お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

検索メニュー

レビューをプラットフォームから探す
プレイレポートをプラットフォームから探す
テストレポートをプラットフォームから探す

総合 − レビュー記事 最新100件

[プレイレポ]不朽の名作「バイオハザード4」はどのように生まれ変わったのか。「バイオハザード RE:4」のプレイフィールをネタバレ抜きで紹介

[プレイレポ]不朽の名作「バイオハザード4」はどのように生まれ変わったのか。「バイオハザード RE:4」のプレイフィールをネタバレ抜きで紹介

 カプコンが2023年3月24日に発売を予定している「バイオハザード RE:4」インプレッションをお届けする。本作は,「RE」の名を冠して生まれ変わった「バイオハザード4」のフルリメイク作品だ。今でも根強いファンに愛され続ける不朽の名作がどのように生まれ変わったのか。ネタバレ抜きでお届けする。

[2023/03/17 16:00]

[プレイレポ]左手で見習い魔女,右手で悪魔をコントロール? 「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,絵本のようなビジュアルと独特の操作性が魅力

[プレイレポ]左手で見習い魔女,右手で悪魔をコントロール? 「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,絵本のようなビジュアルと独特の操作性が魅力

 任天堂より本日発売されたSwitch用ソフト「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,ベヨネッタの“はじまりの物語”を描く,プラチナゲームズの新作アクションアドベンチャー。童話のような世界観やビジュアル,左手で見習い魔女,右手で悪魔を動かす独特の操作方法が魅力の本作を紹介しよう。

[2023/03/17 08:00]

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」に“遮蔽物の復活”が可能な新キャラ“ビスケット”登場。挑発持ち防御型との相性も良さそうだ

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」に“遮蔽物の復活”が可能な新キャラ“ビスケット”登場。挑発持ち防御型との相性も良さそうだ

 Level Infiniteがサービス中のスマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」で3月15日,SSRの新キャラクター「ビスケット」が追加され,特殊募集も始まった。初登場となる“遮蔽物を復活させる能力”を持つビスケットだが,その性能はどのようなものだろうか。

[2023/03/16 17:00]

[プレイレポ]テキストメッセージがないADV「SUBWAY MIDNIGHT」は,地下鉄で巻き起こる不思議な旅をビジュアルのみで描く異色作だ

[プレイレポ]テキストメッセージがないADV「SUBWAY MIDNIGHT」は,地下鉄で巻き起こる不思議な旅をビジュアルのみで描く異色作だ

 PLAYISMは本日,「SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト -」のNintendo Switch版を発売した。本作は,真夜中の地下鉄を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。テキストメッセージが一切なく,プレイヤーはゲーム画面の状況から物語を読み取っていくというシステムが特徴となっている。

[2023/03/16 11:00]

[プレイレポ]人食い族の島で生き延びる「Sons Of The Forest」は“しっかり恐い”。そして,手作りの家での島生活が楽しすぎる!

[プレイレポ]人食い族の島で生き延びる「Sons Of The Forest」は“しっかり恐い”。そして,手作りの家での島生活が楽しすぎる!

 話題のサバイバルホラーゲーム「Sons Of The Forest」を,この手のゲームはちょっと苦手な筆者がプレイしてみたところ,手作りの家での島生活が楽しすぎた。謎の多い物語に過酷なサバイバル,自由度の高い建築,そしてホラーとしても“しっかり恐い”,プレイヤー各々の楽しみ方が見つけられる作品だ。

[2023/03/15 17:00]

【PR】初めてのゲームPCを求める人にお勧め! サイコムの「G-Master Velox II Intel Edition」は,eスポーツタイトルを快適にプレイできる

【PR】初めてのゲームPCを求める人にお勧め! サイコムの「G-Master Velox II Intel Edition」は,eスポーツタイトルを快適にプレイできる

 初めてゲームPCを購入する人に向けたPCとして,サイコムが展開しているのが「G-Master Velox II Intel Edition」だ。PCに関する知識があまりない人でも困らない分かりやすさと,優れた価格対性能比が魅力的な製品となっている。肝心のゲームにおける性能はどうなのか。eスポーツタイトル中心にテストしてみよう。

[2023/03/11 12:00]

[プレイレポ]鬼が“打倒・桃太郎”を目指す「ONI - 空と風の哀歌」は,鬼と人間の関係性を独自の解釈で描くシンプルながらも心に残るタイトルだ

[プレイレポ]鬼が“打倒・桃太郎”を目指す「ONI - 空と風の哀歌」は,鬼と人間の関係性を独自の解釈で描くシンプルながらも心に残るタイトルだ

 クラウディッドレパードエンタテインメントは2023年3月9日に,「ONI - 空と風の哀歌」を発売した。本作は桃太郎との戦いに敗れ,生き残った小鬼が,“打倒・桃太郎”を掲げ試練に挑むという,おとぎ話の世界を独自のセンスで再構築した3Dアクションゲームだ。本稿では,そのプレイフィールについてお伝えしていこう。

[2023/03/11 08:30]

[プレイレポ]あなたは市長……ではなく社長。「A列車で行こう はじまる観光計画」で,“企業による都市開発”を楽しもう

[プレイレポ]あなたは市長……ではなく社長。「A列車で行こう はじまる観光計画」で,“企業による都市開発”を楽しもう

 アートディンクは,PC版の「A列車で行こう ひろがる観光ライン」を2023年3月3日に発売した。本作は,観光事業による都市開発をメインに据えた「A列車で行こう はじまる観光計画」の拡張パックとなっている。本稿ではベースゲームと合わせて,本作の魅力をあらためて紹介する。

[2023/03/11 08:15]

[プレイレポ]「HELLCARD」は3人協力プレイが楽しいローグライクカードゲーム。“モンスターの位置”を利用した戦略も魅力

[プレイレポ]「HELLCARD」は3人協力プレイが楽しいローグライクカードゲーム。“モンスターの位置”を利用した戦略も魅力

 Thing Trunkが開発したデッキ構築型ローグライクカードゲーム「HELLCARD」PC向けアーリーアクセス版が,2023年2月17日からSteamで配信されている。本作は,「Book of Demons」のスピンオフタイトルだ。本稿では,最大3人のマルチプレイや,モンスターの位置といった本作の特徴を紹介しよう。

[2023/03/11 08:00]

[プレイレポ]「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」は,立体的なフィールド探索やテンポの良い戦闘を,新要素の“鍵”が彩る

[プレイレポ]「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」は,立体的なフィールド探索やテンポの良い戦闘を,新要素の“鍵”が彩る

 コーエーテクモゲームスは,2023年3月23日に「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」を発売する。「秘密」シリーズの3作目にして,ライザと仲間たちによる夏の冒険の最終章が描かれるタイトルだ。発売を前に開発バージョンをプレイする機会を得たので,インプレッションをお届けしよう。

[2023/03/10 18:00]

[プレイレポ]衣装も楽器も思うがままな「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」の“3Dライブモード”を体験。6周年超大型アップデートは3月16日

[プレイレポ]衣装も楽器も思うがままな「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」の“3Dライブモード”を体験。6周年超大型アップデートは3月16日

 6周年を迎える2023年3月16日に“超大型アップデート”の実施を予定している「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」は,Craft Eggがサービス中のスマホ向けリズム&アドベンチャーゲームだ。本稿では,アップデートの目玉となる「3Dライブモード」を中心とした先行プレイレポートをお届けしよう。

[2023/03/09 12:00]

[プレイレポ]「ドラッグ王子とマトリ姫 for Nintendo Switch」はカレ視点の物語も収録! ちょっぴり危険でドキドキの恋愛が楽しめる

[プレイレポ]「ドラッグ王子とマトリ姫 for Nintendo Switch」はカレ視点の物語も収録! ちょっぴり危険でドキドキの恋愛が楽しめる

 colyから配信されているスマホ向け「ドラッグ王子とマトリ姫」に追加要素をプラスし,移植した「ドラッグ王子とマトリ姫 for Nintendo Switch」が2023年3月9日に配信される。アプリ「スタンドマイヒーローズ」にも登場する男性たちとの甘くて,ちょっと刺激的な恋が楽しめる本作を紹介する。

[2023/03/09 12:00]

[プレイレポ]ホラーADV「パラノマサイト」は,蘇りを求める者たちの呪い呪われバトロワ。“PCを○○して○○する”などメタも多し

[プレイレポ]ホラーADV「パラノマサイト」は,蘇りを求める者たちの呪い呪われバトロワ。“PCを○○して○○する”などメタも多し

 スクウェア・エニックスのホラーミステリーアドベンチャーゲーム「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」プレイレポートをお届けする。死者を生き返らせる“蘇りの秘術”をめぐり,9人の男女が呪い呪われる物語の結末やいかに。

[2023/03/09 08:00]

[プレイレポ]リマスター版「零 〜月蝕の仮面〜」は,グラフィックスの強化で廃墟と化した洋館や病院の恐怖感がマシマシ

[プレイレポ]リマスター版「零 〜月蝕の仮面〜」は,グラフィックスの強化で廃墟と化した洋館や病院の恐怖感がマシマシ

 コーエーテクモゲームスは2023年3月9日,和風ホラーアドベンチャー「零 〜月蝕の仮面〜」を発売する。2008年にWii向けに発売されたタイトルのグラフィックスをアップグレードし,新コスチュームやフォトモードなどを追加したリマスター版だ。発売に先駆けてプレイしたので,インプレッションをお届けする。

[2023/03/09 00:00]

[プレイレポ]ミシュランガイド監修のレストラン経営シム!「シェフライフ レストランシミュレーター」で,理想の店を作りあげよう

[プレイレポ]ミシュランガイド監修のレストラン経営シム!「シェフライフ レストランシミュレーター」で,理想の店を作りあげよう

 3gooは2023年3月9日,「シェフライフ レストランシミュレーター」を発売する。本作はプレイヤーがレストランを開業し,調理から経営までを行っていくシミュレーションゲームで,ミシュランガイドによる監修でリアリティを追求しているという。本稿でプレイレポートをお届けしよう。

[2023/03/08 15:51]

[プレイレポ]血は拭えても,暗い記憶は消せない。「シリアルクリーナーズ」は,殺人現場の“清掃”をしながらキャラクターの過去を垣間見るゲーム

[プレイレポ]血は拭えても,暗い記憶は消せない。「シリアルクリーナーズ」は,殺人現場の“清掃”をしながらキャラクターの過去を垣間見るゲーム

 2023年3月4日に開催された「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」のハピネットブースに,「シリアルクリーナーズ」がプレイアブル出展されていた。3月30日にPS5 / PS4 / Switch版が発売される本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/03/08 08:00]

[プレイレポ]オープンワールドでゾンビの群れから生き抜く。CBTを控える「Undawn」の体調管理から拠点建築まで,サバイバル要素満載のアクションを体験してみた

[プレイレポ]オープンワールドでゾンビの群れから生き抜く。CBTを控える「Undawn」の体調管理から拠点建築まで,サバイバル要素満載のアクションを体験してみた

 Level Infiniteが開発中のゾンビサバイバルゲーム「Undawn」は,2023年3月30日に開始されるクローズドβテストに向けて,公式サイトで参加者を募集している。今回はCBT前のテストプレイに参加することができたので,ゲーム序盤のプレイレポートをお届けしていく。

[2023/03/07 11:00]

[プレイレポ]メトロイドヴァニアに求める要素を完璧に近い形で提供してくれる「棄海:忘れられた深海都市」

[プレイレポ]メトロイドヴァニアに求める要素を完璧に近い形で提供してくれる「棄海:忘れられた深海都市」

 メトロイドヴァニア系の深海探索型アクションゲーム「棄海:忘れられた深海都市」のプレイレポートをお届け。探索の楽しさやアクションのクオリティ,世界観やビジュアルも含めて良質な体験ができる,良作アクションゲームだ。

[2023/03/07 10:00]

[プレイレポ]「THE FINALS」は,建物をぶっ壊しながら4チームが乱戦を繰り広げるチーム対戦FPS。グローバルβテストは3月7日にスタート

[プレイレポ]「THE FINALS」は,建物をぶっ壊しながら4チームが乱戦を繰り広げるチーム対戦FPS。グローバルβテストは3月7日にスタート

 基本プレイ無料のチーム対戦FPS「THE FINALS」のグローバルβテストが,本日20:00にスタートする。これに先駆けて行われた,メディア向けの先行体験会の模様をお伝えしよう。※メーカーよりグローバルβテスト開始時間変更の連絡があったため,記事を修正しました

[2023/03/07 03:00]

【PR】[プレイレポ]冒険に生産,PKまで。“古き良き”を今に甦らせるMMOPRG「アルビオン・オンライン」,アジアサーバー公開直前レポート

【PR】[プレイレポ]冒険に生産,PKまで。“古き良き”を今に甦らせるMMOPRG「アルビオン・オンライン」,アジアサーバー公開直前レポート

 Sandbox InteractiveのMMORPG「アルビオン・オンライン」のアジア向け新サーバー“アルビオン・イースト”が,2023年3月20日にオープンする。戦闘と採取,そして生産の要素を備えたスキル制MMORPGの本作だが,その実力はいかなるものか。本稿では序盤での展開を中心に,その魅力を紹介する。

[2023/03/06 12:00]

【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

 日本を代表するキーボードメーカーの東プレから,新しいゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」が登場した。東プレ伝統の「静電容量無接点方式」キースイッチを採用しつつ,新機能「Dual APC」によって,よりeスポーツ向けに仕上げた製品だ。その実力を検証してみよう。

[2023/03/06 10:00]

[プレイレポ]「ぷよクエ」×アニメ「プリキュア」シリーズのコラボを先行体験。フルパワースキル持ちのキュアブラック&キュアホワイト登場

[プレイレポ]「ぷよクエ」×アニメ「プリキュア」シリーズのコラボを先行体験。フルパワースキル持ちのキュアブラック&キュアホワイト登場

 セガは,配信中のスマホ向けパズルRPG「ぷよぷよ!!クエスト」にて,アニメ「プリキュア」シリーズとのコラボイベントを本日(2023年3月3日)スタートする。本稿では,新登場のキュアブラック&キュアホワイトなど,コラボイベントの関連情報をお届けしよう。

[2023/03/03 15:00]

[プレイレポ]“三國死にゲー”「Wo Long: Fallen Dynasty」は攻略しがいがある探索パートと,手に汗握るハードなボス戦のメリハリが楽しい

[プレイレポ]“三國死にゲー”「Wo Long: Fallen Dynasty」は攻略しがいがある探索パートと,手に汗握るハードなボス戦のメリハリが楽しい

 コーエーテクモゲームスは2023年3月3日,アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」を発売する。“ダーク三國死にゲー”のテーマを表現した,重厚さとケレン味あふれる三国志の世界を舞台に,何度も何度も死にながら逆境に挑んでいく歯ごたえのあるプレイが楽しめる。発売を前に,先行プレイの機会を得たので,レポートしていこう。

[2023/03/02 20:00]

[インタビュー]新作「Road 96: Mile 0」は,なぜ前作の前日譚なのか。開発者のYoan Fanise氏とのオンラインセッションをレポート

[インタビュー]新作「Road 96: Mile 0」は,なぜ前作の前日譚なのか。開発者のYoan Fanise氏とのオンラインセッションをレポート

 PLAIONは4月4日に発売を控えた「Road 96: Mile 0」のオンラインセッションを開催した。息が詰まるような独裁国家に住む,立場が正反対な2人の若者たちが脱出を決意するまでを描くナラティブなアドベンチャーについて,開発元であるDigiAartのクリエイティブディレクター Yoan Fanise氏が合同インタビューで語った。

[2023/03/02 00:00]

[プレイレポ]最大16人で大暴れできる「いっき団結」には課題もあるが,今もなお進化中。令和の一揆は“やりすぎ”感とカオスがたまらない

[プレイレポ]最大16人で大暴れできる「いっき団結」には課題もあるが,今もなお進化中。令和の一揆は“やりすぎ”感とカオスがたまらない

 サンソフト(サン電子)は2022年2月15日,PC用ローグライクアクション「いっき団結」をリリースした。「Vampire Survivor」を強くリスペクトしたゲームシステムと,伝説のクソゲー「いっき」の世界を融合した話題作だ。2回のCBTを経て,短期間に劇的な変化を遂げた本作の感想をお伝えしたい。

[2023/03/01 17:00]

[プレイレポ]新作多人数オンラインアクション「Warlander」で剣と魔法のハチャメチャバトルを楽しもう。これから始めるための基本情報をお届け

[プレイレポ]新作多人数オンラインアクション「Warlander」で剣と魔法のハチャメチャバトルを楽しもう。これから始めるための基本情報をお届け

 トイロジックが開発を手がけるオンラインマルチプレイアクション「Warlander」のPC版の正式サービスが,2023年1月25日にSteamでスタートした。多人数での剣と魔法のハチャメチャバトルが楽しめる本作を改めて紹介しよう。

[2023/03/01 08:00]

[プレイレポ]「Scars Above」はソウルライクなトライ&エラーをコンパクトに楽しめるTPS。色を使って対処法を示す手法も秀逸

[プレイレポ]「Scars Above」はソウルライクなトライ&エラーをコンパクトに楽しめるTPS。色を使って対処法を示す手法も秀逸

 PLAIONより2月28日(Steam版は3月1日)に発売された「Scars Above」は,未知の惑星を舞台にクリーチャーと戦いながらさまざまな謎に迫るTPSだ。本稿では,本作をプレイして確認できたゲーム内容とその所感などをお届けしよう。

[2023/03/01 01:00]

[プレイレポ]「FINAL FANTASY XVI」は大迫力の“召喚獣合戦”が最高。手厚いサポート機能で誰でも楽しめるアクションも好印象

[プレイレポ]「FINAL FANTASY XVI」は大迫力の“召喚獣合戦”が最高。手厚いサポート機能で誰でも楽しめるアクションも好印象

 スクウェア・エニックスは,2023年6月22日に発売予定のアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」のメディアツアーを,世界各国で開催した。ここでは,初めて本作のプレイアブルバージョンが披露され,シリーズ初の本格リアルタイムアクションを体験できたので,プレイレポートをお届けしていこう。

[2023/02/28 23:00]

[プレイレポ]ストラテジーゲームとRPGの“いいとこ取り”。「SpellForce: Conquest of Eo」の魅力に迫る

[プレイレポ]ストラテジーゲームとRPGの“いいとこ取り”。「SpellForce: Conquest of Eo」の魅力に迫る

 2023年2月3日にリリースされた「SpellForce: Conquest of Eo」は,シリーズでは初めてのターンベースの4Xストラテジーゲームだ。ファンタジー世界を舞台にした戦略ゲームとして,興味深いシステムを備えたこの作品を紹介しよう。

[2023/02/28 16:37]

[プレイレポ]「Grim Guardians: Demon Purge」はキャラの切り換えが新鮮なメトロイドヴァニア。コミカルながらに遊び応えは十分

[プレイレポ]「Grim Guardians: Demon Purge」はキャラの切り換えが新鮮なメトロイドヴァニア。コミカルながらに遊び応えは十分

 インティ・クリエイツより2月23日にダウンロード版の配信が開始された2Dアクションゲーム「Grim Guardians: Demon Purge」。本作は,コミカルな雰囲気とキャラの交代&蘇生システムが特徴的なメトロイドヴァニアタイプの2Dアクションだ。本稿ではゲーム内容とその手触りをお届けしよう。

[2023/02/28 15:15]

【PR】「大航海時代 Origin」まもなく日本上陸。モバイルにも最適化された大航海時代は,“ながら”で交易も探索も戦闘も楽しめる

【PR】「大航海時代 Origin」まもなく日本上陸。モバイルにも最適化された大航海時代は,“ながら”で交易も探索も戦闘も楽しめる

 日本でも根強い人気のある「大航海時代」シリーズの最新作「大航海時代 Origin」は,2022年8月に韓国でリリースされ好評を得ているSRPGだ。「大航海時代II」をベースにしているという本作だが,2023年にはいよいよ日本でもサービスを開始する。本稿では,その序盤プレイレポートをお伝えしたい。

[2023/02/28 12:00]

【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」は,自分だけの個性的なパーティを編成できる育成と戦略性の広さが楽しい。先行プレイレポートをお届け

【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」は,自分だけの個性的なパーティを編成できる育成と戦略性の広さが楽しい。先行プレイレポートをお届け

 Com2uSが2023年3月9日に日本でのサービス開始を予定している,「サマナーズウォー:クロニクル」のプレイレポートをお届けする。「サマナーズウォー」シリーズの最新作であり,召喚士と350種類以上の召喚獣を組み合わせて戦う奥深い戦略性と,本作で新たに追加された手動操作でのアクション性が特徴となっている。

[2023/02/28 12:00]

【PR】誰でも楽しめるMMORPG「TRAHA Infinity」本日配信開始。“超越者”を目指す冒険者に向けたプレイガイドをお届け

【PR】誰でも楽しめるMMORPG「TRAHA Infinity」本日配信開始。“超越者”を目指す冒険者に向けたプレイガイドをお届け

 本日配信が始まったMOAI GAMESの「TRAHA Infinity」は,快適すぎるオートプレイや時間を選ばないで遊べる非同期パーティなど,スマホ向けに最適化されたさまざまなシステムが目を引く新作MMORPGだ。超越者を目指し,今日から冒険に赴くプレイヤーに向けたプレイガイドをお届けする。

[2023/02/28 12:00]

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

 3月3日に国内発売となるAMDの新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 9 7950X3D」は,CPUダイにキャッシュメモリ「3D V-Cache」を載せて性能を高めたCPUだ。AMDが「ゲーミングプロセッサ」とアピールする本製品のゲームにおける実力はどの程度なのか。競合製品との比較で明らかにしてみよう。

[2023/02/27 23:00]

炭治郎&禰󠄀豆子のタッグに加え,3人の“柱”も参戦。「白猫プロジェクト」鬼滅の刃コラボ第2弾の先行プレイレポートを掲載

炭治郎&禰󠄀豆子のタッグに加え,3人の“柱”も参戦。「白猫プロジェクト」鬼滅の刃コラボ第2弾の先行プレイレポートを掲載

 コロプラのスマートフォン向けアクションRPG「白猫プロジェクト」(iOS / Android)にて,アニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベント第2弾が,2023年2月28日に開始となる。その目玉となる新キャラクター「竈門 炭治郎&禰󠄀豆子」「煉獄 杏寿郎」「胡蝶 しのぶ」「宇髄 天元」のインプレッションをお届けしよう。

[2023/02/27 16:00]

[プレイレポ]Switch版「ARK: Survival Evolved」はどのような操作感でサバイバル体験ができるのか。1人用モードをプレイして確かめてみた

[プレイレポ]Switch版「ARK: Survival Evolved」はどのような操作感でサバイバル体験ができるのか。1人用モードをプレイして確かめてみた

 スパイク・チュンソフトから2023年2月24日,オープンワールド恐竜サバイバルアクション「ARK: Survival Evolved」のSwitch向け日本語版が発売された。さまざまなプラットフォームへと展開している本作だが,Switchではどのようなサバイバル体験を与えてくれるのだろうか。

[2023/02/27 13:00]

[プレイレポ]「ルーンファクトリー3 スペシャル」は,しんこんモードでヒロインとのラブラブ生活がさらに充実! シリーズの名作がSwitchに登場

[プレイレポ]「ルーンファクトリー3 スペシャル」は,しんこんモードでヒロインとのラブラブ生活がさらに充実! シリーズの名作がSwitchに登場

 マーベラスが3月2日に発売を予定している「ルーンファクトリー3 スペシャル」は,2009年に発売されたニンテンドーDS用ソフト「ルーンファクトリー3」のリメイク作品だ。本稿では,本作の遊び方とともに,新たに追加された「しんこんモード」,追加DLC「アナザーエピソード」のプレイレポートを紹介する。

[2023/02/25 12:00]

【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記最終回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜さらにお金を稼ぐため,宇宙の運送屋に俺はなる〜

【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記最終回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜さらにお金を稼ぐため,宇宙の運送屋に俺はなる〜

 おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の最終回をお届け。慢心から,大事な艦船(リーパーちゃん)を失った吉田輝和。さすがにちょっと落ち込んだようだが,気を取り直してさらなるお金稼ぎの道を探すことに。果たして立派な宇宙商人へとなれるのだろうか……?

[2023/02/24 12:00]

[プレイレポ]終末世界を舞台にした「リデンプションリーパーズ」は,傭兵団の運命を描く歯ごたえのあるSRPG。少ない戦力の活用方法がカギだ

[プレイレポ]終末世界を舞台にした「リデンプションリーパーズ」は,傭兵団の運命を描く歯ごたえのあるSRPG。少ない戦力の活用方法がカギだ

 Binary Haze Interactiveは本日,ダークファンタジーシミュレーションRPG「リデンプションリーパーズ」を発売する。本作は「ENDER LILIES」のプロデューサー・小林宏至氏が原作とディレクション務めたシミュレーションRPGだ。本稿ではシステムの詳細やプレイフィールをお伝えしていこう。

[2023/02/23 12:00]

「ウマ娘」新育成シナリオ“グランドマスターズ -継ぐ者達へ-”は三女神の力の使い方が育成のカギ!? 先行プレイレポートを掲載

「ウマ娘」新育成シナリオ“グランドマスターズ -継ぐ者達へ-”は三女神の力の使い方が育成のカギ!? 先行プレイレポートを掲載

 2023年2月24日にサービス開始2周年を迎えるCygamesのゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」。さまざまな施策が用意されている2周年イベントだが,そのなかからアップデートの目玉の1つ,新育成シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」を先行体験してきたので,プレイレポートをお届けする。

[2023/02/23 12:00]

[プレイレポ]「星のカービィ Wii デラックス」は1人でもみんなと一緒でも賑やかなアクションが楽しめる。遊びの要素が“デラックス”になって帰ってきた

[プレイレポ]「星のカービィ Wii デラックス」は1人でもみんなと一緒でも賑やかなアクションが楽しめる。遊びの要素が“デラックス”になって帰ってきた

 任天堂より2023年2月24日に発売される「星のカービィ Wii デラックス」のプレイレポートをお届けしよう。Wiiの名作アクションのSwitch版は,1人はもちろんパーティーゲームとして幅広い層が楽しめる遊びの要素盛りだくさんの一作となっていた。

[2023/02/23 10:00]

[プレイレポ] 「バイオハザード ヴィレッジ」のVRモードは高い没入感で恐怖がさらに増し,武器を扱う手元を狂わせる

[プレイレポ] 「バイオハザード ヴィレッジ」のVRモードは高い没入感で恐怖がさらに増し,武器を扱う手元を狂わせる

 本日(2023年2月22日)配信開始となった「バイオハザード ヴィレッジ VRモード」のインプレッションをお届けしよう。PS VR2によってさらに没入感と恐怖が高まり,すでに通常モードでプレイした人であっても,新鮮な体験が楽しめそうだ。

[2023/02/22 20:19]

[プレイレポ]オカルトミステリー「比翼の禽 -ひよくのとり-」で,ブロマンスの香りを堪能!

[プレイレポ]オカルトミステリー「比翼の禽 -ひよくのとり-」で,ブロマンスの香りを堪能!

 ノベルゲームとドラマCDが同時展開される,オカルティックミステリー「比翼の禽 -ひよくのとり-」。そのゲームがSwitch/PC(Steam)用ソフトとして2023年2月23日に発売されます。京都の探偵事務所を舞台に,怪しい事件に挑む探偵たちの物語を紹介します。

[2023/02/22 12:00]

[プレイレポ] PS VR2版「Townsmen VR」が本日リリース。仮想空間に浮かぶ島で,ミニチュアのような人間をつまんで町を発展させよう

[プレイレポ] PS VR2版「Townsmen VR」が本日リリース。仮想空間に浮かぶ島で,ミニチュアのような人間をつまんで町を発展させよう

 THQ Nordic Japanから本日リリースされた,PS VR2版「Townsmen VR」は,神のような視点から島に住む人々に命令を下し,町を開拓して発展させていくRTSだ。VR空間に浮かぶ大きな島に,ミニチュアのような人間たちが動いて建物を建てる様が可愛らしく,独特の没入感を味わえる。

[2023/02/22 10:00]

[プレイレポ]ローグライクシューティング「The Light Brigade」をPS VR2で体験。世界に光をもたらす存在として,自動生成された戦場に挑め

[プレイレポ]ローグライクシューティング「The Light Brigade」をPS VR2で体験。世界に光をもたらす存在として,自動生成された戦場に挑め

 FUNKTRONIC LABSは本日,新作VRタイトル「The Light Brigade」を発売した。本作はPlayStation VR2のローンチタイトルのひとつで,銃や魔法を駆使し,自動生成された戦場を突き進んでいくローグライクシューティングゲームだ。本稿では,PlayStation VR2でのプレイフィールをお伝えする。

[2023/02/22 08:00]

[プレイレポ]PS2発売を祝った花火がPS VR2対応で復活!「ファンタビジョン202X」は,美しい世界にどっぷり浸かれるアクションパズル

[プレイレポ]PS2発売を祝った花火がPS VR2対応で復活!「ファンタビジョン202X」は,美しい世界にどっぷり浸かれるアクションパズル

 PS2発売直後にリリースされたアクションパズル「ファンタビジョン」の続編となる「ファンタビジョン202X」が,PS VR2のローンチソフトとして登場。シンプルなルールと煌めく花火の映像美で,PS VR2の魅力を堪能できる本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/02/22 08:00]

[プレイレポ] 「トルトゥーガ パイレーツ テイル」で大航海時代の海賊になろう。大切なのは乗組員のご機嫌取り?

[プレイレポ] 「トルトゥーガ パイレーツ テイル」で大航海時代の海賊になろう。大切なのは乗組員のご機嫌取り?

 2023年2月23日,カリプソメディアジャパンは,PS5/PS4版「トルトゥーガ パイレーツ テイル」を発売する。大航海時代の海賊となり,カリブ海の覇者を目指すシミュレーションゲームだ。海賊団から追放されないようにカネや約束で部下の気持ちを掴みながら,略奪などの海賊行為を行って勢力拡大を目指そう。

[2023/02/22 08:00]

[プレイレポ]「龍が如く 維新! 極」は近年,シリーズのファンになった人に強くおすすめしたい! ド肝を抜かれるような展開こそ“龍”の真骨頂だ

[プレイレポ]「龍が如く 維新! 極」は近年,シリーズのファンになった人に強くおすすめしたい! ド肝を抜かれるような展開こそ“龍”の真骨頂だ

 セガが明日発売を予定している「龍が如く 維新! 極」は,人気キャラクターたちが幕末の京都で大暴れする“オールスター時代劇”と言えるスピンオフ作品だ。長年のファンにとっては印象深く,近年ファンになった人にとっては興味深い本作のプレイレポートをお伝えしたい。

[2023/02/21 17:00]

[プレイレポ]「ブラッククローバーモバイル 魔法帝への道」でテレビアニメの世界を追体験。ハイクオリティで描かれる迫力の戦闘シーンは必見だ

[プレイレポ]「ブラッククローバーモバイル 魔法帝への道」でテレビアニメの世界を追体験。ハイクオリティで描かれる迫力の戦闘シーンは必見だ

 VIC GAME STUDIOS JAPANより2023年上半期にリリース予定の新作ゲーム「ブラッククローバーモバイル 魔法帝への道 The Opening of Fate」。本作はアニメ版「ブラッククローバー」の世界が追体験できる,“次世代アニメーションRPG”だ。今回,メディア向けの先行プレイが行われたので,判明したバトルシステムや本作の魅力をお届けしよう。

[2023/02/21 12:11]

[プレイレポ]「越えざるは紅い花〜対の月〜」をプレイ。敵国の妻となり,自分の生き方と真実の愛を見つける

[プレイレポ]「越えざるは紅い花〜対の月〜」をプレイ。敵国の妻となり,自分の生き方と真実の愛を見つける

 ヒューネックスから2023年2月23日に発売されるNintendo Switch版「越えざるは紅い花〜対の月〜」(Steam版は年内に発売予定)。奇病のせいで女性が激減した世界が舞台に,望まぬ結婚をすることになった主人公と,彼女を取り巻く男性たちとの恋愛を描く本作の魅力と追加要素を紹介します。

[2023/02/21 10:55]

[プレイレポ] VRヒーローシューター「X8」と剣戟アクション「ALTAIR BREAKER」。PS VR2版の発売も予定される2作品を体験

[プレイレポ] VRヒーローシューター「X8」と剣戟アクション「ALTAIR BREAKER」。PS VR2版の発売も予定される2作品を体験

 ヒーローたちが戦うヒーローシューター「X8」と,剣戟アクション「ALTAIR BREAKER」。Thirdverseがリリースするこの2タイトルは,VRらしいなりきり感と,ゲームとしての面白さの両立がウリとなっている。本稿では,PS VS2版の発売も予定されている両作品のインプレッションをお届けしていこう。

[2023/02/21 08:00]

[プレイレポ]「To the Moon」シリーズ2作目,「Finding Paradise」。記憶を改ざんする仕事の依頼内容は,“極力,変えないこと”

[プレイレポ]「To the Moon」シリーズ2作目,「Finding Paradise」。記憶を改ざんする仕事の依頼内容は,“極力,変えないこと”

 X.D. Networkは2022年11月18日にNintendo Switch版「Finding Paradise」の配信を開始した。本作は,2017年にリリースされたPC版の移植で,2020年1月にNintendo Switchでもリリースされた「To the Moon」の続編だ。前作同様,ストーリー重視のゲームであるため,本稿では極力ネタバレは抑えつつ,「どんな話なのか」をお伝えする。

[2023/02/21 08:00]

[プレイレポ]本格派宇宙開発シム「Kerbal Space Program 2」は遊びやすさが大幅に向上。アーリーアクセス版を一足早くプレイしてきた

[プレイレポ]本格派宇宙開発シム「Kerbal Space Program 2」は遊びやすさが大幅に向上。アーリーアクセス版を一足早くプレイしてきた

 Private Divisionは,宇宙開発シミュレーション「Kerbal Space Program 2」のPC向けアーリーアクセスを2月24日に開始する。オランダの欧州宇宙技術研究センター(ESTEC)本部で行われたメディア向けイベントに参加してきたので,本作のプレイレポートをお届けする。

[2023/02/20 23:00]

ブロックを積み上げてモンスターを攻撃! 新作スマホゲーム「タワーオブスカイ」のメディア向け先行体験会をレポート

ブロックを積み上げてモンスターを攻撃! 新作スマホゲーム「タワーオブスカイ」のメディア向け先行体験会をレポート

 MIXIは本日,新作スマホゲーム「タワーオブスカイ」のメディア向け先行体験会を開催した。本作は,ブロックを積み重ねて敵を倒す“積み上げタワーパズルRPG”。先行体験会では,プロデューサーの寺田康太氏がゲームの紹介を行ったほか,実際にゲームを遊ぶことができた。本稿ではそのプレイフィールを交えつつ,ゲーム内容を紹介しよう。

[2023/02/20 22:27]

[プレイレポ]「Atomic Heart」の魅力はレトロフューチャーな世界設定だけじゃない。荒削りだがやり応えのある探索やバトル,キャラ強化も楽しい良作だ

[プレイレポ]「Atomic Heart」の魅力はレトロフューチャーな世界設定だけじゃない。荒削りだがやり応えのある探索やバトル,キャラ強化も楽しい良作だ

 科学大国となった1950年代のソ連という設定,“レトロフューチャー”な世界観などで注目を集める「Atomic Heart」PC版とXbox版がいよいよ発売される。独特の世界観だけではなく,粗削りだがやり応えある探索やバトル,キャラクター強化要素も魅力な本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/02/20 22:00]

[プレイレポ]「レインボーシックス シージ」,新オペレーター“BRAVA”はドローンを操り,防衛側電子ガジェットを奪い取る

[プレイレポ]「レインボーシックス シージ」,新オペレーター“BRAVA”はドローンを操り,防衛側電子ガジェットを奪い取る

 ユービーアイソフトは,同社が販売中のFPS「レインボーシックスシージ」の次期アップデートとなるYear8 Season1“Commanding Force”の情報を公開した。実装に先がけて開催されたメディア・インフルエンサー向けの先行体験会にて,テスト版に触れる機会を得たので,その模様をお届けする。

[2023/02/20 21:19]

[プレイレポ]「Engage Kill(エンゲージ・キル)」は“冴えカノ”の丸戸史明氏が全面監修するストーリーをフルボイスで楽しめるRPG

[プレイレポ]「Engage Kill(エンゲージ・キル)」は“冴えカノ”の丸戸史明氏が全面監修するストーリーをフルボイスで楽しめるRPG

 2023年春に正式サービス開始が予定されているスマホゲーム「Engage Kill」の事前プレイレポートをお届けしよう。本作はメディアミックスプロジェクト「Project Engage」の2作目で,シナリオは丸戸史明氏が全面監修し,メインキャラクター原案はつなこ氏が担当している。

[2023/02/20 13:08]

[プレイレポ]キュートな“コリラックマ”たちがゆるりと戦う!? 新作TD「コリラックマのねじ巻きレンジャー とびだせおもちゃの箱」を先行プレイ

[プレイレポ]キュートな“コリラックマ”たちがゆるりと戦う!? 新作TD「コリラックマのねじ巻きレンジャー とびだせおもちゃの箱」を先行プレイ

 イマジニアより,サンエックスの人気キャラクター“コリラックマ”を主役とした新作スマホアプリ「コリラックマのねじ巻きレンジャー とびだせおもちゃの箱」が,まもなく配信される。本作は,リラックマらしいゆるくてかわいい雰囲気も楽しめるタワーディフェンス形式のシミュレーションゲームだ。

[2023/02/20 11:00]

[プレイレポ]期待のソウルライク「Lies of P」のシステム面に着目。大きな特徴となる「Weapon Combination」や「Legion Arm」の実態は?

[プレイレポ]期待のソウルライク「Lies of P」のシステム面に着目。大きな特徴となる「Weapon Combination」や「Legion Arm」の実態は?

 NEOWIZが2023年8月に発売予定のアクションRPG「Lies of P」。本作は童話「ピノッキオ」を原作とした作品で,主人公のP(ピノッキオ)が人間になるための旅路が描かれる。今回,イベントなどで出展された試遊版を,たっぷりとプレイしてきたので,本稿ではシステム面の紹介を中心にお届けしよう。

[2023/02/20 09:00]

[プレイレポート]「オーバーウォッチ 2」の“公式二次創作恋愛シム”「ラバーズウォッチ」は,開発陣の気合いが伝わってくるメタ要素満載の一作

[プレイレポート]「オーバーウォッチ 2」の“公式二次創作恋愛シム”「ラバーズウォッチ」は,開発陣の気合いが伝わってくるメタ要素満載の一作

 「オーバーウォッチ 2」の“公式二次創作恋愛シミュレーション”を謳うブラウザ向け恋愛シミュレーション「ラバーズウォッチ:不滅の愛」が,2月28日までの期間限定でプレイ可能となっている。開発スタッフのノリの良さがうかがえる本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/02/18 12:00]

[プレイレポ]アニプレックス新作「World II World」先行インプレッション。二人の主人公を同時に操作する“ニコイチRPG”の実力やいかに

[プレイレポ]アニプレックス新作「World II World」先行インプレッション。二人の主人公を同時に操作する“ニコイチRPG”の実力やいかに

 2023年2月22日にサービス開始予定の,アニプレックスの新作スマートフォン向けRPG「World II World」(iOS / Android)の先行インプレッションをお届けする。“ニコイチRPG”を謳い,二人の主人公を同時に操作して遊ぶという本作だが,一体どんなタイトルに仕上がっているのだろうか。

[2023/02/17 18:00]

[プレイレポ]「WILD HEARTS」は狩り場を作る“からくり”がハンティングアクションに新風を吹き込む。仲間と協力して巨獣に挑め!

[プレイレポ]「WILD HEARTS」は狩り場を作る“からくり”がハンティングアクションに新風を吹き込む。仲間と協力して巨獣に挑め!

 コーエーテクモゲームスのω-Forceチームが開発を手掛ける“和風ハンティングアクションゲーム”「WILD HEARTS」が,Electronic ArtsのEA Originalsレーベルから本日発売された。クラフト要素「からくり」によって,これまでのハンティングアクションとは一味違う戦いが楽しめる本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/02/17 13:00]

【PR】「崩壊:スターレイル」ファイナルβテストをプレイ。3つめの世界“羅浮”をはじめ,エモいシーン&新要素が大量追加!

【PR】「崩壊:スターレイル」ファイナルβテストをプレイ。3つめの世界“羅浮”をはじめ,エモいシーン&新要素が大量追加!

 HoYoverseの新作RPG「崩壊:スターレイル」の“ファイナルβテスト”実施に合わせ,本作をあらためてプレイした。正式サービスに向けてさらにブラッシュアップされた銀河鉄道の旅模様を,この機会にぜひチェックしてほしい。

[2023/02/17 12:00]

【PR】オーディオテクニカの配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,配信の音声に本物のプロオーディオ品質をもたらす逸品だ

【PR】オーディオテクニカの配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,配信の音声に本物のプロオーディオ品質をもたらす逸品だ

 2月17日に発売されたオーディオテクニカのストリーミングヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,ゲーム実況を含む配信用途を想定したヘッドセットだ。同社のプロ向けモニターヘッドフォンに,同じく同社製コンデンサマイクをベースにしたマイクを組み合わせたもので,配信音声の品質を上げるのに役立つ。その実力を詳しく見ていきたい。

[2023/02/17 12:00]

VR空間で身体を動かして波動拳を放てる! 「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」をロケテストに先がけて体験してきた

VR空間で身体を動かして波動拳を放てる! 「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」をロケテストに先がけて体験してきた

 カプコンは本日,アミューズメント施設向けVRアトラクション「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」を発表するとともに,プラサカプコン 広島店にてロケテストを開始した。身体を動かすことで,VR空間で波動拳や昇龍拳を放てる本作。先行体験会に参加したので概要とインプレッションをお届けする。

[2023/02/17 11:00]

PS VR2をセットアップして「Horizon Call of the Mountain」をプレイ。簡単な接続で,最新VRの世界を楽しむ

PS VR2をセットアップして「Horizon Call of the Mountain」をプレイ。簡単な接続で,最新VRの世界を楽しむ

 2023年2月22日に発売される「PlayStation VR2」。先日公開した記事では開封の様子を紹介したが,今回はその続きということで,実際にPS VR2をセットアップしてみた。また,ローンチタイトルの1つである「Horizon Call of the Mountain」も体験したので,その模様をお届けしよう。

[2023/02/16 22:00]

[プレイレポ]「トワツガイ」が見せる,儚い少女たち“トリ”の過酷な運命への抗いと,苛烈な世界で育まれる2人の絆

[プレイレポ]「トワツガイ」が見せる,儚い少女たち“トリ”の過酷な運命への抗いと,苛烈な世界で育まれる2人の絆

 スクウェア・エニックスが本日(2023年2月16日)配信した,新作スマホゲーム「トワツガイ」プレイレポートをお届けする。過酷な運命に抗う少女たち“トリ”。2人組で戦うツガイの乙女たちの概要を紹介していこう。

[2023/02/16 14:00]

【PR】「台北大空襲 Raid on Taihoku」は自分で操作し体感する戦争ドキュメンタリーだ。ゲーム性が重苦しさを良くも悪くも緩和

【PR】「台北大空襲 Raid on Taihoku」は自分で操作し体感する戦争ドキュメンタリーだ。ゲーム性が重苦しさを良くも悪くも緩和

 台湾のMizoroit Creative Companyから2月16日にリリースされるサバイバルアドベンチャーゲーム「台北大空襲 Raid on Taihoku」は,日本統治下時代の台湾を舞台に,記憶喪失の少女と台湾犬が戦火から逃れつつ記憶を探すドキュメンタリー的作品だ。実際のところ,ゲームとしてはどんな作品になっているのか。プレイレポートをお届けしよう。

[2023/02/16 12:00]

[プレイレポ]スマホ版「Cendrillon palikA」を体験。衝撃的な“真実”が秘められたガラスの街を舞台にした物語がより遊びやすく

[プレイレポ]スマホ版「Cendrillon palikA」を体験。衝撃的な“真実”が秘められたガラスの街を舞台にした物語がより遊びやすく

 2018年発売のSwitch用ソフト「Cendrillon palikA」のスマホ版が2023年2月14日に配信となった。美しき都・透京(とうきょう)を舞台にした本作は,シンデレラをモチーフにした乙女ゲームだ。本稿では,スマホで遊べるようになり,より手軽に楽しめるようになった本作を紹介する。

[2023/02/16 10:30]

[プレイレポ]リズムゲームとRPGがうまく融合した「シアトリズム ファイナルバーライン」。リズムゲーム初心者にもお勧めできる作品だ

[プレイレポ]リズムゲームとRPGがうまく融合した「シアトリズム ファイナルバーライン」。リズムゲーム初心者にもお勧めできる作品だ

 「ファイナルファンタジー」シリーズの楽曲でリズムゲームが楽しめるシリーズ最新作「シアトリズム ファイナルバーライン」が,2023年2月16日に発売される。本作はリズムゲームとRPGがうまく融合し,FFファンからリズムゲーム初心者まで広くお勧めしたい作品だ。

[2023/02/14 19:00]

[JAEPO2023]AC版「ストリートファイター6」試遊レポート。トレーニングモードの存在や,自前のコントローラでも遊べる仕様が明らかに

[JAEPO2023]AC版「ストリートファイター6」試遊レポート。トレーニングモードの存在や,自前のコントローラでも遊べる仕様が明らかに

 2023年2月10,11日に幕張メッセで開催されたJAEPO 2023のタイトーブースに年内の稼働が予定されている「ストリートファイター6 タイプアーケード」が試遊出展されていた。アーケード筐体の仕様を確認しつつ,対戦を楽しめたので,プレイレポートをお届けする。

[2023/02/14 12:00]

[JAEPO2023]水鉄砲でスクリーンを撃つ「ガンガン水でっぽう」や,大型VR筐体が注目を集めたバンダイナムコテクニカブースレポート

[JAEPO2023]水鉄砲でスクリーンを撃つ「ガンガン水でっぽう」や,大型VR筐体が注目を集めたバンダイナムコテクニカブースレポート

 JAEPO2023会場にあったバンダイナムコテクニカブースの模様をお伝えしたい。ゲームセンターの華,「エレメカ」が出展され,水鉄砲でスクリーンをビショビショにする「ガンガン水でっぽう」や派手な筐体など,ビデオゲームとはひと味違ったゲーム性が,来場者の注目を集めていた。

[2023/02/12 18:14]

[JAEPO2023] ビギナーでも上級者でも楽しめるアーケード麻雀ゲーム,「麻雀ファイトガール」をプレイ。推しガールとともにトップを目指せ!

[JAEPO2023] ビギナーでも上級者でも楽しめるアーケード麻雀ゲーム,「麻雀ファイトガール」をプレイ。推しガールとともにトップを目指せ!

 JAEPO 2023のコナミアミューズメントブースに出展されていた,アーケードゲーム「麻雀ファイトガール」のプレイレポートをお届けしよう。可愛いファイトガールたちと麻雀を打てるという,ビギナーから上級者までカバーした,日本プロ麻雀連盟公認の麻雀ゲームだ。

[2023/02/11 12:08]

[プレイレポ]非対称型対戦ゲーム「ミッション・ゼロ」。4対2の追跡バトルでは“NPCに変装する”などステルスで勝負

[プレイレポ]非対称型対戦ゲーム「ミッション・ゼロ」。4対2の追跡バトルでは“NPCに変装する”などステルスで勝負

 NetEase Gamesのスマートフォン / PC向け新作ゲーム「ミッション・ゼロ 」プレイレポートをお届けする。本作は非対称型の“4v2偽装と狩りのリアルおいかけっこゲーム”と題し,スパイは変装や運試しでハンターの手から逃れていく。

[2023/02/11 12:00]

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ソーダ”は癒し系メイドの支援型ニケ。バーストスキルにほぼ依存しない回復が魅力

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ソーダ”は癒し系メイドの支援型ニケ。バーストスキルにほぼ依存しない回復が魅力

 Level Infiniteがサービス中のスマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」で2月8日,SSRの新キャラクター「ソーダ」が登場し,特殊募集も始まった。先日実装されたココアと同じメイド部隊に所属するソーダは,バーストスキルにほぼ依存しない回復が魅力のニケとなる。

[2023/02/09 20:24]

[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに

[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに

 NVIDIAのミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070 Ti」は,その名のとおり,GeForce RTX 4080の下位に置かれるモデルだが,性能的には旧世代の「GeForce RTX 3090」を上回る面もあるという。Palit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証してみた。

[2023/02/09 12:03]

[プレイレポ]「PSO2 ニュージェネシス」ダークファルス最終形態との戦い,緊急クエスト“ハルフィリア湖の戦い”に挑む

[プレイレポ]「PSO2 ニュージェネシス」ダークファルス最終形態との戦い,緊急クエスト“ハルフィリア湖の戦い”に挑む

 オンラインRPG「PSO2 ニュージェネシス」に,緊急クエスト「ハルフィリア湖の戦い」が実装された。大型ボスエネミー“ダークファルス”の登場から約2年。最終形態となって現れた“ダークファルス・エイジス”との戦いをレポートしよう。

[2023/02/09 12:00]

[プレイレポ]「OCTOPATH TRAVELER II」を先行体験。進化した“HD-2D”と新システムで描かれる8人の物語

[プレイレポ]「OCTOPATH TRAVELER II」を先行体験。進化した“HD-2D”と新システムで描かれる8人の物語

 スクウェア・エニックスは2023年2月24日に新作RPG「OCTOPATH TRAVELER II」を発売する。本作は,個性豊かな8人が冒険を繰り広げるシリーズの最新作だ。想像力を刺激するドット絵と3DCGの光源が合わさった「HD-2D」を用いた美麗な世界を冒険する。本稿では序盤のインプレッションをお届けしよう。

[2023/02/09 10:00]

[プレイレポ]「マーセナリーズラメント 銀狼と巫女を廻る七つ星」を先行プレイ。キャラクターの育成を存分に楽しめるシミュレーションRPG

[プレイレポ]「マーセナリーズラメント 銀狼と巫女を廻る七つ星」を先行プレイ。キャラクターの育成を存分に楽しめるシミュレーションRPG

 ライドオンジャパンから2023年2月9日に発売されるNintendo Switch用ソフト「マーセナリーズラメント 銀狼と巫女を廻る七つ星」のプレイレポートをお届けしよう。本作は「マーセナリーズサーガ」シリーズの最新作となるタクティカルシミュレーションRPGで,個性豊かなキャラクターを育成,指揮する面白さを存分に味わえる。

[2023/02/09 08:00]

「Apex Legends」新シーズン「Revelry」最新情報。新武器「NEMESIS」の登場,コアゲームプレイの改善などで戦いはどう変わる?

「Apex Legends」新シーズン「Revelry」最新情報。新武器「NEMESIS」の登場,コアゲームプレイの改善などで戦いはどう変わる?

 Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」の,新シーズンとなる「Revelry」(邦題:大狂宴)の情報が公開となった。メディアやインフルエンサー向けに開催された開発者セッション,並びに先行ゲームプレイに参加できたので,その内容をお届けしたい。

[2023/02/09 01:00]

[プレイレポ]「Axie Infinity: Origins」のゲームシステムや賞金額を紹介。東南アジアで人気を集めるブロックチェーンカードゲームの実態に迫る

[プレイレポ]「Axie Infinity: Origins」のゲームシステムや賞金額を紹介。東南アジアで人気を集めるブロックチェーンカードゲームの実態に迫る

 昨今,ブロックチェーンゲームや,NFTゲームといったワードをよく聞くようになった。本稿では,その火付け役とも言われる「Axie Infinity」シリーズの一つである「Axie Infinity: Origins」のプレイレポートをお届けする。ブロックチェーンゲームについて気になっている人はチェックしてほしい。

[2023/02/08 12:00]

[プレイレポ]「Meet Your Maker」は,基地建築と襲撃を同時に楽しめるビルド&レイドゲーム。襲撃者を罠で”おもてなし”しよう

[プレイレポ]「Meet Your Maker」は,基地建築と襲撃を同時に楽しめるビルド&レイドゲーム。襲撃者を罠で”おもてなし”しよう

 Behaviour Interactiveは本日,「Meet Your Maker」のオープンβテストを開始した。非対称型対戦ゲーム「Dead by Daylight」のBehaviour Interactiveが開発する本作は,文明崩壊後の近未来を舞台とした基地建築+FPSという一風変わった取り合わせが特徴だ。本稿ではその内容を詳しく紹介しよう。

[2023/02/06 23:00]

[プレイレポ]「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」乱戦バトルは新たな試みだが,下地はしっかりDQらしいソロ用RPG

[プレイレポ]「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」乱戦バトルは新たな試みだが,下地はしっかりDQらしいソロ用RPG

 スクウェア・エニックスの新作スマホゲーム「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」を,クローズドβテストでプレイした。乱戦コマンドRPGということでサバイバルな対人要素が目立つが,遊びの下地はDQらしいRPGそのものだ。

[2023/02/06 20:24]

海外で売れに売れまくっているスマホゲーム5作品を紹介。こう見えても2022年の収益合計は20億ドル以上!

海外で売れに売れまくっているスマホゲーム5作品を紹介。こう見えても2022年の収益合計は20億ドル以上!

 日本のスマホゲーム市場はモンスト,ウマ娘,FGOといったタイトルが人気を博しているが,海外はどうなのだろうか。今回は,海外のセルランで上位に来たタイトルのなかから,5作品をピックアップして紹介しよう。なお,これらの2022年における収益合計は20億ドルを突破しており,人気の高さは折り紙付きだ。

[2023/02/05 08:00]

[プレイレポ]傑作RTS「Age of Empires II: Definitive Edition」がXboxプラットフォームに登場。ゲームパッド用の最適化はいかに

[プレイレポ]傑作RTS「Age of Empires II: Definitive Edition」がXboxプラットフォームに登場。ゲームパッド用の最適化はいかに

 2023年2月1日,「Age of Empires II: Definitive Edition」がXboxプラットフォームに登場した。ゲームパッド用の最適化が施されたというXbox版の出来栄えやいかに。ストラテジーゲーマーに愛され続けている傑作,AoE2の魅力をあらためて確認したうえで,Xbox版の特徴を紹介したい。

[2023/02/04 11:00]

[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー

[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー

 台北ゲームショウ2023のB2Bフロアに,講談社ゲームクリエイターズラボが「違う冬のぼくら」をプレイアブル出展していた。本作は,2023年2月14日にSteamでアーリーアクセス版の配信を予定している,2人プレイ専用のパズルアドベンチャーだ。今回,配信前にこちらを試遊したので,レポートをお届けしよう。

[2023/02/03 21:04]

[プレイレポ]PS VR2でプレイする「グランツーリスモ7」は,より高い没入感でリアルなカーライフを楽しめる

[プレイレポ]PS VR2でプレイする「グランツーリスモ7」は,より高い没入感でリアルなカーライフを楽しめる

 2023年2月22日に発売予定の「PlayStation VR2」を使い,「グランツーリスモ7」のPS VR2版を体験するメディア体験会がポリフォニー・デジタルの東京スタジオで行われた。新たなVRシステムで,より没入度の高いリアルなカーライフの一端が感じられたので,そのレポートをお届けよう。

[2023/02/02 23:00]

3種の初音ミクが「アリスフィクション」の世界で躍動する。初音ミクコラボイベント”ウタノチカラ”を一足お先に体験してきた

3種の初音ミクが「アリスフィクション」の世界で躍動する。初音ミクコラボイベント”ウタノチカラ”を一足お先に体験してきた

 ワンダープラネットのスマートフォン向けパズルRPG「アリスフィクション」にて,バーチャル・シンガー「初音ミク」とのコラボイベント”ウタノチカラ”が,2023年1月31日にスタートした。本稿では同イベントで実装される3種の初音ミクや,ボーカロイド達が描かれてるワールドメモリーなどを紹介する。

[2023/02/02 14:44]

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ココア”が本日登場。遮蔽物HPの回復でパーティの生存率を高める支援型のニケだ

[プレイレポ]「勝利の女神:NIKKE」の新キャラ“ココア”が本日登場。遮蔽物HPの回復でパーティの生存率を高める支援型のニケだ

 Level Infiniteは本日(2月1日),スマートフォンアプリ「勝利の女神:NIKKE」で,SSRの新キャラクター「ココア」を追加するアップデートを実施する。味方全体への遮蔽物HPの回復やデバフの解除スキルを持つほか,15スタックの被ダメージ減少で自身の耐久力も高く,簡単には落ちないバースト属性“I”の支援型として活躍できそうなニケだ。

[2023/02/01 00:00]

[プレイレポ]「シアトリズム ファイナルバーライン」体験版の先行インプレッションをお届け。FFの名曲をリズムゲームで堪能しよう

[プレイレポ]「シアトリズム ファイナルバーライン」体験版の先行インプレッションをお届け。FFの名曲をリズムゲームで堪能しよう

 新作リズムゲーム「シアトリズム ファイナルバーライン」が2月16日に発売される。今回,2月1日に配信予定の体験版を遊べたので,先行プレイレポートをお届けしよう。本作は,歴代「ファイナルファンタジー」シリーズ作品の名曲と可愛らしくデフォルメされたキャラでリズムゲームが楽しめる,FF好きにはたまらない作品だ。

[2023/01/31 12:00]

【PR】新作MMORPG「TRAHA Infinity」のスマホに最適化したさまざまな要素を紹介。自分のライフスタイルに合わせて時間を気にせず楽しめる

【PR】新作MMORPG「TRAHA Infinity」のスマホに最適化したさまざまな要素を紹介。自分のライフスタイルに合わせて時間を気にせず楽しめる

 現在、事前登録受付中のMOAI GAMESの「TRAHA Infinity」は,「TRAHA」の200年前の物語を描いた新作MMORPG。美しいグラフィックス,隙間時間で楽しめる成長システム,非同期パーティの実装など,スマホ向けに最適化されており,プレイヤーのライフスタイルに合わせてゲームを楽しめる。

[2023/01/31 12:00]

[プレイレポ]スポンジ・ボブと相棒パトリックが大暴れ!「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は爽快でテンポよく遊べるアクションゲーム

[プレイレポ]スポンジ・ボブと相棒パトリックが大暴れ!「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は爽快でテンポよく遊べるアクションゲーム

 2023年2月1日に,PC版とXbox One版の発売(PS4版とSwitch版は2月28日)が予定されている「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」は,海綿動物のスポンジ・ボブと,親友のヒトデであるパトリックの活躍(いたずら)を描いたアクションゲームだ。

[2023/01/31 10:00]

[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ

[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ

 EPOS製のUSB接続型サウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」を評価してみよう。本製品は,2017年に登場した「GSX 1000」の後継機種で,先代でも十分完成されたサウンドデバイスだったが,新機種はどんな魅力を備えているのだろうか。

[2023/01/30 17:00]

[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!

[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!

 EAとコーエーテクモゲームスのω-Forceによるハンティングアクション「WILD HEARTS」の製品版と同等のビルドをプレイする機会を得られたので,インプレッションをお届けする。ハンティングアクションとしての基本的な部分はしっかり押さえつつ,「からくり」やステルス要素がアクセントになっている印象だ。

[2023/01/27 12:00]

【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第2回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜ちょっとの油断と慢心が不幸を招く〜

【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第2回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜ちょっとの油断と慢心が不幸を招く〜

 おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の第2回をお届け。開幕から死を体験する展開に戸惑いを隠せない吉田輝和氏だったが,苦難を乗り越え,この世界のイロハを学ぶためのミッションへと挑戦していく。そしてまたゲームに慣れ,慢心した彼に不運が襲い掛かる……。

[2023/01/27 12:00]

[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう

[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう

 2023年2月10日に発売される「ホグワーツ・レガシー」は,「ハリー・ポッター」シリーズの世界で冒険を,プレイヤーが作ったキャラクターで体験できるオープンワールド型アクションRPGだ。発売前に実施されたメディア向け体験会で,ホグワーツ城の探索や魔法バトルを楽しめたので,その模様をお届けしよう。

[2023/01/25 23:00]

【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

 実施中のクラウドファンディングでは,調達額が目標の10倍以上となるなど,多くの期待が寄せられている「X68000 Z」。その「Hacker's Edition」が4Gamer編集部に届いたので,「Oh!X」の(U)こと植木章夫氏によるインプレッションをお届けしよう。

[2023/01/25 18:00]

[インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話

[インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話

 ゲームフリークは2023年1月20日,ソリティアと競馬ゲームを融合させた「ソリティ馬」最新作として,「ソリティ馬 Ride On!」をApple Arcadeで配信した。レースシーンが3D化されたことなど,誕生秘話を開発者をうかがってみよう

[2023/01/24 15:24]

[プレイレポート]モンストキャラ達がランゲームで大活躍! 走りとバトルを楽しめる「スピードラッシュランナーズ」を一足先に遊んでみた

[プレイレポート]モンストキャラ達がランゲームで大活躍! 走りとバトルを楽しめる「スピードラッシュランナーズ」を一足先に遊んでみた

 MIXIが近日リリース予定の新作スマホゲーム「スピードラッシュランナーズ」。モンストでおなじみのキャラクター達がデフォルメされた姿で登場し,走りとバトルを繰り広げる本作を一足先に遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2023/01/24 14:00]

コロプラの新作ARPG「MONSTER UNIVERSE」体験レポート。アクションが楽しくなる騎乗システムや,スマホゲーらしからぬ課金方式に注目

コロプラの新作ARPG「MONSTER UNIVERSE」体験レポート。アクションが楽しくなる騎乗システムや,スマホゲーらしからぬ課金方式に注目

 スマートフォン向けの配信が本日(2023年1月24日)開始された,コロプラの新作アクションPRG「MONSTER UNIVERSE」(iOS / Android / PC)。本稿では,先日行われたメディア体験会で分かったそのプレイフィールを紹介する。モンスターに騎乗しながら戦うゲームシステムや,独自の課金方式に注目だ。

[2023/01/24 12:00]

レビュー 記事検索へ

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月20日〜03月21日
タイトル評価ランキング
80
62
61
WILD HEARTS (PS5)
50
2022年09月〜2023年03月