ニュース
AMD,次世代GPU「R600」の概要を説明 カードの正式発表は5月に
AMDがR600について公式に説明を行うのは,2006年12月14日(米国時間)に開催された投資家向け説明会「2006 AMD Analyst Day」以来だ。そのときは,単にR600がShader Model 4.0に準拠したDirectX 10 GPUになるという程度のものだったが,今回は,もう少し踏み込んだ内容まで説明されたので,紹介したい。
■高解像度ビデオ再生機能を実装するR600
■GPUの正式発表は5月に
また,イメージクオリティや物理演算,ストリーミングプロセッシングのパフォーマンスを引き上げる新機能も数多く搭載される。その一つの指標として,デュアル(2-way)OpteronとR600のCrossFire構成を採用したワークステーションで1Tflops(T:Tera)の演算性能を実現したとアピールされた。1Tflopsというのは,1997年に世界最高速のスーパーコンピュータとして君臨したIBMの「Deep Blue」の10倍の値とされている。
UVDは,旧ATI Technologiesがテレビ&セットトップボックス向け統合チップ「Xilleon」で培ってきた動画再生機能をGPUに統合したもの。UVDにより,Blu-rayやHD DVDなどといった高解像度ビデオコンテンツを,CPUに負荷をかけることなくGPU側で再生できるようになる。これにより,比較的安価なCPUを搭載したPCでも1080p/40Mbpsのフル精度で高解像度(HD)コンテンツの再生が実現できるようになるほか,既存のGPUのように,ビデオ再生に3Dグラフィックスエンジン(の一部)を利用する必要もなくなって,Windows VistaのAeroデスクトップなどの3Dグラフィックスパフォーマンスにも影響を与えずに済むという。
これと併せて,次世代ATI RadeonファミリーではGPUにHigh Definition Audio(以下HD Audio)コントローラが内蔵されることも明らかになった。HDMI出力時にはこのコントローラを通じてサウンドを出力できるようになるため,映像と音の同期が取りにくいといった,現在のHDMI出力の問題点も解消されるとのことだ。
さて,4Gamer読者が気になるだろう,ATI Radeonの出荷時期に関して公式な発表はなかった。しかし,CeBIT 2007 Hannoverにあるグラフィックスカードベンダーのブースでは,顧客向けのR600実機デモや,RV6xxのエンジニアリングサンプル公開が行われており,そんなベンダーから得られた情報を総合するに,R600ファミリーは5月中に発表,出荷される見通し。ラインナップはハイエンドとなるR600のほか,ミドルレンジ向けとなる「RV630」,そしてローエンド向けの「RV610」という三段構えになるようである。
とはいえ,240Wでも,GeForce 8800 GTXのそれと比べて圧倒的に高く,9.5インチ版のPCI Express電源コネクタは,8ピンタイプと6ピンタイプの2種類が必要とされている(編注:別記事でCooler Masterもこれを裏づける発言を行っている)。
一方,RV630とRV610については,モバイル向けGPU共通のデザインを採用し,65nmプロセスを採用。とくにローエンド向けのRV610は上位モデルでも35Wクラス,下位モデルでは25W以下の低消費電力を実現し,パフォーマンスは現行の「ATI Radeon X1550」よりも向上しながら,ファンレスデザインが可能になるという。
なお,RV630/RV610シリーズは,PCI Express 2.0でサポートされる5Gbps帯域での動作にも対応するとされており,DirectX 10(=プログラマブルシェーダ4.0)対応やUVDの搭載以外にも,最先端のスペックを実現した製品となる見込み。もちろん,全モデルがCrossFireに対応する予定だ。
DirectX 10対応ゲームタイトルが出揃ってない現状において,DirectX 10対応グラフィックスカードの価値はまだそれほど高いとはいえない。しかし,最先端のビデオ再生技術やPCI Express 2.0への対応など,R600ファミリーが,これからのグラフィックス環境を先取りした製品になることだけは確かなようだ。(ライター:本間 文)
- 関連タイトル:
ATI Radeon HD 2900
- この記事のURL:
(C)2007 Advanced Micro Devices, Inc.