マーベラスAQLは本日(2012年6月21日),PlayStation Vita用ダウンロード専売タイトル
「アサルトガンナーズ」の配信を,
6月28日に開始することを発表した。価格は1480円(税込)で,CEROレーティングはA(全年齢対象)。プレイ人数は1人(アドホック通信時は2〜4人)となっている。
合わせて本日,本作のPVが公開され,さらに
体験版の配信も開始された。体験版では,製品版に収録されたミッションの内の2つをプレイ可能となっている。セーブデータの引き継ぎはないとのことだが,クリアデータを持っていると,
製品版でのプレイが有利になる何かしらのボーナスが得られるようだ。
メインビジュアル
![画像集#002のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/002.jpg) |
「アサルトガンナーズ」は,シンプルな操作でロボットによる本格的な戦いを楽しめるアクションシューティングゲーム。プレイヤーは,テラフォーミングによって居住可能となった火星で
「デストロイド・アームズ」(部位組換式機動兵器)を運用する傭兵部隊の一人として,自分好みにカスタマイズしたロボットを駆って戦場に身を投じることになる。
プロローグ
208X年、火星はテラフォーミングの途上であった……
完全自動化されたロボットの無人システム『ANTS(アンツ)』による『惑星改造計画』である。
移住者達は、テラフォーミングにより比較的気候が安定した地域に巨大なドーム状のコロニーを建設し、その内部に急造の都市施設を建設していった……
衛星『デイモス』に設営された宇宙基地で、パトロール任務を行う部隊……
『DESTROID ARMS ASSAULT TEAM』
通称『DAT(ダット)』は、世界連邦直轄のPKFであったが、その実体はデストロイド・アームズ(部位組換式機動兵器)を運用する傭兵部隊であった。
遥か1億キロ離れた地球での大戦も噂される中、パトロールの合間を縫って今日もまた、仮想敵に対しての訓練が開始される……
本作では,1人でCPUに指示を出しながら,あるいはほかのプレイヤーと最大4機の部隊を作って,さまざまな戦いに挑むことができる。収録モードは,
「ミッションモード」と
「インフェルノモード」の2つだ。
ミッションモードは,30以上のミッションが収録されたストーリーモードで,イージー/ノーマル/ハードという3つの難度を選択することができる。ミッションによっては,巨大ボスも出現するという。
インフェルノモードは,ひたすら出現する敵を倒し続けて,生き残っていられる時間を競うサバイバルモードである。
ゲーム概要
▼撃って 撃って 撃ちまくれ!!
飛び交う弾道をくぐり抜け、無数の敵機を撃ちまくる爽快感抜群のアクションシューティング。
30以上のミッションをクリアすることでストーリーが進行。
▼シンプル操作で本格ロボットアクション!!
左スティックで機体移動、Rボタンで攻撃、○△□×ボタンで武器変更など、直感的にプレイできるシンプルな操作。
戦闘中の操作は、タッチスクリーンとボタンのどちらでもプレイ可能。
▼最大4人で部隊を編成!!
仲間と最大4機での部隊を組んでミッションコンプリートに挑もう。
アドホック通信によるマルチプレイはもちろん、CPUに指示を出しながらのシングルプレイも可能。
ミッションによっては、巨大なボスが出現することも。
▼機体を自由にカスタマイズ!!
10種類以上のベース機体に、100種類以上のパーツを組み替えて、自由な機体カスタマイズが可能。
二足歩行タイプ、逆関節タイプ、四足歩行タイプ、キャタピラタイプなど、ミッションに応じて下半身のタイプや武器を選択。
▼ミッションモード
30以上のミッションをクリアしながら進む、ストーリーモード。ミッションによっては、巨大なボスが出現することも。難易度(イージー、ノーマル、ハード)の選択が可能。
![画像集#006のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/006.jpg) 巨大なボスが出現!! |
![画像集#007のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/007.jpg) “ゴースト”と呼ばれる謎の敵機!! |
▼インフェルノモード
敵が無限に出現し続ける中で、どれだけの間生き残れるかを競う、サバイバルモード。
![画像集#008のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/008.jpg) 敵の攻撃をかわして撃ちまくれ!! |
![画像集#009のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/009.jpg) 最大4機で部隊を編成して戦うことができる。僚機に作戦指示を出してミッションを攻略!! |
マルチプレイ
アドホック通信を使えば、最大4人まで協力・対戦プレイが可能。
仲間と協力してミッションをクリアしたり、スコアを競って対戦することもできる。
![画像集#010のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/010.jpg) 敵・味方が入り混じっての大乱戦。 |
![画像集#011のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/011.jpg) 火力性能を活かして長距離射撃!! |
ロボットは,ミッションで得られる
「開発ポイント」を使ってパーツを手することでカスタマイズすることが可能。ベースとなる機体は
10種類以上,パーツは
100種類以上が用意されており,それぞれ耐久力を向上させるなどの強化を施すこともできる。シングルプレイならミッションに合わせて,マルチプレイなら役割に合わせて,それぞれ機体を作り上げていくようなイメージだろう。
カスタマイズ
「ベース機体」「パーツ」を組み合わせて、自分の機体を自由にカスタマイズすることができる。
パーツは、ミッションで手に入れた「開発ポイント」を使って取得するほか、ミッション中に入手することも。
「開発ポイント」を使ってパーツを「強化」することが可能。
二足歩行型、四足歩行型、キャタピラ型など、さまざまな機体を作れる。
![画像集#031のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/031.jpg) |
![画像集#032のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/032.jpg) |
「開発ポイント」を使ってベース機体やパーツを強化。ベース機体を強化すると、耐久力やスロット数がアップするなど、戦闘を有利に進められるようになる。
![画像集#033のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/033.jpg) |
![画像集#034のサムネイル/PS Vita向けのダウンロード専売ロボットアクション「アサルトガンナーズ」が6月28日に発売。製品版との連動要素も備えた体験版の配信が本日スタート](/games/170/G017097/20120620016/TN/034.jpg) |
なお本作は,プレイヤーに無線などで指示を与えてくれるナビゲーターや,仲間パイロットに豪華声優陣が起用されている点もポイントだ。今のところ,
花澤香菜さん,
能登麻美子さん,
田中敦子さん,
坂本真綾さん,
藤原啓冶さん,
中田譲冶さん,
子安武人さんが起用されていることが明らかにされている。こちらにも大いに期待したいところだ。
スクリーンショット
■シングルプレイ(通常戦闘)
■シングルプレイ(ボス戦)
■マルチプレイ