Electronic Arts
気持ちのいいアクションとハクスラの楽しさが詰まった「Anthem」インプレッション。パワードスーツ“ジャベリン”で空を自由に飛び回れ

本日(2019年2月22日),正式ローンチを迎える,オンラインアクションRPG「Anthem」は,「マスエフェクト」や「ドラゴンエイジ」といった名作RPGを生み出したBioWareの最新作だ。パワードスーツ“ジャベリン”で,広大なオープンワールドを冒険する本作のインプレッションをお届けしよう。
「Apex Legends」に新武器「ハボック」が登場。高い威力を誇るエネルギー式アサルトライフル

Electronic ArtsのバトルロイヤルFPS「Apex Legends」に,新武器「ハボック」が実装された。エネルギー式のアサルトライフルで,「ターボチャージャー」「セレクトファイア」をポップアップアタッチメントとして装着できるという,現時点で2種類のホップアップを装着できる唯一の武器だ。
ゲーム「Anthem」を原作としたオリジナル短編実写映画が,2月14日にYouTubeで公開。監督はニール・ブロムカンプ氏

エレクトロニック・アーツは,アクション「Anthem」を原作としたオリジナル短編実写映画の「Conviction」を製作したと発表した。監督は,「第9地区」や「エリジウム」などを手掛けたニール・ブロムカンプ氏で,「Anthem」の開発元であるBioWareも協力している。2019年2月14日からOats Studios YouTubeチャンネルにて公開予定だ
2月22日の発売が迫る「Anthem」のローンチムービーが公開。強化外骨格「ジャベリン」による迫力のバトルが堪能できる

エレクトロニック・アーツは本日(2019年2月9日),2月22日に発売予定となっているアクションRPG「Anthem」のローンチムービーを公開した。このムービーでは,4つのタイプが用意されている強化外骨格「ジャベリン」をまとった「フリーランサー」たちによる迫力のバトルが堪能できる。
「FIFA 19」,UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントを記念した新カバーアートが公開。FUTチームの選手がレンタルできるキャンペーンも

Electronic Artsは,クラブサッカー大会UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントを記念して,サッカーゲーム「FIFA 19」の新カバーアートを公開した。これに合わせたキャンペーンや追加コンテンツも配信されている。
PS4版「Anthem」,ゲオ限定でコラボスリーブ仕様のレッドブル2缶が特典に
- キーワード:
- PS4:Anthem
- PS4
- アクション
- RPG
- TPS
- BioWare
- Electronic Arts
- SF
- プレイ人数:1〜4人
- リリース
- ニュース
「Anthem」を紹介するムービーの第2弾が公開。今回は,広がりゆく世界とエンドコンテンツについて

2019年2月22日発売予定のアクションRPG「Anthem」の内容を紹介するムービー,「This Is Anthem」(これがAnthemだ!)の第2弾が公開された。プレイを重ねてレベルアップすることで広がっていくゲーム世界と,エンドコンテンツ「ストロングホールド」などが説明されており,今回も盛りだくさんだ。
「タイタンフォール」のデベロッパによるバトルロイヤル「Apex Legends」のプレイフィールをお届け。ボイスチャットがなくても密に連携できる

2019年2月5日にサービスが始まった,基本プレイ料金無料のバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」。本作は,「タイタンフォール」と世界観を共有しており,最大60人のプレイヤーが銀河辺境の惑星で戦いを繰り広げる。本稿ではApex Legendsのプレイフィールをお届けしよう。
EAが新作バトルロイヤル「Apex Legends」を発表。基本プレイ料金無料で本日からプレイ可能

Electronic Artsは,基本プレイ料金無料のバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」を発表した。対応機種はPCおよびPlayStation 4,Xbox Oneで,本日からプレイ可能。開発はRespawn Entertainmentが行っており,「タイタンフォール」の世界観を使ったバトルロイヤルゲームになっている。
「Anthem」,序盤とエンドコンテンツのプレイムービーをお届け。プロデューサーへのインタビューも。オープン体験版は2月2日から

オープン体験版の配信に先立ち,Red Bull Gaming Sphere Tokyoにて「Anthem」の試遊イベントが行われた。4Gamerも同イベントに参加し,本作に触れることができたので,プレイフィールとムービーをお届けする。プロデューサーのインタビューもあるので合わせてチェックしてほしい。
「Anthem」,プレイのキモとなる強化外骨格「ジャベリン」のディテールを紹介するページを公開

エレクトロニック・アーツは,2019年2月22日発売予定のアクションRPG「Anthem」の公式サイトをアップデートし,プレイにおいて重要な役割を果たす,「ジャベリン」の紹介を行っている。4つのタイプが用意されたジャベリンは,それぞれ個性的なスキルを持ち,豊富な成長要素が用意されているという。
これが「Anthem」だ! ゲームの設定やキャラクター,「ジャベリン」のカスタマイズなどを紹介するムービーが公開

2019年2月22日の発売を控えて,最近,新情報が次々に公開されている「Anthem」だが,エレクロトニック・アーツは新たに「This Is Anthem」と題されたムービーを公開した。ムービーでは,ゲームのストーリーや登場キャラクター,そして,強化外骨格「ジャベリン」のカスタマイズ要素などが紹介されている。
Alexaで「The Sims 4」の音楽を楽しんだり雑学クイズに挑戦しよう。ゲーム内にもAlexaライクなスマートスピーカー「Lin-Z」実装

Electronic Artsは,AmazonのAlexaを使って発売中の人生シミュレーション「The Sims 4」のコンテンツを楽しめるようになったと発表した。Alexaで「The Sims」シリーズの音楽を聴いたり,雑学クイズに挑戦できたりするという。さらに,ゲーム内にもAlexaスタイルのガジェットが実装されている。
Access Accepted第599回:2019年注目の欧米産ゲームタイトルは,これだ! (前編)

大作や注目作が次々にリリースされて盛り上がった2018年の欧米ゲーム市場だが,2019年にも,思わずプレイたくなるような,さまざまな欧米産タイトルが発売を控えており,ゲーマーに休む暇を与えない。今週は,その中から注目すべき23タイトルをざっと紹介しよう。
- キーワード:
- PS4
- Xbox One
- Nintendo Switch
- PC:Anthem
- PS4:Anthem
- アクション
- RPG
- TPS
- BioWare
- Electronic Arts
- SF
- プレイ人数:1〜4人
- Xbox One:Anthem
- PC:ファークライ ニュードーン
- PS4:ファークライ ニュードーン
- Xbox One:ファークライ ニュードーン
- PC:Anno 1800
- PC:Crackdown 3
- Xbox One:Crackdown 3
- PC:The Sinking City
- PS4:The Sinking City
- Xbox One:The Sinking City
- PC:Sable
- PC:RAGE 2
- PS4:RAGE 2
- Xbox One:RAGE 2
- PC:Total War: THREE KINGDOMS
- PC:ApeOut
- Nintendo Switch:ApeOut
- PS4:Days Gone
- PC:We. the Revolution
- Nintendo Switch:We. the Revolution
- PS4:Dreams Universe
- PC:Conan Unconquered
- PC:ディビジョン2
- PS4:ディビジョン2
- Xbox One:ディビジョン2
- PC:MechWarrior 5: Mercenaries
- PC:Mortal Kombat 11
- PS4:Mortal Kombat 11
- Xbox One:Mortal Kombat 11
- Nintendo Switch:Mortal Kombat 11
- PC:Ori and the Will of the Wisps
- Xbox One:Ori and the Will of the Wisps
- PC:The Black Masses
- PC:GreedFall
- PS4:GreedFall
- Xbox One:GreedFall
- PC:Journey to the Savage Planet
- PS4:Journey to the Savage Planet
- Xbox One:Journey to the Savage Planet
- :Wolfenstein YOUNGBLOOD
- PS4:The Last of Us Part II
- 奥谷海人のAccess Accepted
- ライター:奥谷海人
- 業界動向
- 連載
- PC:PlanetSide Arena
- PC
「FIFA 19」オリジナルデザインのプレイステーション ストアカードが数量限定で発売
- キーワード:
- OTHERS
- PS4:FIFA 19
- PS4
- スポーツ
- Electronic Arts
- サッカー
- リリース
- ニュース
- グッズ
「Anthem」,CES 2019トレイラーが公開に。強化外骨格“ジャベリン”を纏い,惑星を探索するインゲームシーンが確認できる

NVIDIAは,「CES 2019」に先駆けて行ったプレスカンファレンスにおいて,Electronic Artsが2019年2月22日に発売を予定している新作アクションRPG「Anthem」の最新トレイラーを公開した。映像では,強化外骨格“ジャベリン”を身に纏い,惑星を探索するインゲームシーンなどが確認できる。
ゲオ,「Madden NFL 19」「EA SPORTS NHL 19」「NBA Live 19 THE ONEエディション」のPS4向け英語版を12月20日より販売

ゲオホールディングスは本日,エレクトロニック・アーツのスポーツゲーム専門ブランドEA SPORTSの「Madden NFL 19」「EA SPORTS NHL 19」「NBA Live 19 THE ONEエディション」のPlayStation 4向け英語版を12月20日より販売すると発表した。
「Anthem」の体験版は2019年2月1日に配信開始。日本語字幕付きのトレイラーも新たに公開

BioWareが開発するアクションRPG「Anthem」の体験版に関するスケジュールが発表された。それによると,「Anthem」を予約した人と,EA AccessおよびOrigin Access登録ユーザー向けの「VIP体験版」が2019年1月25日に,また2月1日には全プレイヤーを対象に体験版が公開されるとのことだ。
「Battlefield V」の世界を広げるタイド・オブ・ウォー。第1弾となる“チャプター1: 序曲”が無料で配信

Electronic Artsは本日,「Battlefield V」の継続型配信サービス“タイド・オブ・ウォー”を正式にリリースしたと発表した。第1弾となる“チャプター1: 序曲”は12月6日からスタートしており,12日までの予定で“VGO MMG(援護兵専用)”が報酬で得られる“消耗戦と構築システム”が配信されている。
アクションRPG「Anthem」の最新トレイラーが「The Game Awards 2018」で公開

日本時間の2018年12月7日に開催された「The Game Awards 2018」において,Electronic ArtsのスタジオBioWareが開発する「Anthem」の最新トレイラーが公開された。人類が銀河系を開拓した遠い未来を背景にした本作。発売は2019年の2月22日が予定されている。
「コマンド&コンカー:ライバル」開発者インタビュー。ユニットをコントロールするリアルタイムストラテジー(RTS)の醍醐味をスマホでも

2018年12月4日に配信がスタートしたElectronic Artsのスマホ向けRTS,「コマンド&コンカー:ライバル」の開発者インタビューをお届けする。ユニットをコントロールするというRTSの醍醐味を,モバイルデバイス上でどのように再現したのかを中心に,あれこれと話を聞いてみた。
スマホ向けリアルタイムストラテジー(RTS)「コマンド&コンカー:ライバル」の配信がスタート

EAのスマホ向けRTS「コマンド&コンカー:ライバル」(Command & Conquer: Rivals)で,iOS / Android版の配信が本日スタートした。本作は,PC向けRTS「Command & Conquer」をもとに,ユニットを直接操作する醍醐味をスマホでも味わえるタイトルだ。
【PR】「バトルフィールドV」のシングルプレイモード「大戦の書」を紹介。史実をベースにしたストーリーと映画のような戦場が楽しめる

第二次世界大戦をテーマにした「バトルフィールドV」は,マルチプレイがメインコンテンツではあるが,史実をベースにしたストーリーが展開するシングルプレイモード「大戦の書」も用意されている。今回は魅力的なシナリオが用意されている大戦の書を紹介しよう。
「バトルフィールドV」プレイレポート。第二次世界大戦を映画のような臨場感で体験できる

Electronic ArtsのFPSシリーズ最新作「バトルフィールドV」。シリーズ1作めにあたる「バトルフィールド1942」から16年の時を経て,今作で満を持して第二次世界大戦をテーマにする。さっそく本作をプレイしてみたので,そのレポートをお届けしたい。
EAとUEFAが「eChampions League」の開催を発表。「FIFA 19」グローバルシリーズの新たな公式予選となるeスポーツ大会

Electronic Arts Artsと欧州サッカー連盟(UEFA)は,「FIFA 19」グローバルシリーズの新たな公式予選となるeスポーツ大会「eChampions League」の開催を発表した。世界で開催されるイベントや大会の一つとして,2019年夏の「Road to the FIFA eWorld Cup 2019」に加わるのだ。
[G-Star 2018]「コマンド&コンカー:ライバル」の開発スタッフによるG-CON 2018の基調講演をレポート。PC向けRTSの魅力をそのままスマホ向けアプリに
![[G-Star 2018]「コマンド&コンカー:ライバル」の開発スタッフによるG-CON 2018の基調講演をレポート。PC向けRTSの魅力をそのままスマホ向けアプリに](/games/422/G042230/20181115184/TN/017.jpg)
韓国で開催中のカンファレンスG-CON 2018で,スマホ向けRTS「コマンド&コンカー:ライバル」の開発スタッフによる基調講演が行われた。本作を開発するにあたっては,PC向けRTSの面白さを見直し,その魅力をスポイルせずに,スマホ向けアプリにすることを心がけたという。
11月15日配信のパッチで「Battlefield V」がDirectX Raytracing対応を実現。ただし若干の制限あり

北米時間2018年11月14日,PC版「Battlefield V」の11月15日付けアップデートで,本作がDirectX Raytracing(DXR)対応を果たすと発表した。GeForce RTX 20シリーズ搭載環境で,リアルタイムレイトレーシングの有効なゲームプレイを楽しめるようになるわけだ。
PC版「Battlefield V」の先行プレイがOrigin Access Premier会員向けにスタート

Electronic Artsより,2018年11月15日に「Deluxe Edition」,11月20日に「Standard Edition」が発売予定のシリーズ最新作「Battlefield V」。そのPC版の先行プレイが本日(11月9日),定額サービス「Origin Access Premier」会員向けにスタートした。
オープンワールドアクションRPG「Anthem」,強化外骨格“ジャベリン”の詳細が明らかに。必殺技“アルティメットアビリティ”もお披露目

Electronic Artsは,2019年2月22日にローンチが予定されているBioWareのアクションRPG「Anthem」のキャラクタークラスについての新情報を公開した。今回は4種類の強化外骨格“ジャベリン”の特徴的な“ギア”や,必殺技“アルティメットアビリティ”などの情報をお届けしたい。
EAのクラウドネイティブな開発プラットフォームProject Atlasとは

[GamesIndustry.biz]EAは,AI,クラウドコンピューティング,Frostbiteエンジン,オンラインサービスなどを統合したクラウドベースの開発プラットフォーム「Project Atlas」を発表した。大規模ゲームの生産性を大きく上げる開発環境として期待されている。
- キーワード:
- HARDWARE
- 開発ツール
- Electronic Arts
- 業界動向
「Battlefield V」,発売後のロードマップが公開。「コンバインドアームズ」や「ファイアストーム」を含むアップデートは2019年初頭

Electronic Artsは,「Battlefield V」の発売後に定期的に行われる無料アップデート「タイド・オブ・ウォー」のロードマップを公開した。大戦の書「The Last Tiger」に始まり,次々に新しいコンテンツが投入される予定だが,「コンバインド・アームズ」や「ファイアストーム」のアップデートは2019年初頭になるとのこと。
これが「Battlefield V」の“大戦の書”だ。オーストラリアで開催されたお披露目イベントで,3つのチャプターの全容が明らかに

Electronic Artsは,メディアや配信者を対象にしたイベントをオーストラリアで開催し,2018年11月20日の発売が予定されている「Battlefield V」の最新情報を公開した。イベントでは,シングルプレイキャンペーン「大戦の書」にスポットライトが当てられ,収録される3つのチャプターがプレイアブル展示された。
「FIFA 19」の世界大会「CONTINENTAL CUP 2018」,日本からはナスリ選手が進出。日本代表選考会をレポート

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2018年10月13日,東京都内で「CONTINENTAL CUP 2018 Presented by PlayStation 日本代表選考会」を開催した。この選考会は,Paris Games Week期間中に行われる「FIFA 19」世界大会への出場権を賭けたものだ。
PCゲームの黎明期を綴ったドキュメンタリー本「ダンジョンズ&ドリーマーズ」のPDF版が無料で公開に。15年経っても色あせないその魅力をあらためて紹介

PCゲーム関連の名著として知られる「ダンジョンズ&ドリーマーズ」が,電子版として復活し,無料で公開された。MMORPGやFPSなどが誕生した経緯や,それらにコミュニティがどのように関わっていったのかが,数々のエピソードとともに綴られた一冊である。関係者へのメールインタビューの内容と合わせて,その魅力を紹介しよう。
「FIFA 19」,「CONTINENTAL CUP 2018」日本代表選考会が10月13日に配信
- キーワード:
- PS4:FIFA 19
- PS4
- スポーツ
- Electronic Arts
- サッカー
- リリース
- ニュース
- eスポーツ
「FIFA 19」に登場する選手の上位100位から31位までの選手レートが公開。有名選手たちが選手レートを競い合う新たなトレイラーも公開に

エレクトロニック・アーツは本日,2018年9月28日に発売を予定しているサッカーゲーム「FIFA 19」に登場する選手のレートを公開した。今回,公開されたのは,上位100位から31位までの選手レートだ。30位以降の選手については,今後,数週間にわたって順次公開される。
「FIFA 18」の販売本数が全世界2400万本以上を達成。シリーズ全体では全世界2億6000万本で,スポーツビデオゲームにおける最多販売本数に

エレクトロニック・アーツは本日,サッカーゲーム「FIFA 18」の販売本数が,全世界で2400万本以上に達し,さらに「FIFA」シリーズ全体の販売本数が,全世界で2億6000万本に到達したと発表した。これは,スポーツビデオゲームにおける最多販売本数になるという。
「Battlefield V」オープンβテストレポート。最新作で第二次世界大戦の原点に立ち返る

エレクトロニック・アーツのFPSシリーズ最新作「Battlefield V」の先行オープンβテストが2018年9月4日に予約者,Origin Access加入者向けにスタートした。その先行テストに参加してみたので,レポートをお届けしたい。
「FIFA 19」の収録楽曲が公開に。「Gorillaz」「Childish Gambino」などの有名アーティストの楽曲が43曲収録

これまでも多くの世界的なミュージシャンや,新進気鋭のアーティストの楽曲が収録されてきた「FIFA」シリーズ。2018年9月28日に発売されるシリーズ最新作「FIFA 19」のサウンドトラックが公開された。「Gorillaz」や「Childish Gambino」などの楽曲が43曲収録されている。
「Battlefield V」,バトルロイヤルモードの名称が「Firestorm」に。βテスト開催を前に,ゲームのポイントを紹介する最新トレイラー公開

βテストの開催が迫る「Battlefield V」の最新トレイラーが公開された。映像では,シングルプレイモード「大戦の書」などのゲームシステムが紹介されているほか,バトルロイヤルモードの名称が「Firestorm」になることなどが明らかにされている。テストの開催時間も発表されているので,チェックしよう。