G-Star 2011のBlizzardブースでは,「
Blizzard DOTA」がプレイアブル出展されている。タイトル名そのまんまだが,本作は同社の人気キャラクター達が登場する
“DOTA”である。今となっては一大ジャンルに成長したDOTAを,ある意味本家ともいえるBlizzardが手がけるといったいどうなるのか。本稿でプレイレポートをお届けしてみたい。
最初に軽く説明しておくと,DOTAとは“Defence of the Ancients”の略で,もとは「
Warcraft III」での同名のMODに由来するゲームジャンルだ。RTS(リアルタイムストラテジー)において,プレイヤーの操作を1体のキャラクターに専念させたようなものだと思ってもらえばいい。普通のアクションゲームと大きく違うのは,勝利のために戦場全体を見渡すことが求められること。プレイヤーが直接操作するキャラクターは一人だけなので,RTSよりハードルが低めなのが魅力だ。
ゲームは5対5のチーム戦となる
![画像集#002のサムネイル/[G-Star 2011]歴代Blizzardゲームのキャラを使って軍団戦に飛び込め! 「Blizzard DOTA」プレイレポート](/games/142/G014252/20111111079/TN/002.jpg) |
キャラクター選択画面
![画像集#003のサムネイル/[G-Star 2011]歴代Blizzardゲームのキャラを使って軍団戦に飛び込め! 「Blizzard DOTA」プレイレポート](/games/142/G014252/20111111079/TN/003.jpg) |
DOTA系のタイトルはいくつかあるが,本作ならではの特徴はなんといっても,“Arthas”や“Kerrigan”などといった,Blizzard系のキャラクターをマイキャラとして操れること。もちろん各キャラクターは,ファンにはお馴染みのスキルの数々を繰り出せるようになっている。人型のキャラクターが多いのだが,Siegeタイプには,戦車そのものの“Siege Tank”があるのが妙に面白い(もちろん変形する)。
今回のプレイアブルバージョンでは総勢12体のキャラクターが選択でき,主に「
Warcraft」と「
StarCraft」から登場していた。“Tank(HPが高い),DPS(攻撃力が高い),Support(仲間への補助が得意),Siege(建築物への攻撃が強力)”のタイプに分けられており,プレイスタイルも,大きくこの4つに分けられる感じだ。
ザコキャラも多くなると強敵となる
![画像集#007のサムネイル/[G-Star 2011]歴代Blizzardゲームのキャラを使って軍団戦に飛び込め! 「Blizzard DOTA」プレイレポート](/games/142/G014252/20111111079/TN/007.jpg) |
ゲームは5対5での対戦形式,制限時間20分で行われる。戦場マップは巨大な四角形をしており,対角線上に両陣営の拠点(Stronghold)が存在する。マップを進んでいき,敵対勢力のStrongholdを破壊すれば勝利だ。
ただし,マップ上には10名のキャラクターのほかに,NPCの兵士も多数出現し,進軍していく。兵士1体1体の強さはザコ程度だが,大勢が束になると,これがなかなか侮れない。ミニマップを見ながら兵士と一緒に動き,攻め時と退き時を的確に判断することが勝利の秘訣だ。
Kerriganの電撃攻撃
![画像集#008のサムネイル/[G-Star 2011]歴代Blizzardゲームのキャラを使って軍団戦に飛び込め! 「Blizzard DOTA」プレイレポート](/games/142/G014252/20111111079/TN/008.jpg) |
今回は,StarCraftに登場する“Kerrigan”を選んでプレイしてみた。スキルに関してはチェインライトニングをはじめ全4種類があり,レベルアップと共に習得またはランクアップさせていく。プレイフィールははっきり言って,「
StarCraft II」のそれとほとんど変わらない。自分が複数の敵をスタンで硬直させ,その直後に味方プレイヤーが止めを刺すなど,チームワークが決まった瞬間は相変わらずアツい。
DOTAのシステムはすでに熟成されているが,さすがに後発タイトルだけのことはあり,初心者プレイヤーでも遊びやすくなっている印象だ。長距離の移動時は乗り物に乗って高速移動できたり,Strongholdがピンチに陥ったらポータルで戻ることもできる。進軍中にゴールドを貯め,拠点にあるショップで,さまざまなアイテムを購入できたりもする。
アイテムショップでは消耗品や各種アイテムを購入できる
![画像集#011のサムネイル/[G-Star 2011]歴代Blizzardゲームのキャラを使って軍団戦に飛び込め! 「Blizzard DOTA」プレイレポート](/games/142/G014252/20111111079/TN/011.jpg) |
ちょっと気になったのは,プレイアブルキャラクターの中に「Diablo」シリーズからの出演があまり見られなかったこと。まぁ,アップデートで比較的簡単に導入できるのだろうとは思うが,その場合はいったい誰が登場するのだろう。DiabloやTyraelだと強力すぎるし,Cainだと少々頼りない。
タイミング的にLeahだろうか。でも,彼女はどんなスキルを使えるのだろう?
こういった妄想に胸を膨らませられるようなBlizzardファンなら,未経験者でもBlizzard DOTAをプレイして損はないだろう。サービススケジュールは今のところ未定だが,続報に期待したいタイトルだ。