プレイレポート
[プレイレポ]「Dead Cells」のデベロッパによる新作ローグライト「Windblown」,使い道は無限大な超速ダッシュを使いこなせ!
大枠のジャンルとしてはDead Cellsと同様だが,Windblownは見下ろし型マップで戦う3Dアクションになっている。そのうえで,アクションのスピード感が増し,より爽快感の高い作品に進化しているとのこと。
今回,Windblownのデモを一足早く遊ぶ機会を得たのでプレイフィールをお伝えしたい。なお,本作は最大3人のマルチプレイに対応するが,先行プレイということでシングルプレイのみのレポートとなる。
「Windblown」公式サイト
移動,回避,ジャンプを1つに
万能アクション「ダッシュ」を使いこなせ!
ゲームを始めると,小さな大地が無数に浮かぶ不思議な空間に放り出される。どうやら,ここには「ヴォルテックス」と呼ばれる竜巻が“飲み込んだ”世界が渦巻いているようだ。
主人公はヴォルテックスを調査する戦士の1人であり,自らの魂に直結した機械「パルサー」によってヴォルテックスへの突入と離脱を行える。世界を飲み込もうとしている竜巻の謎を解き明かすため,生き残った世界「アーク」の仲間と協力して探索を進めていく。
基本システムはかなりスッキリしていて,装備している「メイン武器」「サブ武器」に対応したボタンを連打すれば,武器ごとに用意されたコンボ攻撃を繰り出せる。そこに,2種類まで同時に持てる「遺物」(クールタイムがある装備)を組み合わせて戦う形式だ。
ゲームの流れはDead Cellsと同様だ。ランダムに変化するマップを攻略しながら武器やアップグレードを獲得し,それらの取捨選択をしながら強力なビルドの構築を目指す。詳細は後述するが,死亡すると武器などを失ってしまうものの,永続的なアップグレード要素も用意されている。
Dead Cellsと大きく異なるのは,見下ろし型の3Dアクションらしく,高低差と位置取りの重要度が増している点だろう。うまく位置取りをすれば,長射程の武器で道がつながっていない場所から敵を射抜いたり,感知されてない状態から不意打ちをしたりといった戦術も有効になる。
Windblownの魅力が詰まっているアクションは,なんといっても電光石火のダッシュだ。「ダッシュ」と聞くとパンチに欠ける気がするが,本作のダッシュは普通のそれとは一味違う。
まず高速で一定距離を移動できるだけでなく,モーションの間は無敵なので回避アクションとしても使用できる。さらに,ある程度の段差や崖をダッシュモーションで飛び越えられる。つまり,本作のダッシュは「移動」「回避」「ジャンプ」を1つに詰め込んだ万能アクションなのだ。
使い道はそれだけじゃない。こちらから攻撃する場面では,ダッシュによる攻撃モーションのキャンセルが効果を発揮してくれる。重要なポイントは,キャンセルを挟んでも武器攻撃のコンボが途切れないことだ。
武器ごとに設定されたコンボを最後までつなげると「オルターアタック」が発動できる。目指す動きはダッシュで敵の死角に潜り込みながらコンボをつなぎ,フィニッシュにオルターアタックを叩き込むことだ。ダッシュのスピード感も相まって,この爽快感は他に形容できないものがある。
オルターアタックの仕様が,ローグライトアクションとしての本作のシステムと噛み合っているのも面白いところだ。オルターアタックの実態は「武器入れ替え攻撃」であり,コンボをつないだ後には“もう一方の武器”のオルターアタックが発動する仕組みになっている。
たとえば,片手剣とクナイを装備していた場合,片手剣でコンボをつないでいくと,クナイのオルターアタックが発動する。逆に片手剣のオルターアタックを発動したければ,クナイでコンボを稼ぐ必要がある。取得できる武器は攻略のたびに異なるため,毎回のランごとに組み合わせを考えるのはかなり悩ましい。
当然,ステージが進むにつれて入手できる武器は強力になっていく。敵も強くなるので武器の更新は必要になるが,強力なコンボとオルターアタックの組み合わせが完成していた場合,それを崩すか否かは難しい選択になる。強い組み合わせを試し,覚えていくことで強くなれるのは,本作ならではの楽しさだ。
永続アップグレード要素も多彩
とりあえず全力で先に進み,リソースを収集しよう
ヴォルテックスの探索中に死亡すると,主人公の魂がアークに転送されて蘇生が行われる。探索中に獲得した武器やアップグレードは消滅してしまうが,新要素のアンロックに必要な各種リソースは持ち帰ることが可能だ。
筆者がプレイした範囲で確認できたリソースは「歯車」と「メモナイト」。歯車は回復薬の使用回数などの永続的なアップグレード要素に使われ,メモナイトは探索中に出現する武器や遺物をアンロックする際に必要となる。
アークはかなり小さな集落で,最初は利用できる施設も少ないが,ヴォルテックスから生存者を救出することで新たな施設が増えていく。まずは各種リソースを集めながら攻略を進めて,その先にいる生存者の救出を目標にするのがいいだろう。
いずれにせよ,攻略を続けていれば主人公の基本性能が強化され,プレイヤーにはゲーム内の選択肢が少しずつ増えていく。ほとんどのリソースは攻略の度合いが深まるほど多く獲得できるので,最初は回復をケチることなくガンガン進むのがオススメだ。
前述のオルターアタックを絡めた武器と遺物の強力な連係も,まずは数をこなさなければ理想の形は見えてこない。その中で「今回はいける!」と感じたら,堅実な立ち回りを意識しながら,さらなる奥地の探索に臨むとスムーズに攻略を進められるはずだ。
今回のプレイ時間は決して長くはなかったが,シングルプレイでもしっかりと本作の深みを味わえたと思う。とくにダッシュの扱いは素晴らしく,多数の3Dアクションゲームが“複数の個別アクション”に割り振っていた機能を「ダッシュ」に集約することで,シンプルながらも圧倒的な爽快感を実現している。
1つのアクションに複合的な機能を持たせる場合,意図しない形の暴発であったり,手触りであったりの調整が難しいだろうが,本作はその点でもほぼ違和感がなかった。むしろ,オルターアタックの要素と組み合わせることで,よりゲームを奥深いものにしている。これを楽しむためだけでもいいので,ぜひ遊んでみてほしい作品だ。
一方で,初期の武器種が少なすぎるようにも感じられたが,アーリーアクセス開始前のデモバージョンという事情を踏まえれば,欠点と言えるほどではない。Dead Cellsが長い期間をかけてコンテンツを積み上げていったように,本作も徐々にコンテンツの厚みを増していくことだろう。
ちなみに,マルチプレイには独自の要素も用意されているとのこと。いわゆる“マルチプレイ前提”で作られている印象は受けなかったが,シングルプレイとはまた違った楽しみ方ができるようなので,個人的にも期待している。
「Windblown」公式サイト
- 関連タイトル:
Windblown
- この記事のURL:
キーワード
(C)Motion Twin 2024 Windblown Privacy Policy: https://windblown.game/Legal/Privacy