![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
こうなった以上,参加せずにはいられないかもしれない「Warhammer Online 無料体験キャンペーン」実施 4Gamer読者限定プレゼントつき
Mythic Entertainmentが開発し,Electronic Artsがサービス中の「Warhammer Online: Age of Reckoning」(以下,Warhammer Online)は,Games Workshopが制作したミニチュアテーブルトークRPG,「Warhammer」の世界をモチーフにしたファンタジーMMORPGだ。オフィシャルな日本サービスは行われていないが,EAの日本法人であるエレクトロニック・アーツは,2009年3月19日から5月19日にわたり,Warhammer Onlineのキャンペーンを実施すると発表した。
「Warhammer Online 無料体験キャンペーン」と銘うたれたこのキャンペーンは,タイトルを一読するだけでその内容がすっかり分かってしまうが,要するに期間中,以下のようなことが起きるのである。
- 体験版クライアントの無料配信
- 10日間の無料体験アカウントの作成が可能
- 希望者に抽選でゲーム内アイテムをプレゼント
- 製品版の価格が大幅値下げ
英語版で,しかも比較的ハイスペックのPCが要求され,おまけにクライアントが有料で月額課金……。プレイしたいんだけど,どうしようかなあと考えている4Gamer読者も多いと思うわけで,そういう人達に,10日間とはいえともかく本作を実際にプレイしてもらい,Warhammer Onlineの面白さを知ってもらおうという意図のもとに企画されたキャンペーンなのだ。そう,エレクトロニック・アーツが言っていたので,間違いないだろう。
ちなみに,あちらのサイトを丹念に追っている人ならご存じのとおり,この「10-Day Free Trial」は,海外ではすでに始まっており,かなり盛況のご様子だ。
クライアントのダウンロードとトライアルアカウントの作成
![]() |
というわけで,順に説明していこう。
まず,体験版のクライアントだが,下のリンクから公式サイトの特設ページへジャンプして,ページ内の「ダウンロード」ボタンをクリックすれば,すべてはすっかりあなたのもの。とはいえ,トータルのファイルサイズがかなり大きいので,ハードディスクを空けて気長に待ってほしい。
また,通信状況によっては十分なダウンロード速度が出ない場合があるかもしれないが,そのときはいったんダウンロードをキャンセルし,再度行うことで復調する可能性があるので,お試しを。
「Warhammer Online 無料体験キャンペーン」特設ページ
![]() |
登録には氏名や電話番号,Eメールアドレスなどが必要になるが,慣れた人ならそれほど問題はないはず。ここからもうすっかり英語になってしまうが,なに,ゲームが始まれば全部英語なので,ここでビビっている場合ではない。え? いや,“First Name”は名字ではないです。
Mythicアカウント管理サイト
というわけで,これでいよいよ戦乱渦巻くWarhammer Onlineの世界に突入する準備が整ったことになるが,かなり駆け足で説明したので,よく分からなかったかも知れない。だが,大丈夫である。そういう場合は,エレクトロニック・アーツが用意した「スタートガイド」を読んでもらえればいいという,自分でいうのもなんだが,いい流れである。
スタートガイドには,操作方法やユーザーインタフェースの見方などが日本語で書かれているので,参考になるはずだ。
Warhammer Online スタートガイド
さらに,そもそもWarhammer Onlineとはなんなのか? というあたりに疑問を持っている人は,下のリンクで,これまで4Gamerに掲載されてきたWarhammer Online関連の記事の一覧をチェックしてほしい。なんだかページが黄色い帯だらけになっちゃってるが,これが最後なので,ぜひ安心してほしい。
「Warhammer Online」4Gamer内記事一覧
トライアル版の制限とオススメのペア
![]() |
トライアル版の制限は以下のとおりである。
プレイ日数 | アカウント作成後,10日間 |
サーバー | 無料体験版期間は,選択できるサーバーに制限あり。ただし,ゲームを引き続きプレイする場合は,ランク11以下のキャラクターをほかのサーバーへ移動可能(無料)。 |
移動可能ゾーン | ・Tier1ゾーン(推奨ランク:1〜11) ・自軍の首都 |
ゲーム内メール | 受信のみ可能 |
オークション | 検索と購入のみ可能 |
ちょっと補足しておくと,「選択できるサーバーに制限あり」の部分。これは,Tier1の混雑ぐあいによって,サーバーがそのつど変更されるので,特定の無料アカウント向けのサーバーが用意されているわけではないとのこと(支払い登録をすれば,好きなサーバーに移動できる)。
10日間を十分だと感じるか,それとも短いと感じるかは個人によるだろうが,編集部の専門家によると,一日二時間ぐらいログインしてプレイすれば,Tier1(レベル1〜11のプレイヤーが行けるエリア)のおおよそのことは体験できるらしい。まあ,いろいろな楽しみ方のあるWarhammer Onlineなので,RvRを楽しみ,Public Questを楽しみと,いろいろつまみ食いしながら遊んでみるのもいいだろう。もっとも,最近では鬼のようにながーいサーバメンテが入ることがあるので注意。
![]() |
ところでみなさん,こういうものはやっぱり,ぜひ友達を誘って一緒に楽しんでいただきたいので,Warhammer未経験者のために「比較的二人で進めやすい組み合わせ」を教えておこう。二人で同じ種族で始めること限定だけど,参考までにどうぞ(違う種族で始めると,会うまでが結構面倒くさい)。基本的には全部,タンククラス+ヒーラーだ。
・Order軍
Iron Breaker+Rune Priest(Dwarf)
Knight of the Blasing Sun+Warrior Priest(Empire)
Sword Master+Arch Mage(Elf)
・Destruction軍
BlackOrc+Shaman(Green Skin)
Chosen+Zealot(Chaos)
Black Disciple of Khaine(Dark Elf)
4Gamerエクスクルーシブのプレゼント付き
![]() |
さて,比較的ウッカリしがちの人も,4Gamerのトップページの背景とか左上のロゴまわりがなんとなくいつもと違うなあと感じているのではないだろうか。せっかくやったので,ぜひ感じてほしいというか,気づけ!
実は我々もこのキャンペーンを軽く応援しているので,4Gamer経由でこのキャンペーンに参加してくれた人には,ゲーム内アイテムをプレゼントすることになった。具体的には,下のリンクから当該ページへ飛び,そこのアンケートに答える。すると,抽選で1000名のメールアドレスに,とあるキーコードが送られてくる。そのコードをアカウント登録のときに入力することで,ゲーム内アイテムがもらえるというダンドリである。おや。また下に黄色い帯が……。
「Warhammer Online」4Gamer読者向けアイテムプレゼント
とはいえ,上のほうだけ読んで,急いでダウンロードして登録してしまったというせっかちな人でも,あとからMythicのアカウント登録ページでキーコードを入力することで,アイテムがもらえるステータスになるし,さらにいってしまえば,既存のプレイヤーの人も,アンケートに答えていただければ抽選対象とさせていただく所存。
というわけで,ふるってご参加願いたい。
![]() |
効能:5分の間,5秒に一度,全員を2%ヒール
![]() |
効能:全能力値+2
![]() |
効能:使用すると2時間,獲得経験値が10%アップ
いずれのアイテムも,Warhammer Onlineビギナーの強い味方になってくれるはず。まあ言うまでもないことだが,どのアイテムもレベル1のキャラクターから装着可能である。
ちなみにこれらのアイテムは以前,Collector's Editionなどでも配られているので,すでに持っているプレイヤーの場合,アクティベートできない可能性がないわけではないということはお含みおきを。
![]() |
![]() |
今後のスケジュールも気になるWarhammer Online
これまで,新しいキャリア「スレイヤー」「チョッパー」の導入やさまざまなイベントを行ってきたWarhammer Onlineだが,今回の無料体験キャンペーンを機に,今後もその流れをさらに加速させていく予定だ。2008年9月に欧米で正式サービスがスタートして以来,はや……えーと,半年以上が過ぎた本作は,公式サイトの告知ページにもあるように,ライブイベントの充実,RvRシナリオの追加,Webサイトの機能拡充,そしてRvRダンジョン「死者の国」導入など,これからの数か月に限ってもさまざまなことが予定されている。
冒頭にも書いたように,新規プレイヤーにはややハードルの高い本作だが,この無料体験キャンペーンを使って,Warhammer Onlineの世界を覗いてみよう。
![]() |
- 関連タイトル:
Warhammer Online: Age of Reckoning
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Warhammer Online: Age of Reckoning
- PC
- RPG
- MMO
- Electronic Arts
- Mythic Entertainment
- ファンタジー
- 北米
- ニュース
- 企画記事
- 編集部:松本隆一
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
Electronic Arts, EA, EA SPORTS, EA SPORTS BIG, POGO, Dark Age of Camelot, and Realm vs. Realm are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. Games Workshop, Warhammer, Age of Reckoning and all images, races and characters from the Warhammer universe are either TM and/or (c) Games Workshop Ltd 2000-2007, variably registered in the UK and other countries around the world. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.