2018年8月19日,シューティングゲームにフォーカスした音楽イベント
「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」が新宿のZicroTokyoで開催された。
このイベントは,4月8日に開催された「
THE SHOOTING!! #1」に続くもの。#1は
「GALAXY VOYAGER」の発売を記念したDJメインのイベントだったが,#2はリミックス盤
「GALAXY VOYAGER REMIXES - BEHIND the MASK」の発売を記念した,バンド演奏をメインとしたイベントになっていた。また,「feat.EXA」とあるように,開発中のアーケード基板・
exA-Arcadiaに関するトークパートや試遊コーナーが設けられた。
オープニングアクトは,COISO氏とイケダミノロック氏による
「アリス・ギア・アイギス」(
iOS /
Android)楽曲のミニライブ。前日に行われていた「
アリス・ギア・アイギス 溝の口シャード集会」ではDJプレイだったCOSIO氏だが,今回はキーボードを弾き鳴らす。
左からKey.COSIO氏,Gt.イケダミノロック氏
![画像集 No.001のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/001.jpg) |
メインパートの1番手はシティコネクションの公式バンドである
BAD CONNECTIONが登場。1曲目は,
「ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜」(
iOS /
Android)から「わたしたち魔法乙女です☆」のロックチューンだ。1週間前の「
ギルドライブ2018〜さっさと爆音(だんまく)しなさい〜」では,作曲者にしてバンドメンバーの松本大輔氏が「HIGE Ver.」として歌っていたものの,こちらではマーブル先生がメインボーカルとなっていた。それに続き,同じく「ゴシックは魔法乙女」からの「飛翔,戦いの空へ」や,
「バトルガレッガ」からの「Fly to the Leaden Sky」などが奏でられる。
左からBa.ピクニック吉川(吉川延宏)氏,Vo&Key.マーブル先生,Dr.バディ松本(松本大輔)氏,Gt.イケダミノロック氏
![画像集 No.002のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/002.jpg) |
BAD CONNECTIONがライブに出演するのは久々だが,これは同バンドのベース担当にしてシティコネクション代表取締役である吉川延宏氏によると,8月30日に発売された
「サイヴァリア デルタ」(
PS4 /
Nintendo Switch)の開発に注力するためだったとのこと。そんな「サイヴァリア デルタ」からも1曲,ベースをメインとしたアレンジでの「Earth」が演じられた。ちなみに「サイヴァリア」シリーズオリジナルコンポーザのWASi303氏によると,忙しいなかで「バンドアレンジしてくれ」という無茶振りをされたので,ちょっとした意地悪でベースが忙くなるような編曲にしたという。最後は,先程のバトルガレッガを開発したライジングにもかけて,「
RXN-雷神-」のオープニング曲「N」が演じられた。
2番手の
the TEXTUREZは,「GALAXY VOYAGER」参加コンポーザである石田雅彦氏,ヨナオケイシ氏,むらさきひろふみ氏と,レコーディングやライブサポートなどで多くのアニメ楽曲などに携わる宮本"ブータン"知聡氏によって結成されたバンドだ。録音伴奏を用いない楽器のみの演奏で,1990年前後のプログレ系VGMバンド的なサウンドを響かせた。
左からKey.ヨナオケイシ氏,Ba.むらさきひろふみ氏,Dr.宮本"ブータン"知聡氏,Gt.石田雅彦氏,傘木“かさやん”亮介氏(サポートメンバー)。ちなみに石田氏がライブでギターを弾くのは25年ぶりだとか
![画像集 No.007のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/007.jpg) |
「GALAXY VOYAGER」から石田氏の「Glowing Cells」と「You Will Be」,むらさき氏の「Silence in the air」と「Dancing with sotrms」,ヨナオ氏の「qE(R)」が演奏されたが,いずれもバンド演奏に合わせて大幅なアレンジが施されていた。the TEXTUREZは今回のライブでミニアルバム「The First Context」を発売したほか,9月28日にワンマンライブ「
the TEXTUREZ #1」を大塚Welcomebackで開催するとのことだ。なお,演奏曲は「THE SHOOTING!! #2」時点で上記の5曲しかないため,
「頑張って増やす」という。
続いては中潟憲雄氏の率いるバンド・
AQUA POLISが出演。オリジナル曲の「夜明け」から始まり,「Galaxy Voyager」のライブアレンジバージョン(ラスボスステージ曲〜ステージセレクト曲)などが続く。そしてスペシャルゲストとして,ACRYLICSTABのUyuさんが登場。細井聡司氏の主催による「
レッカ×ウユ×スズカ トリプルレコハツライブ!!」で予告されていた,ライブ版の「Drastic Girl - Eccentric mix」が披露された。
左上からKey.中潟憲雄氏,Dr.川上達郎氏,Gt.三苫裕文氏,Ba.桜井良行氏
![画像集 No.014のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/014.jpg) |
![画像集 No.015のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/015.jpg) |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/016.jpg) |
![画像集 No.017のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/017.jpg) |
Uyuさんが「Drastic Girl」のバンドアレンジ版を歌う
![画像集 No.018のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/018.jpg) |
さらに,中潟氏がディレクションした某タイトルの主題歌を梅田NORI氏が熱唱。このタイトルはサイドビュー形式の横スクロールアクションゲームだが,
「海に落ちるとシューティングになるから」ということでセレクトされたらしい。
源平討魔伝のTシャツ着用で歌う梅田氏
![画像集 No.019のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/019.jpg) |
AQUA POLISのパートでは最後に,中潟氏から
「源平討魔伝」のリミックスアルバムを作る予定であることが告知された。TECHNOuchi氏や細江慎治氏,バンダイナムコスタジオの増渕裕二氏は強制参加で,さらに参加者の公募も行うという。公募参加の条件は,「『僕と源平討魔伝』というテーマで作文を書き,それが中潟氏の胸に響いたら」というもの。合格者はオリジナルの音源を自由に使えるとのことだ。アニメ版「ハイスコアガール」のハルオのように,「源平討魔伝は神ゲー中の神ゲーだと思ってる!」といった思い出を抱えているミュージシャンやコンポーザは,アプローチしてみてはいかがだろうか。
BETTA FLASHのTAMAYO氏&Cyuaさんは,浴衣姿で登場。
「ナイトウィザード The VIDEO GAME」から「6th boduy」,1stミニアルバム「BETTA FLASH」から「HORIZON」,「GALAXY VOYGER」から「Romance With Ancient View」のボーカルアレンジ版を披露する。
左からKey.TAMAYO氏,Vo.Cyuaさん
![画像集 No.021のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/021.jpg) |
最後の楽曲は
「レイストーム」のエンディング曲「CERAMIC HEART」だが,ここでは川田宏行氏がショルダーキーボードを手にして参加。元ナムコの川田氏がタイトーの楽曲を演奏するという,VGMファンとしては驚きの一幕が繰り広げられた。
中盤には開発中のアーケード基板・exA-Arcadiaに関するトークコーナーが設けられた。ここではイケダ氏と,開発プロジェクトの主要メンバーであるShow Me Holdings代表取締役のEric Chung氏が登壇。exA-Arcadiaの現状やeスポーツの流行による海外でのアーケードゲーム復興などについて語り合った。
左からChung氏,イケダ氏
![画像集 No.024のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/024.jpg) |
exA-Arcadiaは,第1弾の「
アカとブルー Type-R」を始めとしてシューティングゲームのラインナップが多く,未発表タイトルも含めて20本ほどが集まっているとのこと。最近では
「ディメンションドライブEX」「食魂徒 DEATH LABEL」「ヴァルキュリアス」といったタイトルが発表されているが,これらもすべてシューティングだ(それぞれSteamなどで配信されている
「Dimension Drive」「Shikhondo - Soul Eater」「Danmaku Unlimited 3」をアーケード向けにしたもの)。
ラウンジではexA-Arcadiaで動く「アカとブルー Type-R」と「インフィノスEXA」,「ヴァルキュリアス」を試遊できた
![画像集 No.046のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/046.jpg) |
試遊会のほか,ラウンジではDJプレイも行われていた。DJで出演したのは,左上からTECHNouchi氏,DDDJ X4N20 (BREIT MUZIK) 氏,渡部恭久氏,九十九百太郎氏だ
![画像集 No.042のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/042.jpg) |
![画像集 No.043のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/043.jpg) |
![画像集 No.044のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/044.jpg) |
![画像集 No.045のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/045.jpg) |
気になるexA-Arcadiaのリリース時期だが,ここでエリック氏の口からサラッと
「11月くらい」であると明かされた。具体的な日付までは言及されなかったものの,もう目と鼻の先まで近づいたと言っても過言ではないだろう。
さらにexA-Arcadiaの提供タイトルとして,
「ニッポンマラソン ターボ」が発表された。概要は
PC版の「Nippon Marathon」を取り上げた記事を参照してほしいが,簡単に言えばステレオタイプな「勘違いニッポン」を下敷きとした,マラソンというか,「風雲!たけし城」というか,そんな感じのレースゲームだ。イケダ氏は「エスケープキッズ(KONAMI/1991年)みたい」とコメントしていた。
歌手のダイアナ・ガーネットさんも登壇。アニメ「NARUTO-疾風伝-」の第32弾エンディングテーマ「Spinning World」などで知られるダイアナさんだが,実はexA-Arcadiaのシステムボイスや「食魂徒」の英語版音声なども担当しているとのこと
![画像集 No.025のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/025.jpg) |
後半はセイブ開発公式バンドの
HEAVY METAL RAIDENによる,
「アカとブルー」(
iOS /
Android)の「RED 7029」と「LET'S GET KINETIC AND FRENETIC!」,「SLASH THROUGH」でスタート。それに続くのはタイトー
「フルスロットル」の,スタートからクリアまでのメドレーだ。フルスロットルは妨害車の群れをかいくぐって先へ先へと進んでいくゲームなので,敵弾をかいくぐって先へ先へと進んでいくシューティングの一種であると言えなくも……いや,疑問がいくらか残らないでもない。なお,イケダ氏からは
「『ときメモ』やろうか! あれも女を“落とす”からシューティング」という発言も飛び出した。どうやらシューティングという概念の奥底には,筆者が知るよりもディープでカオスな世界が広がっているようだ。
左からkey.鶴窪和志氏,Gt.WASi303氏,Ba.佐藤 豪氏,Dr.川瀬リツ氏,Gt.イケダミノロック氏
![画像集 No.026のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/026.jpg) |
フルスロットルメドレーを明けてからは一般的なシューティングに復帰し,「アカとブルー」から「AKA TO BLUE」,そして「セイブ開発公式バンドだけど最近は同社の曲をやってなかったから」ということで「
雷電IV」から「A stormy front」と「Can't retrace」が演じられた。
そんなセイブサウンドのノリを引き継いで,
佐藤豪バンドは
「バイパーフェイズ1」から「Mission Striker」と「Invisible Enemy」,
「雷電III」から「Lightning Strikes」と「Fairy」を披露する。
左からGt.りょ〜氏,Ba.佐藤 豪氏,Wind Syn.アンドー氏,Key.じんじゃ氏,Gt.いっちー氏。写真では隠れているが,アンドー氏の背後にDr.ぐー氏
![画像集 No.030のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/030.jpg) |
終盤ではヨナオ氏も登場し,「
星霜鋼機ストラニア」アレンジサウンドトラックで佐藤豪バンドが手がけた「惑星ストラニア 兵器プラント」を共に演奏。さらに川田氏も登場し,同じく「星霜鋼機ストラニア」ASTから「ストラニア宇宙軍戦略都市 アヴィリア」を演奏する。
佐藤氏,ヨナオ氏,川田氏の共演というだけでもかなりの驚きだが,さらにTAMAYO氏も参加。「GALAXY VOYAGER」表題曲が,バトルありユニゾンありのスペシャルバージョンで演じられた。
記念撮影をする一幕も
![画像集 No.036のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/036.jpg) |
アンコールでは,川田氏と佐藤豪バンドはそのままに,Uyuさんが参加。川田氏をバンマスとした
川田宏行スペシャルバンドという体制による,特定アイテムを入手するとアクションシューティングになる某タイトルのボーカル曲を「シューティングは最高!Ver.」として演奏し,クライマックスを飾った。
最後にヨナオ氏は,
「『THE SHOOTING!! #3』もやりたい」と発言。やるとしても来年になるとのことだが,そのときを楽しみに待ちたい。
なお,ヨナオ氏はホラーゲームをフィーチャーしたクラブイベント
「THE HORROR!! #1」の開催も予定している。こちらは10月6日深夜から7日早朝まで行われるオールナイトのイベントとなっていて,チケットは
peatixで販売中だ。
佐藤豪バンドTシャツでの記念撮影の図
![画像集 No.040のサムネイル画像 / STGのライブイベント「THE SHOOTING!! #2 feat.EXA」をレポート。exA-Arcadiaは11月にリリース?](/games/408/G040821/20180831194/TN/040.jpg) |