オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
モンスターハンターNow公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/06/13 09:00

イベント

「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 Nianticは本日(2024年6月13日),サービス中のスマートフォンアプリ「モンスターハンターNow」iOS / Android)の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」(以下,シーズン2)の第1弾アップデートを実施する。それに先駆けて行われたメディア向けセッションにて,本アップデートの最新情報が公開されたので,本稿でまとめてお伝えしよう。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 本アップデートの目玉となるのは,何と言っても「古龍迎撃戦」の実装だ。このコンテンツでは大連続狩猟と同様に,特定のランドマークに古竜が出現するという特別な狩猟となっている。
 また古竜の狩猟は,75秒の制限時間内に一定以上のダメージを与えることにより,さらに75秒延長される。延長時間内はフェイズが移行して,古龍がそれまでと異なる挙動を取るようになるといった形で,古竜の強さや奥深さを表現している。

 なお,古竜は「モンスターハンター」シリーズの世界では希少な存在であるため,本作においてもマップ上に多数出現するようなことはないそうだ。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介 画像集 No.003のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 新機能として,「ハンターガイド」「フレンドクエスト」,そして「狩猟後のフレンド申請機能」が紹介された。

 ハンターガイドは,本作のさまざまな情報やTipのようなものが記されたデータベースだ。例えばクエストの進行や装備の強化など,初心者向けの基本的な遊び方の紹介や,武器種ごとの操作方法,各モンスターに関する基本情報などアクセスができるという。今後も実装される新たなモンスターやコンテンツ,機能の情報も随時追加される。

 フレンドクエストは,フレンド同士で協力して1つの大きな目標を達成する,ウィークリー配信型のクエストである。例えば「1週間に100体の大型モンスターを狩る」といったような,1人では達成が難しい目標をフレンド同士で力を合わせて攻略していくこととなる。実装当初は極めてシンプルだが,今後のアップデートでより面白い内容にしていく予定とのこと。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 狩猟後のフレンド申請機能は,同じ狩猟に参加したハンターにフレンド申請できるというもの。最新クライアントにはすでに導入されているので,さっそく使ってみたというハンターもいることだろう。

 そして,シーズン2では既報のとおり,新たな武器種として「ガンランス」が追加される。ガンランスは,ランスの堅牢さに砲撃機能を追加しており,「モンスターハンター」シリーズでは熱烈なファンのいる武器種だ。

 筆者も会場にて実際にガンランスを触ってみたのだが,これまでの武器種同様,簡単な操作でモンスターにダメージを与えられる。一方で,操作は少々複雑になるものの,「フルバーストを組み込んだコンボ」といった玄人好みの使い方もできる。初心者からベテランまで,さまざまなハンターにマッチする武器と言っていいかもしれない。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 モンスターも既報のとおり,「バサルモス」「フルフル」,古龍「クシャルダオラ」が新たに登場する。シーズン2以降は,「モンスターハンター:ワールド」および「モンスターハンターワールド:アイスボーン」以外に登場するモンスターも本作に追加していくという。

 バサルモスは体表が硬い岩に覆われており,攻撃を通すのに苦労するモンスターである。動きは遅いが,灼熱ガスを噴射したり,レーザーのようなブレスを吐いたりと,ダイナミックな攻撃を繰り出してくる。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介 画像集 No.007のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 フルフルは,雷を使った多彩な攻撃が特徴となる。従来の「モンスターハンター」シリーズと同じく,このモンスターの出現時にはBGMは流れない。ただし大連続狩猟時にはその限りではなく,BGMが流れるとのこと。

画像集 No.008のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 クシャルダオラは本作初の古龍となるが,これに関してはNiantic内で議論を交わしたり,カプコンに相談したりして決定したという。さまざまな候補が挙がったが,やはり最初に登場させるのは,オーソドックスでもっとも古龍らしい存在であることから,クシャルダオラを選んだそうだ。

画像集 No.009のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 クシャルダオラは,竜巻や風圧ブレスといった風を使った攻撃を繰り出すモンスターである。フィールドは,従来のモンスターのものとは異なり,より「モンスターハンター」シリーズの世界設定に近い表現を施したアートを採用している。

 また,クシャルダオラは一定以上体力を削られると第2フェイズに移行し,必殺技「スーパーセル」を放つほか,挙動が変化し強力な攻撃を繰り出すようになる。

 筆者も実際に狩猟を体験したが,クシャルダオラはコンシューマ機の「モンスターハンター」シリーズに登場するものと遜色ないという印象を受けた。腕に覚えのあるハンター各位は,クシャルダオラのダイナミックな挙動をぜひ実際に体験してほしい。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 さらに新たな重ね着も登場する。今回は,スポーツウェアやクラブウェアなどを「モンスターハンター」シリーズの世界観に落とし込んだものや,浴衣や甚平といった日本の夏を想起させるものが用意される。

画像集 No.011のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介 画像集 No.012のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介 画像集 No.014のサムネイル画像 / 「モンスターハンターNow」の新シーズン「嵐が誘う泡沫の宴」がいよいよスタート。メディア向け体験会で明らかになった新情報を一挙に紹介

 今後のイベントに関する情報も公開された。まず6月13日より開催されるシーズン2の「キックオフイベント」では,新モンスターがフィールドや大連続狩猟にピックアップされて出現する。

 また6月14日にリリースされるリマスター版「モンスターハンター ストーリーズ」PC / Nintendo Switch / PS4)とのコラボイベント「別物語からの迷い人」が,6月中に配信される予定だ。
 さらに7月20日と21日には,本作初の有料イベントを開催する予定とのこと。

 これら以外にも今夏はさまざまなイベントを用意しており,また新モンスターの追加なども予定しているとのこと。いずれも詳細は続報を待とう。

「モンスターハンターNow」公式サイト

「モンスターハンターNow」ダウンロードページ

「モンスターハンターNow」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    モンスターハンターNow

  • 関連タイトル:

    モンスターハンターNow

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月17日〜06月18日