パッケージ
KINGDOM HEARTS III公式サイトへ
読者の評価
78
投稿数:12
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

KINGDOM HEARTS III

KINGDOM HEARTS III
公式サイト http://www.square-enix.co.jp/kingdom/kh3/
発売元・開発元
発売日 2019/01/25
価格 8800円(+税)
ジャンル
レーティング
備考
その他

他のプラットフォーム

Xbox One版 KINGDOM HEARTS III
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
78
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 詰めこむだけ詰め込んだけど消化出来なかったしなかった最終章 80
    • 投稿者:ラル(男性/40代)
    • 投稿日:2020/01/18
    良い点
    ・ディズニーとのコラボ
    今作からは3Dアニメのディズニーとのコラボだった事もあり、本当にディズニー映画の世界で遊んでいる様だった。特にムービーシーンはかなり出来がよく再現度が映画と殆ど差が無い。

    ・アクション要素が素晴らしい
    難易度が低いという意見が多いが、あまりゲームに時間を費やせない期間だったので空いた時間にサクサク出来て個人的には良かったと思う。何より飽きずに楽しくプレイ出来る工夫や作り手の想いがが他のアクションゲームよりも十二分に感じられた。

    ・グミシップが楽しい
    一作目からなのだが今作はセミオープンワールドになっており冒険感が増した。カスタマイズも前作以上でこれを独自のゲームとしても十分に通じると思う。スマホでやらせて欲しい。

    ・救われたキャラクター
    過去作は序章やスピンオフといった作品も多く、悲しい最後を迎えたキャラクター達が今作では救われるので本当に良かったと思う。
    悪い点
    ・ワールドのストーリー
    中途半端。実際に映画を観ていないとストーリーを把握出来ていないワールドも多い

    ・メインのストーリー
    中途半端。一区切りしたものの、あえて世界観や付箋を詰め込んでばかりいるので、そちらの回収は次回作・・・と終わらせる気がない。そしてDLC商法、スクエニさんよ、FFで懲りなかったのかい?

    ・ボリューム不足
    本当に最後の最後までまだ序盤だと思ってた。物足りなさが目立つ

    ・敵の虫が良すぎる
    散々悪い事はしてるのにやられた後は良い奴キャラ。いや、悪いままで良かったんだけどね。
    総評
    とにかくストーリーの中途半端さや物足りなさが目立つ。
    楽しく飽きずに遊べる工夫がされているのに、制作の妥協が感じられボリューム残念に思う。

    とはいえ、前作で悲しい最後を迎えたキャラクターのハッピーエンドを見られただけでもやる価値があったと思う。キングダムハーツの良さとして勇気づけられるシーンもいくつもあったし。

    最後はなぁー
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 2 2 2
  • わけのわからないストーリーで台無し 70
    • 投稿者:ace(男性/10代)
    • 投稿日:2019/10/22
    良い点
    ・戦闘がアクションゲーム史上最高クラスの出来
    ・グラがきれいで、あっちこっち泳いだり登ったりできて爽快
    ・やっぱり音楽がいい
    悪い点
    ・ストーリーが支離滅裂で意味不明、解説サイトや動画も見てもよくわからない
    Χ(キー)ブレイドとキーブレイドがある
    はぁ????
    IGNなど海外の大手レビューサイトもこぞってストーリーのめちゃくちゃさを
    叩いていたので、これは自分だけ、というわけではなさそうです
    IGNなんか「めちゃくちゃ」という表現を使っていた

    ・KH1~2あたりはまだよかった・・・
    アクアとか変な奴を入れ出してからどんどんわかりにくくなった
    あの3人いる?アクセル一味の3人でもういいやん
    ナミネとか出てきてリクの人形とかも出てきてもう勘弁・・・・
    あれやこれや詰め込み過ぎです
    超個人的には2の終わりで活躍しそうだったアクセルがちょい役で、
    しかもアクア一味にゴミを見る目で見られたのが悲しい
    アクセルは自分はKHで一番好きな熱血漢だったのでね

    ・男くさい
    FF15もそうですが、やたら男ばかり出る
    13機関はラクシーヌ以外全員男
    しかもラクシーヌは13機関で最初にくたばってしまうし
    なんだこりゃ?

    ・ディズニーなしでもいいやろもう
    これが一番思った
    なぜミッキーとかいるわけ?
    別にオリジナルキャラでやればいいと思うんだけど
    今作なんかちょい役だし
    総評
    最高のゲームを最低のシナリオがぶっ壊してしまった感じ
    戦闘は楽しめるしグラもそこそこ、音楽も良くて世界観もよくできている
    本当に欠点はシナリオのみ
    惜しい!!
    続きはあるみたいな終わり方でしたが、DLCで終わるのかも・・・

    ただ、アクションのおもしろさだけはガチ
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 2 1 4
  • キングダムハーツへの愛が試されるゲーム 100
    • 投稿者:TATSU(男性/20代)
    • 投稿日:2019/09/25
    良い点
    [ストーリー]
    色々なレビューを見ると、「終盤の作りこみが雑」という意見を受けるが、これはもはやシリーズへのやりこみ不足、過去作のストーリーの理解不足と言わざるを得ない。

    あまりネタバレは避けるが、確かに終盤の展開はかなりスピーディーである。13の闇との戦いは一人一人と戦っていくわけではなく、いくつかのグループに分かれての乱闘になる(かならずソラは戦いに加わる)。
    確かに1人ずつの戦いを望んでいた人から見ると雑に見えるかもしれない。ただし、今回の戦いは決して決闘ではない。これは「戦争」なのである。もう少し、ちゃんとした言い方をすれば「キーブレード戦争の再現」てある。戦争において1人ずつで戦う輩がどこにいるだろうか。

    考えてみてほしい、具体的なメンバーはネタバレになるので伏せるが、13の闇はかつてのラスボス、またはそれに近い強大な敵で構成され、そうそうたる面々である。
    それが束になってこちらに向かってくる。これ以上に胸熱くなる展開があるのなら、教えてほしいぐらいである。

    結局はシリーズへの愛がどれぐらいあるかということなのである。おそらくなんとなくでプレイしていた人からすれば作りこみの不足を感じるだろうが、ストーリーにどっぷりつかってきた私からすれば、これ以上に最適な展開は思い浮かばなかった。

    これは闇との戦いの部分だけの話ではない。消えていった友達や、かつての敵、仲たがいしてしまった仲間や、古のキーブレード使いたち、これらのストーリーもギュッと凝縮されて、私たちの心を大きく動かす。

    ストーリーが難しすぎて理解できないからつまらないという人もいる。
    ではその人たちに問いたい。あなたは理解できるまで何度もプレイしただろうか?何度もネットの解説、考察記事を読んだだろうか?シークレットムービーはすべて開放しただろうか?アンセムレポートや、シークレットレポートはすべて読んだだろうか?そもそそ登場人物たちの気持ち、心を感じてストーリーを見ただろうか。
    そこまでやって、もう一度キングダムハーツ3をプレイしてほしい。きっと私と同じ考えになるはずである。

    [戦闘]
    簡単に言えば、過去作の良かったシステムを全部持ってきて、そこに3独自のシステムを加えて、それをいい感じに組み合わせたものになっている。
    言い換えれば、「良いとこどり」である。

    新たなシステムとしてはまず「フリーラン」。これは3Dのフリーフローの延長だと思ってほしい。特定の壁を駆け上がることができる。ビルの上も思いのほかである。ベイマックスのステージをプレイしているとき、「これキングダムハーツだっけ?」と思ったほどの楽しいシステムである。

    他には「キーブレードの変形」がある。バースバイスリープのコマンドスタイル(ブリッツやばバラ―ジュのこと)の応用である。これがまた本当に面白い。コマンドスタイルと異なるのは、キングダムハーツ2のドライブ同様、攻撃以外の移動などの基本挙動も変化するところである。普通に地上を走るものもあればウィズダムフォームのようにスライドするものもある。
    その爽快感はコマンドスタイルよりも、2のドライヴに近い、それをかなりの頻度で、大量に使えるのだから、楽しいことこの上ない。

    キーブレードといえば、装備の枠が今作から3本に増えて戦闘中ボタン1つでキーブレードを持ち変えられるのが本当に良かった。

    たとえば、雑魚敵には魔法力の高いキーブレードのサンダー系で一層、残った強力な敵を攻撃力の高いキーブレードに持ち替えて殴る。といった芸当をも可能にする。つまり、「攻撃力は高いけど魔法が低いから使いにくい」とか「魔法は使いたいけど、こんなに攻撃力低くちゃ大型を倒しきれない、テンポが悪い」といった現象を一発で解決してくれる。
    持ちかえシステムはぜひとも、次回作にも搭載してほしい。


    他にも遊園地のアトラクションで遊びながら攻撃する「アトラクションフロー」、シュートロックコマンドの移動版「アスレチックフロー」などもあるが、これらもよりアクションの幅を広げている。文字数の関係で割愛させていただく。


    [グラフィック、BGM、ワールド]
    グラフィックに関しては、よくこの解像度のまま戦闘シーンを描けたなと思う。あまりに美しすぎて、回想で挟まれる過去作のシーンが安っぽく見えるほどである。

    BGMはいつも通り、満点の出来である。個人的にはトイストーリーのワールドのBGMが好きだった。

    ワールドに関してだが、「原作のことめちゃくちゃ勉強したんだろうな」という印象を受けた。今回のワールドのストーリー構成は主に2パターン。
    1.原作のストーリーにソラ達が加わるifストーリー(ディズニー作品はこっち)
    2.原作のストーリーの後日談(ピクサー作品はこっち)
    なお、トイストーリーの実ifでも、パラレルでもなく正史である。具体的にはトイストーリー2とトイストーリー3をつなぐ物語である。
    またヘラクレスはキングダムハーツ本編のストーリーに大きくかかわるストーリーのため上記の2パターンには含まれない。

    この1の場合の再現度が本当に高い。1分だけでいいのでYouTubeでパイレーツオブカリビアンのシーンを見てほしい。あまりにも再現度が高すぎる。再現度が高すぎてネット上に
    動画が投稿されるほどである。
    悪い点
    [ストーリー]
    非常に肯定的なことを書いたが、これはあくまで「過去作の話を理解していること」が前提である。シリーズをあまりちゃんとやってこなかった人や、キングダムハーツ自体やったことがないという人にとっては、これ以上ないほどクソゲーである。もはや、ゴミゲーといってもいい。
    キングダムハーツ3というのは1から続くこれまでのお話(正式には「ダークシーカー編」という)の区切りであり、その伏線の回収が主なストーリーである。
    過去作をやらないで3をやるというのは、連続ドラマの最終回だけ見るようなものである。
    それで楽しめる人はおそらくいないだろう。

    [戦闘]
    良い点でも書いた通り、今作は非常に高度で多彩なアクションが簡単にできる。それは本当に素晴らしいのだが、同時に今作はシリーズ屈指の低難易度である。キングダムハーツ2でセフィロスや留まりし思念を倒した人や、バースバイスリープでノーハートを倒した人、3Dでジュリアスを倒した人は、最初からプラウドでもいい。
    よく言えばサクサク、悪く言えばヌルゲーである。
    苦労の果てに最強武器のアルテマウェポンなんて代物を作ってしまっては、もはや無双ゲーになる。

    [ワールド]
    今回のストーリーは過去の仲間たちが力を合わせるのだが、何と今作FFシリーズのキャラクターが全く出てこない。FFといえば、ほとんどの作品には登場していて、一部のキャラは最初からソラの友達である。
    クラウドやレオンたちとはかなり密接に絡んできたはずだが、それらのキャラは出てこない。
    じつはFF15の前進、「ヴェルサスXIII」のパロディーがさらっと登場する。これはどうやら今後のキングダムハーツにも登場するようだが(詳しくはシークレットムービーをみてほしい)、せいぜいFFのからみはその程度である。
    かつての仲間たちが協力してくれるのなら、ぜひともクラウドやレオンにも登場してほしかった。キーブレード戦争には参加しなくとも、ソラの手助けをしてほしかった。ダークシーカー編の終わりだからこそ、キングダムハーツはキングダムハーツとディズニーとFFの3つの作品が合わさったものである、というのを前面に出してほしかった。
    今作唯一の不満点である。
    DLCで新ワールド追加に期待する。
    総評
    キングダムハーツのストーリは確かに複雑である。私からすれば「理解するまで考えろ」といいたいが、それが「めんどくさい」とか「ゲームにそこまでするのか」とか1ミリでも思ってしまった人は、悪いことは言わない、やめておいたほうがいい。単発物のあまり複雑じゃないストーリーのゲームをやろう。いっそ、ストーリーがあるゲームをやめてみてもいいだろう。

    だが、難解なストーリーを理解し、そして登場人物の心に触れた、そこのあなたなら、このゲームは間違いなく神ゲーを超える。

    私は中学3年生の頃Vジャンプでキングダムハーツ3の情報を知り、そこからおよそ7年という歳月を過ごした。そこまでずっと待っていた。その待った時間が、「待ってよかった」と思えるほどの作品が、このキングダムハーツ3である。

    思えば、7年待ったからよかったといえるのかもしれない。仮に2年ほど、つまり高校2年生のあたりでキングダムハーツ3が発売されてプレイしたら、今と全く同じ作品でもここまで感動はしなかったかもしれない。

    7年の間、3Dをプレイし、PS3を持っていなかった私はリメイク前の作品をやり(だから映像化された作品もプレイできた)、PS4を買ったあと、1.5+2.5をすべてプレイし、そして2.8もプレイして、楚辺手の作品をもう一周した。その間、ストーリーについて様々な考察をして、またほかの人の考察を読んで、そして挑んだキングダムハーツ3なのである。

    おもえば7年待ったからこそ、多いに今作品を楽しめたといえるだろう。

    この記事を読んでキングダムハーツ3を買おうとしているあなたは、まず1.5+2.5、そして2.8の2本をじっくりプレイするところから始めてみるといい。
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • 待に待ったわりに微妙な出来 35
    • 投稿者:96(女性/30代)
    • 投稿日:2019/06/30
    良い点
    グラフィック
    3Dアニメーションとして100パーセント満足出来る綺麗さ
    どのワールドでも、あのディズニーキャラクターと世界を駆け回れるという感動がある。

    写真機能
    グラフィックが綺麗なので好きな景色の写真、好きなキャラクターの写真を撮れるのがめっちゃ楽しい。更にカメラを向けると反応してくれるのもいい。

    ディズニーアニメの再現度
    特に好きな作品があればめちゃくちゃ楽しいです!
    私はトイストーリーのステージが良かったです!(音楽も最高だった)
    悪い点
    ツッコミどころの多いメインストーリー
    シリーズ全てプレイ済みで理解もしていますが、もう、言いたいことしかありません。
    過去作と比べると心理描写が浅すぎて思わず口を閉じたくなります。今までのキャラクターの性格を踏まえてると尚更不可解な言動するので、納得いかなかったです。
    またソラ立ち3人以外ほぼ活躍しない為総じてほかのキャラクターが弱く見えるのが気になりました。・・・キャラの見せ方と演出が下手すぎます。
    それと会話が寒いシーンもあってゾッとしました(トシかな…)
    またワールドを巡る目的も曖昧で、メインが全く進まないのも微妙でした。

    初心者向け難易度
    ノーマルを選ぶと〇ボタン連打でもまずミニゲーム以外ではゲームオーバーにならない。
    せめて途中から難易度変更出来る機能があればと思います。やり直しが嫌だったので我慢してクリアしました…

    ロードの長さ
    最新ゲームなのにこんなに待つ?ってくらいに待ちます。
    ロードの回数は少ないので普通にプレイしている分には我慢できますが
    ミニゲームの再チャレンジでもちょっと長くロードが入るのでうんざりします。

    広いわりに魅力がないマップ
    景色は綺麗だけど注意してれば全て宝箱が取れるため探索の楽しさはあまりないです
    (ハイジャンプ、グライド習得の楽しみが全く無い)
    総評
    アクションについては難易度の調整不足、
    ストーリーは何年も待たされてこれか、という印象でした。

    メインストーリーが微妙とはいえ、ディズニーステージのストーリーはとてもよく、
    一応メインも過去キャラクター救済シーンでグッとくるセリフはあるにはあるのでかなり甘々なに、もしくは気にせずにみられるのであればおすすめできます。
    オリジナルキャラクターが総じてダメダメな中、グーフィーがかなり、いや最高に良心を発揮してくれるのでグーフィーが大好きになります。グーフィーが居てくれてよかった。
    それと新機能の写真は隠れミッキー探しと共に楽しませていただきました!(視点の高さが固定なのとソラの表情が少ないと残念なとこもあるけど)
    また、過去作に比べて難易度がめちゃくちゃ低く、やり込みも少ない為トロコンが楽でした!
    難易度トロフィーも無いので適当にやってても大丈夫です。

    とりあえず今後出るDLCと、
    アプデで途中からの難易度変更や可能であればロード短縮に期待してます。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 2 2
  • 良くも悪くもライトゲーマー向け 70
    • 投稿者:星浜球男(男性/20代)
    • 投稿日:2019/05/22
    良い点
    グラフィックが綺麗
    →自分は普段グラフィックは気にしない方なのだが、今作は素直にすごいと思った。イベントシーン以外の操作シーンのグラフィックも綺麗だし、ステージの作り込みもあってよかったと思う
    アクションが派手で見ていて楽しい
    キーブレードの変形のフィニッシュコマンドだったり、魔法が派手で迫力があった。あと単純に強い。
    悪い点
    シナリオが難解
    →これは色んなところで言われていると思うが、やっぱりシナリオが難解だと思う。というか他のナンバリングタイトルとの関連性が非常に強いため、1つでもやっていない作品があるだけで今作のシナリオを理解するのが非常に難しくなると感じた。(一応ムービー的なので3につながる物語的なのはあるけどあれだと断片的すぎてきつい)
    難易度が低い
    →まず前提として難易度が低いというのは、ゲームにおいて明確なマイナス点ではないと思う。自分は別にゲームは上手くないし簡単なのはむしろ歓迎なのだか、、、しかしこのゲームの場合は少し勝手が違ってナンバリングタイトルとのシナリオの関連性を重視している以上、プレイヤーは必然的に前作や関連作をプレイした人が多くなるのではないかと思う。そうした時に今回の難易度の設定は低いのではないかと感じた。難易度の変更はあるのだが、そのなかのいわゆる難しいモードはこれまでの関連作品に比べても簡単で武器が揃ってレベルがあがるとボス戦も対して苦労せずゴリ押しで行けてしまうため、シリーズプレイ済みの人からしたら物足りないできになっていると感じた。また、子供向けと言われたらそれまでだが、どう考えてもシナリオが難解すぎて子供向けとはいえないとおもう、、、
    総評
    とにかくシナリオの難解さで損している作品。そんな感じがすごくしました。ただアクションだったり、グラフィックはとてもいいですし、いつものキングダムハーツをやってるな~っていう感じは味わえるので総評としては面白かったです。シナリオに関しても、難解なのはメインシナリオであり、ディズニーキャラたちが関連するストーリーは面白いものも多いので、ディズニー好きのライトゲーマーの方や、ストーリーを気にしないで楽しめるお子さんなどにはオススメできる作品だと思いました!
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 2 2
  • 楽しめるのはキンダムハーツマニアのみ 30
    良い点
    ディズニーキャラがでる(特にピクサーのクオリティは圧巻
    難易度が低い
    悪い点
    難易度が低い
    バトルアクションがつまらない
    シナリオが難解
    総評
    トロフィーコンプリート後のレビューです。

    ゲームとしては低難易度なアクションゲーム。
    プラウドモードですらほとんど適当な連打のみでクリア可能。
    アビリティなどのカスタマイズ性は高いように見えるが敵が弱すぎるため、それを発揮できる場はないに等しい。
    恐らく幼稚園児でもクリアできるような難易度だが、これはゲーム初心者にとっては嬉しい仕様なのかもしれない。

    一番の問題はその難易度とは逆に難解すぎるストーリー。
    全シリーズを何度かクリアしてる自分でさえ到底すべてのシーンに納得できるものではなく
    1,2をクリアした程度では間違いなく置いてけぼりをくらう。

    ストーリーの全容が分からなくても楽しめるような作りになっていればまだいいが
    このゲームに関しては終始過去作の登場人物や出来事が絡んでくるため、ドラマやアニメの終盤からいきなり見せられているような感覚に陥るだろう。

    それを少しでも解消しようとイベントシーンで過去の出来事を振り返ることもあるが
    ここぞとばかりにキャラクターの口から解説が入る様は非常に陳腐。

    よほどのキングダムハーツ好き以外は「予習をしておけ」と言わんばかりのユーザーを完全に置き去りにした姿勢にはがっかりでした。

    ちなみに復習を踏まえ、ストーリーを熟知した後も絶賛できるほど面白いものではありません。
    興味があれば「予習、復習」(笑)してみてはいかがでしょうか。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 4 1 3
  • う~ん、ゲーム自体は悪くないが満点の出来とは言えない 80
    良い点
    ・操作性の複雑さはなくプレイしやすい
    ・アナ雪だったり、ラプンツェルだったり、トイストーリーと無難な作品チョイス
    悪い点
    ・物語が過去作をやっても理解しづらい
    ・当然ながら過去作をやっていないと余計に物語を把握しづらい
    ・結局完結しない
    総評
    待ったかいがあった出来ではありますが間が空きすぎて2ほどやりこめてない状況、FF15と違ってストーリーがあれじゃないのは評価できる、ただ改善期待してFF15で満点付けてたけど結局改善の見込みがないというふざけっぷりを未だ許せない状態で今のこの会社のゲームを満足に評価する気はないのでこの点数で
    満点でもいいとは思うけどやれることはまだあると思うので次の4でそれを実践してほしい。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 3 3
  • 心のままの文章だが褒め足りない。 100
    • 投稿者:KH02(男性/30代)
    • 投稿日:2019/02/26
    良い点
    長年キングダムハーツシリーズを好んできた自分としては、とても満足いくゲームです。今はクリア後のやりこみをしている最中ですが、バトルが爽快でグラフィックが良く、ストーリーが好き。初代キングダムハーツから基本となるゲームシステムはそのままに、あらゆることが強化されたという印象です。
    悪い点
    細かい部分で引っかかるところはいくつかありました。けれど、「悪い点」として指摘する気にはなりません。強いて言えば、キングダムハーツに特別な感情を注いできた方と、そうでない方で見え方が変わることはあるのかもしれません。
    総評
    あらゆる全てに感謝しかありません。ラストは、心に穴がポッカリ開いたような気持ちになりましたが、「これだよ、これがキングダムハーツだ」と妙な納得をしました。笑

    当たり前ですが、1とも2とも、その他作品とも3は違います。新しい発見に気付いたとき、心が震えました。それとは別に、新たな謎とかも色々あるんですけど、そのどれも考えたりすることが楽しいんです。そういえば人生において、プレイしていないときの方がキングダムハーツを考える時間が圧倒的に長いです。

    次回作が出るとしたら、ゲームとしてもっと新たな可能性や、今作では出来なかったことがまた加わっていたらいいなと思います。ディズニーワールドも登場するなら、ブラザー・ベアやボルト、ウォーリーなど欲しいですね。まぁそのとき自分が遊べるかは別にして。

    ディズニー&ピクサー、スクウェア・エニックス開発チーム、それに親。こんな心が揺さぶられるゲームを遊ばせてくれてありがとう。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • 全てが圧巻のクオリティ 100
    • 投稿者:saku(男性/30代)
    • 投稿日:2019/02/11
    良い点
    グラフィックの素材数がとにかく多い、マップは今時のゲームではありえないほどロケーションが豊富で、それに伴い膨大な種類のオブジェクトや背景素材が用意されています
    そして本気で作られたキャラモデルも多く、ディズニーキャラを含めれば他作品の平均の倍はありそうです
    戦闘は直観的かつ戦略的でもあり、適当プレイでど派手な爽快バトルを楽しむも良し、高難易度を選び敵の行動や状況を見極めるスタイリッシュバトルを楽しむもよし
    自分がプレイした限りメインシナリオのボリュームも特別に不足しているとは感じず、ディズニーワールド内で展開されるメイン部分を除いても全体の三割はあったと思います
    悪い点
    強いて言うなら従来の作品にあったクリティカルモードが存在しない
    それとシリーズをプレイしていれば問題ありませんが、おそらくプレイしていないとシナリオが前作や前々作から繋がる形で始まり展開するので付いていけなさそうな気がしました、ただシリーズものなので当然と言えば当然かなとも思います
    総評
    ゲーム性やシナリオ、スクエニの作品はグラフィック以外の何かしらが足りないと言われる事が多いですが、今作は見事に全て揃っています。
    キングダムハーツシリーズでは間違いなく最高傑作、スクエニ全体で見てもトップクラスのクオリティだと思います。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • 皆の夢が詰まっている‼ 90
    • 投稿者:the cat(男性/40代)
    • 投稿日:2019/02/07
    良い点
    特筆すべきはなんと言ってもゲーム環境の向上や技術的な革新によるディズニー世界観の再現度素晴らしさでしょう。

    昔から感じていた「アクション面やステージの世界観再現でこういう事が出来たら良いのに」というゲーム特有の理想に追いつかない想像が映画との遜色が殆どないレベルまで近づいているように感じました。
     
    特にトイストーリーやパイレーツオブカリビアンのステージなどは「この映像でここまで操作して遊べるの?!」という感動すら覚えます。アクションパートの操作性も快適で非常に良いし、あの時思った理想。夢の要素がこれでもかと詰まっています。
     
    また、キャラモデルがモンスターインクやアナと雪の女王など近年のディズニー / ピクサー作品のタッチと近いので、ほぼ違和感なく遊べるのも今作の素晴らしさです。
     
    ディズニーに関して今作の良さを挙げるとしたら原作映画のその後になるエピソードがいくつか描かれている点。内容についてはネタバレになるので割愛しますが、原作のEDよりあとの世界が描かれている部分では元の映画自体を知ってれば没入感はより深まりますね。
    悪い点
    キングダムハーツ自体の内容に関して言えばソラの冒険はまだまだ観たい。おそらく観れるのでしょうが、物語としては製作側の言う通り主に2から引っ張ってきたエピソードは一つの完結を迎えていています。

    それ自体はとても良いことなのですが、どうしても語り切れていない部分や解説して貰わないと補完出来ない部分はあります。この辺はこのシリーズの伝統のようになっているので仕方ないとはいえ、新バージョンなどで補完されると「またか・・・」となってしまうのでDLCでも構わないので追加エピソードで配信してくれたら嬉しいです。
     
    DLCについては賛否両論あるかもしれませんが、私自身は初代から遊んでいてすっかり良い大人になってしまったので、後発で新バージョンを出したり、解説本やトークショウなどを追うことでマニアックに追及しないと解らないような状態にするのであれば、KH3を起動することで補完できるのは決して悪くない(むしろそうなって欲しい)と考えています。

    KH3がこの出来であればKH4にも勿論期待していますが、3で収録しきれなかった部分については何らかの形で補ってくれれば・・・
    総評
    ゲームとしては満点です。物語としては最高とは言い切れないですが、それでも自分の予想よりはだいぶ早く遊ばせて貰ったので良いと思いました。
     
    初代から連なるストーリーの複雑ささえカバー出来れば子供世代に遊ばせてあげたいKHはこれだと自信を持って言えます。当時子供だった自分に遊ばせてあげたいわ
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 4 4
  • メインシナリオがマイナス点! 90
    • 投稿者:たぬき(女性/10代)
    • 投稿日:2019/02/07
    良い点
    ディズニー要素は95点。マイナス5はアナ雪エリアがすこし単調なため。
    とにかくディズニーワールドのキャラクターやマップの再現度が素晴らしかったです。
    まさかパイレーツエリアでカリブ海まるごと船で探索できるとは思いませんでひたし、ベイマックスにいたっては橋や都市がファンにはたまりませんでした。
    バトルに関しては正直ここまで機動力が高く爽快感のあるアクションゲームは中々ないです。Dmcとか?
    立体空間を上下左右使いながら空も飛び武器変形もスムーズで爽快感が高いです。
    仲間が五人に増えて仲間を入れ替えないのもいい。
    あとはトイストーリー、ベイマックス、ラプンツェルは話自体も面白かった。
    悪い点
    今回ディズニー要素9、メインシナリオか1という何ともバランスが悪い完結編になってます。
    だから終盤はキャラクターの復活とボスの撃破がつづいて面白くはないです。
    展開が唐突すぎ。

    ディズニーワールドではめちゃくちゃ動いてたのに、メインキャラクターたちの動きがぎこちなく棒立ちぎみなのもひどい。

    せめてパーティーを自由に編成したかった。
    ラストも後味が悪い。早くDLCをだしてほしい。
    総評
    すごいっちゃすごいし、中々他にないゲームだからこそメインシナリオも大事にしてほしかった。
    終盤については2FMみたいにイベントを追加してほしい。唐突。
    90なのはバトルもグラ、音楽が高品質だから。
    元気をくれたりなごめる、明るいゲームがps4には少ないのもある。

    DLCと無料アプデは難易度クリティカルと機関や人型ボス、二刀流フォーム追加お願いします。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 5 4 2
  • 後半がモヤモヤ 40
    • 投稿者:ならこら(男性/20代)
    • 投稿日:2019/01/31
    良い点
    ディズニーワールドの再現度の高さは驚きました。
    パイレーツオブカリビアンは実写を見ているようだしアナ雪は歌がすごかったです。
    今まで見た事ある映画はまた見返したく、見てないのも見たくなるような出来でした。
    悪い点
    後半からが物語省き過ぎの印象受けました。
    外伝まで出したdays組やbbs組はとりあえず復活はしたけど理由が分からないのもあります。
    ずっと待っていたので感動はしましたがこれだけっ?という感想です。
    総評
    ダークシーカーシリーズ完結なのに伏線の貼り過ぎでモヤモヤばかり残り爽快感はありません。
    前半のディズニーワールドは100点で後半からは30点といった所です。
    正直ミニゲームに力入れるより本編に力入れてほしかったです。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 3 1 2
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2024/10/24)
キングダム ハーツ III
ビデオゲーム
発売日:2019/01/25
価格:¥2,380円(Amazon) / 2789円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月16日~02月17日