イベント
1枚の“紙”が紡ぎ出す謎と物語。Switch向け謎解きゲーム「紙謎 未来からの想いで」メディア体験会レポートを掲載
同作は,実際に印刷した“謎用紙”を使い,画面内の指示に従いながら謎を解いていくという,珍しいコンセプトの謎解きゲームだ。発売は11月28日で,価格は2480円(税込)を予定している。
本稿では,体験会で確認できた本作のプレイフィールをお届けすると共に,ギフトテンインダストリの代表にして本作のディレクターを務める濱田隆史氏と,ディライトワークス 第3制作部の岡村 光氏から語られたゲーム概要を紹介していこう。
Switch「紙謎 未来からの想いで」の配信が2019年11月28日に決定。印刷した「謎用紙」を使う謎解きゲーム
ディライトワークスは本日,Switch用DLソフト「紙謎 未来からの想いで」を2019年11月28日に配信すると発表した。価格は2480円(税込)。本作は,印刷した「謎用紙」を折ったり切ったりすることで謎を解き進むゲームで,本日からWeb体験ページが公開されている。
「紙謎 未来からの想いで」公式サイト
5つの“謎”の制作団体がコラボした様々な謎解きを体験できる総合パッケージ
体験会では,まず濱田氏と岡村氏からゲーム内容の紹介が行われた。先に触れたとおり,本作は現実の紙とゲーム画面の操作を組み合わせて,さまざまな謎を解きながら物語を進めていくタイトルだ。
ギフトテンインダストリ代表の濱田隆史氏 |
ディライトワークス第3制作部 プロデューサーの岡村 光氏 |
ちなみにギフトテンインダストリは,本作以前にも,スマートフォン向けVR技術を活用したアナログゲーム「アニュビスの仮面」や,紙とペンを使って遊ぶSwitch用ソフト「マドリカ不動産」といった,アナログとデジタル双方の特徴を活かした作品を多く手掛けている。その代表である濱田氏によれば,本作の基本的なコンセプトは「マドリカ不動産」と大きく違わないものの,収録されている“謎”の制作には人気の謎解きイベント(リアル脱出ゲームなど)の問題制作に携わる,5つの“謎制作団体”が参加しているとのこと。
濱田氏はそれらについて「1つの謎解きイベントでは基本的に1つの団体が謎の制作を受け持っていますが,今回は多くの発想に触れながら,自分でも驚きながら作ることができました」「複数団体のコラボレーションによって,このゲームはさまざまな種類の謎解きを体験できる“総合パッケージ”になりました」とコメントした。
参加する制作団体の詳細な情報は,発売日に向けて順次発表するそうなので,気になる人は続報に注目しておこう。
次に,より力を入れた点として語られたのが,ストーリーとゲーム内容の連動要素だ。前作(マドリカ不動産)は比較的あっさりとした世界観だったが,本作ではゲームを進める動機としてしっかり機能する物語が用意されているという。
物語上の“封筒の中に入った写真や紙”は,ゲームの進行に用いる謎用紙とリンクしており,そこに込められた謎の内容や解き方も物語を感じさせるものになっているとのこと。濱田氏は「ストーリーと謎の両方がゲームを進める動機になるような,両軸の設計を成立させられたと思っています」と,本作への自信をのぞかせた。
ゲームの進行に使用する謎用紙は,11月21日より公式サイトでPDFが無料ダウンロード可能となるほか,希望者への無料送付サービスが予定されている。早めに無料送付サービスを申請しておけば,配信日より前に紙のセットが届くようなので,購入後すぐに遊びたい人は申込みを済ませておくのがいいだろう。
また11月14日には,出演声優の斉藤壮馬さん,高橋李依さんによるプレイ動画も公開となる。さらにWeb体験版の設置や,オリジナルグッズの販売も控えているとのこと。本作の情報発表はディライトワークス インディーズの公式Twitterアカウントで行われるそうなので,気になる人は今のうちにフォローしておこう。
Web体験版で使用する謎用紙は,全国の謎解きカフェで配布される予定だ |
DELiGHTWORKS STOREで11月28日に販売開始となるオリジナルグッズも |
過去の記憶と,紙に込められた謎が独特なプレイフィールを生む
ここからは,実際にゲームを遊んでのプレイフィールをお届けする。謎の解答そのものは伏せるものの,そこに至る解法には少しだけ言及しているので,完全にまっさらな状態からゲームを楽しみたい人は,注意して読み進めてほしい。
本作の物語は,トキオの元に届けられた封筒に入っていたオブジェクトに,プレイヤーが触れる所からスタートする。オブジェクトに込められた“過去の記憶”を元に形作られた空間に入り込み,トキオの超能力を駆使して過去を探っていくという展開だ。
より奥深く記憶を探るためには,ステージごとに用意された謎用紙と記憶の世界を照らし合わせ,主人公の持つ超能力を発動させなければならない。具体的に言うと,コントローラのボタンを適切な順番で押せば,超能力が発揮される仕組みである。
謎用紙と記憶の世界には,そこかしこにコントローラのボタンに対応したアイコンが存在するので,それらを発見して順番を推理していくのが,基本的なゲームの遊び方となる。
例えば最初のステージではアイコンが各所に配置された1枚の謎用紙を使用するが,これを折り鶴と同じ要領で折っていくことで,必要なアイコンが浮かび上がってくる。これをゲーム内で入力すれば先へ進むことができる。
先述のとおり,個々のステージはオブジェクトとリンクした過去を表現したものであり,ゲームの進行とともにトキオやミライの過去が明らかになっていく。
遊んでいて驚かされたのは,記憶の中で示唆される物語と,謎の解き方がしっかりとリンクしている点だ。例えばミライをはじめとする5人の友達と一緒に遊んだ1年間の記憶を思い出すステージでは,地元の観光マップをめぐりながら情報を集めることで,「各季節ごとにどんな遊びを楽しんでいたのか」といった記憶が導き出せる。
過去を忘れてしまっているトキオとプレイヤーが持っている情報量がほとんど変わらないという事情もあって,おぼろげな記憶から構成された夢の中を漂っているような不思議な体験が楽しめた。
今回はメディア向けの体験会ということもあり,複数のプレイヤーで協力しながら問題を解いくことができた。もちろん1人でもまったく問題なくプレイ可能なのだが,皆でアイデアを出しながらゲームを進めていくのも非常に楽しい。
だんだんとプレイヤー間で「紙を切ったり折ったりする人」「メモを取って情報を共有する人」「ゲームの操作を担当する人」といった役割分担も生まれ,まるでリアル脱出ゲームを家で楽しんでいるような感覚でゲームが進められる。
イベントとして展開されている謎解きゲームとの最大の差は,何よりも時間制限が存在しないところだろう。どんな問題でもじっくりと考えてトライ&エラーを繰り返せるのは,本作ならではの魅力と言えるかもしれない。
なお1〜3ステージまでは比較的スムーズに進められたのだが,4ステージからは本格的な問題が出るようになり,筆者達も苦戦を強いられることに。その先のステージも少しだけ体験できたが,「そう来たか!」と驚かされる場面が何度もあったほどだ。
ネタバレ防止のために深くは触れないが,紙を隅々まで見るだけでなく,一度見つけた発動条件はしっかりメモしておくのが重要そうだった。また複数人でプレイする場合には,謎用紙を人数分コピーしておくのもいいだろう。本作を遊ぶ人は,これらの点を留意しておくとスムーズに謎が解ける……かもしれない。
非常に挑戦的かつ新しい体験が詰め込まれており,脱出ゲームなどの“謎解き”を楽しめる人であれば,確実にハマれるだろう本作。今後の展開が気になる人は,公式サイトやディライトワークス インディーズの公式Twitterアカウントの動向をよくチェックしておこう。
「紙謎 未来からの想いで」ティザーサイト
- 関連タイトル:
紙謎 未来からの想いで
- この記事のURL:
キーワード
(C)DELiGHTWORKS
developed by GIFT TEN INDUSTRY.K.K