オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/06/07 12:46

ニュース

パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

GIGABYTEブースに展示していたマザーボード
画像集 No.001のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露
 GIGA-BYTE TECHNOLOGY(以下,GIGABYTE)は,「COMPUTEX 2024」の開催に合わせて,本会場である台北南港展示センターの近くにプライベートブースを構え,様々な製品や技術デモを展示していた。今回はIntelの次世代CPU対応を謳うマザーボードを中心にその内容を紹介したい。

Ez-Matchは,カバーの横(写真左)についているラッチにより,ドライバーなしでもSSDを外せる仕組みだ
画像集 No.003のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露
 最新世代のGIGABYTE製マザーボードでは,使いやすさの改善に重点を置いた設計となっている。M.2 SSD用のヒートシンクをねじなしで着脱できる「Ez-Match」や,PCI Express(以下,PCIe) x16スロットのラッチを外すボタン「PCIe EZ Latch Plus」といった機能を備えるのがポイントだ。

右端にあるボタンがPCIe EZ Latch Plus。大型のグラフィックカードでも,マザーボードから外しやすい
画像集 No.004のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

無線LANのアンテナコネクタも,抜き差ししやすい形状に
画像集 No.005のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露 画像集 No.006のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 ブースで目立っていたのは,製品名に「ICE」が付いた白色モデルだ。ゲーマー向けの「AORUS ELITE X ICE」やオーバークロッカー向けの「AORUS TACHYON ICE」は,メモリスロットこそ黒いものの,そのほかのコネクタは白で統一されており,白色PCを自作したいという人に喜ばれそうだ。

AORUS ELITE X ICE。白色マザーボードのなかには,基板こそ白いものの,コネクタ類は黒いというものが多いので,ここまで統一しているのは珍しいほうだ
画像集 No.007のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

AORUS TACHYON ICE。メモリ周りの回路を最適化するために,CPUスロットを90度回転させ,メモリスロットを基板上部に配置している
画像集 No.008のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 また,クリエイター向けの「AERO G」は,PCIeスロットの配置を見直した。従来よりもスロットの間隔を空けることで,2枚のグラフィックスカードを装着しやすくなった。ゲームの処理と配信の処理を分けたい場合や,多画面環境を構築したい場合などに有効だろう。

AERO G。PCIe 16スロットの間隔が空いており,2枚のグラフィックカードを装着しやすく調整している
画像集 No.009のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露


裏配線仕様のマザーボードをGIGABYTEも製品化


 そのほかにもGIGABYTEは,基板の背面にコネクタを設けた裏配線仕様のマザーボード「B650E AORUS STEALTH ICE」を展示していた。裏配線仕様のPCパーツは,2023年の「COMPUTEX 2023」でASUSTek Computer(以下,ASUS)が発表(関連記事)して以降,さまざまなメーカーが手掛けている。とくに統一された規格名はないので,各メーカーがそれぞれ独自の名称を付けており,GIGABYTEでは「STEALTH」ブランドで展開するようだ。

B650E AORUS STEALTH ICE
画像集 No.010のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 B650E AORUS STEALTH ICEは,電源回路のヒートシンクと基板の下半分を覆う大きなカバーにより,表面はかなりシンプルだ。一方の背面には,電源コネクタやUSBのピンヘッダなどを実装している。

基板の裏面にコネクタ類を搭載する
画像集 No.011のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 PCケースに組み込むと,単純な見栄えの良さだけでなく,ケース内のエアフローが大きく改善するので,冷却性能の向上も期待できそうだ。


個人宅や小規模オフィスに向けたAI学習用ワークステーション


 GIGABYTEブースで,目玉となっていたのは,一般消費者向けの製品よりも,AIの学習処理をターゲットとした「AI TOP」というソリューションだ。
 AI TOPは,個人宅や小規模オフィスでも導入できる比較的小型なワークステーションやデスクトップPCでも,AIの学習処理を行いやすくするというものである。

AI TOP
画像集 No.012のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 ハードウェア面では,最大4枚のグラフィックカードを搭載できるように,マザーボード上のPCIeスロットの配置を最適化したうえで,グラフィックカード自体も小型化するといった工夫を盛り込む。

4枚のグラフィックスカードを搭載したAI TOP PC
画像集 No.013のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

AI TOP用に最適化した「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 4070 Ti SUPER AI TOP 16GB」
画像集 No.014のサムネイル画像 / パーツの付け外しや配線のしやすさに配慮した次世代CPU対応マザーボードをGIGABYTEが披露

 ソフトウェアでは,コマンドラインを使わずに,マウス操作で学習処理の設定を行える「AI TOP Utility」や,AIによるチャット形式で学習処理の方法をコーチングしてくれる「AI TOP Tutor」など,PCにそれほど詳しくないという人でも利用できるようになっている。

 なお,小型のグラフィックカードや高耐久のメモリモジュールなど,普通の自作PCユーザーにも需要はありそうだが,これらの単体販売は予定していないという。一般的なワークステーションと同じく,システム全体を法人向けに納入という形になるとのことだ。

GIGABYTE公式Webサイト

4GamerのCOMPUTEX 2024記事

  • 関連タイトル:

    AORUS

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月29日〜06月30日