お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

AMD

このページの最終更新日:2023/05/25 20:26

rss


キーワード

下線

「AMD Software 23.5.1」リリース。なぜかRadeon RX 7600用は専用版に

[2023/05/25 20:26]

RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」性能速報。FHDでは競合のミドルクラスと戦えるがネックは価格か

RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」性能速報。FHDでは競合のミドルクラスと戦えるがネックは価格か

 2023年5月24日,AMDは,RDNA 3ベースのデスクトップPC向けでは初となる,ミドルクラス市場向けGPU「Radeon RX 7600」を発表した。AMDが,「1080pでの推奨設定で60fps以上の性能を発揮する」と主張するRX 7600の実力はどの程度なのか。前世代の上位GPUや競合GPUとの簡単な性能比較を行った。

[2023/05/24 22:00]

Zen 4+RDNA 3採用の薄型ノートPC向けAPU「Ryzen 7040U」シリーズ発表。携帯型ゲームPCがより高性能に

Zen 4+RDNA 3採用の薄型ノートPC向けAPU「Ryzen 7040U」シリーズ発表。携帯型ゲームPCがより高性能に

 米国時間2023年5月3日,AMDは,薄型ノートPC向け新型APU「Ryzen 7040U」シリーズを発表した。CPUにZen 4アーキテクチャのCPUコアを,GPUにはRDNA 3アーキテクチャを採用しつつ,消費電力が低めで携帯型ゲームPCにも組み込めるのが特徴だ。

[2023/05/08 15:05]

対象のRyzen購入で最大5000円分の「えらべるPay」がもらえるキャンペーン

対象のRyzen購入で最大5000円分の「えらべるPay」がもらえるキャンペーン

 2023年4月28日,AMDは,同社製CPU「Ryzen」シリーズの単体製品や搭載BTO PCを購入すると,最大5000円分の「えらべるPay」がもらえる「AMD 夏の購入応援キャンペーン 2023」を開始した。製品の購入期限は7月1日まで,キャンペーンの申込期限は7月17日までとなる。

[2023/05/01 17:35]

Radeonが「AMD Software 23.4.3」で「Star Wars Jedi: Survivor」に対応

[2023/04/28 12:53]

AMDが携帯型ゲームPC向けプロセッサ「Ryzen Z1」を発表。搭載PC第1弾はASUSの「ROG ALLY」に決定

AMDが携帯型ゲームPC向けプロセッサ「Ryzen Z1」を発表。搭載PC第1弾はASUSの「ROG ALLY」に決定

 米国時間2023年4月25日,AMDは,携帯型ゲームPC向けの新型APU「Ryzen Z1」シリーズを発表した。CPUにZen 4アーキテクチャ,GPUにはRDNA 3のアーキテクチャを採用したのが特徴で,8コア16スレッドの上位モデルは,ASUSの携帯型ゲームPC「ROG ALLY」への採用が決まっている。

[2023/04/26 12:57]

「Dead Island 2」に最適化した「AMD Software 23.4.2」がリリース

[2023/04/21 12:00]

RyzenやRadeonを搭載したBTO PCのレビュー投稿でロゴ入りマウスがもらえるキャンペーン

RyzenやRadeonを搭載したBTO PCのレビュー投稿でロゴ入りマウスがもらえるキャンペーン

 2023年4月14日,AMD「Ryzen」シリーズや「Radeon」シリーズを搭載したBTO PCを購入して,レビューを投稿すると,先着200名にAMDのロゴ入りワイヤレスマウスをプレゼントする「AMD Ryzen & Radeon レビューキャンペーン 2023」を開始した。レビュー投稿の締切日は2023年6月30日となる。

[2023/04/14 17:31]

ホワイトモデルのRX 7900 XTX搭載カード「Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC」が5月発売

ホワイトモデルのRX 7900 XTX搭載カード「Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC」が5月発売

 2023年4月7日,ASRockは,RDNA 3世代のAMD製ハイエンドGPU「Radeon RX 7900 XTX」を搭載するグラフィックスカード「Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC」を発表した。ホワイトカラーのクーラーを搭載するOC仕様の製品で,国内では5月発売の予定だ。

[2023/04/07 13:50]

実況配信時代に向けたデータセンター向けビデオアクセラレータカード「Alveo MA35D」をAMDが発表

実況配信時代に向けたデータセンター向けビデオアクセラレータカード「Alveo MA35D」をAMDが発表

 2023年4月6日,AMDは,データセンター向けのビデオストリーム用アクセラレータカードの新製品「Alveo M35D」を発表した。ライブビデオ配信処理に特化したアクセラレータカードで,ゲームの実況中継のように多数から多数へ配信する時代を見据えて,多チャンネル同時処理,低遅延を特徴としているという。

[2023/04/06 22:00]

ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]

ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]

 Zen 4ベースのデスクトップPC向けCPUに,AMD独自の「3D V-Cache」を組み合わせたミドルハイクラスCPU「Ryzen 7 7800X3D」のベンチマーク情報が解禁となった。高いゲーム性能を期待できるゲーマー向けCPUの大本命といえる製品だが,はたしてその実力やいかに? IntelのハイエンドCPUと比較してみよう。

[2023/04/05 22:00]

PC版「The Last of Us Part I」に最適化した「AMD Software 23.4.1」が登場

[2023/04/04 15:25]

Ryzen 7000世代対応のSocket AM5マザーボード向けエントリーチップセット「A620」が発表に

Ryzen 7000世代対応のSocket AM5マザーボード向けエントリーチップセット「A620」が発表に

 3月31日に,Socket AM5対応の新チップセット「AMD A620」を搭載したマザーボードがいくつか発表となった。Socket AM5に欠けていたエントリー市場向けマザーボードを実現するもので,すでに製品を発表したメーカーもある。

[2023/04/03 16:48]

「バイオハザード RE:4」に対応した「AMD Software Adrenalin Edition 23.3.2」リリース

[2023/03/23 14:06]

「Zen 2」世代コアのデスクトップPC向けAPU「Ryzen 3 4300G」の単体販売がスタート

「Zen 2」世代コアのデスクトップPC向けAPU「Ryzen 3 4300G」の単体販売がスタート

 2023年3月10日,AMDは,「Zen 2」アーキテクチャを採用したデスクトップPC向けAPU「Ryzen 3 4300G」の単体販売を開始した。4コア8スレッドで,内蔵GPUにVegaアーキテクチャベースのRadeon GPUを採用する。税込の実勢価格は1万5800円だ。

[2023/03/10 13:48]

「Halo Infinite」でレイトレーシング表示が可能になる「AMD Software Adrenalin Edition 23.3.1」リリース

[2023/03/08 12:29]

Radeon RX 7000/6000搭載製品購入でPC版「The Last of Us」がもらえるキャンペーンがスタート

[2023/03/08 11:54]

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

 3月3日に国内発売となるAMDの新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 9 7950X3D」は,CPUダイにキャッシュメモリ「3D V-Cache」を載せて性能を高めたCPUだ。AMDが「ゲーミングプロセッサ」とアピールする本製品のゲームにおける実力はどの程度なのか。競合製品との比較で明らかにしてみよう。

[2023/02/27 23:00]

「AMD Software Adrenalin Edition 23.2.2」が登場。「Atomic Heart」への対応と「Company of Heroes 3」への最適化

[2023/02/24 12:00]

Ryzen7000/5000購入でゲームがもらえるキャンペーンに対象製品が追加

[2023/02/16 14:09]

既存のRadeonにも対応した最新ドライバソフト「AMD Software 23.2.1」が登場

既存のRadeonにも対応した最新ドライバソフト「AMD Software 23.2.1」が登場 [2023/02/15 17:38]

西川善司の3DGE:Primitive Shader対Mesh Shaderの真実。ジオメトリパイプライン戦争の内幕とAMDのゲーマー向けGPU戦略

西川善司の3DGE:Primitive Shader対Mesh Shaderの真実。ジオメトリパイプライン戦争の内幕とAMDのゲーマー向けGPU戦略

 去る2022年12月,AMDのRadeon GPU戦略を統括するDavid Wang氏とRick Bergman氏に,インタビューする機会を得た。本稿では,彼らに聞いた「Primitive Shader対Mesh Shader」のジオメトリパイプライン標準化争いの実情と,今後のゲーマー向けGPU戦略についてをレポートしたい。

[2023/02/14 18:00]

大容量キャッシュ「3D V-Cache」を搭載した最上位CPU「Ryzen 9 7950X3D」は2月28日に世界市場で発売。価格は約9万円

大容量キャッシュ「3D V-Cache」を搭載した最上位CPU「Ryzen 9 7950X3D」は2月28日に世界市場で発売。価格は約9万円

 米国時間2023年2月1日,AMDは,同社独自のキャッシュメモリ技術「AMD 3D V-Cache Technology」を採用したデスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000 Series Processors with AMD 3D V-Cache Technology」の発売日と価格を発表した。最上位モデル「Ryzen 9 7950X」は2月28日発売で価格は699ドルとなる。

[2023/02/02 14:20]

RX 7900専用の「AMD Software Adrenalin Edition」がFORSPOKENに対応

[2023/01/27 15:10]

対象の「Ryzen 7000」購入で「STAR WARS Jedi: Survivor」がもらえる

[2023/01/18 13:58]

さらに不具合を修正したRadeon RX 7900専用「AMD Software 23.1.1」が登場

[2023/01/16 13:24]

ノートPC向けRyzenや3D V-Cache版Ryzenの正体とは? AMDの講演で明らかにされなかった新CPUと新GPUの詳細が判明

ノートPC向けRyzenや3D V-Cache版Ryzenの正体とは? AMDの講演で明らかにされなかった新CPUと新GPUの詳細が判明

 既報のとおり,1月4日にAMDのCEOであるLisa Su氏は,CES 2023基調講演を行い,2023年に登場するAMDのCPU「Ryzen 7000」シリーズやノートPC向けGPU「Radeon RX 7600M」などを発表した。本稿では,ゲーマーの関心が高いRyzenやRadeonの話題を中心に,講演後に明らかになった新製品の詳細をレポートしたい。

[2023/01/13 20:10]

対象のAMD製CPU購入で「Company of Heroes 3」がもらえるキャンペーン開催

[2023/01/10 16:03]

[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ

[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ

 TDPを65Wに抑えることで,発熱や消費電力を下げて扱いやすくしたCPU「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」が,1月13日に発売となる。本稿ではこれらのCPUを,前世代のRyzenやIntelの第13世代Coreプロセッサと比較して,どの程度の実力を有するのか検証していこう。

[2023/01/09 23:00]

AMD,Zen 4ベースのノートPC向け新型APU「Ryzen 7000」シリーズを発表

AMD,Zen 4ベースのノートPC向け新型APU「Ryzen 7000」シリーズを発表

 北米時間1月4日,AMDは,CES 2023の基調講演にて,「Zen 4」アーキテクチャを採用するノートPC向け新型APU「Ryzen 7000」シリーズをはじめとする新製品を発表した。

[2023/01/05 14:20]

「AMD Software 22.12.2 for Radeon RX 7900 Series」で不具合に対応

[2022/12/26 13:48]

ASRock,独自クーラー搭載のRX 7900 XTX/TXカードを12月28日に発売

[2022/12/23 17:55]

西川善司の3DGE:Radeon RX 7900 XTX/XTは何が変わったのか。大幅な性能向上を遂げたNavi 31世代の秘密を探る

西川善司の3DGE:Radeon RX 7900 XTX/XTは何が変わったのか。大幅な性能向上を遂げたNavi 31世代の秘密を探る

 AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」は,内部アーキテクチャを刷新した「RDNA 3」世代へと進化した。GPU初のチップレットアーキテクチャ採用や,内部構造の変更点,AI処理ユニットの新設やレイトレーシングユニットの強化点など,その詳細を明らかにしてみよう。

[2022/12/19 12:18]

RX 7900シリーズ専用の「AMD Software: Adrenalin Edition 22.12.1 for Radeon RX 7900 Series」がリリース

[2022/12/16 13:11]

[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ

[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ

 AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用した新型GPU「Radeon RX 7900 XTX」「Radeon RX 7900 XT」のレビュー情報が解禁となった。NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 4090」や「GeForce RTX 4080」に対して,はたして対抗馬に成りうるのだろうか。

[2022/12/12 23:00]

AMDが「第8期叡王戦」に協賛。藤井叡王のブランド広告出演がきっかけに

AMDが「第8期叡王戦」に協賛。藤井叡王のブランド広告出演がきっかけに

 2022年12月9日,AMDは,将棋のタイトル戦「第8期叡王戦」への協賛を発表した。同社によると,今回の協賛は現在のタイトル保持者である藤井聡太叡王との縁がきっかけとして実現したものだという。

[2022/12/09 16:40]

AMDの新型GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」搭載カードがやってきた! 写真で見る新世代Radeonリファレンスカードの姿

AMDの新型GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」搭載カードがやってきた! 写真で見る新世代Radeonリファレンスカードの姿

 AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX」「Radeon RX 7900 XT」のリファレンスカードが編集部に届いた。RDNA 3世代の新GPUと搭載するグラフィックスカードには,どのような特徴があるのだろうか。カードの実物を写真でじっくり紹介したい。

[2022/12/08 23:00]

「The Callisto Protocol」などに対応した「AMD Software Adrenalin Edition 22.11.2」がリリース

[2022/12/02 13:45]

「AMD Software Adrenalin Edition 22.11.1」が「CoD Warzone 2.0」などに対応

[2022/11/17 11:47]

AMD,「Zen 4」ベースのサーバー向けCPU「EPYC 9004」シリーズを発表

AMD,「Zen 4」ベースのサーバー向けCPU「EPYC 9004」シリーズを発表

 北米時間2022年11月10日,AMDは,サーバーおよびデータセンター向け新型CPU「EPYC 9004」シリーズを発表した。「Zen 4」アーキテクチャの採用で性能が向上したのに加えて,1ソケット当たり最大96コアの実装やDDR5メモリ,PCI Express 5.0への対応が特徴だ。

[2022/11/11 12:55]

AMD,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表。第1弾製品はRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTで12月13日発売

AMD,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表。第1弾製品はRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTで12月13日発売

 米国時間2022年11月3日,AMDは,米国・ラスベガスで開催した独自イベントで,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表した。第1弾製品となるのは「Radeon RX 7900 XTX」「Radeon RX 7900 XT」で,両製品とも搭載カードは2022年12月13日に発売の予定だ。

[2022/11/04 05:14]

「CoD: MW2」に対応した「AMD Software Adrenalin 22.10.3」が登場

[2022/10/31 18:27]

「AMD Software Adrenalin 22.10.2」がリリース。Radeon RX 6000シリーズで生じていた不具合の一部を修正

[2022/10/24 16:33]

AMD,次世代Radeonを紹介する配信イベントを11月4日午前5時に開催

AMD,次世代Radeonを紹介する配信イベントを11月4日午前5時に開催

 北米時間2022年10月20日,AMDは,「Radeon」ブランドの次世代GPUを紹介する独自オンラインイベントを日本時間の11月4日午前5時に開催すると発表した。イベントでは同社の次世代GPUアーキテクチャである「RDNA 3」の詳細な仕様について公開するという。

[2022/10/21 12:45]

Ryzen 9/7 5000シリーズや搭載PC購入でPC版「アンチャーテッド」がもらえるキャンペーンが始まる

[2022/10/13 12:50]

「Overwatch 2」に対応した「AMD Software Adrenalin 22.10.1」リリース

[2022/10/06 19:48]

Zen 4世代のCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」レビュー後編。非ゲームアプリではAlder Lakeを圧倒する性能を発揮する

Zen 4世代のCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」レビュー後編。非ゲームアプリではAlder Lakeを圧倒する性能を発揮する

 9月30日に発売となるAMDのデスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000」シリーズのうち,上位モデル「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」については,ゲーム性能検証を掲載済みだ。本稿では,積み残しになっていたゲーム以外の性能を検証してみよう。

[2022/09/30 21:09]

AMD,RyzenやRadeonのレビューを投稿すると先着でオリジナルバッグがもらえるキャンペーンを開始

[2022/09/30 16:15]

Ryzen 7000の統合GPUに対応した「AMD Software Adrenalin 22.9.2」が登場

[2022/09/28 16:14]

西川善司の3DGE:Ryzen 7000を支えるZen 4アーキテクチャのすべて。CPUコアに加えられた細かい改良とI/Oダイの見どころをひもとく

西川善司の3DGE:Ryzen 7000を支えるZen 4アーキテクチャのすべて。CPUコアに加えられた細かい改良とI/Oダイの見どころをひもとく

 AMDのデスクトップPC向け新世代CPUである「Ryzen 7000」シリーズのレビュー解禁と合わせて,「Zen 4」アーキテクチャに関する詳細情報が解禁となった。CPUコアに加えられた細かい改良点や,I/Oダイの新要素について詳しく解説しよう。

[2022/09/26 22:00]
さらに記事を探す

Turion 64 Mobile Technology

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 2006/05/17

ATI Radeon X1900

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2006/01/24

ATI Radeon X1300/X1550

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2005/10/05

ATI Radeon X1600

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2005/10/05

ATI Radeon X1800

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2005/10/05

AMD 580X/480X CrossFire

ジャンル
  • チップセット
発売元 AMD
発表日 2006/03/01

Radeon Xpress

ジャンル
  • チップセット
発売元 AMD
発表日 2004/11/08

AMD 6

ジャンル
  • チップセット
発売元 AMD
発表日 2007/02/28

Radeon RX 7000

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Ryzen(Zen 4)

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD Software

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD製のGPUおよびAPU,チップセット製品に対応したドライバスイート。旧ATI Technologies時代より,その名称は長らく「Catalyst」だったが,北米時間2015年11月24日をもって新名称となった。

Ryzen(Zen 3,Zen 3+)

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon RX 6000

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon RX 5000

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Ryzen(Zen 2)

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

Ryzen(Zen,Zen+)

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon VII

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

EPYC

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon RX 500

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon RX Vega

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon Pro,Radeon Instinct

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2016/07/25

Radeon R9 Fury

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon RX 400

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD A-Series(Bristol Ridge)

ジャンル
  • CPU
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R5 200

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD A-Series(Carrizo)

ジャンル
  • GPU
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD A-Series(Kaveri)

ジャンル
  • CPU
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R9・R7・R5 M300

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R5 300

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2015/05/06

Radeon R9 300

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2015/05/06

Radeon R7 300

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2015/05/06

FreeSync

ジャンル
発売元 AMD
発表日 -

Mantle

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

TrueAudio

ジャンル
  • サウンド
発売元 AMD
発表日 -

AMD FX(Kaveri)

ジャンル
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

Project Skybridge(開発コードネーム)

ジャンル
  • GPU
  • CPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD A-Series,AMD E-Series,Athlon,Sempron(Temash,Kabini)

ジャンル
  • CPU
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2013/05/23

Embedded Radeon

ジャンル
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R7 200

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R9・R7・R5 M200

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2014/01/06

Beema,Mullins(開発コードネーム)

ジャンル
  • CPU
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon R9 200

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon HD 8900

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2013/01月上旬

Radeon HD 7700

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

AMD A-Series(Trinity,Richland)

ジャンル
  • CPU
  • GPU
発売元 AMD
発表日 2012/05/15

Oland(開発コードネーム)

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Bonaire(開発コードネーム)

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Hainan(開発コードネーム)

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Curacao・Aruba(開発コードネーム)

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -

Radeon HD 8000M

ジャンル
  • GPU
発売元 AMD
発表日 -


トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日