パッケージ
ファイトリーグ公式サイトへ
  • MIXI
  • XFLAG
  • 発売日:2017/06/22
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
読者の評価
37
投稿数:2
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/06/22 16:00

プレイレポート

「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 本日(2017年6月22日)配信が開始された「ファイトリーグ」iOS / Android)は,ミクシィのXFLAGスタジオが贈る新作スマホ向けタイトルだ。タッグバトルエンターテインメントを謳いつつも,肝心な内容が語られていなかっただけに,どういったゲームであるか気になっていた読者も少なくはないだろう。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 事前登録受付の開始から実施されているGACKTさん,HIKAKINさんの相方募集キャンペーンで話題を集めた本作だが,本日開催された「開幕宣言イベント」にてゲームの全貌が明らかとなった。今回4Gamerでは,配信に先駆けて本作を事前にプレイする機会を得られたので,ゲームの概要を紹介しつつプレイレポートをお届けしよう。

「ファイトリーグ」公式サイト

「ファイトリーグ」ダウンロードページ

「ファイトリーグ」ダウンロードページ



4×3で構成された12マスの戦場で

連鎖を駆使して勝利を目指せ


画像集 No.002のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け
 公開済みのPVをチェックしていた人の中には,「ファイトリーグ」はアクションゲーム,もしくはスポーツ系のゲームと予想していた人もいるかもしれないが,本作をザックリと言い表すならば“多方向へ同時に攻撃できるチェス”のようなPvPバトルをメインとしたゲームだ。タッグバトルエンターテインメントというジャンル名からも分かるとおり,2VS.2でリーグ戦を勝ち抜き,世界の頂点を目指すことが本作の目的となる。

 基本的には,実際に対面してタッグを組んだパートナーとリーグに参戦する。メインモードには,CPUを相手とした「ファイト7」「イベント」,プレイヤーと対戦する「フリー」「リーグ」が用意されている。これらのモードはソロプレイでも挑戦可能だが,タッグを組んでプレイすることで「スタミナ消費ゼロ」「パートナーのファイターを共有できる」「報酬が2倍以上」などの恩恵を受けられる仕組みだ。

パートナー(フレンド)になったプレイヤーにタッグ申請を送り,受理されればタッグを組める。タッグを組んだあとは,対戦相手にバトルを申し込もう
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.004のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 バトルのルールは非常にシンプルで,縦4マス×横3マスの全12マスで構成された盤面上に,ファイターを配置しながら互いのリーダーを攻撃しあい,先に相手リーダーのHPをゼロにしたチームが勝利するターン制のバトルとなっている。中央列の両端に自分と相手のリーダーが配置された状態でバトルが始まり,4人のプレイヤーで順番にファイターを配置しながら攻撃を行っていく……というのが一連の流れなのだが,ここで重要になるのがファイターごとに攻撃できる方向が異なるということだ。

画像集 No.035のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.033のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.034のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 ファイターのアイコンには縦横斜めに伸びる複数の矢印が表示されている。この矢印は,ファイターがどの方向へと攻撃を繰り出せるか,またその攻撃がどの範囲にまで及ぶかを表している。配置時に矢印が表示されている方向へ一斉に攻撃が放たれるので,プレイヤーは攻撃を当てたい相手に矢印が向くよう盤面上に配置しなければならない。配置済みのファイターは盤面上を移動することはできないので,配置する場所は慎重に選びたいところだ。

 たとえば左側にしか矢印のないファイターを盤面の左端に置いてしまうと,そのファイターの攻撃は相手のファイターには届かない。これが右上,右,右下に矢印が表示されていれば,この3方向にいる相手ファイターへ同時攻撃を行えるというわけだ。リーダーが配置された場所を除いた10マスの空間で,いかに有利なポジショニングをしつつ,リーダーへ効果的にダメージを与えられるかは,プレイヤーとパートナーの連携にかかっているといっても過言ではない。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け
自分の手番が回ってきたら,チームからランダムに選ばれた2体のファイターのどちらかをフィールドに配置する。このように配置すれば,敵のリーダーと,下にいるファイターの両方を同時に攻撃できる
画像集 No.036のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け
ファイターには短射/長射の2タイプが存在し,短射は隣1マスまでしか攻撃が及ばないが,長射タイプは貫通攻撃が可能でフィールド端まで攻撃が届く

 さらに,バトルに刺激的なエッセンスを加えているのが“チェイン(連鎖)”の存在だ。ファイターが攻撃を繰り出せるのはフィールドに配置した瞬間のみだが,配置時に味方ファイターに攻撃をヒットさせるとチェインが発生し,配置済みファイターを巻き込んでの攻撃が可能となる。連鎖したファイターの攻撃からもチェインは発生するので,上手く矢印の方向を調整しつつ盤面を埋めていけば,相手ファイターを一気に倒したり,敵リーダーに大ダメージを与えられたりと,戦況を有利に運びやすい。

 相手ターンの攻撃を耐えきり,ファイターが1体でもフィールドに残っていれば,自分とパートナーのターンで2体のファイターを出せるため,チェインの発動自体は割と簡単に行える印象だ。上級テクニックというよりは,基本戦術の感覚で活用できるだろう。チェインが重なり同時に相手ファイターを一掃していくさまは,見ていて非常に爽快感があった。これはぜひとも,実際にプレイして体験してもらいたい。

上と下にいる味方とリーダーに攻撃がヒットし,連鎖が発生。10秒以内にファイターを配置しないと時間切れとなり,配置できずにターンが終了するので,熟考しすぎには注意したい
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.008のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 また,奥の手として“ファイティングバースト(FB)”と呼ばれる必殺技をバトル中に発動できる。これはリーダーだけが使用できるもので,リーダーのHPが2000以下かつ,1試合に1度しか繰り出せない。効果はファイターごとにさまざまで,発動のタイミング次第では戦況をひっくり返すこともできるだろう。

ファイティングバーストには全体攻撃や回復を行うもののほか,全方向へ攻撃できる特殊なファイターをフィールドに呼び出し,連鎖をしやすくするタイプのものもある
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.010のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け


バトルに戦略性を加える個性豊かなファイターとブランド


 本作に登場するファイターは,一部を除きそれぞれ5つのブランドに属しており,ブランドの特徴に合った能力を備えている。ブランドは他タイトルでいうところの属性に近い概念だが,ブランド間のダメージ上昇や,軽減といった相性は存在しない。
 加えて,バトルで使用するチームは1プレイヤーにつき1ブランドまでとなっており,複数ブランドのファイターを組みこめない。選択したブランドのファイター,もしくはどこにも所属していないフリーランスのファイターを組み合わせて編成することとなる。

ファイターはガチャやイベントで入手できる。レベルのようなものは存在せず,入手したらすぐにチームに編成できてしまうのも特徴の1つだろう
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.012のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

【チーム編成のポイント】

  • チームのモチーフとなるブランドは1プレイヤーにつき1つ
  • パートナーと違うブランドにすると互いの欠点を補いやすい
  • 選択したブランドのキャラクター10体でチーム編成
  • パートナーのファイターを共有できる
  • ファイティングバーストは,リーダーのみ使用可能
  • US(最高レアリティ)のファイターはチームに1体までしか入れられない

画像集 No.038のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け
 射程の短さを長射タイプでフォローし,火力の低さを短射タイプで補うといった立ち回りを意識した編成は,同じコンセプトで構成されたブランド内のファイターだけでは組みにくい。

 ブランドの縛りがあるからこそ,このタイプのキャラがいたら,矢印の多いファイターがいたらと,プレイヤーは良い意味で悩むことになるのだが,ここで重要になってくるのがタッグを組むパートナーの存在だ。

 1人でプレイする場合は1つのブランドで組んだチームで戦うことになるが,他プレイヤーとタッグを組んでプレイすれば,それぞれが選んだ2つのブランドで戦いを挑める。これを利用すれば,ブランドの枠を超えて互いの欠点を補い合う立ち回りが実現できるということだ。

 加えて,自分が持っていないファイターであってもタッグを組んだパートナーが所持していれば,自身のチームに編成できる“おいしい仕様”なのも特筆すべき点だろう。

【ファイトリーグを彩る5つのブランド】

■十八番街
毎日がお祭り騒ぎ「和」がテーマ。攻守のバランスが良いファイターが属するブランドで,フィールドにいる味方ファイターが多いとその真価を発揮する
画像集 No.023のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.016のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

■GGG
メカニカルに魔改造された道具“ガジェット”がテーマ。攻撃力が低めな代わりに,敵を貫通する長射攻撃ができるファイターが多く,サポート能力にも優れる
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

■アスリートクリーチャーズ
熱い魂「動物×スポーツ」がテーマ。攻撃できる方向は限られているが,攻撃力に特化するパワフルなタイプのファイターが多い。初心者でも扱いやすい
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.017のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

■TOYS of the DEAD
「玩具×ホラー」がテーマのトリッキーなブランド。状態異常付与を得意とし,仲間のファイターやリーダーのHPを代償に,攻撃力を上昇させられる効果を持つものも
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.019のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

■Justice Professionals
職業に特化した超人「職業×ヒーローorヴィラン」がテーマ。体力が高いファイターが多く,リーダーの体力が半分以下になったときに能力が飛躍的にアップ
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.021のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

どのブランドにも属さない「フリー」のファイターも存在する。フリーはどのブランドにも編成できる万能タイプで,組み合わせ次第ではブランドの長所をのばし,短所を補うこともできる
画像集 No.024のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.025のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 また,ファイターの中には見た目や能力を変化させる“スタイルチェンジ”を行えるものも存在する。スタイルチェンジ先のファイターが上位版という位置づけではなく,能力の方向性を変化させるイメージだ。スタイルチェンジを1度行えば,アイテム消費なしで双方のスタイルに変更できるようになる。両方のファイターを同じチームに編成はできないが,そのときどきのチームの方向性でスタイルを使い分けることができるのだ。

このファイターの場合は,スタイルチェンジすることでスキルは強化されるが,攻撃力やHPなどの基本的な能力は下がってしまう。攻撃力の高さをとるか,スキルをとるかはプレイヤー次第だ
画像集 No.026のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.027のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け


ファイターのレア度も重要!

しかし,高ければいいわけではない!?


 ファイターとチーム編成で気になることといえば,高レアリティのファイターがゲームにどのような影響を及ぼすかだ。本作においても,高レアリティなファイターほど強力な能力を持ってはいるのだが,それらの能力は一方向にだけ尖っているケースが多く,高レアリティだから最強ということはない。またUSのファイターはチームに1体までしか編成できない制限もあるので,チーム編成において低レアリティのファイターをないがしろにできないバランスになっている。

USキャラだからといってリーダーに設定する必要はない。ファイティングバーストや基本能力を見比べて,リーダーを決めよう
画像集 No.029のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.028のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 また,ファイターにはセンスという値が存在し,この値が高いと攻撃時にダメージが上がる“クリティカル”が発生しやすくなる。「あと少しのダメージで勝利できたのに……」という場面が起こりやすい本作のバトルでは,この値は非常に重要になってくるだろう。
 センスの値は同じファイターを入手すると上昇するため,ゲーム内のイベントを遊ぶことで獲得できるファイターや,ガチャで手に入りやすい低レアリティのファイターのほうが上げやすい。ちなみに,「センスの豆」というアイテムを使用することでも,この値は上昇させられるので,ガチャで排出された最高レアリティのファイターでも時間をかければ上げていくことはできる。

ガチャで同じファイターを引いた場合は,リザルトの確認後に自動でセンスアップが発生
画像集 No.030のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け 画像集 No.031のサムネイル画像 / 「ファイトリーグ」はこうくるか! 「モンスト」のXFLAGスタジオが贈る新作タイトルの全貌をプレイレポートでお届け

 「モンスターストライク」iOS / Android)で知られるXFLAG スタジオの新作ということもあり,非常に期待値の高いタイトルになっている本作。シンプルな操作と理解しやすいシステムによって,幅広い層の人が楽しめそうな印象で,スキルやタイプの組み合わせから生まれる戦略性は,コアなゲームファンをも唸らせる完成度になっていると感じた。
 タッグで遊ぶことにハードルの高さを感じる人もいるかもしれないが,より本作を楽しむのであれば友人を誘って遊んでみてほしい。実際に初対面の広報さんとタッグを組んでみたところ,次の手はどうするか,どの編成にするかで,非常に会話が弾んだので,これから仲良くなりたい人を誘って遊んでみるのもよさそうだ。

「ファイトリーグ」公式サイト

「ファイトリーグ」ダウンロードページ

「ファイトリーグ」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    ファイトリーグ

  • 関連タイトル:

    ファイトリーグ

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月25日〜04月26日