![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
[E3 2017]「シャドウ・オブ・ウォー」,オークと共に戦い,仲間の絆も生まれた要塞での戦争体験をレポート
![]() |
「指輪物語」や「ホビットの冒険」で描かれている「中つ国」のモルドールを舞台とした本作は,2014年発売の「シャドウ・オブ・モルドール」(PS4/PS3/Xbox One)の続編となるアクションRPG。“1つの指輪”の制作者であり,幽鬼となったエルフのケレブリンボールと一体化した主人公のタリオンが,その力で復讐を果たすため,冥王サウロンが支配するモルドールへ迫る物語が描かれる。
![]() |
本作のタイトル名は“モルドール”から“ウォー(戦争)”になったわけだが,今回出展されていたデモでは,タリオンを操作して,オークの軍団を率いて敵対するオークの要塞を攻めるという,まさに“戦争”体験を楽しめた。
このミッションを選ぶと,まずは味方となって戦ってくれるオークの隊長達を選択することになる。近接戦が得意そうな戦士や,猛獣に乗った騎兵,石弓を背負った巨大なオーク,炎を吐く翼竜など,その種類もさまざまだ。さらに,例えば石弓を背負った巨大なオークならば,その撃ち放つものを,爆発するものや毒が広がるものなどから選択できる。
この設定画面では,攻め込む相手側のオークの隊長達の情報も見られるようになっていた。隊長同士の相性なども確認しながら,設定していくことになるのかもしれない。
![]() |
設定が終わると,イベントムービーの後に開戦となる。タリオンは一斉に攻め込むオーク達と共に,要塞の奥にいる敵の軍勢の大隊長のところを目指して進むことになるのだが,この要塞にはところどころにチェックポイントがある。そこにいる敵をある程度退けることでその場に旗(幽鬼の力で作ったものと思われる)が立てられるようになり,周囲にいた敵を一掃できるのだ。
本作のタリオンだが,相変わらず強い。素早さと力強さのあるアクションは操作感も良く,ピンチの時に指定のボタンをタイミング良く押すことで発動するカウンターアクションの動作も格好いい。幽鬼の力で敵を操って仲間にしたり,敵の動きを封じたりと,戦い方のバリエーションも豊富に用意されている。
城壁も軽々と登ってしまうので,攻め込む際のルートも複数選択でき,真正面から攻め込むオークの兵達と共に剣を振るってもいいし,壁を駆け上がって高いところに登り,上から矢を射掛けて支援するのもありだ。
![]() |
ミッションの成果や会話の選択,戦い方や勝敗など,プレイヤーの行動によってオーク達の立場や振る舞いが変化していくという,前作で好評だった「ネメシスシステム」はさらにパワーアップして搭載されていた。
タリオンが倒されると,その相手のオークが手柄を挙げたことになって出世するといった,オークの世界の組織図が変化していくところはそのままだが,本作ではタリオンと共に戦うオーク達との信頼関係が築けるというのが大きな違いだ。
そのオーク達は,見ためやしゃべり方,表情が前作よりさらに個性的になっており,そんな彼らと一緒に戦っていると,ゲームシステムとは関係ないところでも信頼が生まれてくる。オークの隊長達は,戦争中に倒されてしまうとその悲劇的なシーンが流れるのだが,そのときは「俺がもっと早く駆けつけられたら!」と悲しい気持ちになった。
![]() |
さて,“本作のタリオンも相変わらず強い”なんて書いておきながら,筆者が操るタリオンは途中で力尽き,残念ながら要塞を奪取するまでに至らなかった。なお,ここで要塞の攻略が成功すると,配下のオークの1人をオーバーロード(大隊長)に任命し,その要塞を任せることでタリオンの戦力が強化されていくという。
前作と変わらずパワフルで爽快なアクションに,戦略性という新たな魅力が加わった本作。まだまだ明かされていない情報は多いが,どんな作品に仕上がっているのか期待が高まるところだ。
「シャドウ・オブ・ウォー」公式サイト
4GamerのE3 2017記事一覧
- 関連タイトル:
シャドウ・オブ・ウォー
- 関連タイトル:
シャドウ・オブ・ウォー
- 関連タイトル:
シャドウ・オブ・ウォー
- この記事のURL:
キーワード
- PC:シャドウ・オブ・ウォー
- PC
- アクション
- RPG
- Monolith Productions
- Warner Bros. Interactive Entertainment
- ファンタジー
- ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
- PS4:シャドウ・オブ・ウォー
- PS4
- Xbox One:シャドウ・オブ・ウォー
- Xbox One
- イベント
- プレイレポート
- 編集部:Junpoco
- E3 2017
- Electronic Entertainment Expo(E3)
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR (C) 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Monolith. (C) 2017 New Line Productions, Inc. (C) The Saul Zaentz Company. MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR, THE LORD OF THE RINGS, and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of The Saul Zaentz Company d/b/a Middle-earth Enterprises under license to Warner Bros. Interactive Entertainment. MONOLITH LOGO, WB GAMES LOGO, WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s17)
MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR (C) 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Monolith. (C) 2017 New Line Productions, Inc. (C) The Saul Zaentz Company. MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR, THE LORD OF THE RINGS, and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of The Saul Zaentz Company d/b/a Middle-earth Enterprises under license to Warner Bros. Interactive Entertainment. MONOLITH LOGO, WB GAMES LOGO, WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s17)
MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR (C) 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Monolith. (C) 2017 New Line Productions, Inc. (C) The Saul Zaentz Company. MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR, THE LORD OF THE RINGS, and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of The Saul Zaentz Company d/b/a Middle-earth Enterprises under license to Warner Bros. Interactive Entertainment. MONOLITH LOGO, WB GAMES LOGO, WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s17)