GOG.comで初代「Diablo」の配信がスタート。「Warcraft」「Warcraft II」の配信も予定
Diablo Trailer

GOG.com「Diablo」ストアページ
いまさら説明するまでもないかもしれないが,「Diablo」は1996年にPC版がリリースされたハック&スラッシュ系のアクションRPGだ。ソロプレイも用意されているが,当時としては斬新な,オンラインで多人数プレイが可能というシステムが採用されたことから大ヒットを記録した。ゲーム史における1つの金字塔とも呼べる作品であると同時に,Blizzard Entertainmentが飛躍するきっかけとなったゲームでもある。
読者の中にも,夜な夜なダンジョンに潜り込み,友達と一緒にトレジャーハントに明け暮れた記憶を懐かしく思う人がいるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
デジタル配信は意外にも初となるらしい「Diablo」だが,GOG.comのストアページには最新のWindows 10にも対応している旨が表記されており,実際に問題なく動作する。また,最新のネット環境でのオンラインプレイも可能とのことだ。
![]() |
![]() |
![]() |
シリーズ最新作としてスマホ向けの「ディアブロ イモータル」の開発が進められているものの,PC向けの「ディアブロ III」が北米でリリースされたのは2012年で,そろそろPCやコンシューマ機向けの新作が欲しい気がする。
Blizzard Entertainmentは今後,「Warcraft: Orcs and Humans」(1994年)と「Warcraft II」(1995年)をGOG.comでリリースすると発表しており,このいきなりの展開はもしかして何かのシグナルなのかしら? などと根拠のない期待をしつつ,オールドゲーマーも未プレイの人も,帰ってきた「Diablo」をぜひ試してみよう。
- 関連タイトル:
ディアブロ
- この記事のURL:
キーワード

�坦其臓臓則G123
小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

新型ケース採用で装いも新たに。「G TUNE」のRyzen 7 9700X&RTX 5070 Ti搭載モデルは,最新世代のゲームを快適に楽しめるPCだ【PR】

ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介

桐生一馬,真島吾朗,春日一番も登場。「龍が如く」公式ライセンス作品「City of Wars Powered by 龍が如く」正式サービス開始!【PR】
