サモンナイト」最新作情報も
バンダイナムコゲームス/バンプレストブースでは,新作では2010年2月11日発売予定の「
ドラゴンボールDS2 突撃レッドリボン軍」(NDS),2010年発売予定の「
デジモンストーリー ロストエボリューション」(NDS)がプレイアブル出展。また,発売中のタイトルでは
「ドラゴンボール レイジングブラスト」(
PS3版/
X360版),「
NARUTO-ナルト-疾風伝 ナルティメットアクセル3」(PSP),「
テイルズ オブ グレイセス」(Wii),「
ブルードラゴン 異界の巨獣」(NDS),「
サモンナイトX〜Tears Crown〜」(NDS),「
怪獣バスターズ」(NDS)が試遊できた。
また待望のシリーズ最新作となる,「
サモンナイトグランテーゼ 滅びの剣と約束の騎士」 (PS2)も映像出展されており,注目を集めていた。
なお,20日に行われた
“やっぱり「テイルズ オブ」in JF2010”ステージでは,テイルズ オブ フェスティバルが2010年6月5日/6日の両日に開催されることや,有料ダウンロードコンテンツとして,いのまたむつみさんがデザインしたシェリア専用の着せ替え称号が配信されることが明らかにされた。こちらは別途レポートをお届けする予定なのでお楽しみに。
マーベラスエンターテイメントブースでは「REBORN!」シリーズ最新作や「ルミナスアーク3アイズ」を展示
マーベラスエンターテイメントのブースでは,シリーズ最新作で2010年2月25日発売予定の「
家庭教師ヒットマンREBORN!絆のタッグバトル」(PSP),発売済みの「
家庭教師ヒットマンREBORN!バトルアリーナ2 スピリットバースト」(PSP),そして「
ルミナスアーク3アイズ」(NDS)が出展されていた。中でも「家庭教師ヒットマン REBORN! 絆のタッグバトル」は,発売前にプレイできるということもあって,かなりの盛況ぶりだった。
また「ルミナスアーク3アイズ」コーナーでは,ゲームをプレイすると限定版ポスターのプレゼントも行われていた。