お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/04/28 22:00

無料体験版

英語版体験版

3DMark Vantage

発売元:UL(旧称:Futuremark)

Text by 佐々山薫郁


画像集#002のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 Futuremarkは,DirectX 10対応のベンチマークソフト「3DMark Vantage」(Build 1.0.0)を発表した。Futuremarkのいう「The Gamers’ Benchmark」最新版は,プログラマブルシェーダ4.0(Shader Model 4.0,SM4.0)仕様のGPUおよびグラフィックス機能統合型チップセット,そして32/64bit版Windows Vista以降専用となる。Windows XP環境をばっさりと切り捨てた一方で,マルチ(コア)GPU&CPU時代に向けた新機軸がさまざまに取り入れられているのが最大の特徴だ。

画像集#003のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始 画像集#004のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始

●2008年5月22日:Build 1.0.1が公開されました。
●2009年6月2日:Build 1.0.1 including 0906a updateが公開されました。
●2010年2月11日:Build 1.0.2 including 1901 updateが公開されました。
●2011年3月15日:Version 1.1.0が公開されました。
●2013年4月19日:Version 1.1.2が公開されました
●2014年2月10日:Version 1.1.3が公開されました


低負荷から高負荷まで,

四つのテスト用プリセットを用意


3DMark Vantageのメインメニュー。「OPTIONS」の右上にある「PRESETS」から,プリセットを選択できる。「Custom」を選択すれば任意の設定も可能だ
画像集#005のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 もう少し具体的に説明すると,「CPUとGPUの両面でマルチパッケージ,あるいはマルチコア化が進み,Windows Vista世代ではPCのパフォーマンスレンジが広がった」(Futuremark)ことへ対応すべく,テストに「Preset」(プリセット)という概念が導入されているのが,3DMark Vantageの新要素といっていいだろう。GPU Test×2,CPU Test×2の合計で総合スコアを求めるという方式そのものは従来製品「3DMark06」から変わっていないが,主に搭載するGPUの“格”やグラフィックスメモリ容量に合わせて,「Entry」「Performance」「High」「Extreme」の4パターン用意されているのである()。

※Entry,Performanceは想定される容量。一方,High,Extremeでは512MB以上が要求される
画像集#006のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始

「Performance」プリセットでスコアを取得した例。スコアの頭に「P」の文字が付く。なお,このスクリーンショットはProfessional Editionで取得したものだ。それ以外のエディションでは,Webブラウザ上でスコアを確認することになる
画像集#007のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 公式プリセットが4種類ある以上,公式の3DMarkスコアも4種類存在することになるが,3DMark Vantageでは,プリセットごとに「E」「P」「H」「X」といった文字が「Code Letter」としてスコアの頭に付けられる。「Performance」プリセットなら「P4981」,「Extreme」プリセットなら「X2377」などといった具合だ。

 なお,無料の体験版で行えるのは,「Performance」プリセットのテストを1回だけ。「Performance」プリセットでのテストを複数回実行したい場合は6.95ドルの「Basic Edition」を,「Entry」「High」「Extreme」プリセットのテストも実行したい場合には19.95ドルの「Advanced Edition」をFuturemarkの販売ページで購入する必要がある。
 また,無料体験版やBasic/Advanced Editionでは,Futuremarkのオンラインサービス「ORB」(Online Result Browser)を利用して3DMarkスコアを閲覧する仕様のため,インターネット接続環境が必須となるので,こちらもご注意を。インターネットに接続していない(テスト機などの)環境でスコアをチェックするためには,商用利用が可能な「Professional Edition」(495ドル)が必須となる。

画像集#021のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
インストール時に悩むとすれば,セットアップ方法の違いくらい。基本的には「Express」でかまわないが,インストール先などを指定したいときは「Custom」を選ぶといい
画像集#022のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
インストールにはけっこう時間がかかるので気長に待とう。画面は初回起動時のメニューだ。ひとまず動作させたい場合は[GET A KEY]ボタンを押し,体験版用のキーを入手しよう


テストの概要


 3DMarkスコアを算出するためのテストは,以下のとおり四つ。主にGPUパフォーマンスを計測する「Graphics Test」と,同じくCPUパフォーマンスを計測する「CPU Test」が,それぞれ二つずつ用意される。

  • Graphics Test 1: Jane Nash
  • Graphics Test 2: New Calico
  • CPU Test 1: AI(Merry Go Round AI Show)
  • CPU Test 2: Physics(Crash’n’Burn Physics)

画像集#008のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 順に見ていくと,Graphics Test 1はテスト名と同じ名前の女性「Jane Nash」が活躍する(?)シークエンス。広さのある屋内のシミュレートが想定されており,複雑な衣装の表現やGPUによる物理シミュレーション,複数の動的な光源とそれが当たるさまの描写が見どころになる。ぱっと見て印象的なのは水と光の表現で,反射や屈折といった計算がきちんとなされている様子が見て取れよう。布の表現もかなりなめらかだ。

画像集#009のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始 画像集#010のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始

画像集#011のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 Game Test 2のNew Calicoでは,宇宙空間における戦闘の模様が大きく描かれる。戦艦や戦闘機,惑星の“輪”(と思われる小惑星群)がすべて動的なオブジェクトとして管理されているのが特徴で,DirectX 10のウリの一つであるインスタンシングが効果的に用いられている印象だ。局所/大局的なレイトレーシングによる視差遮蔽マッピング(Parallax Occlusion Mapping)なども駆使されている。

画像集#012のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始 画像集#013のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始

CPU Test 1(上)と2(下)はいずれもエアレースがモチーフになっている
画像集#014のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
画像集#015のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 CPU Test 1となるAIテストで採用されているのは,渓谷に設けられたチェックポイントを,大量の飛行機がエアレースよろしく通過していくデモだ。飛行機が互いに衝突したり,地面や壁に当たったりすることなくチェックポイントを通過できるよう,CPUがそれぞれを操作していく。CPUの並列処理に最適化されており,マルチコアCPUを最大限利用できるようになっているという。

 CPU Test 2のPhysicsは,CPU Test 1と同じエアレース風のデモになるが,飛行機は青や赤,白のスモークを出しながら,チェックポイントや別の飛行機,地面と衝突して壊れていく。ここではNVIDIA PhysX(旧AGEIA PhysX)ライブラリが使われているため,CPUテストではあるが,PhysXアクセラレータを搭載したシステムが有利になるとのこと。
 ミラーサイトに配布されたレビュワーズガイドでFuturemarkは「将来(future generation)のゲーム内物理処理をテーマにした」と述べているが,GeForce-accelerated PhysX構想を考えると,ゆくゆくはNVIDIAに有利なテストとして物議を醸すことになるかもしれない。


Feature Testは6種類

DirectX 10.1に関する言及はない


 Feature Testは1〜6の6種類。3DMark06から引き継いだものは半数となる。DirectX 10ならではのテストにずいぶんと力が入っている雰囲気だ。

  • Feature Test 1: Texture Fill
  • Feature Test 2: Color Fill
  • Feature Test 3: Parallax Occlusion Mapping (Complex Pixel Shader)
  • Feature Test 4: GPU Cloth
  • Feature Test 5: GPU Particles
  • Feature Test 6: Perlin Noise (Math-heavy Pixel Shader)

Feature Test 3。地形表現と光の変化に注目したい
画像集#016のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 「入るのでは?」と噂されていたDirectX 10.1がらみのテストに関して,レビュワーズガイドに言及はいっさいない。「DirectX 10.1をサポートしていない」と断言されているわけでもないが,「3DMark Vantageは,Microsoftの最新APIであるDirectX 10のみをベースとした(based exclusively on Microsoft’s latest DirectX 10 API),最初の包括的なベンチマークアプリケーションだ」そうなので,少なくともBuild 1.0.0の時点においては,あくまでDirectX 10世代のベンチマークであるという理解でいいのではなかろうか。

画像集#017のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
Feature Test 4
画像集#018のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
Feature Test 5


Janeの乗る船にはSapphire Technologyのロゴが。DirectX 10世代はゲーム内広告が当たり前になるというメッセージ……というのは深読みしすぎ?
画像集#019のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 3DMark06がリリースされたのは2006年1月18日のこと。あれから2年以上経って,ようやく新世代の3DMarkが登場したわけである。マルチGPUやマルチCPUへの最適化,PhysXライブラリの支持というFuturemarkの決断が,どういった結果を生むのかはまだ分からないものの,貴重なDirectX 10世代の高負荷テストスイートとして,3DMark Vantageに相応の価値があるのは確かだ。
 3DMark06なら造作もなく1万を超えるスコアを叩き出せるような,2008年4月時点のハイクラスシステムを持ってしても,かなりカクつくあたり,さすがは新世代3DMarkといったところ。DirectX 10世代のグラフィックスカードやグラフィックス機能統合型チップセットをWindows Vista環境で利用している人は,一度試してみるといいだろう。

NVIDIAは,3DMark Vantageのリリースに合わせて,Release 173世代のグラフィックスドライバ「ForceWare 175.12」を公開すると報道関係者に予告している。画像は同社による主要GPUの参考スコアだ。nForce 790i+Core 2 Extreme QX9650ベースのシステムで計測した結果とのこと
画像集#020のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始

●4Gamerによるテスト実行結果(参考)
EntryPerformanceHighExtreme
3DMark ScoreE18046P5253H3044X1813
GPU Score19235431326681733
CPU Score15223151721519215128
テスト環境OS:64bit版Windows Vista Ultimate+SP1,CPU:Core 2 Extreme QX9650/3GHz@4GHz,メインメモリ:8GB,GPU:GeForce 8800 GT(グラフィックスメモリ512MB),グラフィックスドライバ:ForceWare 175.12 Beta



Build 1.0.1


画像集#023のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 日本時間2008年5月22日に,3DMark Vantage初のアップデートが行われ,ビルドが1.0.1となった。Build 1.0.1では,いくつか使い勝手を向上させる機能追加と,複数のバグ修正が行われている。今回のアップデートがスコアに与える影響はなく,Build 1.0.1とBuild 1.0.0の間で,スコアの互換性は保たれるとのことだ。

●Build 1.0.1の新機能/新要素
  • 3DMarkスコアを,Advanced Editionのユーザーもオフラインで閲覧可能に
  • Advanced Editionで,スコアのセーブ/投稿機能が有効に
  • すべてのエディションで広告バナーを撤去
  • [SEND ERROR]ボタンを追加し,Futuremarkに直接エラーレポートを送信できるように(※個人情報はいっさい送信されない)

●Build 1.0.1で解決した問題
  • いくつかのケースで,有効なシリアルキーを登録できない問題
  • 製品のレジストレーション後に「boost::filesystem::create_directory」というエラーメッセージが表示される問題
  • DirectX 10非対応ハードウェアをチェックして,非対応の場合にエラーメッセージを表示する機能が実装されていなかった問題
  • 解像度検知機能がうまく働かず,最低解像度設定時におけるCPU Testの結果が正しく記録されなかった問題(※解像度検知機能の能力が引き上げられた)
  • CPU Testの読み出し中に[ESC]キーを押すと,「-1」というスコアが取得されてしまう問題
  • Systeminfoだけが実行に当たって管理者権限を要求する仕様だったため,3DMark VantageとSysteminfoがうまく連携できなかった問題(※3DMark Vantage全体が管理者権限で動作するように改められた)
  • 時折「WM_QUIT」というエラーメッセージが表示される問題
  • 「Extreme」プリセット用のオプションメニューで,「Post Processing Scale」の表示が正常でなかった問題
  • テストの実行時に解像度が切り替わってしまう問題


Build 1.0.1(including 0906a update)


 日本時間2009年6月2日に,「0906a」アップデートを含んだ最新版がリリースsれた。Futuremarkによると,新機器に対応したハードウェア検出コンポーネントが用意され,これまでハードウェア検出に関係して発生していたさまざまな問題が解決されているという。
 テストスコアに関する言及はないため,影響はないものと思われる。


Build 1.0.2(including 1901 update)


 日本時間2010年2月11日に,「1901」アップデートを含んだ最新ビルドが公開された。Futuremarkによれば,その内容は下記のとおりだ。

  • 論理CPU数が12以上のシステムで「CPU Test 2」のPhysicsテストを行うとハングアップする問題の修正
  • コマンドラインからSystemInfoのスキャンを無効化できる設定の追加
  • テクスチャフィルレートテストにおける計算式の修正
  • SystemInfoコンポーネントのバージョンを3.21.2.1へ引き上げ

 ビルドが0.0.1引き上げられてはいるものの,ベンチマーク機能周りに変更はなく,過去のベンチマークスコアとはスコアの互換性が確保されているという。


Version 1.1.0


Trial Editionが廃され,Basic Editionが新たに導入されている
画像集#024のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 日本時間2011年3月15日にVersion 1.1.0が公開された。Futuremarkの表記変更に伴い,「Build」から「Version」へと正式に改められたが,そんな1.1.0版における最大のポイントは,これまで「Trial Edition」(体験版)と位置づけられ,1回しか起動できなかった無料版が,デフォルト設定なら何度でも実行できる「Basic Edition」に切り替えられたことだ。
 このほかにも,下記のようなアップデートが行われている。

  • 各種ディスプレイとの互換性を向上
  • CPU TestにおけるPhysXアクセラレーションについて,「disabled」を標準設定に変更
  • Visual Studio 2010による再コンパイルを実行
  • SystemInfoコンポーネントのバージョンを4.0へ引き上げ

 いろいろ言われていたCPU Testのデフォルト設定が,より公正なものへ切り替えられたのは歓迎すべきだろう。なお,スコアは「過去に取得した値のうち,PhysXアクセラレーションを無効化して実行したときのものであれば,Version 1.1.0と互換性がある」という見解が示されている。

※2011年3月22日0:00追記
 Futuremarkより「フルバージョンのインストーラで,デジタル署名が無効になっている問題があったため,フルバージョンのみ差し替える」という連絡があったため,4Gamerでミラーしているファイルを置き換えました。問題があったのはインストーラのみなので,すでに導入を終えているなら,再セットアップの必要はありません。また,これによるスコアへの影響もありません。



Version 1.1.2


 フィンランド時間2013年4月18日,2年以上振りのアップデートで,Version 1.1.2が公開となった。Futuremarkによると,今回のアップデートにより,Windows 8との互換性が確保されたとのことだ。また,いくつかバグフィクスもなされているが,ベンチマークスコアに影響のある変更は加えられていないため,スコアは(PhysXアクセラレーションを無効化した状態のものであれば)Version 1.1.0以前と比較しても問題ないとのことである。

●Version 1.1.2の修正内容(全エディションに共通)
  • Windows 8で,テスト結果サーバーとの接続に問題があった件を修正
  • 最新世代のハードウェアに向けた互換性を引き上げるべく,SystemInfoのバージョンを4.17へ引き上げ
  • 「PhysX Software」のバージョンを9.12.1031へ引き上げ
  • GUIに関連した複数のバグを修正
  • 保存されたテスト結果の読み出し周りにあった問題を解決すべく,exporter.dllを修正

●Version 1.1.2の修正内容(Professional Editionのみ)
  • コマンドラインからテストの無限実行を行えるように機能を追加
  • コマンドラインからテスト結果オプションの送信や保存が行えるよう機能を追加


Version 1.1.3(1.1.2)


画像集#025のサムネイル/Futuremark,DirectX 10世代の3Dベンチマーク「3DMark Vantage」を発表。4Gamerでミラー開始
 フィンランド時間2014年2月7日,Version 1.1.3が公開となった。Futuremarkによると,今回のアップデート対象は3DMark Vantageのインストーラ関連のみで,3DMark Vantage本体は変更されていない。実際,メインメニューウインドウから確認できる3DMark Vantageのバージョンは1.1.2のままだ。もちろん,ベンチマークスコアに影響のある変更は入っていない。

●Version 1.1.3の修正内容(全エディションに共通)
  • 「PhysX Software」のバージョンを9.13.1220へ引き上げ
  • SystemInfoのバージョンを4.25.366へ引き上げ

<<免責事項>> ■本記事の内容および攻略,インストール,操作方法などについての質問は,一切お受けしておりません ■体験版ファイルを使用したことによる損害やトラブルに関しては,一切責任を負いません。取り扱いは,自己の責任の範囲内で行ってください ■当サイトに掲載したゲーム画面および文章の,無許諾での転載は固くお断りいたします

  • 関連タイトル:

    3DMark Vantage

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月17日〜12月18日