北米時間2015年6月16日,AMDは,E3 2015に合わせて報道関係者向けイベント「The Era of PC Gaming」を開催し,その場で,新世代GPU「Radeon R9 Fury」ファミリーを発表した。開発コードネーム「Fiji」と呼ばれてきたGPUは,液冷の「
Radeon R9 Fury X」と空冷の「
Radeon R9 Fury」,6インチ(約152.4mm)長の「
Radoen R9 Nano」,そして
名称未公開のデュアルGPUカードというラインナップになる。
最初に登場するのはシングルGPU最上位のRadeon R9 Fury Xで,
6月24日に649ドル(税別)で発売予定。追ってRadeon R9 Furyが
7月14日に549ドル(税別)で発売になる。Radeon R9 Nanoは今夏,デュアルGPUカードは秋の予定だ。
Radeon R9 Fury X
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/002.jpg) |
Radeon R9 Fury Xの液冷用ラジエータ部
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/005.jpg) |
Radeon R9 Nano
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/003.jpg) |
Radeon R9 Fury X(左)とRadeon R9 Nano(右)のそれぞれ実機
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/010.jpg) |
名称未公表のデュアルGPUカードを搭載するカスタムPC「Project Quantum」。プロセッサはすべて下のボックスに入っており,上のボックスで冷却する仕様になっているという
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/011.jpg) |
Radeon R9 Furyシリーズで採用されるFijiコアは,89億トランジスタを集積するGPUで,シェーダプロセッサ「Stream Processor」数は最大
4096基。これは「
Radeon R9 290X」の2816基と比較して1.45倍という規模になる。
GPUコアクロック――最近の“AMD語”からすると,ブースト最大クロックである可能性が高い――は1050MHzで,おそらくこれはシングルGPU構成の話だが,単精度浮動小数点演算性能は8.6TFLOPSに達するという。
組み合わせられるグラフィックスメモリは,GPUとして世界初採用となるHBM(High Bandwidth Memory)。容量は明らかにされなかったが,消費電力のヒントとして,Radeon R9 Fury Xの電力性能はRadeon R9 290Xの1.5倍,Radeon R9 Nanoの実消費電力がRadeon R9 290Xの半分という情報は明らかになっている。
「スペックの詳細は北米時間6月24日をお楽しみに」ということなのだと思われるが,Radeon R9 Fury Xで,「
GeForce GTX 980 Ti」と戦えることをAMDは示唆していたので,かなり期待していいのではなかろうか。1週間後を楽しみに待ちたいところだ。
Radeon R9 300シリーズの5製品も発表。こちらはやっぱりリネーム?
なおAMDは同時に,Radeon R9 300シリーズの投入も発表した。聞き取れた限りのスペックは下記のとおりで,イベントでは,詳細はほとんど語られなかった。
Radeon R9 300 OEMシリーズがそうであったように,今回のRadeon R9 300シリーズもリブランド(≒リネーム,リフレッシュ)モデルである可能性が高そうだが……。
- Radeon R9 390X:容量8GBのGDDR5メモリを搭載し,4K解像度をターゲットに。価格は429ドル(税別)から
- Radeon R9 390:容量8GBのGDDR5メモリを搭載するのは上位モデルと同じ。価格は329ドル(税別)から
- Radeon R9 380:最大で容量4GBのグラフィックスメモリを搭載し,2560×1440ドット解像度がターゲットになる。価格は199ドル(税別)から
- Radeon R7 370:最大で容量4GBのGDDR5メモリを搭載し,価格は149ドル(税別)から
- Radeon R7 360:Radeon R9 300シリーズの最下位モデル。グラフィックスメモリ容量は2GBとなる
Radeon R9 300シリーズ。やはり,スペックの詳細は明らかになっていない
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [E3 2015]AMD,新世代GPU「Radeon R9 Fury」を発表。15cm強の短尺モデルから空冷,液冷,デュアルGPU構成までの4モデル展開に](/games/302/G030238/20150617002/TN/008.jpg) |