[台北2023]独立系開発者やスタジオに聞いた,台湾のインディーズゲーム事情。台北ゲームショウ2023のインディーズゲームエリアをレポート
![[台北2023]独立系開発者やスタジオに聞いた,台湾のインディーズゲーム事情。台北ゲームショウ2023のインディーズゲームエリアをレポート](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023で驚かされたことと言えば,インディーズゲームの出展数だ。その数だけではなく,個性的で勢いもある台湾のインディーズゲームだが,その印象ほど世界的にはまだ広がっていない雰囲気がある。台湾のインディーズゲーム界隈はどうなっているのか,開発者やスタジオ関係者に話を聞いてみた。
[台北2023]人気コスプレイヤーのステージで大賑わい。春節を祝う「アズールレーン」ブースをレポート
![[台北2023]人気コスプレイヤーのステージで大賑わい。春節を祝う「アズールレーン」ブースをレポート](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023で連日の盛況ぶりを見せていたのが,「アズールレーン」のブースだ。“春節(旧正月)の祝賀会”がテーマの大規模なブースで,さまざまなアクティビティに挑戦するスタンプラリー,新グッズも販売された物販,台湾の人気コスプレイヤーたちによるステージなどで多くの人たちが集まっていた。
[台北2023]「ラグナロクオンライン」の世界をテーマにしたGravityブースをレポート。グラビティゲームアライズのタイトル出展も
![[台北2023]「ラグナロクオンライン」の世界をテーマにしたGravityブースをレポート。グラビティゲームアライズのタイトル出展も](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023にて大規模なブース展開を行なっていたのが,韓国のGravityだ。「RO Legends of Wonderland: Love is Like First Sight」をテーマにしたさまざまな企画やステージイベントのほか,日本に拠点を構えるゲームブランド,グラビティゲームアライズのタイトルの試遊出展も行われていた。
[台北2023]ドラゴンを育てて魔法の世界を冒険。台湾で盛り上がるスマホ向けMMORPG「KARIZ」(カリツ)とは
![[台北2023]ドラゴンを育てて魔法の世界を冒険。台湾で盛り上がるスマホ向けMMORPG「KARIZ」(カリツ)とは](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023会場の入り口すぐという好立地に,スマホ向けMMORPG「KARIZ」(カリツ)が出展されており,多くの来場者を集めていた。いったいどのような作品で,なぜ,ここまでの盛況ぶりを見せるのか。巨大なドラゴンの展示やセクシーなコスプレイヤーでも注目を集めるブースで,話を聞いた。
[台北2023]「ロマサガRS」のキャンディの灯籠も。旧正月の華やかさを演出した「ロマンシング サガ」ブースをレポート
![[台北2023]「ロマサガRS」のキャンディの灯籠も。旧正月の華やかさを演出した「ロマンシング サガ」ブースをレポート](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023では,ゲームファンで賑わう日本のタイトル出展も少なくない。「ロマンシング サガ」ブースもその1つで,「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の人気キャラ,キャンディの灯籠やイラストの展示,ステージイベント,試遊コーナーなどに多くの人が集まり,台湾での人気を見ることができる。
[台北2023]台湾で,アジアのゲーム全体を盛り上げる手助けをーーPTWジャパン取締役の寺尾拓人氏に,海外事業への思いを聞いた
![[台北2023]台湾で,アジアのゲーム全体を盛り上げる手助けをーーPTWジャパン取締役の寺尾拓人氏に,海外事業への思いを聞いた](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023のBtoBエリアに,PTWグループが出展していた。台北を含む複数の国や地域に拠点を構え,ローカライズなどさまざまな形でゲームメーカーを支える同グループは,どういった考えを持って今回の出展に至ったのか。PTWジャパン 取締役の寺尾拓人氏に話を聞いた。
[台北2023]KOMOE GAMEブースをレポート。FGOやウマ娘,コードギアス ロスストなど,日本のゲームがブースの中心に
![[台北2023]KOMOE GAMEブースをレポート。FGOやウマ娘,コードギアス ロスストなど,日本のゲームがブースの中心に](/image/lazy_loading.png)
繁体字圏でさまざまな日本のゲームのパブリッシングを担当するKOMOE GAMEブースの中心は,「Fate/Grand Order」「ウマ娘 プリティーダービー」「コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ」など日本のゲームタイトル。国内では1つに集まることがないタイトルが揃ったブースをレポートしよう。
[台北2023]「Atomic Heart」のブースをレポート。“レトロな未来”な世界観が魅力の本作らしい,個性的で少し怪しげな空間でゲームを楽しめる
![[台北2023]「Atomic Heart」のブースをレポート。“レトロな未来”な世界観が魅力の本作らしい,個性的で少し怪しげな空間でゲームを楽しめる](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023に,「Atomic Heart」が出展されている。本作は,現実よりはるかに,そして奇妙な形で進化した科学力を持つ1950年代のソ連を舞台に,暴走する労働ロボットやアンドロイド,凶悪なミュータントと戦いながら科学大国の闇に迫る。また,PS5/PS4版の日本語ボイス実装も発表された。
[台北2023]おジャ魔女どれみの新作パズル? 台北ゲームショウ2023のHappyTukブースで,日本未発表のゲームについて聞いてきた
![[台北2023]おジャ魔女どれみの新作パズル? 台北ゲームショウ2023のHappyTukブースで,日本未発表のゲームについて聞いてきた](/image/lazy_loading.png)
日本でもおなじみ,台湾に拠点を置くオンラインゲームパブリッシャ「HappyTuk」。台北ゲームショウ2023の同社ブースには,日本未発表の,おジャ魔女どれみの新作パズルゲームの映像が流れていた。なぜ台湾でおジャ魔女どれみのゲームが? ブースに行って話を聞いてきた。
[台北2023]あの(?)“イカス屋台”が台湾に。「スプラトゥーン3」の対戦コーナーで賑わっていた,台北ゲームショウ2023の任天堂ブースをレポート
![[台北2023]あの(?)“イカス屋台”が台湾に。「スプラトゥーン3」の対戦コーナーで賑わっていた,台北ゲームショウ2023の任天堂ブースをレポート](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023に任天堂が出展していたので,さっそく初日(2月2日)に取材で足を運んでみると,あの(?)“イカス屋台”がそこにあった。「スプラトゥーン3」の対戦コーナーや「Nintendo Switch Sports」の試遊,ゲーム販売で縁日のような賑やかさを見せていた任天堂ブースをレポートしよう。
[台北2023]「台北大空襲」試遊レポート。それぞれ異なる表現で戦争の恐ろしさと悲しさを描く,アドベンチャーパートとアクションパートを体験
![[台北2023]「台北大空襲」試遊レポート。それぞれ異なる表現で戦争の恐ろしさと悲しさを描く,アドベンチャーパートとアクションパートを体験](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023にて開催されているインディーズゲームイベント「Indie House」に,第二次世界大戦末期の台北を舞台としたADVゲーム「台北大空襲 Raid on Taihoku」が出展されている。空襲のさなかに記憶を失った少女を主人公に,空襲の悲惨さ,戦渦を生きる人々の苦しさを描いた本作を試遊してきた。
“カントリーライフ”を,ちょっと変わった視点で描いた一冊「脱・東京芸人 都会を捨てて見えてきたもの」(ゲーマーのためのブックガイド:第11回)

「ゲーマーのためのブックガイド」第11回は,本坊元児さんの「脱・東京芸人 都会を捨てて見えてきたもの」。見知らぬ土地で農作業や家畜の世話をし,近隣の町や村の人々と交流しながらカントリーライフを体験する――近年,一つのジャンルと言える広がりを見せている農業/牧場生活SLGだが,そんなカントリーライフの現実(?)を,ちょっと変わった視点で描いた一冊だ。
ブシロードのゲームレーベル「BUSHIROAD GAMES」始動。ゴブリンスレイヤー,無職転生,マクロスのPC / コンシューマタイトルなどが発表に

ブシロードは,新ゲームレーベル「BUSHIROAD GAMES」(ブシロードゲームズ)の設立を発表した。「ゴブリンスレイヤー」「無職転生」「マクロス」シリーズのゲームをはじめ,はしもとよしふみ氏プロデュースのアクションRPG,「少女歌劇レヴュースタァライト」のビジュアルノベルの5タイトルが公開されている。
[インタビュー]DMMグループが,“はせP”こと長谷川雄大氏が代表を務める戦略的子会社を設立。その経緯や今後の展望について話を聞いた
![[インタビュー]DMMグループが,“はせP”こと長谷川雄大氏が代表を務める戦略的子会社を設立。その経緯や今後の展望について話を聞いた](/image/lazy_loading.png)
DMMグループが2023年1月6日に設立した「Studio KUMASAN」は,DMMのゲーム事業における戦略的子会社だ。代表を務めるのは,DMM GAMESで多くのヒット作品を手がけた“はせP”こと長谷川雄大氏。発表前にインタビューする機会を得たので,新会社設立の経緯や展望について聞いてきた。
子どもに合った“楽しみながら好きを伸ばすゲーム”を探してみよう。お父さんやお母さん,保護者の皆さんにオススメしたい,遊んで学べるゲーム

子供が大きくなってくると,お父さんやお母さん,保護者の皆さんは自分が遊びたいゲームより,子供が遊んでいいゲームかどうかが気になってきたりするもの。子どもの成長のスピードは人それぞれで,好きなことや得意なことも異なる。ここでは子どもと“楽しみながら好きを伸ばす”ゲームをいくつか紹介しよう。
[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた
![[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた](/image/lazy_loading.png)
「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」は,オリジナル版開発者と当時のプレイヤー,その両方の思いが込められた作品だった――ミンサガはなぜいま,何を込めてリマスタリングされたのか。オリジナル版とリマスター版の双方のキーマンである,河津秋敏氏,小泉今日治氏,三浦宏之氏,上野真史氏に話を聞いた。
「十三機兵防衛圏」3周年記念アンケートは,約1000件のご回答をいただきました。焼きそばパン スタジアムジャケットの当選者を発表します

3周年記念特別番組に向けてアトラスと共同で行った「十三機兵防衛圏」3周年記念アンケートにご協力いただきありがとうございました。プレゼント「焼きそばパン スタジアムジャケット」の当選者発表とともに,番組で紹介できなかった「十三機兵防衛圏へのメッセージ」をいくつかお届けします。
DEATH STRANDING 2(仮称)が発表された今あらためて読みたい,安部公房「無関係な死・時の崖」(ゲーマーのためのブックガイド:第10回)

新作「DEATH STRANDING 2」(仮称)の発表で盛り上がる今だからこそ紹介したい一冊が,安部公房の短編集「無関係な死・時の崖」だ。DEATH STRANDINGのベースとなる部分に影響を与えたという「なわ」を含む10編を収録した一冊で,(安部公房の作品としては)比較的読みやすい作品が揃っている。
DMM GAMES,「巨神と誓女」をベースとした完全新作「project code『ReOath』」を発表。気になるキャラが描かれたコンセプトビジュアルも公開に

EXNOAは,「巨神と誓女」の完全新作を制作すると発表した。「project code『ReOath』」というプロジェクト名で,2024年内のリリースに向けて企画は進行しているとのこと。DMM GAMESのファンであれば気になるキャラクターが描かれた,コンセプトビジュアルも公開されている。
「サイバーパンク2077」,拡張パック「仮初めの自由」の最新トレイラーを公開。新キャラクターのソロモン・リードが登場

CD PROJEKT REDは本日,「サイバーパンク2077」の拡張パック「仮初めの自由」の最新トレイラーを公開した。新たなロケーションとなるドッグタウンや,新キャラクターのソロモン・リードの姿を確認できる。
コジマプロダクションの新作“DS2”,仮タイトル名「DEATH STRANDING 2」が発表に。もう一つ“とんがったゲーム”も制作中

本日(2022年12月9日),「The Game Awards 2022」にて,コジマプロダクションの新作「DS2」が発表された。公式Twitterで公開された仮タイトル名は「DEATH STRANDING 2」。その名の通り,「DEATH STRANDING」の続編のようだ。※詳報と小島秀夫監督のコメントを追加
PC版「The Last of Us Part I」の発売日は2023年3月3日に。“ラスアス”第1作のフルリメイク作品

SIEは本日,PC版「The Last of Us Part I」を2023年3月3日にリリースすると発表した。Naughty Dog制作によるアクションADV「The Last of Us」のフルリメイク作品で,原作を忠実に再現しながら,操作性の改善やグラフィックスの強化,ゲーム性の向上などが行われている。
「ストリートファイター6」の発売日は2023年6月2日に。ディージェイやマノンなど参戦ファイターの新ムービーも公開

カプコンは本日(2022年12月9日),ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて「ストリートファイター6」を2023年6月2日に発売すると発表した。ディージェイ,マノン,マリーザ,JPという4人の参戦ファイターと,新モード「World Tour」の最新映像も公開されている。
[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた
![[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
DMM GAMESが日本向けサービスを行うGaijin Entertainmentの「War Thunder」が10周年を迎えた。今回,プロデューサーのヴィヤチェスラフ・ブラーニコフ氏にメールインタビューを実施。これまでの歩み,世界的な出来事によって大きな変化があった近年の動向,そして今後の展望を聞いた。
「ブシロードTCG戦略発表会2022 再臨」開催。5タイトルの今後の展開や新商品の情報が届けられたイベントをレポート

ブシロードは本日,同社のトレーディングカードゲームの今後の展開を発表するイベント「ブシロードTCG戦略発表会2022 再臨」を開催した。同イベントで公開された,「カードファイト!! ヴァンガード」「ヴァイスシュヴァルツ」「ヴァイスシュヴァルツブラウ」「Reバース for you」「Shadowverse EVOLVE」の最新情報をお届けしよう。
PS4版「LOOPERS」,2023年2月16日に発売。Keyが手掛ける,ループする世界に囚われた少年少女たちを描くキネティックノベル

プロトタイプは,PlayStation 4版「LOOPERS」を2023年2月16日にリリースすると発表した。ビジュアルアーツのブランド「Key」より2021年5月に発売されたPC向けキネティックノベル作品のPS4版で,PC版の限定版特典のボーカル楽曲や,Switch向け移植版に追加されたイベントCGが収録されている。
「FFXIV:暁月のフィナーレ」,期間限定で30%オフのセール価格に。最大96時間ゲームを無料体験できるログインキャンペーンもスタート

スクウェア・エニックスは本日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の拡張パック「FFXIV: 暁月のフィナーレ」の期間限定セールを開始した。DL版の「通常版」と「コレクターズエディション」を30%オフの価格で購入可能だ。最大96時間,ゲームを無料体験できるログインキャンペーンも始まっている。
EA×ω-Forceによる新作「WILD HEARTS」,アクションやバトルの要となるシステム“からくり”を紹介するトレイラーを公開

コーエーテクモゲームスとEAのタッグによる新作ハンティングアクション「WILD HEARTS」の最新トレイラーが公開された。拠点や足場,罠などを製作してフィールドの環境を変化させる本作のシステム「からくり」を紹介する内容となっている。アクションやバトルの要となる“古の技術”をチェックしよう。
「ライザのアトリエ3」,最新ムービーとSwitch版実機プレイを11月24日放送のアトリエ25周年記念番組で披露

コーエーテクモゲームスは,2022年11月24日21:00放送の「『アトリエ』25周年記念番組 第3回」にて,「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」の最新ムービーとSwitch版の実機プレイを披露する発表した。「ライザのアトリエ3」の“最新情報満載”な内容でお届けするという本放送をチェックしよう。
ゲームで競馬に興味を持った人に今オススメしたい競馬小説「黄金旅程」と「ザ・ロイヤルファミリー」(ゲーマーのためのブックガイド:第8回)

「ゲーマーのためのブックガイド」第8回は,ゲームで競馬に興味を持った人に,今オススメしたい競馬小説。史実とはまた違った面白さや楽しみ方がある,馬産地を舞台に1頭の競走馬に夢を託した人々を描いた「黄金旅程」と,G1制覇を目指す馬主の物語を独特の視点で描く「ザ・ロイヤルファミリー」を紹介しよう。
【PR】はじめての「カードファイト!! ヴァンガード」最終回:ついに発売「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」で“宿命の対決”に挑む

ダンちゃんこと男色ディーノ選手と,シュウちゃんこと森嶋秀太さんの戦いが,ついに決着のときを迎えようとしている。TCG文化の中心であるカードゲームショップにて,「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」を用いて行われた2人のファイトは,どのような結末を迎えたのか――
[インタビュー]岸田メル氏と開発のキーマンに聞く,「BLUE REFLECTION SUN/燦」に込めた思いと,スマホならではの“ブルリフらしさ”
![[インタビュー]岸田メル氏と開発のキーマンに聞く,「BLUE REFLECTION SUN/燦」に込めた思いと,スマホならではの“ブルリフらしさ”](/image/lazy_loading.png)
2021年3月の発表からおよそ1年半。いよいよ動き出した“ブルリフ”最新作「BLUE REFLECTION SUN/燦」はどのような作品なのか。キーマンであるであるコーエーテクモゲームスの細井順三氏と土屋 暁氏,そしてイラストレーターの岸田メル氏に話を聞いた。スマホならではの“ブルリフらしさ”とは?
“お片付けパズル”こと「A Little to the Left」のSwitch版が配信に。家庭によくある散らかった場所を,“良い感じに整理”してスッキリしよう

マイニンテンドーストアにて,「A Little to the Left」のSwitch版の配信が始まった。テーブルの上に散乱した書類,机の引き出しに乱雑に入れられた文房具など,普通の家庭によくあるような散らかった場所を,“良い感じに整理”していく“お片付けパズル”だ。
Switch版「7 Days to End with You」,今冬リリースへ。プレイヤーの解釈で結末が変化する“パズルノベルゲーム”

PLAYISMは本日,個人開発者のLizardry氏の作品「7 Days to End with You」のSwitch版を発表した。発売時期は今冬の予定。主人公である記憶喪失の女性が,謎の人物とコミュニケーションをとりながら7日間を過ごす,「言語解読」をテーマとした“パズルノベルゲーム”だ。
Switch版「Inscryption」,国内向けに正式発表。海外と同じく2022年12月1日にリリースへ

本日(2022年11月10日)公開された任天堂のインディーズゲーム紹介映像「Indie World 2022.11.10」の日本版にて,Switch版「Inscryption」の国内展開が正式に発表された。発売日は海外と同じく2022年12月1日で,価格は2310円(税込)となっている。
「BLUE REFLECTION SUN/燦」本格始動。12月実施予定のクローズドβテストに4Gamer読者枠100名分を用意

EXNOAは,コーエーテクモゲームスが開発,DMM GAMESがサービスを担当する新作スマートフォン / PC向けタイトル「BLUE REFLECTION SUN/燦」のティザーサイトを公開し,クローズドβテストを12月に実施すると発表した。4Gamer読者向けに100名分の応募枠を用意してもらったので,ぜひ活用してほしい。
【PR】はじめての「カードファイト!! ヴァンガード」第2回:「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」があれば,お一人様でも強くなれる?

ブシロードのTCG「カードファイト!! ヴァンガード」に挑戦している,ダンちゃんこと男色ディーノ選手。シュウちゃんこと森嶋秀太さんと対戦をすることになったが,その日のために腕を磨こうにも,練習相手がいない。そんなダンちゃんの前に,この状況を打破できるというゲームが届けられた。
PS5/Xbox Series X用ソフト「Warhammer 40,000: Inquisitor - Ultimate Edition」発売。ゲーム本編に25種のDLCを収録した新世代機版

NACONとNeocoreGamesは,「Warhammer 40,000: Inquisitor - Ultimate Edition」を,本日(2022年10月27日)PS5とXbox Series X向けに発売した。2018年に発売された同名アクションRPGのゲーム本編に,これまで配信された全25種類のDLCを収録した新世代機版だ。
THQ Nordic,ハロウィンセールをニンテンドーeショップで実施中。「エンドリング」「Sine Mora EX」など4タイトルが新たなセール対象に

THQ Nordic Japanは,同社タイトルが最大80%オフで購入できる「THQ Nordicハロウィーンセール」を,ニンテンドーeショップにて実施中だ。“第3弾”として4つの新たなセール対象タイトルが公開されたので,気になる人はチェックしておこう。
「Dead Space」クリエイターによる新作ホラーは"主人公の死"の表現に圧倒される。「The Callisto Protocol」試遊レポート&メールインタビュー

「Dead Space」で知られるGlen Schofield氏のスタジオ,Striking Distance Studiosの第1作となる「The Callisto Protocol」のプレイレポートを掲載する。果たしてどのような作品に仕上がっているのか。開発チームを率いる同氏へのメールインタビューとともにお届けしよう。
ルーンファクトリーの新プロジェクトは,次のナンバリング作に向けた“挑戦”。開発のキーマンに「ルーンファクトリー3 スペシャル」とシリーズの今後について聞いた

マーベラスの「ルーンファクトリー」シリーズ・チーフディレクターである,前川司郎氏のインタビューをお届けしよう。2023年3月に発売される「ルーンファクトリー3 スペシャル」の制作意図や,動き始めたという“新シリーズ”について話を聞いた。
NHK「ゲームゲノム」第2回は「ペルソナ5」。3つのキーワードでひも解く,心の世界を描くRPGに込められた思いとゲームの軸となる考え

“カルチャーとしてのゲーム”に迫るNHKの教養番組「ゲームゲノム」第2回のテーマは,アトラスの「ペルソナ5」。さまざまなゲームタイトルを取り上げ,そのゲームが持つ作品性や哲学を紐解く同番組で,“心の世界を冒険するRPG”はどのように深掘りされたのだろうか。
「ペルソナ3 ポータブル」「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」のリマスター版,2023年1月19日に発売決定

アトラスは本日(2022年10月8日)開催されたライブイベント「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022」初日の会場で,リマスター版「ペルソナ3 ポータブル」「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」の発売日を発表した。両タイトルともに2023年1月19日の発売が予定されている。※10月11日12:00頃,プレスリリースを追加しました。
アトラスと共同で「十三機兵防衛圏」3周年記念アンケートを実施します。抽選で1名に“焼きそばパン”が描かれたスタジアムジャケットをプレゼント

4Gamerにて,アトラスの公式Web番組「『十三機兵防衛圏』3周年記念特番」に向けたアンケート企画を実施します。アンケートの内容は,プレイ済みのユーザーを対象とした7項目。抽選で1名様に,“焼きそばパン”が描かれたスタジアムジャケットをプレゼントします。ぜひ作品への思いを届けてください。
「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」は原作のエピソードのみをベースに物語を作っている。制作者に聞く,開発の経緯と“ムーミンの世界への思い”

「ムーミン」シリーズを原作としたパズルアドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」は,どういった経緯で,どのような思いを持って制作されたのか。TGS 2022にて,開発スタジオHyper Gamesの中心人物であるAre Sundnes氏に話を聞いてきた。
「“無人地帯”の遊び方 人力移動と野営術」は,現実でもサバイバルを生き抜こうという人にオススメの一冊(ゲーマーのためのブックガイド:第6回)

ポストアポカリプスものやサバイバルゲームをプレイしたことでサバイバルに興味を持ち,「来るべき(?)終末世界に備えて生存術を身に着けたい!」と思っている人もいるだろう。リアルでもサバイバルを生き抜こうという人にオススメなのが「“無人地帯”の遊び方 人力移動と野営術」だ。
[TGS2022]「鳥類弁護士の事件簿」試遊レポート。隼の弁護士が1848年のパリで難事件に挑む,皮肉の効いた設定や会話が特徴の法廷ADV
![[TGS2022]「鳥類弁護士の事件簿」試遊レポート。隼の弁護士が1848年のパリで難事件に挑む,皮肉の効いた設定や会話が特徴の法廷ADV](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022のハピネットブースに試遊出展されていた「鳥類弁護士の事件簿」の試遊レポートをお届けしよう。動物だらけの世界で鳥(隼)の弁護士となり,政情不安にある1848年のパリで難事件に挑む,皮肉の効いた設定や会話が特徴の法廷ADVだ。
[TGS2022]かわいいウサギが主人公だけど,どこか考えさせられるものがある。そんな2Dプラットフォームアクション「LAPIN」(ラパン)を試遊してきた
![[TGS2022]かわいいウサギが主人公だけど,どこか考えさせられるものがある。そんな2Dプラットフォームアクション「LAPIN」(ラパン)を試遊してきた](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022のKOREA PAVILIONに試遊出展されていたPCゲーム「LAPIN」(ラパン)を紹介しよう。かわいいウサギが主人公だが,その背景や物語に考えさせるものがある,なんだか気になる2Dプラットフォームアクションだった。
[TGS2022]緻密に描かれた“和風でサイバーパンクな仮想世界”が滑らかによく動く。サムライネコが主役のADV「浮世/Ukiyo」の最新版をプレイ
![[TGS2022]緻密に描かれた“和風でサイバーパンクな仮想世界”が滑らかによく動く。サムライネコが主役のADV「浮世/Ukiyo」の最新版をプレイ](/image/lazy_loading.png)
Seaknot StudiosとFREAKY DESIGNが開発中のアドベンチャーゲーム「浮世/Ukiyo」の最新バージョンが,TGS 2022の集英社ゲームズブースに試遊出展されていた。ゲーム進行や“和風でサイバーパンクな仮想世界”が滑らかによく動くグラフィックスを確認してきたので,そのレポートをお届けしよう。
[TGS2022]目黒将司氏が手がける「Guns Undarkness」は順調に制作が進行中。クラウドファンディングも始まった同作の近況を聞いてきた
![[TGS2022]目黒将司氏が手がける「Guns Undarkness」は順調に制作が進行中。クラウドファンディングも始まった同作の近況を聞いてきた](/image/lazy_loading.png)
「ペルソナ」シリーズや「真・女神転生」シリーズの作曲家と知られ,現在はゲーム制作者として個人活動をしている目黒将司氏。2023年12月のリリースに向けて制作中で,先日クラウドファンディングも始まった“戦略JRPG”こと「Guns Undarkness」について,TGS 2022の会期中に話を聞いてきた。