「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」の“添い寝”イベントシーンが公開。GGO衣装の「エギル」「クライン」「プレミア」も紹介
![]() |
本稿では,“添い寝”イベント,登場キャラの「エギル」「クライン」「プレミア」,エギルの鑑定屋,エリア「砂に覆われた孤島」を紹介する。
なお本作は,PlayStation 4版とXbox One版が2018年2月8日,PC版(※Steamで配信)が2018年2月24日に発売される予定だ。
本作は小説やアニメなどで展開されている「ソードアート・オンライン」を題材にしたゲームで,《ファントム・バレット》編の舞台になったVRMMOゲーム《ガンゲイル・オンライン(GGO)》をベースにしたTPSRPGだ。
主人公はキリトではなくプレイヤー自身で,《GGO》にログインしたニュービー(新人プレイヤー)という設定。幼なじみでベテランプレイヤーの「クレハ」,謎の女性「ツェリスカ」という2人のヒロインとともに,《GGO》の世界を冒険していくことになる(関連記事)。
なお,ゲームを進めることで,キリトをプレイアブルキャラとして使える「キリトモード」が開放される。こちらは本編とは異なるストーリーが用意され,死銃(デスガン)との戦いが描かれるとのこと。モードの開放後,切り替えは任意に行えるそうだ。
モードの概要に関しては,公式サイトの「こちら」を参照してほしい。
先日「こちら」の記事に掲載したように,本作の主題歌はLiSAさんが歌う「Thrill, Risk, Heartless」となる。第5弾トレイラーや第2弾CMのBGMで楽曲の一部を聴けるので,まだ見ていない人はチェックしておこう。
シリーズ作品をプレイした人にはおなじみといえる“添い寝”イベントが本作にも用意されている。お目当てのキャラクターの「友好度」を上げれば,添い寝シーンを堪能できるとのこと。
本作にはメインストーリーが展開される「ゲーム本編」と「キリトモード」の2つが用意されているが,モードによって添い寝できるキャラクターが異なるそうだ。
今回は,アスナ,シノン,リーファの添い寝シーンを掲載しておくが,どちらで添い寝できるかは今のところ不明だ。
![]() |
![]() |
![]() |
登場キャラクターでは,「エギル」「クライン」「プレミア」の本作における設定が公開されている。以下に引用して掲載しておくが,エギルとクラインは《SAO》から登場しているお馴染みのキャラクター,プレミアは前作「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」(PlayStation 4/PlayStation Vita)に登場したキャラクターだ。
![]() |
![]() |
以下の画面写真を見ると,鑑定したアイテム(武器)には特殊効果が付与されていることがある模様。また,アイテムによって鑑定額が異なっていることから,鑑定額とレア度に関連がありそうだ。
![]() |
不毛の地と化したこのエリアには,船の墓場に群がる亡霊のようなエネミー,空を飛ぶ巨大なロボット型のエネミー,そして砂地に生息するワームなどが闊歩している。ワームの中には強大なネームドエネミーもいるので,弾丸数やパーティメンバーのHPに気を配りながら,慎重に探索する必要がありそうだ。
![]() |
![]() |
「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」公式サイト
- 関連タイトル:
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- 関連タイトル:
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- 関連タイトル:
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- この記事のURL:
キーワード
- PC:ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- PC
- TPS
- RPG
- アニメ/コミック
- バンダイナムコエンターテインメント
- PS4:ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- PS4
- Xbox One:ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- Xbox One
- ニュース
- 原作モノ
- 編集部:ONO

©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
©KEIICHI SIGSAWA/REKI KAWAHARA
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
©KEIICHI SIGSAWA/REKI KAWAHARA
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
©KEIICHI SIGSAWA/REKI KAWAHARA
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
提供:G123
小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

新型ケース採用で装いも新たに。「G TUNE」のRyzen 7 9700X&RTX 5070 Ti搭載モデルは,最新世代のゲームを快適に楽しめるPCだ【PR】

ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介

桐生一馬,真島吾朗,春日一番も登場。「龍が如く」公式ライセンス作品「City of Wars Powered by 龍が如く」正式サービス開始!【PR】
