ミュージック フロム ゲームワールド:Track 244 「アーキタイプ・アーカディア」「サンダーフォースI&II」

![]() |
それでは今週の「ミュージック フロム ゲームワールド」は,「アーキタイプ・アーカディア」のオリジナルサントラと,「サンダーフォースI&II」の新録サントラの2枚を紹介します!
“終末仮想世界”を彩る,退廃的な近未来サウンド
「アーキタイプ・アーカディア オリジナルサウンドトラック」
タイトル | アーキタイプ・アーカディア オリジナルサウンドトラック | ![]() |
発売日 | 2022年3月4日 | |
価格 | 3850円(税込) | |
発売元 | SweepRecord | |
コピーライト | (C) 2019-2022 KEMCO/Water Phoenix (P)SuperSweep co.,ltd. |
今週の1枚めは,ケムコからリリースされたノベルアドベンチャー「アーキタイプ・アーカディア」(PS4 / PS5 / Switch / PC)の楽曲をCD2枚組に収録した,「アーキタイプ・アーカディア オリジナルサウンドトラック」をご紹介。作曲は「レイジングループ」などで知られる乃々都氏が担当しており,舞台となる“終末仮想世界”を演出する,近未来感あふれる楽曲が満載です。
DISC1の1曲めは,メインテーマの「Archetype Arcadia」。勢いよく飛び出してくるオーケストラの前奏にテンションが爆上がりし,続いて優雅に流れてくるメロディにうっとりしてしまう,素敵な仕上がりです。2曲めの「Kristin」は休日の朝にでも聴きたくなる,明るく優雅なバイオリンの調べが魅力的。
9曲めの「Ordinary Days」は特徴的なリズムに惹かれる,落ち着いた雰囲気の日常系楽曲。14曲めの「Weave a History」はピアノがメロディを牽引する上品な曲で,バックで流れるストリングスも美しいです。
続いてDISC2へ。1曲めの「Dystopia」は不穏なメロディと破壊的なサウンドで,世界の終わりを伝えるかのよう。2曲めの「Hibernation」はコーラスパートを交えながら,SF感あるサウンドが展開されます。8曲め「Struggle」はリズミカルなバイオリンの速弾きが,アイルランド音楽のテイストを感じさせる曲です。
14曲めの「Reminiscence」は,小鳥遊ゆめが歌うボーカル曲。シンプルなアコースティックサウンドをバックに,歌を前面に押し出したバラードナンバーとなっており,15曲めの「Reminiscence (Game Music Version)」では,この曲のゲーム内バージョンを聴くことができます。
目を閉じて聴いていると,ゲームの世界観や情景が伝わってくるような楽曲ばかりなので,「アーキタイプ・アーカディア」のファンはもちろん,ゲームを未プレイの人もぜひ手に取ってみてください!
アーキタイプ・アーカディア オリジナルサウンドトラック [PV]

「アーキタイプ・アーカディア」公式サイト
初期「サンダーフォース」のサウンドが高音質で蘇る!
「Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II -」
タイトル | Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II - | ![]() |
発売日 | 2022年2月24日 | |
価格 | 3520円(税込) | |
発売元 | ウェーブマスター | |
コピーライト | (C)SEGA |
今週の2枚めは「サンダーフォース」シリーズの初期2タイトルのサウンドを新規録音でCD2枚組に収録した,「Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II -」を紹介します。元X68000ユーザーで,「サンダーフォースII」好きの筆者も大歓喜のサントラです!
DISC1前半は「サンダーフォース」のBGMを収録。2曲めの「Main Theme ~Guillaume Tell Overture~」はロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」をアレンジしたステージ曲で,8方向スクロールのシューティングゲームで流れるこの曲はインパクト抜群!
8曲めからはX68K版「サンダーフォースII」を収録。リズムをそのまま曲名にしたような「Tan Tan Ta Ta Ta Tan」で徐々にテンションを上げていき,12曲め「Knights of Legend」ではステージ1のBGMらしい,力強さと哀愁を感じさせるメロディを響かせます。14曲めの「A Ray of Hope」は敵要塞内部に潜入したときに流れる横スクロールステージの通常曲で,緊張感あるメロディに思わず身が引き締まります。
以降も,熱量は抑えめでクールなステージ2のBGM「Exceed」,ほぼワンフレーズの繰り返しで,ハイテンションに駆け抜ける横スクロールの高速ステージ曲「Cruise Control」,ツービートのリズムによるハードなラスボス曲「Big na Okata 6」など,プレイヤーの気分をこれでもかと盛り上げる曲が続きます。
DISC2には,メガドライブ版「サンダーフォースII MD」の音源を収録。こちらはX68K版の音色に寄せながら,メガドラ独自のサウンドに生まれ変わった楽曲がまとめて楽しめます。注目は,メガドラ版の新曲となるステージ8のBGM「Dark Side Requiem -Death Face's-」。全編を通して邪悪な雰囲気を漂わせる,ダークな仕上がりの曲です。
また,ボーナストラックには高西 圭氏によるアレンジ曲「Thunder Force II -Super Arr Ver.-」を収録。ゲームの世界を別視点で旅するように,さまざまな曲がメドレー形式で流れていくメモリアルなトラックとなっており,当時のプレイヤーなら涙がちょちょぎれること間違いなし! レトロゲームを愛するすべての人にオススメしたいサントラです。
「Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II -」公式サイト
|
- 関連タイトル:
アーキタイプ・アーカディア
- 関連タイトル:
アーキタイプ・アーカディア
- 関連タイトル:
アーキタイプ・アーカディア
- 関連タイトル:
アーキタイプ・アーカディア
- この記事のURL:
キーワード
- 連載
- ミュージック フロム ゲームワールド
- 音楽
- ライター:風のイオナ
- PS4:アーキタイプ・アーカディア
- PS4
- PS5:アーキタイプ・アーカディア
- PS5
- Nintendo Switch:アーキタイプ・アーカディア
- Nintendo Switch
- PC:アーキタイプ・アーカディア
- PC

(C)2019-2021 KEMCO/Water Phoenix
(C)2019-2021 KEMCO/Water Phoenix
(C)2019-2021 KEMCO/Water Phoenix
(C)2019-2021 KEMCO/Water Phoenix
提供:G123
Rejet激アツ情報解禁! 「もし神」「ディアラヴァ」「ブラウル」3大タイトルがSwitch移植&新作CD発表,「リジェフェス」も5年ぶりに復活

若手ゲームクリエイター育成プログラム「Top Game Creators Academy」入学式を開催。プリンシパルを務める日野晃博氏がクリエイターを激励

[プレイレポ]サバイバルMMO「Dune: Awakening」を先行体験。原作未履修のゲーマーを待っていたのは,あまりにも過酷な砂の惑星だった

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
