「レイフォース」自機のX-LAY,1/144プラキットの先行予約がスタート。イラスト版をベースに立体向けアレンジが施された新デザイン
![]() |
本製品は,タイトーから1994年にリリースされたアーケード向けシューティングゲーム「レイフォース」の自機を1/144スケールで立体化したもの。販促イラストをベースとして(そのためコックピット周りやロックオンレーザーの砲塔は成型色が赤いようだ),プラスチックキット向けのアレンジが施されている。
なお,本製品はタイトーから3月9日に発売された「レイズ アーケード クロノロジー」(PS4 / Nintendo Switch)特装版の早期購入者を対象としたプレゼントキャンペーンの景品となっている。もしかすると「キットを購入したけどキャンペーンにも当選しちゃった」という状況が発生するかもしれないが,そのときは片方のボディを青に塗装するなどして,2Pカラーにすれば万事解決だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PLUM Webショップの「RVA-818 X-LAY」販売ページ
PLUMスタッフblogの「1/144RVA-818 X-LAYご予約開始!」
- 関連タイトル:
レイズ アーケード クロノロジー
- 関連タイトル:
レイズ アーケード クロノロジー
- この記事のURL:
キーワード
- PS4:レイズ アーケード クロノロジー
- PS4
- シューティング
- CERO A:全年齢対象
- SF
- TAITO
- エムツー
- プレイ人数:1~2人
- Nintendo Switch:レイズ アーケード クロノロジー
- Nintendo Switch
- ニュース
- 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男
- グッズ

(C) TAITO CORPORATION 1993, 1996, 1998, 2022 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) TAITO CORPORATION 1993, 1996, 1998, 2022 ALL RIGHTS RESERVED.
�坦其臓臓則G123
Rejet激アツ情報解禁! 「もし神」「ディアラヴァ」「ブラウル」3大タイトルがSwitch移植&新作CD発表,「リジェフェス」も5年ぶりに復活

若手ゲームクリエイター育成プログラム「Top Game Creators Academy」入学式を開催。プリンシパルを務める日野晃博氏がクリエイターを激励

[プレイレポ]サバイバルMMO「Dune: Awakening」を先行体験。原作未履修のゲーマーを待っていたのは,あまりにも過酷な砂の惑星だった

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
