カプコンの人気シリーズ
「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展
「戦国図鑑−Cool Basara Style−」が,さいたま市の埼玉県立歴史と民俗の博物館にて,2015年7月18日から8月30日まで開催中だ(
関連記事)。この特別展の目玉として会場に展示されているのが,墨絵アーティストの
西元祐貴氏が手掛けた作品である。これは「
戦国BASARA4」と
「戦国BASARA4 皇」(
PS4 /
PS3)のゲーム中で,
「戯画バサラ技」の発動時に現れる武将ごとに異なる絵柄の墨絵となっており,同作をプレイしている人なら必ず目にしているものだ。
これらの墨絵を手掛けた西元氏によるライブパフォーマンスが,8月16日に同会場にて行われたので,その模様をレポートしよう。
会場の埼玉県立歴史と民俗の博物館前には,戦国BASARAを大きくフィーチャーしたタペストリーが掲げられている
![画像集 No.001のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/001.jpg) |
![画像集 No.002のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/002.jpg) |
館内ロビーには戦国BASARAの伊達政宗騎馬像が設置され,特別展の開催を盛り上げている
![画像集 No.003のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/003.jpg) |
会場のステージには,高さ約2m,幅約1mの2枚の和紙が用意され,西元氏はそれぞれに墨絵を描いていった。大小の筆と濃淡のある墨を使い分けるだけでなく,筆のかすれや筆先の割れなども利用し,さらには指先や筆を墨に浸して弾いた飛沫も絵の一部とするなど,さまざまな技法を用いて墨絵を描いていく。来場者は西元氏独自の技法を,ライブならではの迫力で堪能できたのではないだろうか。
登壇後,すぐにパフォーマンスに入った西元氏。指を墨に浸し,それを和紙に向けて弾き飛ばす技法が印象的だった
![画像集 No.004のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/004.jpg) |
2枚の和紙には,異なる墨絵が描かれていく。どちらか一方だけでなく,交互に描き進めていくのだ
![画像集 No.005のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/005.jpg) |
展示を見に来場した戦国BASARAファンをはじめ,一般来場者も含め,300人以上がパフォーマンスを見守った
![画像集 No.006のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/006.jpg) |
だいぶ形が見えてきた2枚の墨絵。左は兜,右は竜のようだ
![画像集 No.007のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/007.jpg) |
兜は伊達政宗の弦月形前立(げんげつがたまえだて)を,竜には目玉を描き込んで,最後に銘を入れ完成となった
![画像集 No.008のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/008.jpg) |
![画像集 No.009のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/009.jpg) |
約40分におよぶパフォーマンスを終えて挨拶をした西元氏は,ホッとした笑顔を見せていた
![画像集 No.010のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/010.jpg) |
完成した墨絵は今回の特別展終了まで,ほかの墨絵とともに展示される予定だ
![画像集 No.011のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/011.jpg) |
ライブパフォーマンス終了後に西元氏は,展示されている戯画バサラ技の墨絵について解説する
ギャラリートークも行った。その内容も墨絵の写真とともにお届けしよう。
墨絵アーティスト西元祐貴氏
![画像集 No.012のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/012.jpg) |
まずは「竜と雷」がイメージの
伊達政宗。これに関しては,どの絵よりも先にインスピレーションが湧いて,最初に描き始めたものだという。ただ,サイズに間違いがあり後回しにしていて,ほかの武将の30数点をすべて描き終わったあと「そういえば伊達の竜はどうしたっけ?」と思い出して最後に描き上げたため,とくに印象に残っていて,自身も一番気に入っている作品とのこと。ゲーム中だけでなく,パッケージ絵などにも採用されていたので,目にした人は多いのではないだろうか。
伊達政宗
![画像集 No.013のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/013.jpg) |
続いては「太陽と狸」がイメージの
徳川家康。狸と聞いて最初は可愛い絵しか頭に浮かばなかったが,最終的には墨絵だけどポップに,でもイラストっぽくはしたくないという,西元氏が求める一番いいバランスで描き上げることができたようだ。「劇中の家康の明るい性格にもうまく合わせることができた」とも語っていた。
徳川家康
![画像集 No.014のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/014.jpg) |
そして最後は
千利休。こちらは戦国BASARA4 皇からの新武将で,展示されている中でも一番新しい作品となる。「僕の持っている千利休のイメージとまったく違うものを要望された」と解説すると,その事情を理解している会場のファンからは大きな笑いが起こった。ポイントは中央の赤子2人の表情で,その優しい表情を考えるのに何日もかかったという。さらに,黒と白の2色で淡いイメージを表現することにも成功した作品だと付け加えていた。
千利休
![画像集 No.015のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/015.jpg) |
解説を終えた西元氏によると,今回展示された作品の中には,髑髏(どくろ)などモチーフが共通する作品もあるという。同じものをモチーフにしつつも,視点を変えてそれぞれ別の形にするということは,今回のテーマの一つだったとコメントした。また,会場ではそのあたりもよく見比べてもらいたいとも付け加えている。
会場には西元氏が手掛けたこれらの墨絵の原画が30点展示されている。このコーナーのみ写真撮影も可能だ。また特別展では,戦国BASARAにゆかりのある武将の鎧兜や刀剣,文書なども展示されており,戦国ファンなら大いに楽しめる内容となっている。期間も残り少ないので,興味のある人はぜひ会場に足を運んでみよう。
特別展の会場内はこの墨絵コーナーのみ,写真撮影が可能だ。ただしフラッシュ撮影は禁止
![画像集 No.016のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/016.jpg) |
![画像集 No.017のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/017.jpg) |
同コーナーには,三成,政宗,家康の甲冑のレプリカも展示されている
![画像集 No.018のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/018.jpg) |
特別展の入口には,政宗くんと幸村くんの着ぐるみもある
![画像集 No.019のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/019.jpg) |
トークの終了後には,西元氏のサイン会も開催された
![画像集 No.020のサムネイル画像 / 「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑−Cool Basara Style−」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート](/games/288/G028872/20150817026/TN/020.jpg) |