
イベント
[GDC 2011]シンプルなだけに燃える。フィンランド生まれのWii用レースゲーム「MotoHeroz」を遊んできた
![]() |
MotoHerozは1~4人で遊べるレースゲームだ。画面は真横からの視点で,一瞬2Dに見えるが,きっちりと3Dで描かれている。レースゲームといってもリアル系ではなく,アクションゲームという表現のほうがしっくりくるかもしれない。というのも本作のコースには,ジャンプ台やループなどさまざまな仕掛けが用意されており,実際の車が走ることは到底できそうにないからだ。なにはともあれ,下に掲載したムービーを見てもらえれば,ゲームの雰囲気はすぐに分かるだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
操作方法はシンプルで,Wiiiリモコンの「1」ボタンを押すと車が左に進み,「2」ボタンで右に進む。ジャンプ中は方向キーの左右でバランスを取り,失敗するとひっくり返ってしまうこともある。そんなときはWiiリモコンを上に向けて振ると,車体がもとの体勢に戻る。またコース中には,ジャンプや,加速に関するアイテムなどが存在する。それらを獲得したのちに「A」ボタンを押せば,アイテムの効果を発動できる。
![]() |
![]() |
基本的には誰よりも早くゴールに到達すればいいだけなのだが,奥行きの概念がないため,普通に走っていては前の車を抜けない。ではどうするのかというと,コースの仕掛けやアイテムをうまく利用して飛び越したり,後ろから押して相手をどこかに落としたりするのだ。つまり正々堂々と抜くということはできないようになっており,必ず相手を出し抜くといった感じになる。車同士をガチガチとぶつけ合いながら走るのは楽しく,ついつい熱くなってしまう。まさにパーティーゲームといった作りで,初めて本作を遊ぶ人達が集まったとしても,問題なく楽しめるだろう。
![]() |
![]() |
また,コースの種類が多いのも特徴で,発売時には100種類以上のコースを収録予定だという。さらに,オンラインでのコンテンツ配信も予定されているので,つねに新鮮な気持ちで楽しめそうだ。
リリース予定時期は2011年前半ということなのだが,残念ながら日本での発売はいまのところ決まっていない。とはいえ,日本での発売も視野には入れているということなので,近いうちに楽しめるときはくるかもしれない。
- 関連タイトル:
MotoHeroz
- この記事のURL:
��������但�������蔵�蔵但��|�測��γ�他��������但������但��|����続������蔵但��測�臓��但��|����其������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����則G123
Rejet激アツ情報解禁! 「もし神」「ディアラヴァ」「ブラウル」3大タイトルがSwitch移植&新作CD発表,「リジェフェス」も5年ぶりに復活

Switch版「GGST」「Library Of Ruina」「くにおくんの三国志」が初セール! Steamではアニメ放送記念のバンドルセールが開催中

ネコとバタートーストを操作する脱出パズルアクション! Switch/PS5版「CATO」(キャットー)の配信日が2025年5月1日に決定

「Behind the Frame ~とっておきの景色を~」「The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~」を1本にまとめたSwitch向けのパッケージが8月7日に発売

若手ゲームクリエイター育成プログラム「Top Game Creators Academy」入学式を開催。プリンシパルを務める日野晃博氏がクリエイターを激励

[プレイレポ]サバイバルMMO「Dune: Awakening」を先行体験。原作未履修のゲーマーを待っていたのは,あまりにも過酷な砂の惑星だった

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

あの巨大学園が帰って来た! 次週よりスタートする新連載「蓬莱学園の揺動!」に先駆け,その世界観をざっくり紹介
