パッケージ
グランドエイジ メディーバル公式サイトへ
  • ユービーアイソフト
  • 発売日:2016/06/09
  • 価格:パッケージ版 7400円(税別)
    ダウンロード版 6600円(税別)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/06/09 11:08

プレイレポート

本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 ユービーアイソフトは2016年6月9日,PlayStation 4向けシミュレーション「グランドエイジ メディーバル」を発売した。本作は中世ヨーロッパ世界を背景に,リアルタイムで交易や外交を行い,自国を拡大していくという内容で,開発は「Port Royale3-ポートロイヤル3-」「ライズ オブ ヴェニス」などの歴史モノを数多く手がけるドイツのGaming Minds Studiosが担当している。

 交易に特化した経済シミュレーションにこだわってきたGaming Minds Studiosの最新作は,どのような内容なのか? さっそくプレイしてみたので,ここでその模様をお伝えしたい。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

「グランドエイジ メディーバル」公式サイト


 冒頭にも書いたように,本作の舞台となるのは11世紀の中世ヨーロッパ。東ローマ帝国の興亡,十字軍の遠征など,なかなか波乱に満ちた時代だ。扱われる地域は,地中海沿岸を中心に,東はトルコ,南はアフリカ北部と広く,その総面積は実に2000万平方kmに達するというから驚きだ。プレイヤーはある地域の領主となり,この広大な地域の支配を目指す。

 ゲーム開始時,マップには都市がいくつか建設されているので,そのうち1つを選んで自分の都市としよう。すべて実在のモノなので,西洋中世史に思い入れのある人は割と悩むかもしれないが,ともあれ,この都市を基盤に交易や外交を行っていく。

メインとなる「オープンゲーム」モードでは,スタート地点や難度が設定可能だ。ゲームモードについては後述する
画像集 No.002のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

「オープンゲーム」のスタート直後,自分の都市以外は霧に覆われており,ユニットを移動させて地形などを明らかにしていくというおなじみの仕様
画像集 No.003のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう


生産によって,都市を発展させよう


都市では,生産する物資を5つまで指定できる。各物資の生産施設を増やせば,それだけ生産数が増加する
画像集 No.004のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
 都市で行えることはいくつもあるが,最も重要なのは生産施設を建設することだ。本作には多数の「物資」が存在しているが,それらに対応した施設を都市に建設することで,自動的に生産が始まる。例えば,木材の生産施設を建設すれば,周囲から人が集まってきて働き始め,都市に木材が貯蓄されていくという感じだ。
 同時に,働きに来た人と家族が周辺に住むことになり,人口が増加していく。

 重要なポイントは,「1つの都市で生み出せる生産物は5種類まで」という制限があることだ。住民はさまざまな物を求めているが,つまり,いくら発展させても1つの都市ですべてをまかなうことは不可能。そこで,ほかの都市との「交易」を行い,物資を売ったり買ったりしていく必要が出てくるわけだ。

物資の生産施設を増やすためにも物資が必要になる。例えば,木材を産出する「木こり」を増やしたい場合は,レンガ40と資金1万2000が必要だ
画像集 No.005のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
 物資の売買を行うのが,「商人ユニット」だ。資金は国庫から支出されるため,彼らは国家お抱えの商人という認識で問題ない。商人を操作して,例えば都市Aで木材を購入し,都市Bまで運んで売却する,といったサイクルをくり返すことが本作の基本的な流れになる。

 ここで気をつけたいのが,物資の価格だ。基本的に,在庫が多いほど販売価格は安くなり,逆に枯渇していれば高くなる。つまり,特定の物資が余っている都市でそれを安く購入し,その物資が不足している都市で高く売るのがセオリーになる。まあ,安く買って高く売る,は商売の基本ですね。
 交易を上手に行えば,大きくお金を儲けられるばかりか,足りない物資を売った相手の都市でこちらの評判が上昇するので,いいことずくめである。

商人を選択すると,都市で物資の売買が行えるようになる。在庫の目安は樽アイコンの数で判別でき,在庫が多いほど価格は下がる
画像集 No.006のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 交易を自動化させることも可能で,どのような順番で都市を移動するかを指定することで,余った物資を買い,過剰な物資は売却するという,いい感じの交易を商人が自動的に行ってくれるのだ。

商人のルートを指定すれば,自動的に交易してくれる。また,都市で荷車を作り,それを商人に与えれば,所持できる物資の数が増加する
画像集 No.007のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 このように,生産施設を建設して人口を増やし,商人を使って物資を流通させることで,都市を発展させられるが,その発展の度合を測れるのが,その名も「繁栄度」で,この数値には常に注意したい。繁栄度が高ければ都市は活気づき,新たな労働者が多く訪れる。住民は幸せになり,税収も増える。逆に繁栄度が低いと,労働者はほかの都市に移住し,都市は衰退する。

 この繁栄度は,物資の供給と密接に結びついており,より多くの物資が都市の市場にあふれていることが求められる。つまり,都市にすべての物資を行き渡らせることが,自国を発展させていくための大きな目標になるのだ。

 ただし,物資を作りまくればいい,というワケでもない。物資が過剰に供給されれば価格は大きく下落し,生産価格を下回ると赤字になってしまう。こうならないためにも,生産施設を建設する場合,周辺地域で供給が不足している物資を確認して,それらを生産するようにしたい。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう


外交によって,領土を広げよう


 都市が成長していくと,その程度に応じて「領土権」が増えていく。手持ちの都市を増やして領土権を拡大することが,権力への道なのだが,新しい都市はどのように入手すればいいのだろうか? いくつか方法はあるが,最も早くて応用が効くのが「新都市を建設する」ことだ。

都市では商人や開拓者のほか,道路を整備する建設班などのユニットを作れる
画像集 No.008のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
 やり方は簡単で,「開拓者ユニット」を作れば,好みの場所で都市建設が可能になる。これを繰り返して,自国の都市をどんどん増やしていくわけだ。ただし,「好みの場所」とは言ったものの,他の都市とある程度離れていなければならず,また,山岳部には建設できない。

 新たな都市を建設するときに気をつけたいのが,その地域で入手できる物資だ。入手できる物資はマップの上にアイコンで表示されており,建設した都市では,周囲にある物資に対応した生産施設のみ建設できる。例えば,ブドウが実らない場所では,どうやってもワインを生産できないし,塩や魚は沿岸部の都市でのみ,生産可能になる。

開拓者を選択して[L2]ボタンを押すと,その土地で入手できる物資が表示される
画像集 No.009のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 都市を増やすもう1つの方法は,すでにある都市を手に入れることだ。初期状態では商人の通行さえできないが,その都市の領主と通過協定を結び,さらに交易協定を締結することで,商人を使った交易が可能になる。
 ここで,その都市に足りない資源を供給すると,前述したように,こちらの都市の評判が上昇し,さらに,領主に貢ぎ物を届ければ,今度は領主の好感度が上がる。こうして,評判と好感度が一定以上になれば,その都市を買収できるようになるのだ。

相手の都市に「斥候ユニット」を送ると,外交交渉が行える。通過協定,交易協定,友好条約と,順番に締結していこう
画像集 No.010のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
 また,交渉だけでなく,もちろん武力で奪うことも可能だ。ただし,大軍を編成するのはゲーム序盤だと難しいため,ゲーム後半におけるライバル達との戦いで活用することになるだろう。

 このようにして都市をどんどん増やして領地を拡張するのが,本作の醍醐味になるが,内政や軍事をさらに楽しくする要素がある。それが「開発」だ。

 プレイヤーにはランクが設定されており,領土権が一定以上になるとそれが上昇し,開発ポイントが得られる。このポイントを使ってさまざまな技術を習得し,国力を増強するのだ。

ランクが上昇すれば,開発ポイントがもらえるほか,扱える軍事ユニットの数も増える。ちなみに,自分の都市の領土権を合算したものが,プレイヤーの領土権になる
画像集 No.011のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

開発画面。技術はツリー形式で配置されており,下位から順に習得していく必要がある。「士官学校」は,皇帝以上にならないと使用できない
画像集 No.012のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう
 開発は,生産建築軍事士官学校という4つのカテゴリに分けられている。例えば生産では,「製塩所」と呼ばれる技術を習得することで,自分の全都市で塩の生産量が3倍に増えるほか,衣類や装飾品など,一部の物資の生産がアンロックされる。アンロックが必要な物資は価格も高めに設定されており,より大きな収益が期待できるのだ。

 このほか,技術を取得することで,高速移動ができる道路の敷設が可能になったり,騎兵斧兵などの軍事ユニットが生産できたりなど,さまざまな方向から自分の都市や地域の強化が可能になる。

 この開発は,目に見えて効果が現れるものが多く,実に楽しい。種類も多く,どれから習得するか考えるのも嬉しい悩みと言えるだろう。

画像集 No.018のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 続いては軍事関係。本作は交易,外交シミュレーションを謳っているが,軍事ユニットもかなり充実しており,大軍を率いての戦いが楽しめる。戦争は外交の延長だ。
 ただし,序盤はプレイヤーが意図しない限り,国家間の争いは,そうそう発生しない。また序盤に作れるのは傭兵や投石機兵など,弱めのユニットだけで,強力なユニットは技術をアンロックしなければならない。つまりゲームデザインとしては,序盤はじっくり都市を発展させ,ゆくゆくは軍事力を増強しましょう,という感じなのだ。

 もっとも,序盤で軍隊の必要性がないわけでもない。自国の領土には,クマやヤマネコといった危険な動物がたまに出現し,街道を行き交う商人などを襲う。その駆除に必要になるため,最初に傭兵を2ユニットほど作成しておきたい。彼らは偵察にも役立つ。

都市で「兵舎」を建設すると,軍事ユニットの生産が可能になる。序盤は傭兵を作る程度で大丈夫だが,ちょっと弱そう
画像集 No.013のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

敵対するユニットが接近すると,自動的に戦闘が発生する。指示はおおざっぱに出すことしかできないので面倒さはないものの,戦術的な楽しさにはやや欠ける
画像集 No.014のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 最後に,ゲームモードについて紹介したい。本作には,舞台となる地域の範囲やスタート地点など,さまざまなルールを自由に設定して楽しめる「オープンゲーム」と,物語形式でゲームを楽しめる「キャンペーン」がある。
 ここまでの紹介は「オープンゲーム」を前提にしているが,「キャンペーン」では,プレイヤーはソフィアの領主レオンとなり,皇帝暗殺の事件に巻き込まれつつも,領土を拡大していくという物語が描かれる。ゲームシステム的には,次々に提示される目標を達成していくというスタイルで,ゲームプレイを通じて操作やルールを学べる作りになっている。長めのチュートリアルと考えてもいいので,まずはキャンペーンでゲームの基本を学ぼう。

「キャンペーン」モードでは,物語を楽しみつつゲームの遊び方が学べる。イベントシーンも豊富にあって面白い
画像集 No.015のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう


戦争よりも交易や内政が好きなら,きっとハマる


 個人的に楽しいのが,都市を自由に建設できることだ。「シヴィライゼーション」シリーズでも,「エイジ オブ エンパイア」シリーズでもそうだが,開拓者を作成して,「このあたりにアレを生産する都市を建てるのがいいかな……。それともあっちの沿岸に建てたほうがいいかな?」などと考えるのが面白く,領土を少しずつ拡張していくときの充実感も高い。

画像集 No.017のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

 商人を使って行う交易も非常に好きだ。基本的には「安く買って高く売る」だけであり,しかも,そのほとんどが自動化できてしまうのだが,あえて自分で商人を操り,物資が足りない都市にドバッと売って,その都市の経済が上向きになってくるのを見るのは,なんとも言えない満足感がある。ホント,効率は良くないのに,都市をグルグル移動して売買をくり返す単純作業がすごく楽しく,あっという間に時間が過ぎ去ってしまう感じだ。交易や内政が好きな筆者にとっては,このあたりがストライク過ぎた。

 ただし,気になる部分もないわけではない。例えば「決定が×ボタン,キャンセルが○ボタン」という海外仕様の操作方法が採用されており,プレイし続けていれば慣れるはずだが,それでもたまに間違える。
 また,ユーザーインタフェースも全体的にPC版そのまま,という感じで,直感的に操作しにくい部分がある。マウス向けのシミュレーションをコンシューマ機に移植するのは難しいことであり,それなりに考えられてはいるものの,もう少し工夫がほしい部分はある。
 また,ちょっと老眼が進んだ筆者にとって,デフォルトの文字やアイコンは小さくて見づらいので,こちらはオプション画面で大きくしておきたいところだ。

画像集 No.016のサムネイル画像 / 本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう

「グランドエイジ メディーバル」公式サイト


 戦闘要素はあるものの,交易と内政に大きく特化した本作は,戦いに明け暮れるシミュレーションはちょっとなあ,という人にオススメできるゲームだ。都市を少しずつ拡張したり,商人を操って資源の売買を楽しんだりするのが大好きな人はきっと満足できるはず。題材がやや地味かもしれないが,ぜひチャレンジしてほしい。
  • 関連タイトル:

    グランドエイジ メディーバル

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月02日〜01月03日