パッケージ
妖怪ウォッチ ぷにぷに公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/04/19 16:00

攻略

「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた

貢献度でもらえるご褒美の目玉はコマじろうS孫権。各回ごとに貢献度のポイントはリセットされ,ごうほうびのラインナップも変更となる
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
 2016年4月16日よりレベルファイブのパズルゲーム「妖怪ウォッチ ぷにぷに」iOS / Android)で開催されている,「『妖怪三国志』連動大型イベント〜宝珠争奪戦〜」の攻略情報をお届けする。

 「妖怪三国志」連動イベント第2弾となる今回は,全プレイヤーが赤,青,黄の3チームに分かれ,入手した宝珠の総数を競うチーム対抗戦をくり広げる。争奪戦は4回に分けて行われ,開催期間中に集めた貢献度の数に応じてSランク妖怪のコマじろうS孫権をはじめとした,豪華賞品を入手できるチャンスだ。
 本稿では,最低限おさえておきたいステージの攻略情報と,イベントランキングの上位に食い込みたい人に向けた貢献度稼ぎのコツを紹介していこう。今回のイベントはこれまで以上に遊びごたえがあり,もらえるご褒美の量も多いので,本稿を参考にしつつイベントに参加してもらいたい。


<宝珠争奪戦の開催期間は以下の通り>
第1回……4月16日0:00〜4月18日23:59※開催終了
第2回……4月19日0:10〜4月21日23:59※開催終了
第3回……4月22日0:10〜4月24日23:59※開催終了
第4回……4月25日0:10〜4月28日23:59

貢献度ランキング100位以内に入ればSランクのノルカソルカを入手できる。この2体は妖怪ガシャからも登場する
画像集 No.024のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた 画像集 No.005のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた


赤,青,黄どのチームに入るべき?


画像集 No.006のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
 イベント参加時に選ぶ所属チームは,各争奪戦ごとに選択できる。選択したチームごとにイベントマップが用意されており,各回ごとにマップが一新され,マップの進行度やステージの星がリセットされる(プレイヤーの星獲得数は減らない)。加えて,かくしステージの条件も変更となることを覚えておこう。

 また,選択するチームによっては,初登場のモテマクール郭嘉ナガバナナ伊籍がステージに出現しないことがある。(※4月19日現在)武将妖怪のコンプリートを目指すなら,どちらの武将妖怪も出現するチームに所属しておくと無難だ。1回目の争奪戦で青,もしくは黄チームに参加している場合は,2回目以降で仲間にしていない武将妖怪が出現するチームに参加しておこう。


第4回争奪戦 各マップのかくしステージ開放条件

<さくら国/赤チーム>
◆かくしステージ1……ステージ23をコマじろう孫権を使ってクリア
 ナガバナナ伊籍が出現
◆かくしステージ2……ステージ12をノガッパ姜維のひっさつわざでフィニッシュ
 モテマクール郭嘉が出現

<さくら国/青チーム>
◆かくしステージ1……ステージ23をノガッパ姜維のひっさつわざでフィニッシュ
 モテヌス郭嘉が出現
◆かくしステージ2……ステージ24をジバニャン劉備を使ってクリア
 モテマクール郭嘉が出現

<さくら国/黄色チーム>
◆かくしステージ1…… ステージ15をノガッパ姜維のひっさつわざでフィニッシュ
 ナガバナナ伊籍が出現
◆かくしステージ2……ステージ22をフユニャン曹操を使ってクリア
 モテヌス郭嘉が出現


 各チームの貢献度ランキングを見ると,どのチームにおいてもノルカ,ソルカが報酬としてもらえる100位圏内の争いは非常に激しい印象だ。

 1回目の争奪戦でも,スコア20万〜30万超えのプレイヤーが100位入りを目指して常に動いている。宝珠獲得数が少なく,一見平和そうな黄チームにおいても青チームのトップランカーと同じスコア帯で競い合っていた。このように,参加者が少なそうなチームに入れば100位入りが容易になるわけでもないようだ。

<イベントマップで仲間にできる初登場の武将妖怪>

画像集 No.007のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
バク李氏/特殊能力:よこどり時のこうげき小アップ
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
さきがけの助金旋/特殊能力:このイベントに出てくる敵妖怪に対してダメージアップ
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
モテマクール郭嘉/特殊能力:よこどり時のHP小アップ
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
ナガバナナ伊籍/特殊能力:よこどり時のこうげき小アップ

<元さんごくしコイン限定,各イベントマップ内に出現>

画像集 No.011のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
キズナース卞氏/特殊能力:パズル時のHP小アップ
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
よつめ張昭/特殊能力:貢献度小アップ


敵チームよりも,仲間よりも上位に上がりたい
貢献度ランキング100位入りは可能か大検証


 イベントに参加する以上,豪華な報酬が待つランキング上位は目指したいもの。100位以内に入ることができれば,ノルカ,ソルカを仲間にできる千載一遇のチャンスだ。未だにノルカを仲間にできていない筆者は,1回目の争奪戦で青チームに所属し,ランキング100位入りを目指して宝珠集めに勤しんでみた。

画像集 No.013のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
一時的ではあるが100位以内にランクイン。16日はフルタイムで,17日は半日ほどプレイ,18日はプレイ数回という具合で,最終的に992位にランクインできた
 土日に張り付き気味でプレイしてみたところ,100位入りできました!(瞬間的に)

 イベントが開始される16日0時からイベントマップを攻略しながら宝珠集めに勤しんだ結果,瞬間的ではあるが1日目で54位まで上り詰めた。なぜ瞬間的かというと,貢献度を集めながら100位以内にランクインした状態を保つのはなかなかに難しいのだ。1戦で300前後の貢献度を得ても,50位から先はなかなか順位が上がらない。しかも,1,2時間ほど休憩すると圏外へと放り出されてしまう修羅の世界だ。

 1回目を終えた所感では,プレイヤーの動きが活発になりやすい土日に開催される回は,張り付いて遊び続ける覚悟が必要となりそう。所属チームにもよるが,貢献度を12万ほど溜めておけば,1000位以内の報酬は狙えそうだ。



各方法ごとの宝珠集めのコツ


画像集 No.022のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた
 宝珠と貢献度は,イベントマップでのバトルで宝箱を開けるか,他チームへのよこどり派遣,ノルカ・ソルカへのよこどり,ランダムで発生する他チームからの襲撃を防衛することで得られる。あくまで筆者の体感だが,1回で得られる量は,ノルカ・ソルカ>襲撃の防衛>よこどり>バトルの順に多い。

 マップの攻略を終え,2体のボスを倒した先にあるよこどりステージを開放したら,本格的に貢献度集めを始めよう。少しでも多く貢献度を集めるなら,1時間,2時間ほどのまとまった時間を使って継続的にバトルをしたいところ。他チームからの襲撃を待ちつつ,絶えずよこどりの派遣を行うのがベストだ。

 妖怪の特殊能力や,チームの編成によって宝珠・貢献度をより稼ぎやすくなるので,チーム編成である程度ブーストをかけておくとなお良い。以下に各方法ごとのコツをまとめたので参考にしていただきたい。


■他チーム/ノルカ・ソルカへのよこどり
 効率よくプレイするためには,とにもかくにもよこどりが重要だ。バトルで宝珠を集めている間も,絶えずよこどりを派遣し続けることで,安定して宝珠を集められる。腰を据えて遊べなくても,派遣だけはこなしておきたい。

 敵妖怪との種族の相性,攻撃力,HP,ウォッチの効果,さらには一部の妖怪が持つ特殊能力によって,かかる時間や手に入る宝珠の量が変化する。

特殊能力なしの種族合わせの構成(左)と,とにかく特殊能力持ちの妖怪だけを集めた構成(中央),特殊能力+種族合わせの構成(右)。てもちの妖怪の育成具合によるところもあるが,基本的には敵妖怪に対して有効な種族で固めたほうが,マイナス値もなく戻りの時間が早い
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた 画像集 No.015のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた 画像集 No.016のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた

ノルカ・ソルカへのよこどりもチームの編成の仕方は同じ。しかし,よこどりが成功するかどうかはルーレットで決まるため,あまり期待はしないほうがいい。成功時の獲得量は通常のよこどりよりも遙かに多い
画像集 No.017のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた

■バトルでの宝珠・貢献度集め
 バトルで地道に稼ぐのであれば,チームの耐久性を重視した編成にしよう。上位を狙いたいなら,宝箱に対して大ダメージを与える,貢献度が増えるといった,特殊能力を持った妖怪を組み込むことが必須となりそうだ。

無課金でもいけそうなチーム
貢献度をアップさせるコマじろうS孫権,ロボニャン趙雲に,宝箱へのダメージが小アップするジバニャン劉備を組み合わせてみた。このチームでも貢献度を多少上乗せできる
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた

宝箱早割りチーム
とにかく宝箱へのダメージアップを狙う編成。宝箱はすぐに開くが,やはりランクBやCの妖怪がいると高難度のステージでは倒されやすい
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた

貢献度獲得量アップチーム
貢献度の獲得量を上げるコマじろうS孫権,ロボニャン趙雲,ソルカ,ネタバレリーナの4体と,宝箱へ大ダメージを与えられるふぶき姫小喬で構成。1回のバトルで宝箱を3,4個破壊でき,+130〜200の貢献度ボーナスがつきやすい。100位以内を目指すならこの編成がベター
画像集 No.021のサムネイル画像 / 「妖怪ウォッチ ぷにぷに」攻略:妖怪三国志連動イベント〜宝珠争奪戦〜を徹底攻略。貢献度ランキング100位入りは可能か検証してみた


効率のいい周回ステージ&宝箱の耐久度


 いざ,宝珠を集めるとなったときに気になるのが,結局どのステージを周回すべきなのか。というわけで,効率の良い周回の有力候補であろうボスステージと,敵が3体登場する青チームのステージで,それぞれ1時間ずつ周回してみた。

■ボスステージ
ステージ周回数:27回/そのうちの防衛数:6回
獲得貢献度:1万2935

■青チーム,ステージ21

ステージ周回数:32回/そのうちの防衛戦:6回
獲得貢献度:1万5331

※第1回のマップにて検証。劣勢時の効果は含まれていない


 大きな宝箱が出現しやすいボスステージよりも,敵妖怪が3体出現する,ほどよい強さのステージのほうが回転率はいい。バトルの回数が多い分,わずかではあるが貢献度を稼ぎやすいという結果になった。

 ボスの攻撃力が高く落ち着いて宝箱を処理できない面もあるため,気楽かつお手軽に稼げる通常ステージのほうが周回に向いていそうだ。

 ちなみに,宝箱へのダメージは,サイズ5のでかぷによりもサイズ10でのダメージのほうが大きい。宝箱を早く開けるなら,サイズはなるべく大きくしてからがいいだろう。ちなみに,特殊能力(宝箱へのダメージ大アップ)が付いたでかぷにでは,サイズ10で宝箱(中)が開き,サイズ9では一発で宝箱を開けることはできなかった。2回目以降の争奪戦で,ぜひ参考にしてほしい。


「妖怪ウォッチ ぷにぷに」公式サイト

「妖怪ウォッチ ぷにぷに」ダウンロードページ

「妖怪ウォッチ ぷにぷに」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    妖怪ウォッチ ぷにぷに

  • 関連タイトル:

    妖怪ウォッチ ぷにぷに

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月02日〜06月03日