パッケージ
ラングリッサーI&II公式サイトへ
  • キャラアニ
  • 発売日:2019/04/18
  • 価格:通常版:6800円(税別)/限定版:9800円(税別)/豪華限定版1万6800円(税別)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/03/08 12:00

プレイレポート

最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 キャラアニから2019年4月18日に発売されるシミュレーションRPG「ラングリッサーI&II」PlayStation 4 / Nintendo Switch)のインプレッションをお届けする。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 同作は,共にメガドライブ向けとして1991年に発売された初代「ラングリッサー」と,1994年に発売された「ラングリッサーII」をセットにし,かつイラストの刷新やフルボイス化,また追加シナリオといった新要素を加えたリメイク作だ。
 冒険の舞台となるのは,神話の香りの残る”エルサリア大陸”。伝説の秘剣「ラングリッサー」をめぐり,覇権を目論む帝国と周辺国家の戦争,さらにはその背後にある光輝(本シリーズでは「ひかり」と読む)と闇の勢力の攻防を描き,当時のゲーマーの心をがっちりと掴んだ……のだそうだ。
 なぜ伝聞調なのかと疑問に思うかもしれないが,かくいう筆者はこれがシリーズ初プレイなので,当時のことは伝え聞くしかない。名前だけは知っていたものの,当時はプレイする機会に恵まれなかったのだ。しかし,心強い味方は身近にいた。大の「ラングリッサー」ファンだという,筆者の同居人である。
 というわけで,本稿には筆者のプレイを後ろから見ていた同居人のコメントが,ときおり挟まる形でお届けしていきたい。

4月18日発売の「ラングリッサーI&II」(PS4 / Switch)。6800円の通常版と9800円の限定版に加え,1万6800円(全て税別)の豪華限定版もラインナップされている
画像集 No.021のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

「ラングリッサーI&II」公式サイト



「ラングリッサーI」待望のルート分岐システムと新ヒロイン


 さて,初代「ラングリッサー」と「ラングリッサーII」が同梱されている本作だが,ゲームプレイの基本は共通だ。シミュレーションRPGの王道らしく,ゲームの進行はマップ単位で進み,一つのステージ――ゲーム内では「章」が終わると次のマップへと進んで行く。物語は「章」の攻略中に発生するイベントして語られることもあれば,章と章の間にアドベンチャーゲームのようなパートが加わることもある。ときにはイベントCGなんかが挟まることもあって,この手タイトルに触れたことがあるなら,すんなりと理解できるシステムではある。

画像集 No.022のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

もちろん,いきなり「II」からプレイすることも可能だ
画像集 No.008のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 今回のリメイクの目玉の一つは,この物語におけるルート分岐の追加だ。「ラングリッサーII」以降のシリーズでは,どのヒロインを選ぶかで物語が分岐するのが定番になっていったのだが,初代である「ラングリッサー」にはこの分岐が用意されていなかった。今作では,それがついに初代にも導入されたのだ。
 新ヒロインとして帝国の女騎士「ベティ」が登場するこの追加ルートだが,もちろんネタバレするわけにはいかないので,ここでその魅力を語ることは難しい。ただ,今回が初プレイの筆者は,この追加ルートからプレイした結果,すっかり本作にハマってしまい,すでに70時間はプレイしている。
 なお彼女のエンディングの充足感から,さっそく「II」へ移ろうとしたところ,ガチ勢の同居人よりお叱りをうけてしまった。曰く「通常シナリオは熱血王道の清々しい展開なので絶対プレイするように」とのことである。さもありなん。

ベティの初登場シーン。なにやら切迫した表情だが……。「行動力がありすぎる」と評される彼女がどんな結末を迎えるのか,ぜひプレイして確かめてほしい
画像集 No.003のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介


マルチルート攻略を助ける「シナリオツリー」システム


 さらに本作では,これまでのシリーズでは隠し要素となっていた“シナリオ間移動”が新機能「シナリオツリー」として正式にサポートされたのもうれしいところだ。クリア済のシナリオであれば,プレイ時点のステータスやアイテム,撃破数等を保持したまま移動でき,取り逃したアイテムや見逃した要素の回収が容易になった。
 別ルートのシナリオをさくさく進んでいくのに便利なほか,「1周目は取りこぼしを気にせずカジュアルに遊びたい」とか,「攻略が詰まったので,クリア済みの章でパーティを強化したい」といった用途にも使えるので,時間のない社会人ゲーマーも安心である。

ルートの分岐は,シナリオクリア後になって始めて「シナリオツリー」に表示される。ただ準備画面にヒントが出ることもあるので,慎重派のプレイヤーは要チェックだ
画像集 No.010のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介
画像集 No.009のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介


配下の傭兵ユニットを駆使する,骨太な戦闘システム


 ゲームの核となる,戦闘システムも見ていこう。
 本作のユニットは,各指揮官キャラクターが最大6つの傭兵ユニットを,ステージごとに雇うことで軍団を編成する仕組みがとられている。傭兵ユニットは,指揮官の隣接マスにいれば毎ターンHPが自動で回復するほか,指揮官のクラスやスキルによって決まる「指揮範囲」内にいれば,ステータスに大きなプラス補正がかかる。そのため,これをうまく活用するのが本作の勝利の鍵を握っている。
 ただ,終盤には30を超えるユニットを操ることになるわけで,これらを指揮範囲内でうまく運用しようとすれば,どうしても頭を悩ませなくてはならない。このジレンマが,本作の戦闘におけるメカニクスの肝である。

1ステージあたりのマップは2画面分にもおよぶ。光っている箇所ではアイテムが取得できるが,これを回収できるよう進軍するのにも,また頭を使う
画像集 No.006のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

白く光っているマスが「指揮範囲」を表している
画像集 No.007のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

接敵して戦闘に入ると,そこからは自動で進行する。プレイヤーとしては結果を見守るのみだ
画像集 No.023のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 ユニットの種類には,三すくみを構成する「歩兵」「槍兵」「騎兵」のほか,遠隔攻撃に滅法弱い「飛兵」といった,さまざまなユニットが登場。中でも特徴的なのは「水兵」「魔法使い」だ。
 「水兵」は,陸地では単にコストが高いだけの歩兵だが,水上では大活躍をみせるユニットだ。筆者は普段,こうした特殊兵種を敬遠しがちではあるのが,同居人による「絶対腐らない」との強い勧めにより育成してみたところ,要所要所でいぶし銀の活躍を見せてくれた。「兵種なんて無視して,高レベルキャラで力押し」もできなくはないが,うまく活用すれば頼れる戦力となるだろう。
 一方,「魔法使い」は中盤をすぎるあたりから非常に強力な範囲攻撃を行えるようになるものの,魔法を使用するターンは移動できないため,効果範囲内に相手をおびき出すような運用が求められる。先の指揮範囲を意識した用兵と相まって,頭を使うポイントである。

雇える傭兵ユニットは,キャラクターごとに異なる。また兵種によってコストも違うので,どの兵種をどれだけ雇うかは所持金と相談する必要がある
画像集 No.004のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

水場の多いマップでは非常に強力な「水兵」。「I」と「II」,どちらでもかなり活躍してくれる
画像集 No.011のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 なお同居人によれば,「特定のユニットの生死や,ユニット撃破数/撤退数でもエンディングなどが変化する」とのことで,それも考慮するようになると,戦闘における緊張感はさらにアップする。敵軍スレスレを逃走ルートに選ぶ村人にハラハラしたり,倒したくないのにやたらと好戦的な敵ユニットを,なぜかこちらがケアしていたり。予定どおりに進まない戦況は,やり込み要素としてかなり歯ごたえがあって,几帳面な筆者の場合,1ステージでゆうに1時間は粘れるほどだった。

本作のキャラクターの成長には,レベルとクラスの2つの軸がある。レベルアップ時に得られるCPでクラスツリーを取得していくのだが,これによってスキルや魔法,雇用できる傭兵の種別が変わる仕組みだ。1系統に特化するのか,複数系統を取って対応力を強化するのかが,また悩みどころだ
画像集 No.012のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

原作では隠しクラスとなっていた最上位クラスもツリー上に表示されるように。成長は長期的に計画しておきたいところだが,プレイ中はどうしても“今,足りない”能力を優先しがちになってしまう。成長計画を曲げるのか,もしくは戦場での采配と運にかけるのか。そういったジレンマがまた心地よい
画像集 No.013のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介


大作との向き合い方を思い出させてくれるリメイク


 かつての名作を手元の環境で再現するという意味では,申し分のない内容といって過言ではない本作だが,不満点がないではない。
 例えばユーザーインタフェースは,もう少し工夫があって良かったように思う。戦闘中にキャラクターを切り替えるための[L][R]ボタンは,敵陣営も混ざってしまうので扱いづらかったり,準備画面や編成画面でコンフィグが開けなかったりなど,細かい部分でストレスを感じてしまう。

画像集 No.020のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 またこれを言ってしまうと身も蓋もないのだが,やはりゲームデザインの部分で時代を感じさせるところがあるのは否めない。ちゃんと考えながらプレイすると,章ごとのクリアにかかる時間はどんどん延びていき,すべてのルートを把握しようと思えばゆうに100時間を超えるプレイが求められる。これをボリュームのあるやり込み要素と捉えればポジティブではあるが,最近のライトなゲームに慣れてしまった筆者は,正直なところ少々しんどいと感じられた。
 さらにはチュートリアル的な要素が薄い点も,これに拍車をかけている。これはとくに「I」に顕著で,戦い方を覚えるつもりで進めていくと,序盤でもかなりの苦戦を強いられる。あまり考えずに部隊を編成しようものなら,ゲームオーバーも十分有り得る難度なのだ。
 同居人によれば「子供の頃,説明書を何度も読み込んだように,プレイ前にヘルプをしっかり読むのは必須」とのことなので,筆者のように今作が初プレイという人は,心して挑んでもらいたい。

説明書に相当するヘルプは,システムメニューから閲覧できる。ちなみにSwitchの操作に不慣れな筆者は,この存在に気付くまでに2日ほどかかってしまった。もっと早く知りたかった……
画像集 No.014のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 とはいえ,本作にはそうやって腰を据えてプレイするだけの価値があることもまた,間違いはない。筆者もしんどいなどと言いつつも,シナリオの続きが気になってしまい,ついついあと1ステージとプレイを継続してしまう日々である。
 むしろこうした骨太のタイトルが好きな向きには,切りの良いところで中断する自制心が必要になるだろう。とくに平日の夜なんかは。


刷新されたキャラクターデザインとフルボイスシナリオ


 リメイクに伴い,一新されたグラフィックスにも触れておきたい。「アルトネリコ」シリーズなどで知られる凪 良(なぎ りょう)氏のキャラクターデザインは,やはりすっきりした線のイラストに慣れた現在のプレイヤーには,とっつきやすいだろう。キャラクターのボイスやBGMも新録となっていて,雰囲気を盛り上げてくれること請け合いだ。

「ラングリッサーI」より,落ち延びた女騎士ナームとの合流シーン。故郷の城が落ちた主人公は崖っぷちからのスタートとなる
画像集 No.019のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

「ラングリッサーII」より初対面のヒロイン,リアナと戦闘後に語り合うシーン。主人公エルウィンの満更でもない表情もキュートだ
画像集 No.016のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 また古参のファンに向けては,初回限定特典として付属するDLCを適用することで,イラストやマップをかつてのデザインに変更できる「クラシックモード」も用意されている。追加キャラクターも含めて,うるし原智志氏のイラストに変更が可能なので,ラングリッサーといえば,うるし原氏のイラストしかありえない! という筆者の同居人のような人は,ぜひ初回限定版を手に入れてほしい。
 ただイベントシーンのイラストは,今作で追加されたものなので「クラシックモード」では表示されず,いわゆる立ち絵芝居に置き換わる形となる。その点は覚えておいてほしい。

ベティのグラフィックス比較。追加キャラクターである彼女にも,もちろんクラシック版のデザインが用意されている
画像集 No.024のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

こちらは「クラシックモード」版のナーム。同居人によれば,凛々しい表情と布面積の少なさの調和が健康的で最高とのこと
画像集 No.015のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

「クラッシックモード」に切り替えると,キャラクターデザインだけでなくマップのデザインも変化。またBGMもデフォルトの「アレンジ」に加え,古き良き「BGM Ver.1991-94」(メガドライブ版音源)が選択可能となる
画像集 No.018のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介 画像集 No.017のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

 広大なマップで30ユニット近い大軍を操り切る爽快感。ルートによって敵味方が変わり,異なる一面を見せるキャラクター達。濃厚な1990年代和製ファンタジーの空気感。あるいは,かつてのプレイの思い出。何かしら引っかかるところがあるなら,一度はプレイしてほしい本作。先日2月7日には体験版の配信もスタートしているので,まずはその辺りから手をつけてはいかがだろうか。

豪華限定版特典には,「クラシックモード」DLCに加え,BGMを過去のさまざまなバージョンに変更できる「オリジナルサウンドモード」DLCが付属する。適用すると「アレンジ」「BGM Ver.1991-94」のほか,「BGM Ver.1993-96」(PCE/PC-FX版音源),「BGM Ver.1995」(SFC版音源),「BGM Ver.1997」(PS版音源),「BGM Ver.1998」(SS版音源)が選択可能になるという。なお件の同居人は,すでに予約済とのこと
画像集 No.002のサムネイル画像 / 最新ハードで甦る名作SRPG「ラングリッサーI&II」先行インプレッション。ガチ勢も納得のリメイク作を徹底紹介

「ラングリッサーI&II」公式サイト

  • 関連タイトル:

    ラングリッサーI&II

  • 関連タイトル:

    ラングリッサーI&II

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月21日〜12月22日