プレイレポート
Wii U/3DS版「ロデア・ザ・スカイソルジャー」&Wii版「天空の機士ロデア」をとことん遊び比べてみた
もともとは「天空の機士ロデア」というタイトルで,Wiiおよびニンテンドー3DS用ソフトとして開発が進められていた本作だが,最終的にプラットフォームがWiiからWii Uへ,タイトルが「ロデア・ザ・スカイソルジャー」へと変更されている。
そして,そのオリジナル版ともいうべきWii用ソフト「天空の機士ロデア」がWii U版「ロデア・ザ・スカイソルジャー」の初回生産分スペシャルパッケージに同梱される運びとなったことは,すでにお伝えしているとおりだ。ちょっとややこしいが,ご理解いただけたでしょうか。
つまり,Wii U版,ニンテンドー3DS版,そしてWii版という,3種類のロデアがいっぺんに登場することになるわけだが,ゲーム内容やプレイフィールはどのように違うのか。それぞれをとことん遊び比べてみたので,そのプレイレポートをお届けする。
と,その前に,まずは3機種版の共通点をまとめておこう。
本作のストーリーは,壊れて砂漠に埋まっているところを発見された人型ロボットのロデアと,彼を見つけ出して修理した機械いじりが大好きな少女イオンが力を合わせて,天空の大地ガルーダの侵略をたくらむ機械帝国ナーガに立ち向かうというもの。
ストーリーや基本的なステージ構成は3機種で共通しており,ロデアを操作して大空を自由に飛び回れる飛行アクションや,ガーディアンと呼ばれる超巨大なボスとの戦いは,どの機種でプレイしてもばっちり楽しめる。
また,これまであまり大々的にアピールされてはいないが,ロデア役の中村悠一さん,イオン役の花澤香菜さん,そしてナーガ帝国皇帝であるギアード役の立木文彦さんなど,出演する声優陣は大変豪華な顔ぶれで,「テイルズ オブ」シリーズのシナリオを手がけた実弥島 巧氏と「妖怪ウォッチ」の構成作家を務める加藤陽一氏によるユーモアたっぷりでちょっぴり切ない物語を,3機種すべてフルボイスで堪能できるのも大きな魅力となっている。
「ロデア・ザ・スカイソルジャー」公式サイト
“新生ロデア”のすべてを余すところなく楽しめるWii U版
さて,ここからは各機種版の操作方法とプレイフィールを紹介していこう。Wii U版では,ロデアはAボタンでジャンプし,ジャンプ中にもう一度Aボタンを押すとその場でホバリング状態になる。ここまでが飛行の準備アクションで,この状態から左スティックでポインタを操作して狙いをつけ,再度Aボタンを押すと,狙った場所を目がけて飛んでいくという仕組みだ。
飛行には“グラビティエネルギー”が必要で,ポインタの周囲にあるリング状のメーターで表されており,飛行中はこれがどんどん減少していく。最も簡単なエネルギーの回復方法は地面に着地することだが,地面の代わりに空中に浮かんだ足場や壁を蹴るだけでもOK。また,ステージ上にある“グラビトン”と呼ばれるアイテムを取得したり,青い鉱物を破壊したりすることでもエネルギーを回復できる。
グラビティエネルギーを使い切ると,それまでにグラビトンなどから集めた予備エネルギーに自動的に切り替わって短時間だけ飛べるが,それすらも使い切ったときに下に足場がないと,そのまま落下してミスになってしまう。また,敵にぶつかったり,ダメージを受ける障害物に触れたりするとロデアのアーマーエネルギーが減少し,こちらのエネルギーがゼロになるとこれまたミスとなる。
グラビトンはゴールに向かう攻略ルート上に連続して配置されていることが多いので,新しいステージに挑むときは,まずは右スティックでカメラを操作して周囲を見渡してみよう。列になったグラビトンは,その向きに合わせて飛び込んで最初の1つを取れば,一気に加速して残りも自動で連続して取得でき,これが非常に爽快だ。慣れてくれば一度も地面に足を付けずステージをクリアすることも不可能ではない。
また,飛行中にBボタンを押すと,体当たり攻撃のブーストアタックを繰り出せる。敵を倒すとロデアの強化に必要なパーツが手に入ることがあるので,積極的に倒していくのがオススメ。さらに,ブーストアタック中は飛行スピードがアップし,向かい風に逆らって飛ぶこともできる。ただし,ブーストアタック中は通常飛行よりもグラビティエネルギーの消費が激しくなるので残量には注意しよう。
ブーストアタックは移動に攻撃に大活躍。エネルギー切れには十分ご注意を |
ワープポイントを使って,高速でステージを移動するシーンもある。かなり爽快! |
基本的にはグラビトンの流れに沿って進んでいけばゴールまで到達できるようになっているが,攻略ルートは1つではなく,寄り道をすることで思わぬ隠しアイテムを発見できたりする。その代表的なものが“レガシーメダル”と呼ばれるもので,これを集めるとさまざまなお楽しみ要素をアンロックできる。一度クリアしたステージは好きなときに再挑戦できるので,すべてのメダルを探したり,ロデアの強化パーツを集めたりと繰り返し遊べるのが嬉しいところだ。
細かい操作はほかにもあるが,ざっくり言ってしまえば,Aボタンでジャンプと飛行,Bボタンでアタックという,非常にシンプルな操作でプレイできるのが大きな魅力で,誰でもすぐに大空を自由に飛び回る楽しさを味わえるはず。「ソニックアドベンチャー」以降の“3Dソニック”のような疾走感と,「NiGHTS」のような飛行アクションを掛け合わせた,実に中氏らしい手触りの作品に仕上がっている。これは3機種すべてに共通する特徴でもある。
3DS版はカメラ操作と画面サイズの制約がややネック
3DS版ロデアはWii U版とほぼ同じ内容/操作性だが,ハードウェアの仕様上,Wii U版でカメラ操作に使用する右スティックが使えない(というか,そもそも存在しない)のが大きな違いだ。Newニンテンドー3DSにはCスティックがあるじゃないかと思う人がいるかもしれないが,残念ながら3DS版ロデアはこれに対応していないため,カメラ操作はL/Rボタンで90度ずつ回転させる方式になっている。
ただ,この方法だとカメラを上下方向に動かすことができず,足元や上空をとっさに確認できないなど,大空を自由に飛び回るのが特徴の本作ではかなり不利な操作を強いられてしまう。ポインタを画面端まで動かすことでカメラをそちらに向けることはできるが,ポインタの移動速度が遅いので,素早い視点切り替えには向かないのだ。
その代わり,3DS版ロデアは本体のジャイロ機能に対応しており,飛行中のみ本体を傾けることでカメラを操作できるようになっている(地上にいる間はジャイロ機能によるカメラ操作はできない)。この方法によるカメラ操作は慣れないうちは結構難しく,欲を言えばCスティックでの操作に対応してほしいと感じられた。
そしてもう1点,Wii U版との最大の違いはその画面サイズだ。プレイに支障をきたすほどではないにせよ,ニンテンドー3DSでは画面が小さすぎて,遠くのターゲットに狙いを定めるのにちょっと苦労する。本作の場合,画面の大きさは遊びやすさだけでなく,空を飛び回る爽快感に直結しているので,3DS版でのプレイを考えている人は,できればニンテンドー3DS LL(もしくはNewニンテンドー3DS LL)を用意したいところだ。
とはいえ,そもそもWii U版と比較すること自体に無理があるわけで,全体的に3DS版ロデアの完成度は高くまとまっている。地上と空中の両方に広がるステージを自由に飛び回り,探索する本作の醍醐味を,3DSの限られたスペックできっちり実現している点にはむしろ驚かされる。携帯型ゲーム機で遊べる本格派のアクションゲームを探している人は,3DS版を選択する価値も十分アリと言えるだろう。
ロデア本来の操作性が楽しめるWii版はプレイ必須!
3機種のうち,最も大きくゲーム性が異なるのが,最後に紹介するWii版ロデアだ。
まず違うのは,Wii版はWiiリモコンでプレイするというところ。ヌンチャクは使用せず,ついでに言うと,Wiiリモコンプラスである必要もない。操作方法は,Wiiリモコンで画面内をポイントし,Bボタンで飛ぶだけと非常にシンプル。ブーストアタックは飛行中にAボタンで繰り出せる。Wii U/3DS版のような飛行の準備アクションは不要で,最も直観的に遊べるのがこのWii版ロデアだ。
また,ゲームシステムもいくつかの点でWii U/3DS版とは異なっている。その1つとして,Wii版ロデアではグラビティエネルギーが存在しない。つまり,エネルギー切れで飛べなくなる心配がないわけだ。
ただし,Wii版では一度に飛行できる距離が決められており,どこまでも飛べるというわけではない(逆に,Wii U/3DS版はエネルギーが続く限り,飛行距離に制限はない)。また,飛行目標に指定できるターゲットの距離がWii U/3DS版よりも短く設定されており,常に身近な目標物をターゲットしながら飛ぶ必要がある。
そしてもう1つ,Wii版には機械のパーツを集めてロデアを強化する要素がなく,ロデアのパワーアップはすべて,ステージ内にあるパワーアップアイテムを取ることで一時的に行う形になっている。ロデアの状態は,パワーダウン,通常,パワーアップの3段階あり,どのステージも通常状態からスタート。ダメージを受けると1段階下がり,アイテムを取ると1段階アップする仕組みだ。
パワーダウン状態では飛行距離が悲しくなるほど短くなり,ブーストアタックも使えず,もう1度ダメージを受けるとミスになってしまう。逆に,パワーアップ状態では飛行距離が延び,ブーストアタックの威力もアップする。Wii U/3DS版のようなロデアの育成要素がないぶん,純粋にアクションゲームの腕前が問われるのがWii版の特徴ともいえる。
このように,ガラリとゲーム性が変わっているWii版ロデアだが,アリかナシかで言えば断然アリだ。Wiiリモコンのみを使った直観的な操作は慣れると非常に快適で,ロデアとの一体感も高い。中氏が本来目指した操作性が味わえるという意味でも,このWii版をプレイしない手はないだろう。Wii U版ロデアを購入しようと思っている人は,ぜひともこのWii版が同梱される初回生産分を入手するべきだ。
もし,Wii Uは持ってるけど,Wiiリモコンは持っていないという人は,Wiiリモコンとセンサーバーをセットで購入してでも絶対に遊んでみてほしい。個人的には,それぐらいお気に入りだ。ただし,Wiiリモコンは意外と重たいので,遊んでいるとだんだん腕が疲れてしまうのが難点ではある。日頃,運動不足な人は,Wii版ロデアに備えて,今から少し筋トレをしておくのもいいかもしれない。
というわけで,3機種それぞれで遊び比べてみたが,参考にしていただければ幸いだ。冒頭で述べたように,どの機種でもストーリー面には差がなく,攻略の幅がある自由度の高いステージ構成もほぼ同じなので,あとは自分のプレイ環境に応じてWii U版と3DS版のどちらを購入するか決めてほしい。まあ,言うまでもなく,Wii版ロデアが同梱される,初回生産分のWii U版が最もお買い得なので,筆者としてはこれを強くオススメしておきたい。
「ロデア・ザ・スカイソルジャー」公式サイト
- 関連タイトル:
ロデア・ザ・スカイソルジャー
- 関連タイトル:
ロデア・ザ・スカイソルジャー
- この記事のURL:
(C)2015 KADOKAWA GAMES / PROPE
(C)2015 KADOKAWA GAMES / PROPE
- ロデア・ザ・スカイソルジャー (初回同梱特典:Wii版 天空の機士ロデア(同梱スペシャルパッケージ) 同梱)
- ビデオゲーム
- 発売日:2015/04/02
- 価格:¥2,510円(Amazon) / 3019円(Yahoo)