パッケージ
TERA :The Exiled Realm of Arborea公式サイトへ
  • G・O・P
  • Bluehole
  • 発売日:2011/08/18
  • 価格:基本プレイ料金無料+アイテム課金制
読者の評価
76
投稿数:219
レビューを投稿する
海外での評価
78
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

TERA :The Exiled Realm of Arborea

TERA :The Exiled Realm of Arborea
公式サイト https://tera.pmang.jp/lp/
発売元・開発元
発売日 2011/08/18
価格 基本プレイ料金無料+アイテム課金制
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
76
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • エリーンのゲーム 55
    • 投稿者:るかもか(女性/30代)
    • 投稿日:2021/04/30
    良い点
    エリーンが全て
    悪い点
    装備更新が早すぎて困る
    総評
    IDはどのゲームよりも楽しいです。
    ただ、装備更新の頻度が早すぎて、課金するだけ損するようになってます。
    そこだけが残念な点です。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 2 3 3
  • 新規で始めるならフレンドやギルドに入ろう 30
    • 投稿者:おーたむ(男性/30代)
    • 投稿日:2019/11/05
    良い点
    ・ノンターゲットアクションとしての奥深さはMMOの中では優秀な部類
    ・種族のデザインが独特
    ・アバター要素が一部の種族のみだが豊富
    悪い点
    ・ノンターゲット方式のゲーム故、キャラクターのモーションによっては同じクラスでもスキルを出す差がわずかにあるという、そのためかキャラクターそのものの見た目の人気か一部の種族がかなり多い
    ・ID(インスタンスダンジョン)がかなり多いが、需要があるのは一部だけである
    ・上位装備以外はデザイン使いまわし
    ・イベントクエスト詳細が公式サイトをじっくり見ないと分かりにくい
    ・数年前にあったバグが未だに放置されている

    ※新規で始めても65になったとたん敵が強くなり、装備更新をするにもIDに通わなければならない。
    しかし65まではストーリーをやっていればどんどんレベルが上がっていくため他のプレイヤーとの接点もほぼ無く、65からのIDはかなり難易度が高い。
    それに加えPT募集をしているプレイヤーは初見お断りが多いので同じ進行度のフレンドを見つけるか初心者OKのギルドを探したほうが良い。
    総評
    実はベータの時から1年くらい遊んでいて、様変わりしたTERAを楽しもうと新規で復帰したがいろんな意味で遅すぎた。
    最新装備の少し手前の装備も課金で買えてしまい最早P2Wの最たるもので、無課金で遊ぼう思っている新規プレイヤーにはお勧めできない。元々課金前提で快適になるゲームではあったが。
    時間が有り余っておりじっくりマイペースで遊べるというのであれば別だが。

    PS4やモバイルにも展開しているようだが、プレイヤーとしてはその余力でもう少しなんとかならなかったものだろうかと思う。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 1 2
  • 賛否両論ではあるがやっぱりTERAが一番面白いと思う 85
    良い点
    ・グラフィックが綺麗
    ・操作していて飽きが来ない(単調ではなく考えながら操作する必要がある
    ・種族や職業が多い
    ・生産系は弱いながらもそれなりに充実している
    ・難しいIDばかりではないので手軽にPTプレイも可能
    ・レベルが上がりやすい

    他にも色々ありますがザックリこんな感じかと。
    悪い点
    ・アップデート後の65~70へのレベル上げが単調で辛い
    ・レベルが上がるのが早すぎて内容がそれなりのストーリーも用意されているにも関わらず楽しむのは困難

    悪い点は上げようと思えば色々出てくると思うが、上記以外パッと思い浮かぶような悪い点もない。
    総評
    最初期の頃からプレイして早くも7年以上になりますが、こんなにも長く続けられたゲームも初めてです。もちろん一年一年の中では休止を何度かはさんだりもしていますが、それでも戦闘の面白さで結局何度も戻ってきてはやっぱりTERAが一番面白いと感じています。

    戦闘面での面白さはとにかく自分次第で火力を伸ばすことも、または回避スキルやガードスキル、立ち位置、敵の攻撃を覚えたりすることでダメージを減らすこと、そういう工夫が出来るところだと思います。特にタンカークラスのガードスキルがガードさえできればほぼ全てのダメージを無効化できる(即死攻撃のようにガード出来ない攻撃もある)ので、的確にガードを決めた時の達成感があります。

    職業もかなり多いんじゃないでしょうか?全ての職業を65レベルまで上げて使っていますがそれぞれ個性があります。

    合う合わないはありますが、まずはプレイしてみてほしい、そう思える作品です。プレイしないとTERAの良さは本当に分かりません。見ているだけでは伝わらない面白さが実際にプレイしてみると伝わると思います。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 4 4
  • 新規や復帰プレイヤーが始めるには厳しく既存プレイヤーも引退していってる 10
    良い点
    あえて挙げるなら戦闘システム。
    悪い点
    戦闘システム以外全て。戦闘システムもUIの改悪やスキル調整の結果イマイチになった。
    総評
    今のTERAは良い部分を挙げることが難しいような状況なので悪い点を何点か書いていきます。
    まず1つ目に戦闘に関係する課金システムが酷いです。真乗り物や課金インナーといったDPSに直結する要素でそれぞれ10万単位の課金額を要求される上、課金インナーに至っては約1年の周期で更新を要求される状態です。さらに最近増えたパートナーシステムで1キャラクターを育てるために必要な課金額が増え、昔のように色々なクラスを楽しむことが難しい状況になっています。
    そして2つ目ですがレベル上げがあまりにもきついという点です。1ヶ月以上かけて69まであげましたが、ただただ苦痛なだけで面白い要素は一切無く同じクエストと同じダンジョンをやり続けるだけの作業です。もっと早くレベルをあげようと思ったらさらにつまらないフィールドNMを狩り続ける作業しなくてはいけません。
    3つ目に装備システムの改悪です。これは1年くらい前からの仕様ですが、強化や昇級に必要なアイテムが特定のダンジョンでしかドロップせず倉庫に入れることもできません。そのため同じキャラクターをひたすら使うことになり嫌になります。ちなみに以前の仕様でしたら30周もすれば最上級装備を完成することができましたが、今の仕様ですと100周しても完成しないことも珍しくありません。
    最後にツール対策があまりにも雑な点です。先日ツール使用者の大規模BANが実施されましたが、使っていることが明らかなプレイヤーがBANされておらず対策として不完全と言わざるを得ない状況です。また外部のDPS計測ツールに関しても公式で禁止と告知しているにも関わらず、使用していてBANされたという話を一切聞きません。ここまで公式で禁止しているツールが蔓延っているゲームはTERAくらいかと思います。

    主な悪い点は以上ですが、ストーリーが全体的に暗く内容がお粗末だったりアバターの種族格差が酷い等の悪い点は他にも多数あります。そのため新規はもちろんですが、復帰してみようというプレイヤーにも一切おすすめできません。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 1 1 1 1
  • 綺麗なグラフィック、とても暗いストーリー 75
    良い点
    フィールドやダンジョン内のグラフィックがとても綺麗
    操作はさほど難しくなく、何度か動かしていれば割とすぐになじむ
    マップの移動が割と自由
    アイテム、装備作成要素あり
    悪い点
    ソロでの活動はお勧めできない
    レベルアップの速度がとても早く、シナリオが入ってこない
    クエストの顛末に悲惨なものが多い
    総評
    昨今のゲームの例にもれず、レベルカンストしてからがスタートです。
    選んだ職に必要な強化アイテムを手に入れたり、装備を手に入れるために高難易度IDにもぐったりする日課がとても強い。
    参加したPTに温かい人が多ければ失敗しても次こそは、と声を掛け合えたり、攻略について詳しく教えてもらえたりします。
    逆に効率を最重要視される方の一部は、失敗すれば盛大に責められることもあります。
    また、各種ストーリーはしっかりしているものの、ほぼ凄惨なバッドエンドなため、救いのあるハッピーエンドを求める方は覚悟して挑まれることをお勧めします。

    ほどほどに遊ぶ程度ならば問題はありませんが、気軽に強くなることはとても難しいゲームです。
    とは言え、悪いゲームではないので、合う人にとっては充分に楽しめるゲームです。
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 2 3
  • 古いがまだまだ通用するゲーム 80
    • 投稿者:奈良漬(男性/30代)
    • 投稿日:2018/04/13
    良い点
    グラがきれいで爽快感かある戦闘、ストーリーもしっかりしていて楽しめる。
    IDもギミック等あり面白い。
    悪い点
    mmo、mo全てに言える話だが新規が少ない。
    古くからのルール?がある(IDの攻略法を知ってて当然感がある)
    総評
    ソロで新規の場合はギルド加入が必須かなと思う。
    (まぁmmoなので単純にギルドとかは入ったほうが良い)
    下手な野良PTに入ると嫌いになる
    いいギルドが見つかればすごく楽しいゲーム
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 5 3
  • アップデートでグダグダになってしまったかつての良作 30
    • 投稿者:ねとげま(男性/30代)
    • 投稿日:2017/12/14
    良い点
    エリーンかわいい
    グラフィック綺麗
    マップの移動自由度が高い
    悪い点
    課金衣装系のデザインが斜め上のものが多い
    PTプレイしないと攻略不能な後半ダンジョン
    ガチ攻略組の罵詈雑言がひどくライトプレイヤーの野良PTは自殺行為
    お使いクエでレベルキャップ到達が早すぎて膨大だが生かしきれないシナリオ達
    大型アップデートの度に陳腐化する最強装備達
    総評
    ゲームとしてのシナリオボリュームはかなり大きいのに、レベルアップを簡単にしていったことでレベルキャップ到達まで2~3日かかるかどうかの薄っぺらいゲームに成り下がってしまった。
    また、後半のダンジョン攻略はPTプレイで各職がボスの攻略法を事前に学んでいないと一撃で床ペロするような難易度のものが多いためソロプレイは不可能。
    かといって、PTプレイで高難易度ダンジョンに挑もうとするとプレイに失敗が許されない仕事のような真剣さが求められるために、ゲームを楽しむというよりダンジョン攻略という仕事をしている気分に襲われる。
    無論、失敗すれば責められたり、「予習と立ち回りくらい覚えよう」などとギルメンから言われたりするため、そこまで努力して攻略とかやりたくない勢は孤立してTERAを去っていく。
    レベルキャップ到達が本当のスタート地点、これは遊びじゃないんだ系の典型。
    チャットだけ、着せ替えだけのプレイヤーは居つきにくい。

    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 1 2
  • キャラゲー 80
    • 投稿者:Sakimori(男性/30代)
    • 投稿日:2017/10/25
    良い点
    グラフィック

    ゲーム性

    アクション

    キャラグラ
    悪い点
    ソロ向きではない
    総評
    まず、低評価してるレビューの人のほとんどがエアプに近い偏見の情報を書いているって事だけ先に言っておきます

    このゲームはエリーンというロリ獣耳キャラで人気が出たキャラゲーです。
    まず、自分の可愛いキャラを愛でまくるゲームだという事を念頭に置いてください

    WoWクローンの中ではかなり完成度が高く、国産ゲーが好きな人でも取っ付きやすい内容になっています


    つい最近のアプデで装備の名品・覚醒システムが撤廃されたことにより、カンストするとかなり強めの装備がもらえます。
    この装備を日課とIDで素材集めして強化していくという形になりますので、その真価を発揮させるには戦場(対人戦)に出る事にあるでしょう
    装備レベルのシステムは変わらない為、ID毎の大まかな「行ける」「行けない」の判断は付きますが、ある程度動画等で勉強していない場合、ギルドに加入してギルドメンバーさんに教えてもらいながら練習しましょう。ボイチャギルドに入ればより楽しめます
    ※野良PTの 不慣れ〇 初見〇 はほぼ、人数集め用の常套文句なので信用できません


    メインクエストはかなりネガな内容になっています
    普通にメインクラスのキャラ(しかも可愛い女の子とか)が死にます
    ネガ耐性の無い人はちょっと辛いかもしれません


    課金に関してですが、10万課金してもガチャでAランクが出ないとか言ってる人は、ガチャに課金してない人、つまりエアプです。
    運が良ければ普通に11連でAランクが出ますし、Aランク2個引いたりもしてます。
    単発2回引いただけでAランクが来たこともあります。(ただし11連で5k円と3k円の2種類があるので注意)
    昔の課金ガチャ必須ゲーやFGOみたいな沼に比べればかなり温いガチャなのでそれなりに行けます
    なお、ガチャのAランクアバターなどは取引所で買う事が出来ますし、いらないアバが出れば売って強化代にも出来ます


    続いてアクションですが、これに関しては30以上のノンタゲMMOをプレイしてきたぼくですが、TERAが一番わかりやすく、戦いやすいです。
    TERAの制作に関わった企業が「イカロスオンライン」「黒い砂漠」「BLESS」等のタイトルを出してますが、どれもアクション面での操作性がイマイチで、TERAの方が数倍良いです
    技術重視ではないという見方の人がいますが、技術で何とかなるIDも多いです。出来ないとか言ってる人はプレイヤースキルが足りない人なんでしょう(

    ただし、高難易度IDに関しては技術云々以前にPTプレイ重視で、敵のギミックを理解して動く事が前提となっていますので、ソロは「ほぼ」無理に近いです。
    ※お高い高速回復POTをガブ飲みすれば出来なくはないですが、ぼくはオススメしません

    スキル回しに関しては、クールタイム減少重視の紋章で登録し、武器でもクールタイム減少させれば「撃てるスキルがない!」なんて事にはなりません
    装備のオプションはクリティカル発生とクールタイム減少・力or知アップが主流ですが、防具のオプションには気絶時間減少等・毒などの被DOTバフ時間減少もあるので、職によってはそちらを重点的に設定すると良いです


    以上の点を踏まえて、総合的には良いゲームとして仕上がってます。
    初心者歓迎のギルドに加入して楽しんで下さい
    好きなキャラを愛でようね!!
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 4 5 4
  • WoWクローン 45
    良い点
    ・美麗なグラフィック

    ・素晴らしい演出

    ・半アクションとしては中々完成されている
    悪い点
    ・IDゲー

    ・作業感が強すぎ

    ・予習必須、大縄跳び、ギスギス、初見お断り(んっ? どこかで見た内容ですねw)

    ・演出が過剰すぎてスピードが遅い
    総評
    他のWoWクローンと同じく、やはりWoWの表面だけをなぞったに過ぎない部分が多すぎます
    もっと他にできることも多かったはずなのに、結局そのアクション部分を活かしきれずただのクローンと化してしまいました。

    戦闘は一見して工夫できるように見えますが、やはりクールタイム(リキャストタイム)の関係上装備やステータスで相手を削りきるというのが主流になっています。

    僭越ながら他のゲームと比べている方がいるので、こちらも比べさせていただきますと

    PSO2より装備重視の安定度があるため、装備をコンプリートしたい方はいいと思います、
    ただしPSO2より動きの幅は少なく、腕でカバーというのは出来ませんし、アクションの度合いは低いです。

    FF14よりは予習必須というわけではありませんが、やはり予習はしないと場合によってはギスギスに当たると確率もひくくはありません。

    あまり新規の方もいらっしゃらないので、熟練者向けのアップデートが多いのもありますね
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 2 2 3
  • 過去のゲームで廃課金専用になったゲーム 5
    • 投稿者:てふてふ(女性/30代)
    • 投稿日:2017/06/19
    良い点
    グラフィックだけです
    悪い点
    それ以外すべて
    鯖とクラが貧弱すぎ
    完全にPtoWINになってしまったこと
    覚醒装備が当然のゲーム(覚醒装備が普通それ以外×暗黙の了解)
    覚醒強化はいくら現金いれても・・・強化できないことも当たり前
    ガチャは10万 20万いれても当たんないのが普通
    高評価は絶対にあてにならないゲーム(いろんな意味で)
    総評
    始めたときは無課金でできるからと楽しんでいました
    でも今は廃課金 強装備(覚醒15装備)でないと楽しめません
    とくにメインクエストの闇の洞窟まではなんとかなります
    でも次のメインクエストからほぼ即死攻撃の連続になります(覚醒15前提のため)
    このためヴェリックの神殿のメインクエストで積んだ人たちが引退してます
    当時最悪と言われたラケリス下の倍以上の強さのメインクエスト
    これはやりすぎです そのためヴェリックの神殿のメインクエスト
    クリアできずさらに引退者続出です
    IDは新規さん初見おことわりです(初見 不慣れ○嘘ですので(へたしたら晒されます)予習当然)
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 1 1 1
  • プロデューサー新任でかなり改善された 80
    • 投稿者:あの人(男性/20代)
    • 投稿日:2017/05/30
    良い点
    まずプロデューサーが変わったことにより運営状況が良くなってきたのは言うまでもありません。過去のレビューに膨大な課金を最強武器の強化に必要と記載されてましたが、今のプロデューサーになり、必要コストが今までの半分になったことから誰でも簡単に作れるようになりました。また新職実装・新ID実装など追加コンテンツが増えることで新規・復帰さんが今までよりも人口が増えました

    本格的なMMOとしてギミックなどを覚えないと死んだりしますが、クリアできたときの感動は
    PSO2などの脳死ゲーにはないものです。
    運営も1~2ヶ月に1回の頻度で公式放送をしており今後の情報やTERAの現状など詳しく教えてくれます。
    悪い点
    悪い点はギミックでしょうか、ダンジョンなど簡単なところは良いのですが。
    現状一番難しいところ、それに準ずるところはギミックを完全に理解してないと全滅など
    どこかFF14に似ている場面もあります。wikiや動画などは充実していますが初心者などが何も知らずに入るとトラウマになるレベルでかなり死にます。
    PT募集などで「練習」「不慣れ」と言った募集もあるので、自信ない場合はそこに入って何度も死にながら覚えるしかないと思います。
    総評
    民度は凄く良い・ゲーム性やアクション性などはとてもよい
    しかし難易度で言うならば他のゲームでは見られない難しさもあります。
    運営も頑張りだして、今後良くなると期待してます。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 4 4 3
  • もったいないゲーム 35
    • 投稿者:Trinity(男性/30代)
    • 投稿日:2016/09/03
    良い点
    ・敵が強くてやりごたえがある。
    ・無課金でもまぁやれる。
    ・エンドコンテンツに行くために必要な装備がわかりやすいし作りやすい
    ・キャラがかわいい
    ・カンストが容易
    ・最強装備じゃなくてもすべてのダンジョンを攻略可能
    --いいとこまとめ--
     無料人気ゲーの中にPSO2があるがあのようにぬるくはない。(PSO2も2000時間以上プレイ済み)むやみに突っ込んでーとかパーティーの役割を無視してーとかではカンスト後のダンジョンはほぼすべて攻略はできない。何も考えずにプレイするゲームよりしっかりとやり込めるでしょう。
     無課金でも最後の最後まで遊べます。無課金でもエンドコンテンツへ行ける装備が容易に作れます。ただその装備を作っただけでは99%攻略不可能なのがこのゲームの面白いところです。立ち回りや役割をしっかりと把握しないといけません。裏を返せばプレイヤースキルがあれば最強装備は必要ないということです。(ただしデメリットにあるようにアバターとか最強装備はほぼ無理と考えてよいでしょう。)
     かわいいキャラが居たりカンストがすごく簡単にできたりとオンラインゲーム初心者にはとっつきやすいでしょう。
    悪い点
    ・最強装備はおそらく無課金だと無理かまたは膨大な時間がかかる。
    ・正直民度もあまり良いとは言えないように思う。
    ・理不尽な死。
    ・P2W
    ・アバターは無課金はほとんど無理、課金も相当粘ってやっとレベル
    ・強化に必要なアイテムが高いし膨大に必要。
    ・カンスト後にすべてが集中している。
    ・エンドコンテンツがない。
    ・説明が不親切。
    ・運営がxxx
    --悪いとこまとめ--
     シーズン毎に更新される凱帝装備(最強装備)は無課金は現実的でないほか、相当な課金者でもそもそも取引不可のアイテムを多数使うのでものすごく時間がかかります。最強装備を作ると自慢できるし誇れますがこのゲームでは本当に自慢できます。
     カンスト後のダンジョンは理不尽な死が多数あります。初見クリアはもちろん無理、wikiを見て予習をして攻略するというのがセオリーだと思います。また理不尽な死やチームワークがぴったり一致しないと攻略できないボスも多数いますので必然的に強い連携が求められます。例えばギルドはボイスチャット必要のところが圧倒的に多かったり、難しいダンジョンも多いのでカリカリする人も結構います。
     コンテンツが後半に集中しているのは致命的です。カンストまではチュートリアルと考えてよいでしょう。実際カンストまでは本当にすぐにできます。オンラインゲーム初心者が最も楽しいと思うであろう序盤に人はいません。そもそもカンストになってから始まるゲームなのでカンストまでのプロセスを楽しむ他のある意味健全なゲームとは違います。
     終盤の装備強化に必要になる名品強化剤ですが一日で取れる量が結果的に決まっています。すべてのダンジョンを回して無課金イベントなし(イベントはほぼないです)だと100個は取れないでしょう。最強装備が一等級だとするとニ等級、三等級がエンドコンテンツまで遊べる装備があります。(三等級は少し難しいかもしれませんが・・・。)ニ等級と一等級の強化は恐ろしく確率が低いです。一日100個も取れない強化剤を一回強化するのに16個使います。もちろん数回で完成なんてとんでもないです。強化できる全身の装備は4か所、名品強化剤を使う名品強化は強化レベル9~12なので3回(※12強化以外でエンドコンテンツは非常に困難と思われます。)12回名品強化剤での強化を成功させれば全身フル強化できますが、上にも書きましたが一等級ニ等級は成功確率が低いです。数十回たたいてやっと1上がることもよくあります。一等級に関してはその上に覚醒強化というのがあって名品強化剤2000個を初期投資、そこから強化には名品強化剤200個を毎回使うという強化もあります。ちなみに名品強化剤の相場はとても高いです。ぽんぽん買えるレベルではありません。(相当な課金者なら100~1000単位で買えますが覚醒強化は万単位で必要らしいです。)現金名品強化剤を買うこともできますが、およそ100個が900円です。(100~1000名品強化剤が出るとうたっているが開封動画を見てもほとんど100個です。)これが例えば2万個必要と考えれば現金換算したくないレベルですね。
     エンドコンテンツがありません。最強装備を作って、どうしようもありません。PVPはありますので戦えますがPVPにはPVP用装備があったと思います。ちなみに1年もすれば恐ろしく金をかけた装備も型落ちです。(使えないことは絶対にありません。型落ちした旧一等級は新装備のニ等級と同じ強さになります。)
     エンドコンテンツを遊ぶために必要な知識はゲーム内ではほとんど得られません。事前にwikiを見る必要があります。例えば拾ったアイテムの分配方法を変える方法とか、終盤の攻略に必須なアイテムの存在を教えてくれなかったり。職の立ち回りもそうですね。全くと言っていいほどゲーム内では学べません。ソロでカンストまではどうとでもなるのでレベル上げで得るものはありません。
     運営が確実にP2Wの装備を出してしまいました。ガチャでしか手に入らない、それも相当な課金でやっとというものを出しました。それと同時に旧一等級の装備を復帰者に配布したのです。これはもしかすると最強装備もダンジョンに潜って必死に作るという今の状況から課金中心で作るというものに変わる前兆かもしれませんね。
    総評
     ゲームの雰囲気やシステム。グラフィックはとてもよくできていて楽しいです。ですが運営がすべて悪いんでしょうね。悪いところばかり目立ちます。オンラインゲーム初心者さんが「最後まで攻略するということはあきらめて」始めるにはとても良いゲームだと思います。レベル上げもサクサクできるし、技もかっこいいし、もし友達と遊べばカンスト前の敵でもしっかりとした役割が発生して、やりがいを感じることができるでしょう。タンクやアタッカー、ヒーラーなど一人ひとりに役割があるのはとても面白いと思います。
     ですがやはりカンスト後はひどいですね。ぱぱっと計算して、2万個の名品強化剤が現金で18万くらいですね。(課金で買える箱です)武器一つにこれは少しきついですね。その武器を作っても正直やることないし、半年から一年たてば型落ちです。「だからこそ」このゲームでは最強装備を作れば本当に自慢できるのだと思います。
     グラフィックや重いかどうかは書きませんでしたが、グラフィックはまぁいい方です、重さはひどく重いです。BF4などしますがダンジョン内だとBF4と同じようなファン音がしますね。要求スペックはTERAのほうが相当低かったと思います。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 2 1 1 1
  • ソロプレイではいつか詰む・・・ 70
    • 投稿者:MMO大好き(男性/30代)
    • 投稿日:2015/11/11
    良い点
    ・グラフィック(今でも十分通用するくらい)
    ・アクション
    ・選べるクラスが豊富
    ・LVがさくさく上がる
    悪い点
    ・LVがさくさく上がるのですぐにカンストしてしまう
    ・選べるクラスが豊富だがクラスによって種族と性別が固定されてしまう
    ・カンスト後はID(インスタンスダンジョン)巡りで装備を更新していくだけのゲームで、他にやりがいがない・・・
    ・見た目装備が少ない
    総評
    綺麗なグラフィックと、派手で操作もしやすいアクション性でとても楽しかったのですが、ソロプレイをしており、とうとう後半のIDでギミック的にクリアできないという壁にぶつかってしまいやむなく引退となりました。
    もちろんオンラインゲームなので皆(野良PTやギルドに加入しての仲間内PT)とやれれば良いのですが、チャットしながらゲームが面倒で更にある程度のPT戦でのプレイスキルがないとどう思われる分からないので、マイペースにできるソロプレイで遊んでました。

    なので、ソロプレイでのんびり進めていこうと思う人や、PT組んで攻略するというのが苦手な方にはあまりオススメできないゲームでもあります。

    ゲーム内容にしてもID攻略して新しい装備を手に入れて強化し、また次のIDへ!
    というだけになってしまい、他の成長コンテンツがないのが残念・・・

    更に個人的にですが、P2Wてきなゲームにもなってるような感があり、ゲーム人口も多くはないので、日本のTERAはあまり利益が出てないのか心配・・・

    ぼっち勢には向いてないゲームですが、皆とわいわい楽しみたい方にはオススメです^^
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 2 4 3
  • 運営によりP2Wに成り下がった過去の良ゲー 10
    • 投稿者:B.Muraoka(男性/30代)
    • 投稿日:2015/10/30
    良い点
    1.独特の戦闘システム
    他のゲームとはかなり触感が異なるノンタゲMMORPGです。正直良い所の9割はこれが占めている。これのお陰で下手な最上位装備のプレイヤーよりも上手い一個下の装備をもってる人のほうがPT貢献度が高いこともある。

    2.下級装備は比較的さっくり強化できる
    詳細は省きますが、下級装備であれば、必要素材数の少なさと強化成功率の高さから簡単に強化段階MAXまでいけます。装備は自力で拾うしかありませんが、強化自体は3000円ほど課金すれば全身強化段階MAXまでいけます。ただし後述しますが、上級および最上級装備は地獄です。

    3.毎週末のイベント
    内容はともかく、毎週末にはログインボーナスでアイテムがもらえ、ちょっとしたイベントがあります。
    悪い点
    1.強化の必須アイテムが入手困難
    10/7のアップデート以降、強化段階MAXまで強化するための必須アイテムの供給がほぼストップしました。それまではカンスト帯より少し下のダンジョンをひたすらソロ周回することで毎時100個弱入手することができましたが、現在ではドロップが削除され、今一番ドロップが多いダンジョンでも一時間で50個が限界です。「なんだ半分になっただけじゃないか」と思われるかもしれませんが、以前はダンジョン入場回数制限が実質無かったのですが、現在はプレミアム(1500円/月)加入者のみ行けるダンジョンで回数制限は二回です。さらにいうと、一時間50個というのは装備が揃ったキャラが6体いて全部消化すればの話です。結果、現在最も効率の良い入手ルートはリアルで金策してガチャすることです。

    2.運営、開発共にゲーム内の実情を把握していないアップデート/イベント
    運営については、1で述べた強化必須アイテム供給ストップ後数週間で通貨ばらまきイベントを乱発しており、その必須アイテムの相場はアップデート前の二倍以上になりました。開発については、どう逆立ちしてもAとBの職を比べた際にAのほうが防御力が大きいのにBのほうが防御力大きいから防御力下げるといった迷走をしています。まともにプレーしていないことが伺えます。
    また複数アカウント所持者が有利なイベントやステキャラを作ってレコード(XBOXでいう実績、PSでいうトロフィーのようなもの)を獲得して報酬入手後キャラデリを繰り返すのがおいしいイベントなど、不健全としかいいようのないイベントの乱発も目立ちます。

    総評
    オープンβからプレイしています。
    アイテム供給ストップ以前であれば70点以上は付けていたであろう良ゲーでしたが、ストップ以降の供給の無さ、そしてそれにともなう価格高騰が起こっているにも関わらず行った通貨ばらまきイベントといったゲーム内の実情の把握してなさが大きく目立っています。
    正直いって課金毎月数万円ぐらいできるような人でないならば、現在新規でスタートするのはオススメできません。強化段階MAXにするのにはどこへ通えばいいの?と聞かれてもはっきりいって明確に応えることができないのが現状です。
    現在は重課金できる人を除いて強化は極めて困難と言わざるをえない状態であり、新規、復帰、既存プレイヤーのほとんどが苦汁を舐めている状態です。
    現プロデューサーである中川氏はハンゲームからの運営移管の際の4gamer様のインタビューで「「TERAをPay to Winのゲームにはしない」と宣言させてください」と述べています。それから一年ほど経過していますが、少なくとも現状はそうとはいえません。
    主に中川氏の発言と現状が異なる点、ゲーム内の実情を無視したイベントなどの理由により、低評価をさせていただきます。状態に改善がみられたら再レビューしたいと考えています。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 3 3
  • いいゲームです!MMO好きならぜひプレイを 95
    良い点
    ○グラフィックがきれい。
    ○アバターがかわいい。
    ○サウンドがきれい。
    ○戦闘がテクニカルでスピード感もあって楽しい。
    ○無料でもほとんど不自由なく遊べる(商売大丈夫?)。
    ○IDは基本5人PTですが、ペアで攻略できたりと遊び方の幅が広い。
    ○他ゲーではあまり見かけないようないい人が多い気がする(個人の感想です)。
    ○毎日ログインを強制するようなシステムは無く、復帰者にも優しいシステム。やりたいときだけ気軽にプレイできる。
    悪い点
    ×対人コンテンツでは仕方ないが暴言やギスギスが多い。
    ×無料で入手できるアバターは基本ダサいものしかない。
    ×サーバーは2つだけど、人口がE鯖に偏りすぎている。
    ×アップデートのボリュームが少ない。
    ×良くも悪くもプレイヤーを縛り付ける要素がないため、やるだけやってすぐに休止することが出来てしまう。
    総評
    なんだかんだで完成度の高いゲームです。
    少しでも興味があればぜひプレイしてみることをオススメします。
    これほどのゲームが無料で、ここまで不自由なく楽しめるのはすごいです。

    戦闘もMMOではかなりよくできたほうだと思います。
    装備よりテクニックがものをいうので、ハマる人はハマるんじゃないでしょうか。
    うまい人は本当に信じられない動きをします。

    対人コンテンツを除けば、ギスギスするほどのコンテンツも無いため、
    基本のんびりした雰囲気で、プレイヤーもかなりいい人が多いと思います。
    上級者は暇を持て余してるためか、野良PTで初心者の面倒を積極的に見ている人も多いです。
    私が初心者のときも、LV上げやIDでいろいろと見ず知らずの上級者の方にかなりお世話になった覚えがあります。

    やりこみ要素が少なく、戦闘もエンドコンテンツといえるほどの高難易度コンテンツがない時期もありますので、長期間毎日がっつりプレイするには向いていないかもしれません。

    しかし、キャラがすぐにカンストするので、いろんなクラスを育ててプレイすることができます。みんな基本3キャラ以上持っていて、いろんなクラスで遊んでいる人がほとんどです。

    ボリュームの少なさに不満を持つかもしれませんが、アップデートのときだけ復帰して、追加されたコンテンツをプレイするという楽しみ方でもいいんじゃないでしょうか。出来のいいIDが来たときは最高に楽しいですよ。
    とにかくプレイしないのはもったいないほどいいゲームです。
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 3 2
  • あとは衰退していくだけ 40
    • 投稿者:倉科(男性/30代)
    • 投稿日:2015/10/24
    良い点
    他のMMORPGでは絶対に体験できないほど洗練された戦闘システムで、レベルが上がるにつれて爽快感や打撃感が増してくる。
    グラフィックもまだまだ勝負できる品質。
    悪い点
    アップデートで新しく出るIDや装備更新の難易度が極端にライトユーザーやエンジョイ勢向けに偏っている。

    例えば、昔なら上級のIDを攻略するのにギルドメンバーと何時間もかけて必死に挑んでいたのが、今はそんな歯応えのあるIDはない。アプデが来て新しく追加されてもちょっと練習すれば誰でもクリアできるIDばかり。
    そして慣れてしまえば、後は同じIDを毎日消化するだけの作業になる。非常に虚しい。
    総評
    他の方も挙げていらっしゃる通り、せっかくの戦闘システムを活かしきれていない。
    コンテンツが少ないと言えばその通りなのだが、それ以上に「やりがい」や「達成感」を感じさせるものがアプデの度に減っていっている。
    装備ひとつとっても、トークン型のアイテムを集めれば上級IDに通わずして上級装備を入手できたり、強化するにしても最強装備の最大強化は当たり前。

    他の要因も勿論あるとは思うが、人口は確実に減っていっている。
    開発チームの方々にはもう一度原点に立ち返っていただきたいと願う。

    昔は理不尽でマゾいIDもあったが、それが今では皆無と言っていいだろう。
    あのマゾさがTERAの面白さであり、醍醐味であったはずなのだが…。
    それぐらいヌルくなってしまった。残念の一言に尽きる。

    本当にやっとの思いでクリア出来て、装備を更新できたあの達成感はもう二度と味わえないのだろうか。
    何が楽しくてこのゲームをやっているのか分からなくなってしまった。
    ただ昔のIDを思い出して「あの時は楽しかった」と考えてしまうようになった。

    このままの開発方針ならば、あとは衰退していくだけだろう。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 3 1 1
  • 「最高の戦闘システム」をまったく生かせていない、残念すぎるゲーム 70
    良い点
    ・戦闘システムがすばらしい
     簡単に言うとスキル制のモンハンをやってるような感じです。
     アクション製が高いため、適正LVのダンジョンであれば何度やっても飽きません。
     
     私は古くはリネージュからAION、WOW、GW2、FF14など数多くのMMOをプレイしてきましたが、戦闘システムについては文句なしにTERAが最高です。

    ・ゲーム内経済が非常に活発
     これはよい点と悪い点がありますが、装備の強化、戦闘で使用する消耗品等
     とにかくゲームを進めるのに必要なアイテムが多いため、ゲーム内の経済が活発。
     なんせ最強装備の素材さえ、お金さえあればすべて買えてしまいます。(これは
     ちょっと問題だと思いますが・・・)
     本当に毎日湯水のようにアイテムが消費されているので、時期によっては「株取引
     並み」に激しく売り買いされるアイテムもあります。アイテムによっては価格の
     変動も激しく、買い時売り時が非常にシビアです。しかし、経済全体で見ると、
     数年前に比べても極端なインフレも無く、奇跡的なほどに物価は安定しています。
     ゲーム内でのマネーゲームが好きな人には向いてるかもしれません。
    悪い点
    ・キャラがすぐカンスト(LV65)しすぎ
     ・本当に3~5日もあれば余裕でカンストします。
      初めてプレイした方は、あまりに急速なLVの上がり方に仰天することでしょう。
      しかも今は1キャラカンスト(LV65)すると、もう1キャラを瞬時にLV60にできるア
      イテムがもらえます。なぜそこまでぬるくする?

    ・IDの難易度を下げすぎ すべてがぬる過ぎ 中級者の私でさえあまりに簡単すぎる。
     ・初見さんがいてもIDで全滅なんてカンスト後もほぼ皆無。ただ殴ってればいい。
     ・火力インフレによるロール制の崩壊。もはやタンクは不要?
     ・PTで上級者が1人いればその人だけでクリアできるので他のメンバーは不要。
     ・中級者以上向けの高難易度戦闘コンテンツが皆無 せいぜいPVPくらい。
     ・そもそもIDにいかなくても装備はそのうちイベントでばら撒かれる。
     とにかくカンストして3日もすればやることがなくなる。
     
    ・新クラスが全てぶっ壊れ性能
     ・ヘヴィーガンナーなんかはまさにその典型。初心者でも簡単に使えるといえば
      聞こえはいいが、上級者が使うともう手がつけられないぶっ壊れ性能。
      新クラスが全体の難易度を下げている要因のひとつ。
    総評
    ここ最近投稿されている下の5つくらいの読者レビューは、全て的を射ています。
    ゲームの完成度は非常に高く、特に戦闘システムにおいては最高クラスです。
    しかし、それを生かす戦闘コンテンツがまったくありません。カンストしても待っているのは楽勝でクリアできるIDが数個だけ。
    本当はめっちゃ楽しいゲームなのに、それがまったく生かされていない、非常に残念なゲームです。

    とにかく最近のアプデの方向性が間違っていると思います。
    コンテンツの難易度がどんどん下がっていき、IDに行っても、ただ敵をボコボコにしてボスさえも瞬殺。ギミックなんて発動前にボスが死ぬんで覚える必要もない。
    Lv1からはじめても、わずか1週間でカンスト、IDも全てやり尽くして、やることが無くてみんな去っていく、何でこんなゲームになってしまったのでしょうか。

    戦闘はロール制のため、本来はタンクがちゃんとヘイトをとって、火力が背後から攻撃、ヒーラーが回復するというシステムです。
    しかし、現在ほとんどのIDでは、タンクはもちろん、IDによってはヒーラーさえも不要です。
    なぜなら、とにかくIDが簡単すぎることと、コンテンツが少なく、初心者も上級者も一緒にその簡単なIDに行くことになるからです。

    特に問題なのが、初心者がタンク、またはヒーラーで、DPS(火力)が上級者の場合です。PTに上級者のDPSがいると、その人だけでボスをボコボコにして瞬殺します、しかも上級者は回避もうまく、ダメージを食らいません。
    初心者のタンクは、上級者にヘイトを取られたボスをむなしく殴るだけ(もちろんヘイトなんて絶対取り返せません)
    ヒーラーは、味方でダメージを受ける人がおらずボスとの戦闘も一瞬で終わってしまうため、やることがほとんどありません。

    カンストまでは100%こうですし、カンスト後もごく一部のID以外はほぼこんな感じです。ですから初心者のタンクやヒーラーは、まともにそれらしいプレイができる場も無ければ、練習する場も無いのです。
    カンストしたにもかかわらず、まともにロール制らしい戦闘を経験せずに去っていった人も多いのではないでしょうか?

    「TERAってただ敵をボコボコに殴るだけの超簡単なつまらないゲーム」と思って去っていくなんて、こんなもったいないことはありません。
    本当は、もっとちゃんとした戦闘コンテンツがあれば、もっと適正な難易度調整がされていれば、こんなに楽しいゲームは無いのに・・・

    今後のアップデートのロードマップを見ても、あるのはIDの追加ではなく、各クラスのスキル調整ばかり。運営、開発はいったい何がしたいのでしょうか?
    スキル調整なんていいから、もっとカンスト後もまともにプレイできるIDを増やしてもらいたいです。PVPだけやってろとでも言いたいのでしょうか?

    今はとにかく全てが簡単すぎてつまらないです。中級レベルのPSである私でさえ、どのIDも楽勝で、やりがいのある戦闘コンテンツがまったく無いので、TERAが大好きでゲーム続けたくても続けられません。
    今は自分でプレイするより、youtubeで高難易度コンテンツがあった頃の動画(暴風のエルカラス号弱体前とか)をみてるほうが100倍楽しいです。

    このゲームの本当の楽しさが生かされず、日本のネトゲプレイヤーにもぜんぜん理解されていないというのが本当に残念で、そして悔しいです。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 1 3 1
  • コンセプトががらりと変わって、もはや別のゲーム・・・ 75
    • 投稿者:村長(男性/40代)
    • 投稿日:2015/09/08
    良い点
    過去最高のMMO!
    ゲームとしては文句の付けどころが無いです。
    悪い点
    ハンゲームからPmangに運営が移行してからまったくの別ゲームに・・・

    大きく変わったのは時空アップデート・・・

    やることが無いんです・・・

    以前は苦労して手に入れてた新装備も今では1~2回ダンジョン行くだけで手に入るように・・・
    やることが無いです・・・初心者にとっては嬉しいことなんでしょうけど・・・

    運営さんは好きです、運営さんの批判はしたくありません、ゲームもすごく良いです。
    でも、やることが無いんです・・・やめるしかないんです・・・好きだけじゃ続けられない・・・

    運営プロデューサーさんもそこそこTERAをやってて、ゲームしてる様子を動画配信したりしててすごく共感が持てます。
    けど、彼はどうみても初心者、だから初心者に優しいゲームになってしまったのでしょうか?
    それとも、過疎化したからといって短期プレイ型のMMOにコンセプトを変更したということなのでしょうか?
    それは、さらなる過疎化を加速させるだけとしか思えないのですが・・・

    いずれにしても、やることが無いんです・・・
    総評
    <時空アップデート前のTERA>
    装備とりに行くために何度もダンジョンに通う!
    ゲットしたら+12に強化してフレンドの装備ゲットの手伝いをする!
    でも装備とりにいくのにも弱い武器では迷惑がかかるので、下位ダンジョンで下位装備を手に入れてまずはそれを+9に強化!

    プレミアム月額課金するとダンジョンいける回数が2倍に!
    プレミアム限定ダンジョンでレアアクセサリが出る!

    次の大型アップデートそろそろ来て新しい装備でるんだろうなぁ、今のダンジョンで装備取りに行くのはどうしよう?
    でも、今の武器+12にすれば新アップデートで下位武器そろえる手間が省けるからやっぱり取りに行こう!


    <時空アップデート後のTERA>
    ・時空石(交換アイテム)を必要個数集めるだけで装備ゲット・・・
    →上級ダンジョンに通う必要が無い・・・
    →上級ダンジョン通う必要が無いから下級ダンジョンで下級装備を揃える必要が無い・・・
    →下級装備を+9にする必要が無い・・・
    →フレンドの手伝いをする必要がないから武器を+12にする必要も無い・・・

    ダンジョンに行く必要が無いからプレミアム課金でダンジョン回数を増やす必要が無い・・・
    プレミアム限定ダンジョンでレアアクセサリが出なくなったから、課金する必要が無い・・・

    前ののアップデートの+12武器と同じ強さの武器が、10分程度で手に入るように・・・
    →初心者用に強化が必要ない武器が実装
    だから、次のアップデートに向けて+12に強化する必要も無い・・・


    <まとめ>
    ここの運営さんはすごく好きですが・・・
    ゲームバランスがまったく理解できてないようです・・・

    あとプロデューサーさんは対人好きみたいですが、これ対人ゲームじゃないし、対人好きな人はもっと他に面白いゲームあってそっちに行くから・・・
    対人PvPじゃなくて対モンスターPvEの方をしっかりしてもらいたいです・・・

    ハンゲーム時代のバランスを下手に変更しなければ良かったんじゃないかな、と思います・・・

    ちょっと人が減ったからテコ入れしよう! → テコ入れが逆効果になり、さらなる過疎を・・・・・


    <その他、Pmangになってからの変更点>

    ・イベントアイテム
    無期限アバターなど豪華アイテム → もらってすぐ捨てるレベルのゴミアイテムに
    イベントやる意味が無いです。

    ・サーバーダウンなど、補填
    豪華アイテム配布 → 配布無し
    サーバー落ちましたが何か?という態度
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 1 1
  • 人は少しずつ減少中だよね 50
    • 投稿者:velvet(女性/30代)
    • 投稿日:2015/08/27
    良い点
    グラフィックが綺麗
    BGMが綺麗
    世界観が綺麗
    ある程度無料で遊べる
    悪い点
    新規と古参の壁がある
    課金アバターはエリーン限定だけ可愛かったりしてる
    新職はすべて種族限定

    やることが一定
    総評
    完成度は高いけど、装備のばらまきイベントしたりして結構ユーザーを萎えさせてる部分はいっぱいあると思う。

    装備のばらまき→その装備が出るIDに通わなくなる→IDの募集が少ない

    レベル上げ云々は昔に比べて凄い楽になっています。

    同じことの繰り返し(新ID出る→通う→装備叩くor装備制作)なのでそれが終ると特にやることは見出せなくなる。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 2 1 3
  • 何だかんだで完成度は高い。ただし… 70
    • 投稿者:運命神(男性/30代)
    • 投稿日:2015/08/25
    良い点
    ・MMORPGとしては奇跡的なほど完成されている戦闘システム
    アクション性が高く戦闘面では飽きが来ない。スピード感、打撃感、爽快感すべてを兼ね備えた完璧な出来。
    サービス開始から既に今年で4年が経過しているが、他の似たようなアクション系MMOと比べれば頭一つ以上飛び抜けている。4年前にこのアクション性を実現させていたこのゲームは凄いの一言。

    ・他に見劣りしない綺麗なグラフィック
    前述した通り、4年前のゲームにしてはまだまだ勝負できるグラフィック。
    UIの自由度なども含めれば他よりも優れていると言っても過言じゃない。

    ・課金が必須ではない
    月1500円で便利になるいわゆる「プレミアムサービス」はもはや手放せないが、なくても何か制限されるわけでもなく、何ら問題はない。それ以外ではアバター課金ぐらいしかないので、実質無課金でも十分に遊べてしまう。逆に商売的に大丈夫なのかと心配になる。

    ・イベントや生放送を通じて運営側のやる気が伝わってくる
    先日も4周年のオフイベがあったり、月に1回の生放送があるが、毎回プロデューサーがアップデートの準備の進捗を伝えてくれたり、日本のユーザーの意見をきちんと開発側に伝えている姿勢が見て取れる。
    ただ若干空回りしてる感は否めないが、全く顔の見えない運営よりは信頼できる。
    ゲーム内でのイベントも豊富で楽しいゲームにしようという気持ちが伝わってくる。
    悪い点
    ・飽きさせない工夫があまりにも少ない
    「アプデ→装備更新→アプデ待ち」のループで、装備が整った途端にやることがほぼなくなる。
    装備も一等級と呼ばれる最上位の装備があるが、「それがないとクリアできないID」が存在しないため、わざわざ苦労して作る必要がない。
    なので現状だと二等級を揃えれば後は次のアプデを待つだけ、アプデが来たらまだ二等級を揃える…というループ。
    一等級の装備には覚醒強化といって最大強化値が+12のものを+15まで上げられるシステムがあるが、前述の通り、それが要求されるIDが一切ないので目標にすらなってない。一見Pay to Winにも見えるが、それを揃えた所で一体何にWinしているのかすら不明。

    ・ライトユーザーに対して臆病になりすぎている
    レベリングや装備収集の難易度がアプデの度に落ちてきており、コアユーザーが求めるいわゆる「競争感」が希薄になってきている。
    前述の「一等級が要求されるIDがない」というのもその内の一つである。Pay to Winにしろということではないが、もう少し時間がかかるやりこみ要素や競争コンテンツがあってもいいのでは、と思ってしまう。
    ギルド競争というものはあるが、一部の大所帯のギルドしか盛り上がらないシステムであり、成功しているとは言えない。

    ・人口は減っている
    アプデ待ち、装備更新の虚しさ、やりこみ要素の無さ、これらの要因で確実に人口は減っている。
    アプデが来れば休止していた人が戻ってくるのか、一時的に増加する傾向はあるが、またアプデ待ち状態になれば人は減る、というのがこのゲームのパターン。
    総評
    全体的に見ればやはり完成度は高い。アクション性の高い戦闘で、色々な種類のIDで遊べる、それだけでやる価値はある。
    しかし悪い点で挙げたように、せっかくこのゲームでしか味わえないような戦闘システムや綺麗なグラフィックがあるのに、それを活かしきれていないのが現状。

    はっきり言って、4年経過していて何度も新IDや装備が出ているが、「ガワだけ変わって本質的な部分は何も変わってない」というのがTERAの現状。
    この慢性的なコンテンツ不足をどう解消していくかが今後大事になってくるゲームだと思う。
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 4 4 2
  • 残念。 35
    • 投稿者:ぎゃおす(女性/50代)
    • 投稿日:2015/07/18
    良い点
    無料ゲームなのに
    グラフィックがとても綺麗。
    操作性がよく、スピード感のある戦闘が楽しめる。
    イベントがたくさんある。
    悪い点
    カンストした後、やることがない。
    LVキャップ開放→新IDで装備集め OR 対人コンテンツで材料集めて装備作る→終了
    の繰り返し。 散々狩や対人コンテンツで装備を集めても、その後のイベントで簡単に装備がそろってしまい、IDなどやる価値がなくなり、やる気もなくなる。
    総評
    カンストするまでさほど時間が要らないし、装備もすぐ揃うので、周りに追いつくのは簡単。
    でも、中身のないゲームなので、飽きてしまうのも早い。 装備の強化システムが変更になり、従来+12までだったものが+15まで強化できるようになったが、
    数十万円もかけて装備強化してもアップデートですぐ新しいものが出てしまうので、課金する意味はない。単に回収に走るための策かな。
    プレイヤーの質が低いものが多数で、暴言は当たりまえ。
    装備やら、バフのことまでとやかく文句を言うので、非常に疲れる。
    ゲームでストレスをためるぐらいならやらないほうがまし(笑)
    操作性やグラなどよいところもたくさんあるので、このよさをベースにまったく別のゲームを
    作ったほうがいい。

    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 2 1 1
  • FF14から移住した感想 60
    • 投稿者:匿名(男性/30代)
    • 投稿日:2015/05/17
    良い点
    ・とにかく戦闘が楽しい
    面倒くさいギミックはなく、基本「敵の攻撃を避けながら攻撃する」だけなので爽快です。
    ノンタゲなので、例えば遠距離職では、動き回る敵には動きを先読みしてスキルを撃たないと当たりません。
    何より「防御」や「回避」といったアクションが戦闘をエキサイティングにしています(防御は出来ないクラスもあります)。
    敵の攻撃を紙一重で回避orガードし、隙を見て攻撃をぶち込む。なんか戦闘の原点を見た気がしました。

    ・トークン集めのノルマとか週1でしかクリアできないIDとかはもちろんないので、
    やりたいときに気軽にプレイできる。
    ・カメラをめいっぱい引いて豆粒のような自キャラにしてプレイも出来ますが、カメラを近づけてでも十分プレイできる。私はかなりカメラを近づけています。その方が迫力満点です。
    ・装備のステータス選びに正解はなく、個人の好みにより違う。装備を突き詰める楽しさもあります。
    ・日本人好みのグラフィック。
    ・無料でも十分楽しめる。
    ・サウンド あまり話題にならないけど名曲揃い。
    悪い点
    ・ある程度のPCスペックがないとプレイできない。
    ・パッドでの操作はかなりキツい
    ・現状ソロでも数日でカンストしてしまう
    そのためカンストまでじっくり世界観に浸ったりシステムを覚えることはできない。
    ・運営があまり集客に積極的に見えない。
    ・適正難易度で人気だったIDをなぜか極度に緩和したり報酬を減らして死にID化したり、アップデートの方針が意味不明。自分でコンテンツの寿命を縮めてる愚かなアップデートが目立つ。
    ・「護符」や「コンディション」といった面倒なシステム、その他戦闘で使用する消耗品が数多く、カバンは圧迫するわ準備するのは面倒だわでかなりストレスになっています。
    総評
    2~3ヶ月前にFF14から移住しましたけど、今のところ超ハマってます!
    ずっとレビューを書こうと思っていたのですが、あまりにハマりすぎていて遅くなってしまいましたw

    不満な点はたくさんありますが、
    こと「戦闘」についてはFF14と比較にならないくらい楽しいですね。
    「防御」や「回避」といったアクションが戦闘をエキサイティングなものにしています。

    タンクにしても、基本棒立ちで回復はヒーラー任せということはなく、
    相手の攻撃をよく見てガードしつつ、隙を見て攻撃してヘイトを稼がなければなりません。ガードをサボるとタンクとは言え一瞬で溶けますし、ガードばかりしてるとすぐDPSにヘイトを奪われてしまいます。敵の強力な攻撃をガードしながら押し込まれてるときとかは本当にエキサイティングです。
    DPSはアタマを真っ白にしてスキルを連打、敵の攻撃が来たら無敵回避→またスキル連打です。
    ヒーラーは味方の回復以外に味方へのバフ付与と敵へのデバフ付与があるのである意味一番忙しいです。
    IDは一部を除きどれも基本的に予習なんて不要で、初見でも十分クリアできる程度の難易度です。

    クラスの特徴も顕著です、FF14での不満の一つに、どのクラスを選んでも2.5秒ごとに同じようなスキルを出して同じようなダメージしか与えられないと言うのがありました。
    TERAでは手数で勝負するクラスや、一撃の威力で勝負するクラスなど多彩です。無敵回避にしてもクラスによって使い勝手が違います。
    スキルも共通クールタイムではなく、スキルごとにクールタイムが設定されているので、何もスキルが使えない「間」というのは基本存在しません。コンボルートも多彩です。
    1クラスだけではTERAの戦闘の楽しさは絶対に堪能できないと思うので、最低でも3クラスはやって欲しいですね。

    私は5クラスほどカンストさせましたが、今のところ一番やってて楽しいクラスは「ウォーリャー」ですね。
    双剣使いですが、最初はその軽快な動きにしびれました。
    FF14にも忍者というクラスがありましたが、このウォーリャーの方が、軽快な動きや分身の術が使えたりである意味ずっと忍者っぽいかもしれません。
    スキルも多く、コンボルートも人それぞれ。一撃の威力が低く手数で勝負するタイプなので戦闘中はとにかく絶え間なくスキルを打ち続けてて脳汁ぶっぱです。
    回避スキルも他クラスより多めに使えますし、多少難易度は高めかも知れませんがオススメです。
    DPSとしてもタンクとしても使えますので1粒で2度おいしいお得なクラスです。


    最後に、このTERAについては、ネットでは過疎ってるとかいろいろとネガティブな意見が多かったですが、やってみてある意味ショックでした。これほどのゲームが、なぜ日本のプレイヤー人口でFF14の1/50~1/100くらいの人数しかいないのか。
    不満な点はたくさんありますが、そこまで人口差を付けられるほどしょぼいゲームでもないはずです。
    魅力ある種族に美麗なグラフィック、音楽も名曲揃いです。そして何より多彩なクラスにエキサイティングな戦闘。素材はすごくいいです。

    私なりに思うところですが、ちょっと改変するだけで神ゲー化する気がします。しかし、残念ながら、現在の開発にはその気が全く見えません。日本運営も本国のものをそのまま持ってきてるだけで期待薄です。
     現状は、プレイヤーにとにかく気持ちよくプレイしてもらう工夫や、幅広いプレイヤーを定着させる工夫、とにかく「工夫」が全然足りない、というかやる気が全く見えない。
    アプデで人気IDを改悪したりなぜかIDを減らしたりと意味不明、かつての傑作IDがいまはもう存在してなかったり、超緩和されて死にID化しています(適正難易度なら神IDなのになぜ?)。
    戦闘に使う消耗品ばかり無駄に増やして不自由極まりなく、買うと高価なクリスタル(FF14でいうマテリアみたいなもの)が死ぬと割れるというデスペナもあるため、出費との兼ね合いで、せっかくの楽しい戦闘コンテンツが思いっきり楽しめません。

    せっかく最高の戦闘システムがあるのだから、戦闘をもっと気持ちよく、全員が思う存分楽しめるように改変すべきです。戦闘がウリのゲームで、IDに行くたびに出費がかさんで気軽にIDに行けないなんて事はあってはなりません。

    それとIDはもっと難易度ごとに報酬を細分化し、IDの数も増やすべきです。レベルシンクを取り入れてもいいと思います。現状は一部のID以外は報酬がほとんどない死にIDとなっており、せっかくの傑作IDがプレイされずに埋もれています。
     レベルもあまりに簡単に上がりすぎです。いまの仕様だと、時間が取れる人なら、新規で始めて、その気になれば、1クラスだけなら1週間もあれば主なIDを全てやり尽くてしまうことも不可能ではありません。それもあってか、プレイヤーの定着率が非常に悪い。

    FF14のように、サービス開始からちゃんと計画を立ててアプデでコツコツコンテンツを増やしていってれば、今頃は神ゲーになってたかも知れないのに実に惜しいと思います。
    日本企業のスクエニと違って、海外の企業というのは、既存のゲームのアップデートや改変よりも、新規ゲームの開発にリソースを使うんでしょうかね・・・ もっと一つ一つのゲームを大切に育てていってもらいたいものです。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 2 3 3
  • アクションゲーム 60
    • 投稿者:Nabi(男性/30代)
    • 投稿日:2015/04/17
    良い点
    60くらいまでルーキーで遊ぶ分には面白い
    悪い点
    全体チャットなどで暴言や罵詈雑言が飛び交う
    臨時・野良PTなどで自称上級者みたいな人が新規の人に死ねだの地雷など罵詈雑言を浴びせる輩がとかく多い
    65からのダンジョン難易度が初見お断りみたいな雰囲気で新規の人が入りにくい
    装備を見て文句バフを見て文句やり方を見て文句関係無い事で文句とユーザーからシステムまでとにかく新規お断りで遊んだ人に嫌な目に合わせる事請け合いである
    総評
    60まで各職業を知り合いと一緒にアクションゲームとしてやる分にはルーキー鯖で楽しめます
    ですがそれ以降はやらない方が無難でしょう
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 1 3 2 3
  • なんとも 30
    良い点
    硬直やダウンなど、細かなところも作りこまれた、キャラクターアクション

    IDとかも、なかなかスリルがあって面白い。
    悪い点
    装備を揃えた後の遊ぶ場所がない=装備を揃える意味がない。

    クーマスキングダム、砲火の戦場、闘士の戦場、名誉の戦場、逆転のコロシアム

    飽きる人は10回やれば飽きてしまう、そして装備を揃えるのにこの戦場に何百回も通わないと

    作れません。

    IDはユーザー不足による運営の収入不足により、絞り上げられ(ゴミドロップ)ゲーム内で

    お金をゆっくり貯めて、成長できない=大量にいた低額の課金者が減る

    廃課金システムが導入されて、まぁまぁバランスを保っていた状況が崩壊。

    総評
    IDに行く等、ボイスチャットを使いながらマッタリ楽しむならいいゲームかもしれません

    ただIDに通って、戦場に通って装備を揃えても、ワクワクするような熱くなるような

    そんな遊ぶ場所はありません。

    ありあまった、広大なフィールド。

    外の箱がものすごく立派で購入したが、中身が入ってなかった。

    そんなゲームです。

    3年続けてますが、面白いものが実装されるなりしなければ盛り上がらないでしょう。
    プレイ時間
    3~4年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 1 1
  • 運営と開発が無能 25
    • 投稿者:GT-XXX(男性/30代)
    • 投稿日:2015/03/07
    良い点
    ・戦闘が「MMORPGの中では」あるほう。アクションゲームと比べるとありません。
    ・比較的綺麗なグラフィック
    ・UIのわかりやすさ(これは新規で始めた方でもすぐに慣れるでしょう。)
    悪い点
    ・着せ替えを売りにしているくせに、アバターガチャを回しても数万回しても出ない酷さ。馬ガチャはもっと酷いです。
    ・サーバーの貧弱さ。(ラグや巻き戻りがすごいです。)
    ・クライアントの不安定さ、重さ。
    ・ユーザーの民度の低さ。
    ・アプデが来て、新IDで装備更新をする・・・という繰り返し。アプデが来ると今までの装備は全部ゴミになります。
    ・公式掲示板や全体チャットの運営の検閲(運営に不都合なことを書くと消されます。またそれを繰り返すと最悪の場合、BANされます。)
    ・人が多いサーバーと人が少ないサーバーで扱いがまったく違う。(人が多いサーバーが落ちると補償アイテムが配られるのですが、人が少ないサーバーが落ちても補償アイテムが配られない)
    ・覚醒強化という名のPay to Win(運営はPay to Winにしないとユーザーに約束したのに裏切りました。)
    総評
    せっかくのゲームの良さが、運営と開発の劣悪さと無能さで全部相殺されています。3年やりましたが、もう運営と開発が一向に良くなる気配が無いので引退することにしました。もしやりたいと思っても絶対に課金しないほうがいいでしょう。
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 3 2
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2023/06/28)
イーフロンティア TERA プレミアムパッケージ
発売日:
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月29日~03月30日