ニュース
HyperX,Qi充電機能付きのヘッドセットやスマートフォン用グリップをCES 2020で発表。実機を写真でチェックしてみよう
本稿では,それら新製品の中から,国内でも注目を集めそうなヘッドセット「HyperX
Cloud Flight S
Qi対応の充電機能を備えたワイヤレスヘッドセット
最初に紹介するCloud Flight Sは,2018年に国内発売となったHyperX初のワイヤレスヘッドセット「HyperX Cloud Flight」を大きく進化させたPCおよびPlayStation 4(以下,PS4)対応のヘッドセットである。
Cloud Flight Sにおける第1の特徴は,非接触充電技術である「Qi」(チー)対応の充電機能を内蔵することだ。Qi対応の充電器は,とくにスマートフォン用としてさまざまな物が市場に出回っているが,近年はゲーマー向けマウスパッドにもQi対応製品が増えている。そうしたQi対応充電器の上に,Cloud
もう1つの特徴は,左イヤーカップに組み込まれたタッチボタンによる操作が可能な点にある。
タッチボタンは,左イヤーカップの上下と左右にある丸い凹みの中にあり,指で軽く触れるだけで,ヘッドフォンやマイクの音量調整,メディアアプリケーションの再生や早送り・早戻しといった操作が行える。各ボタンへの機能割り当ては,HyperX製品向けの統合設定ソフトウェア「HyperX NGENUITY」(以下,NGENUITY)でカスタマイズできる仕組みだ。
左右のイヤーカップは,アームとの取り付け部分で90度回転して,魚の開きのような持ち運びやすい形状に変形できる。
ChargePlay
Qi対応の充電機能付きスマートフォン用グリップ
次に紹介するスマートフォン用アクセサリのChargePlayは,スマートフォンを挟み込むように取り付けるグリップにモバイルバッテリーとQi対応充電器の機能を組み込んだ周辺機器である。世界市場では2020年第2四半期に発売の予定で,北米市場向けのメーカー想定売価は59.99ドル(税別)とのことだ。
ChargePlayは,かなり大きめのスマートフォンでも取り付けられるようになっており,筆者所有の「Galaxy Note10+」も問題なく取り付けられた。ただ,グリップ部分は相応に幅があるため,装着した状態で画面左右に表示されたUIを操作するには,ちょっと慣れが必要かもしれない。
先述したとおり,ChargePlayの中央部分にはQi対応充電器が組み込まれている。そのため,背面の中央あたりにQiの受電用アンテナを備えているスマートフォンであれば,iPhoneであろうがAndroid端末であろうが,取り付けるだけで充電しながら操作することが可能だ。
ちなみに,ChargePlayはスマートフォン用が初の製品ではなく,北米市場では,2019年11月にNintendo Switch(以下,Switch)用のChargePlayをすでに発売している。SwitchにはQi対応充電機能がないので,グリップ下側にあるUSB Type-Cポート経由で給電する仕組みだ。
単純に充電しながらゲームをするなら,モバイルバッテリーを別途用意すればいいが,とくにスマートフォンを横持ちするときにケーブルが気になるというケースがある。グリップ側にモバイルバッテリーを備えるだけでなく,Qiに対応したChargePlayであれば,よりゲームに集中しやすいといったメリットがあるかもしれない。モバイルバッテリーを別途用意しない形で,ゲームを長時間プレイしたいという人には,魅力的な周辺機器と言えるのではないだろうか。
HyperX日本語公式Webサイト
4GamerのCES 2020関連記事
- 関連タイトル:
HyperX
- この記事のURL: