ゲームフリークの
「リトルタウンヒーロー」の
PlayStation 4向けパッケージ版とダウンロード版,そして
Nintendo Switch向けのパッケージ版が本日(2020年4月23日),リリースされた。
2019年10月にSwitch向けダウンロードタイトルとしてリリースされた「リトルタウンヒーロー」は,ファンタジー世界を舞台にしたRPGで,城に守られた小さな村を舞台に,「外の世界」を見てみたいと願う少年の冒険を描く,「ポケットモンスター」シリーズのゲームフリークらしい個性的な作品だ。
2月5日に掲載した記事でお伝えしたように,パッケージ版には特典としてオリジナルサウンドトラックのダウンロードコードが同梱されるのだが,このたび,リリースに合わせて,収録曲のリストが公開されている。
「ポケモン」シリーズの楽曲を手掛ける
佐藤仁美氏と,
「UNDERTALE」の作者として知られる
Toby Fox氏が作曲した
全37曲。開発ディレクターを務めた
田谷正夫氏のコメントも発表されているので,気になる人は以下のリリース文をチェックしよう。
![画像集#005のサムネイル/「リトルタウンヒーロー」,PS4向けパッケージ版とダウンロード版,そしてSwitch向けパッケージ版が本日リリース。パッケージ版特典のサントラ収録曲リストが公開](/games/494/G049411/20200423053/TN/005.jpg) |
本日発売!『リトルタウンヒーロー』
Nintendo SwitchとPS4パッケージ版購入者特典
サントラ収録曲リストを公開!
開発ディレクターのコメントも!
レイニーフロッグ合同会社は、本日2020年4月23日発売の株式会社ゲームフリーク開発のオリジナルRPG『リトルタウンヒーロー』Nintendo SwitchおよびPlayStation 4のパッケージ版の購入者特典のオリジナルサウンドトラック(商品にダウンロードコードを同梱)収録の全37曲を発表いたしました。
『リトルタウンヒーロー』は2019年10月にゲームフリークよりNintendo Switchダウンロード専売ソフトとして販売されました。 楽曲は、Toby Fox、佐藤仁美が手がけています。
収録楽曲のリストに加え、開発ディレクターであるゲームフリークの田谷正夫氏のコメントも公開いたします。
※サウンドトラックをダウンロードするには、zip ファイル形式を DL・解凍できるパソコンが必要です。
【『リトルタウンヒーロー』パッケージ版購入特典サウンドトラック収録楽曲リスト】
No. |
曲名 |
Composer |
Arrenger |
1 |
Welcome to My Town |
Toby Fox |
Toby Fox |
2 |
This is My Town |
Toby Fox |
Toby Fox |
3 |
A New Chapter |
Hitomi Sato |
Hitomi Sato |
4 |
Three Bad Boys |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
5 |
Idea Rush |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
6 |
Pasmina |
Toby Fox |
Toby Fox |
7 |
Bad Boys Battle |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
8 |
Roar |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
9 |
Village Clash |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
10 |
You Won! |
Hitomi Sato |
Hitomi Sato |
11 |
Royal Orders |
Hitomi Sato Toby Fox |
Hitomi Sato |
12 |
This is My Town (Shop Area) |
Toby Fox |
Toby Fox |
13 |
Win by a Hair |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
14 |
Battering Ram |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
15 |
Teardrop-shaped Stones |
Toby Fox |
Toby Fox |
16 |
Want to Talk About Sheep? |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
17 |
Gravemaker |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
18 |
Metamorphic Dance |
Toby Fox |
Toby Fox |
19 |
This is My Town (Farm Area) |
Toby Fox |
Toby Fox |
20 |
Sky Attack |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
21 |
Lost Reminiscence |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
22 |
Rising Waves |
Toby Fox |
Hitomi Sato Toby Fox |
23 |
Clanking Caverns |
Hitomi Sato |
Hitomi Sato |
24 |
Evolution Dance |
Toby Fox |
Toby Fox |
25 |
Laughing Doll |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
26 |
The Fields Before Us |
Toby Fox |
Toby Fox |
27 |
Mystic Aura |
Toby Fox |
Toby Fox Hitomi Sato |
28 |
Tale of the Dark |
Hitomi Sato |
Hitomi Sato |
29 |
No Time To Lose |
Toby Fox |
Toby Fox |
30 |
Scythe That Cuts Fate |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
31 |
Game Over |
Hitomi Sato |
Hitomi Sato |
32 |
Blood-red Carpet |
Toby Fox |
Toby Fox |
33 |
Neverending Roar |
Toby Fox |
Hitomi Sato Toby Fox |
34 |
Little Town Hero |
Toby Fox |
Hitomi Sato Toby Fox |
35 |
End the Story! |
Toby Fox |
Toby Fox |
36 |
Our Special Rites |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
37 |
A Place You Can Call Home |
Toby Fox |
Hitomi Sato |
【『リトルタウンヒーロー』開発ディレクター・田谷正夫氏コメント】
・ Welcome to My Town(No.1)
・ End the Story!(No.35)
トビーさんが本作の楽曲を手掛けてくださることになって最初の打ち合わせの時だったと思いますが、「プレイヤーが最も頻繁に聴くことになるフィールド曲のフレーズが、ラスボス戦でもバトル風にアレンジされて登場する」ということがしたいです、みたいなことを私からトビーさんに伝えました。
それでその日は開発中の画面や資料を見てもらったりした後、メンバーとトビーさんとで結構おそくまで食事をして、深夜に別れたのですが、私が次の日に出勤したらもう、「こういう感じでどう?」というメールとともに、この2曲の元になるコンセプトがトビーさんから送られてきていました。(その時のメインのフレーズはほとんどそのままこの2曲に残っています。)
自分はそれを聴いて、曲のすばらしさと、トビーさんの仕事の速さに対する驚きと、自分のやりたいこととか世界の雰囲気みたいなものが伝わった嬉しさと、色んな感情が沸き上がって興奮したことを覚えています。このフレーズをすぐに他のスタッフにも聴いてもらって、みんな笑顔になりました。
その後、紆余曲折あってcb01(Welcome to My Town)の方はメインのフィールド曲ではなく、オープニング曲となり、そのフレーズはゲーム中の印象的な箇所でアレンジを替えつつ使われています。
それらを聴きながらプレイし、本当に最後の最後、End the Story!が流れる場面まで辿り着いていただければ、心が震える体験をしてもらえるんじゃないかなと思っています。
Village Crash (No.09)
これは上記2曲とは対照的に、自分のイメージを伝えることに難航した曲で、そういう意味
で印象に残っています。
これは最初のボス曲で、このゲームの遊びのコア部分であるバトルのイメージが固まるポイントだと思うので、多くの注文をトビーさんに出しました。
目の前に巨大なマモノが現れて戦うわけなので緊張感が走るのは当然ですが、それと同時に、主人公のピッケルからすると、非日常的な出来事が起きて、自分の力を見せつけるチャンスかもしれないという、武者震いするような感覚も生じているところなので、そういう感情をプレイヤーさんが自然に感じられる曲にしたいという思いがありました。
さらに、牧歌的な村の雰囲気とかけ離れた感じにならず、あまり速いテンポにしないようにもしたいと思っていました。
そういう考えと、最初のボスのビジュアルなどをトビーさんに伝え、いくつかの曲のコンセプトをいただいたのですが、どれも曲としては好き・・・だけど「最初のボス曲」という感じじゃないな・・・と思ったので、何度も新たなコンセプトを作り直していただきました。
この辺りでは自分がコンポーザーの素養がないため、ほとんど言葉だけで「こういう感じ」と伝えざるを得ないことに限界を感じつつ、尊敬するトビーさんに何度もリ テイクをお願いすることに恐縮していました。
そうこうしているうちにトビーさんが「こんどゲームフリークに行って、その場で意見を聞きながら最初のボス曲を作ってみたい」とおっしゃいました。
急遽キーボードを会議室に用意して、トビーさんが思い浮かんだフレーズを奏でるところを目の前で披露していただいたのですが、次第に「ああ、これは良さそうかも」という雰囲気に近づいていきました。
そして、ある程度その作業が進んだところで帰宅したトビーさんが、やはりほとんど間を置かずに(たしか翌日だったと思いますが)ほぼ現在の完成形に近い曲を送ってくださったのですが、あらためて、このゲームの「最初のボス」イメージにぴったりの曲を仕上げていただいたことに感激しました。
トビーさんが「ゲームフリークに遊びに行くと良い曲が浮かぶみたい」と笑いながらおっしゃっていたのが良い思い出です。