お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

大陸新秩序

このページの最終更新日:2023/03/13 17:43

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

「Winning Post 10」の新要素“ウマーソナリティ”&”史実調教”とは。先行体験会&プロデューサー座談会をレポート

「Winning Post 10」の新要素“ウマーソナリティ”&”史実調教”とは。先行体験会&プロデューサー座談会をレポート

 コーエーテクモゲームスは2023年3月30日に発売を予定している競馬シミュレーション「Winning Post 10」の先行体験会&プロデューサー座談会を,3月12日に同社で開催した。本作の製品版を80分試遊でき,さらに本作の開発スタッフが参加者の質問に回答したイベントの模様をお伝えしよう。

[2023/03/13 17:43]

[プレイレポ]リマスター版「零 〜月蝕の仮面〜」は,グラフィックスの強化で廃墟と化した洋館や病院の恐怖感がマシマシ

[プレイレポ]リマスター版「零 〜月蝕の仮面〜」は,グラフィックスの強化で廃墟と化した洋館や病院の恐怖感がマシマシ

 コーエーテクモゲームスは2023年3月9日,和風ホラーアドベンチャー「零 〜月蝕の仮面〜」を発売する。2008年にWii向けに発売されたタイトルのグラフィックスをアップグレードし,新コスチュームやフォトモードなどを追加したリマスター版だ。発売に先駆けてプレイしたので,インプレッションをお届けする。

[2023/03/09 00:00]

F2P型オンラインアクションRPG「Wayfinder」について開発陣が語る。成長システムやカスタマイズ,ダンジョンのユニークな要素など

F2P型オンラインアクションRPG「Wayfinder」について開発陣が語る。成長システムやカスタマイズ,ダンジョンのユニークな要素など

 現在,クローズドβバージョンを公開しているDigital Extremesの新作オンラインアクションRPG「Wayfinder」。本作のバーチャルプレスイベントがオンラインで開催された。本稿では,このイベントにて公開された本作の概要などをお伝えする。

[2023/03/08 23:00]

「ELDEN RING」の優秀賞受賞で,フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏が登壇。「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'22/第28回AMDアワード」授賞式をレポート

「ELDEN RING」の優秀賞受賞で,フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏が登壇。「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'22/第28回AMDアワード」授賞式をレポート

 デジタルメディア協会(AMD)は2023年3月7日,デジタルメディア業界の発展を目指し,優れたデジタルコンテンツ等の制作者を表彰する「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'22/第28回AMDアワード」の授賞式を開催した。ゲーム関連では「ELDEN RING」が優秀賞を受賞した式の模様をレポートする。

[2023/03/08 14:22]

「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」,バンダイナムコスタジオのレーベル“GYAAR Studio”の出展タイトルを紹介。4月からSteamで無料配信

「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」,バンダイナムコスタジオのレーベル“GYAAR Studio”の出展タイトルを紹介。4月からSteamで無料配信

 インディーズゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」が,2023年3月4日に東京・吉祥寺の武蔵野公会堂で開催された。会場には,バンダイナムコスタジオのレーベル「GYAAR Studio」のタイトルも出展されていたので,開発者のコメントとあわせて紹介しよう。

[2023/03/07 17:59]

支援金総額は1億円。バンナム主催インディーズゲームコンテストの支援作品が発表された「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」ステージレポート

支援金総額は1億円。バンナム主催インディーズゲームコンテストの支援作品が発表された「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」ステージレポート

 2023年3月4日に開催された,インディーズゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」。ステージで行われた,「第1回 GYAAR Studioインディーゲームコンテスト 支援作品大発表&スペシャルトークセッション」の様子をお届けする。

[2023/03/06 20:07]

YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート

YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート

 トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 八十九(89)」が,2023年2月24日に東京都内で開催された。プロデューサーの川添象郎氏と,“ゲームミュージックの父”小尾一介氏が,ともに所属していたアルファレコードを振り返ったイベントの模様をレポートしよう。

[2023/03/01 15:00]

[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く

[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く

 スクウェア・エニックスは2023年1月末から2月にかけて,6月23日発売予定のPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」のメディアツアーを行った。世界最速の試遊の後,プロデューサーの吉田直樹氏,ディレクターの髙井 浩氏,バトルディレクターの鈴木良太氏にインタビューをする機会を得て,バトル周りを中心に話を聞いた。

[2023/02/28 23:00]

「東京ゲームショウ2023」開催発表会レポート。幕張メッセ全館を使ったリアル会場と配信番組,VRのオンライン開催でかつてない規模のTGSに

「東京ゲームショウ2023」開催発表会レポート。幕張メッセ全館を使ったリアル会場と配信番組,VRのオンライン開催でかつてない規模のTGSに

 コンピュータエンターテインメント協会は本日(2月28日),「東京ゲームショウ2023」の開催発表会をオンラインで配信し,9月21日〜24日に開催される同イベントについて,4年ぶりとなる幕張メッセ全館を使ったリアル会場のほか,配信番組,VRのオンライン開催とかつてない規模になることを明らかにんした。

[2023/02/28 17:47]

[インタビュー]なぜ今「マリーのアトリエ」リメイクなのか。シリーズの原点を25周年で再び世に贈る理由とは

[インタビュー]なぜ今「マリーのアトリエ」リメイクなのか。シリーズの原点を25周年で再び世に贈る理由とは

 コーエーテクモゲームスは,ガストブランドの「アトリエ」シリーズ25周年記念タイトルの3作目として,2023年7月13日に「マリーのアトリエ Remake 〜ザールブルグの錬金術士〜」を発売することを発表した。シリーズ原点のリメイクが決まった経緯や,どのような調整を行っているのかなど,プロデューサーの細井順三氏と,ディレクターの勝又祐樹氏に聞いた。

[2023/02/20 22:30]

「パックマン」佐賀県バージョンに錦鯉の長谷川雅紀さんがチャレンジ! 「『佐賀ゲー』プロジェクト発表会」をレポート

「パックマン」佐賀県バージョンに錦鯉の長谷川雅紀さんがチャレンジ! 「『佐賀ゲー』プロジェクト発表会」をレポート

 佐賀県は本日,「『佐賀ゲー』プロジェクト発表会」を東京・渋谷で開催した。このプロジェクトは,「サガプライズ!」の一環として,「パックマン」など5タイトルとコラボしたものだ。発表会では,プロジェクトの概要が紹介され,お笑いコンビ・錦鯉が「パックマン佐賀県ver.」のプレイを披露した。

[2023/02/20 20:08]

企業eスポーツ交流イベント「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」セッションレポート。eスポーツ部を設立するメリットとは

企業eスポーツ交流イベント「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」セッションレポート。eスポーツ部を設立するメリットとは

 「cogme」(コグミー)を展開するエイプリルナイツは,2023年2月17日,企業eスポーツ交流イベント「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」を開催した。cogmeの取り組みが紹介された第2部と,企業eスポーツに注力している企業・地方自治体のプレゼンテーションが行われた第3部の模様をお伝えする。

[2023/02/20 19:04]

[プレイレポ]期待のソウルライク「Lies of P」のシステム面に着目。大きな特徴となる「Weapon Combination」や「Legion Arm」の実態は?

[プレイレポ]期待のソウルライク「Lies of P」のシステム面に着目。大きな特徴となる「Weapon Combination」や「Legion Arm」の実態は?

 NEOWIZが2023年8月に発売予定のアクションRPG「Lies of P」。本作は童話「ピノッキオ」を原作とした作品で,主人公のP(ピノッキオ)が人間になるための旅路が描かれる。今回,イベントなどで出展された試遊版を,たっぷりとプレイしてきたので,本稿ではシステム面の紹介を中心にお届けしよう。

[2023/02/20 09:00]

VR空間で身体を動かして波動拳を放てる! 「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」をロケテストに先がけて体験してきた

VR空間で身体を動かして波動拳を放てる! 「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」をロケテストに先がけて体験してきた

 カプコンは本日,アミューズメント施設向けVRアトラクション「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」を発表するとともに,プラサカプコン 広島店にてロケテストを開始した。身体を動かすことで,VR空間で波動拳や昇龍拳を放てる本作。先行体験会に参加したので概要とインプレッションをお届けする。

[2023/02/17 11:00]

[インタビュー]インディーズゲーム開発者支援プログラム「iGi indie Game incubator」,第2期の成果と第3期の展望を聞く

[インタビュー]インディーズゲーム開発者支援プログラム「iGi indie Game incubator」,第2期の成果と第3期の展望を聞く

 マーベラスが主催するインディーズゲーム開発者向けインキュベーションプログラム「iGi」は現在,第3期生の募集を実施している。今回,4GamerではiGiのキーパーソンにインタビューを実施し,第2期の成果と第3期への展望について話を聞いた。

[2023/02/13 13:00]

学生が自身の描いた「ダンガンロンパ」のコンセプトアートを解説。東京コミュニケーションアート専門学校のプレゼンイベントをレポート

学生が自身の描いた「ダンガンロンパ」のコンセプトアートを解説。東京コミュニケーションアート専門学校のプレゼンイベントをレポート

 幕張メッセにて2月10日と11日,東京コミュニケーションアート専門学校の卒業進級制作展「we are TCA 2023」が開催された。会場では,スパイク・チュンソフトとの産学連携プロジェクトにおける展示について,優秀作に選ばれた作品を制作した学生がプレゼンを行い,「ダンガンロンパ」の現プロデューサー榊原昌平氏が講評を述べるイベントが行われた。

[2023/02/11 14:50]

「ホグワーツ・レガシー」CM披露発表会を開催。霜降り明星 せいやさんが登壇し,収録時のエピソードなどを明かした

「ホグワーツ・レガシー」CM披露発表会を開催。霜降り明星 せいやさんが登壇し,収録時のエピソードなどを明かした

 セガは本日(2023年2月9日),WB GAMESから2月10日に発売となるオープンワールドアクションRPG「ホグワーツ・レガシー」のCM披露記者発表会を開催した。20年以上にわたる「ハリー・ポッター」シリーズのファンだという,霜降り明星・せいやさんがトークを繰り広げた。

[2023/02/09 16:35]

「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部

「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部

 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏による連載「ビデオゲームの語り部たち」。今回は「ドラクエII」のタイアップ曲でデビュー,安室奈美恵さんも在籍したSUPER MONKEY'Sメンバーを経て指導する側に回った牧野アンナさんに,当時のお話や再興を目指す沖縄アクターズスクールについて聞きました。

[2023/02/01 12:00]

「第5回全国高校eスポーツ選手権」決勝大会開幕。フォートナイト部門は最終試合でビクロイを獲得して逆転優勝。全国200校417チームの頂点に輝いたのは……

「第5回全国高校eスポーツ選手権」決勝大会開幕。フォートナイト部門は最終試合でビクロイを獲得して逆転優勝。全国200校417チームの頂点に輝いたのは……

 2023年1月29日,毎日新聞社と全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)が主催する「第5回全国高校eスポーツ選手権」の決勝大会が開幕した。1月29日,2月11日と12日の3日間に分けて行われる本大会。その初日には,「フォートナイト」部門の決勝戦がオンラインで行われた。

[2023/01/30 14:40]

[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話

[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話

 日本一ソフトウェアは2023年1月26日,「魔界戦記ディスガイア7」をリリースする。単なるいちファンの立場から,シリーズを受け継ぎ本作のディレクションを手がけることとなった美濃羽俊介氏に,本作が開発された経緯や新たなチャレンジ,ゲームとしての魅力などを聞いた。

[2023/01/25 12:00]

巨大ハギーワギーも! 話題のホラーゲーム「Poppy Playtime」公式POP UP STORE,本日オープン。30種類以上の公式グッズが期間限定販売中

巨大ハギーワギーも! 話題のホラーゲーム「Poppy Playtime」公式POP UP STORE,本日オープン。30種類以上の公式グッズが期間限定販売中

 インフォレンズは2023年1月20日から2月5日まで,ホラーアクションゲーム「Poppy Playtime」の公式POP UP STOREを東京ソラマチにて開催している。オープン前日に行われた内覧会の模様をお伝えしよう。

[2023/01/20 15:15]

新しいゲームの形「GameFi」とは。プラットフォーム「PlayMining」体験会のセッションをレポート

新しいゲームの形「GameFi」とは。プラットフォーム「PlayMining」体験会のセッションをレポート

 PlayMiningプロジェクトは2022年12月14日,GameFi(ブロックチェーンゲーム,NFTゲーム)プラットフォーム・PlayMiningにて展開しているゲームタイトルのメディア向け体験会を開催した。本稿では,PlayMiningのCMOを務める栗原英誠氏によるGameFiの現状や今後の展望に関するセッションを中心にレポートする。

[2023/01/14 12:00]

なくしたJoy-Conを探す,“同じボタンを3回押す”をスキップ,画面をダークモード風にする……覚えておきたいSwitchのTIPS25

なくしたJoy-Conを探す,“同じボタンを3回押す”をスキップ,画面をダークモード風にする……覚えておきたいSwitchのTIPS25

 2017年3月3日の発売からもうすぐ6周年を迎えるNintendo Switchは,システムソフトウェアのアップデートによりさまざまな機能が追加されて,利便性が向上している。本稿では,そうした便利機能を使ったTIPSの数々をあらためて紹介するので,年末年始にプレイする際に役立ててほしい。

[2022/12/30 14:00]

「PROJECT IM@S カンファレンス」をレポート。新アイドルプロジェクトやシリーズの今後の戦略が発表に

「PROJECT IM@S カンファレンス」をレポート。新アイドルプロジェクトやシリーズの今後の戦略が発表に

 2022年12月26日,バンダイナムコエンターテインメントは,「PROJECT IM@S カンファレンス」を東京・MIRAIKEN studioにて開催した。カンファレンスでは「アイドルマスター」シリーズの新戦略「PROJECT IM@S 3.0 VISION」や新スローガン,非ゲーム領域の新コンテンツなどが明らかになった。

[2022/12/27 13:17]

[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた

[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた

 「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」は,オリジナル版開発者と当時のプレイヤー,その両方の思いが込められた作品だった――ミンサガはなぜいま,何を込めてリマスタリングされたのか。オリジナル版とリマスター版の双方のキーマンである,河津秋敏氏,小泉今日治氏,三浦宏之氏,上野真史氏に話を聞いた。

[2022/12/24 12:00]

「#Twitter トレンド大賞 2022」のゲーム部門をレポート。2022年の3大トレンドワードは人気シリーズの最新作が勢ぞろい

「#Twitter トレンド大賞 2022」のゲーム部門をレポート。2022年の3大トレンドワードは人気シリーズの最新作が勢ぞろい

 #Twitter トレンド大賞 実行委員会は12月22日,2022年にトレンド入りしたワードをピックアップして発表する「#Twitter トレンド大賞 2022」を東京都内で開催した。本稿では,発表された4部門のトレンドワードのうち,主にゲーム部門の模様をお届けしよう。

[2022/12/23 15:54]

【PR】新作ローグライクアクション「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」。リアルタイムで生成されるダンジョンやギミックを攻略しよう

【PR】新作ローグライクアクション「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」。リアルタイムで生成されるダンジョンやギミックを攻略しよう

 Polyscapeが2023年3月に早期アクセス開始を予定している「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」は,リアルタイムで構造が変化する“生けるダンジョン”を攻略する新作ローグライクアクションゲームだ。自分だけの戦略とビルドを構築し,千変万化するダンジョンを攻略していこう。

[2022/12/22 12:00]

【PR】ノスタルジックファンタジーRPG「晴空物語 あげいん!」の正式サービスがスタート。素朴で可愛らしい世界観での冒険を楽しもう

【PR】ノスタルジックファンタジーRPG「晴空物語 あげいん!」の正式サービスがスタート。素朴で可愛らしい世界観での冒険を楽しもう

 ムーンラビットが運営するPC向けオンラインRPG「晴空物語 あげいん!」の正式サービスが,2022年12月15日にスタートした。とことん見た目にこだわれる,動物をモチーフにした可愛らしいキャラクターと,マイハウスやペットなど,バトルだけではない多彩なコンテンツを楽しめる本作の魅力を紹介しよう。

[2022/12/21 12:00]

NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

 2022年12月14日に,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第9回が放送された。今回のタイトルは戦争サバイバル「This War of Mine」だ。番組には女優・タレントの結さんとゲームライターの徳岡正肇氏がゲストとして出演。「自問自答」というテーマのもと,本作の魅力を読み解いていった。

[2022/12/15 08:00]

[プレイレポ]「メイプルストーリー」IGNITIONアップデートの目玉,シグナス騎士団のリマスターを先行体験

[プレイレポ]「メイプルストーリー」IGNITIONアップデートの目玉,シグナス騎士団のリマスターを先行体験

 ネクソンは2022年12月14日,PC向けオンラインRPG「メイプルストーリー」にて,冬の大型アップデート「IGNITION」を実施する。このアップデートでは,「リマスター #02」として「シグナス騎士団」全6職が調整される。「ソウルマスター」「ウィンドシューター」「ナイトウォーカー」を先行で見せてもらえたので紹介しよう。

[2022/12/13 16:06]

[プレイレポ]漢字クイズバトルロイヤル「早押し!漢字スタジアム」を紹介。総勢55名参加のオンライン大会でトップを目指そう

[プレイレポ]漢字クイズバトルロイヤル「早押し!漢字スタジアム」を紹介。総勢55名参加のオンライン大会でトップを目指そう

 イマジニアは本日,Nintendo Switch用ソフト「早押し!漢字スタジアム」の配信を開始する。本作は,55名のプレイヤーが最後の1人になるまで早押し漢字クイズで腕を競う,オンラインバトルロイヤルクイズゲームだ。発売に先駆けてプレイする機会を得たので,インプレッションを交えて概要を紹介する。

[2022/12/08 12:00]

[レビュー]FFVIIの前日譚「クライシス コア -FFVII- リユニオン」は,バトルを遊びやすく大幅改修しつつ,物語はオリジナル準拠のリマスター

[レビュー]FFVIIの前日譚「クライシス コア -FFVII- リユニオン」は,バトルを遊びやすく大幅改修しつつ,物語はオリジナル準拠のリマスター

 スクウェア・エニックスは2022年12月13日,「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」をリリースする。2007年にPSPで発売されたオリジナル版に手を加え,戦闘システムなどを改修したHDリマスター版だ。FFVII本編にたびたび登場する,ザックスの物語が描かれる。

[2022/12/06 19:00]

「PlayStation Partner Awards 2022 Japan Asia」表彰式をレポート。宮崎英高氏ら受賞者へのメディアインタビューも掲載

「PlayStation Partner Awards 2022 Japan Asia」表彰式をレポート。宮崎英高氏ら受賞者へのメディアインタビューも掲載

 SIEは2022年12月2日,「PlayStation Partner Awards 2022 Japan Asia」の表彰式を東京都内で開催した。既報のとおり,2021年10月から2022年9月の間にヒットしたPS5およびPS4フォーマットのタイトルが表彰されたが,本稿では受賞者へのインタビューを中心に,表彰式の模様をレポートしよう。

[2022/12/03 15:58]

VRイベント「バーチャルマーケット 2022 Winter」発表会レポート。ソニーのモーションキャプチャデバイス“mocopi”との連携も

VRイベント「バーチャルマーケット 2022 Winter」発表会レポート。ソニーのモーションキャプチャデバイス“mocopi”との連携も

 HIKKYは2022年11月29日,同社が12月3日から18日にかけて行うVRイベント「バーチャルマーケット 2022 Winter」の発表記者会見を,東京都内で開催した。この会見では,本イベントに出展する企業5社によるトークセッションが行われ,またHIKKYの今後の事業展開が発表された。

[2022/11/30 16:58]

「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」をレポート。シリーズ作品の世界がクロスオーバーする朗読劇がお披露目に

「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」をレポート。シリーズ作品の世界がクロスオーバーする朗読劇がお披露目に

「Nier」シリーズのファンイベント「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」が2022年11月25日と26日に開催された。開発メンバーや声優陣によるトークに加え,シリーズの楽曲演奏や朗読劇も披露されたステージの模様をレポートしよう。

[2022/11/30 14:38]

低価格の「SIMPLE」シリーズで業界の隙間を突いた,元D3パブリッシャー社長・伊藤裕二氏の生存戦略 ビデオゲームの語り部たち:第33部

低価格の「SIMPLE」シリーズで業界の隙間を突いた,元D3パブリッシャー社長・伊藤裕二氏の生存戦略 ビデオゲームの語り部たち:第33部

 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏による連載「ビデオゲームの語り部たち」。今回は元ディースリー・パブリッシャー社長の伊藤裕二氏に,同社設立の経緯や,低価格タイトル「SIMPLE」シリーズ開発のきっかけなどを聞きました。

[2022/11/30 12:00]

JOGAとサウジアラビアeスポーツ連盟がMOU(基本合意書)を締結ーーー両国のクリエイターが協力して,さまざまなIPを生み出せるようにしたい

JOGAとサウジアラビアeスポーツ連盟がMOU(基本合意書)を締結ーーー両国のクリエイターが協力して,さまざまなIPを生み出せるようにしたい

 投資や買収,eスポーツなど,ここ2,3年,ゲーム業界で大きな存在感を示しつつあるサウジアラビアが,JOGA(日本オンラインゲーム協会)とMOUを締結した。また一歩,日本とサウジアラビアの関係が強くなった印象だ。※13:30,プレスリリースを追加しました。

[2022/11/29 12:49]

堀井雄二氏がデザインを手がけた“おもちゃ”を紹介。江崎グリコの100周年企画「クリエイターズグリコ展」オープニングセレモニーレポート

堀井雄二氏がデザインを手がけた“おもちゃ”を紹介。江崎グリコの100周年企画「クリエイターズグリコ展」オープニングセレモニーレポート

 江崎グリコは2022年11月18日〜20日の3日間,同社の100周年特別企画「クリエイターズグリコ展」を,東京・池袋にて開催中だ。本稿では,「ドラゴンクエスト」の生みの親・堀井雄二氏が“おもちゃ”のクリエイターとして登壇したオープニングセレモニーの模様をお伝えする。

[2022/11/18 16:23]

「ポケモン スカーレット・バイオレット」発売記念イベントをレポート。はじめしゃちょーさんが部長を務める“放課後ポケモン研究部”の配信も発表に

「ポケモン スカーレット・バイオレット」発売記念イベントをレポート。はじめしゃちょーさんが部長を務める“放課後ポケモン研究部”の配信も発表に

 ポケモンは2022年11月17日,「『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発売記念イベント」を,東京都内で開催した。はじめしゃちょーさんら「放課後ポケモン研究部」のメンバーがポケモンへの思いを語ったイベントの模様をレポートしよう。

[2022/11/17 16:35]

[プレイレポ]タイトーの新作音ゲー「MUSIC DIVER」は12月1日稼働開始。オリジナル譜面を作れるクリエイトダイブや対戦プレイを体験してきた

[プレイレポ]タイトーの新作音ゲー「MUSIC DIVER」は12月1日稼働開始。オリジナル譜面を作れるクリエイトダイブや対戦プレイを体験してきた

 タイトーの新作アーケードゲーム「MUSIC DIVER」稼働日が2022年12月1日に決定した。本作は2本のスティックで用いて音色を奏でる,新感覚の体感音楽ゲームだ。今回はオリジナル譜面を作成できる「クリエイトダイブ」と,2人対戦を楽しめる「バトルダイブ」を体験してきたので,レポートをお届けする。

[2022/11/16 16:00]

「マビノギ」の3年振りとなるオフラインイベント「マビノギパーティー2022」をレポート。年内のアップデート情報が発表に

「マビノギ」の3年振りとなるオフラインイベント「マビノギパーティー2022」をレポート。年内のアップデート情報が発表に

 ネクソンは2022年11月13日,MMORPG「マビノギ」のオフラインイベント「マビノギパーティー2022」を,東京都内で開催した。このイベントには,事前の募集で招待された300名のプレイヤーが参加し,ステージイベントなどを楽しんだ。ここで発表された本作の最新情報を中心に,会場の模様をレポートする。

[2022/11/14 17:15]

ミスド×「ポケモン」のクリスマスコレクション情報発表会をレポート。11月9日から東京・高田馬場で展開するデコレーションショップもお披露目に

ミスド×「ポケモン」のクリスマスコレクション情報発表会をレポート。11月9日から東京・高田馬場で展開するデコレーションショップもお披露目に

 ミスタードーナツは,2022年11月9日からポケモンとともに展開するキャンペーン「ミスド ポケモン クリスマスコレクション」の情報発表会を,東京・ミスタードーナツ 高田馬場戸山口ショップにて本日開催した。キャンペーン中に提供されるドーナツやグッズの紹介に加え,デコレーションショップがお披露目となった。

[2022/11/08 18:03]

[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く

[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く

 スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定している「FINAL FANTASY XVI」の最新トレイラーが公開された。このトレイラーに収められた,本作の世界観の一端に関わる情報について,プロデューサーを務める吉田直樹氏とディレクターの髙井 浩氏,そしてシナリオを手がける前廣和豊氏の3名にインタビューを行ったのでお伝えしよう。

[2022/11/04 22:00]

「メイプルストーリー」オフラインイベント“MapleParty2022”レポート。12月のアップデートではシグナス騎士団がリマスター

「メイプルストーリー」オフラインイベント“MapleParty2022”レポート。12月のアップデートではシグナス騎士団がリマスター

 ネクソンは2022年10月29日,「メイプルストーリー」のサービス19周年を記念して,イベント「MapleParty2022」を開催した。12月のアップデート“IGNITION”の情報公開や,お笑いコンビ・髭男爵と来場者とのクイズ対決などが行われた本イベントの様子をお届けしよう。

[2022/10/31 14:47]

「遊戯王 マスターデュエル」のマルチプラットフォーム開発における数々の工夫。多言語×1万種以上のカードを実装するために

「遊戯王 マスターデュエル」のマルチプラットフォーム開発における数々の工夫。多言語×1万種以上のカードを実装するために

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2022年10月25日と26日, オンラインカンファレンス「SYNC 2022」を開催した。本稿では,「遊戯王 マスターデュエル」のディレクターとリードプログラマーによるセッションをレポートする。

[2022/10/26 19:31]

「ヘブンバーンズレッド」の大規模開発と高速イテレーションを支える自作ツールとは。WFSのエンジニアによるセッションをレポート

「ヘブンバーンズレッド」の大規模開発と高速イテレーションを支える自作ツールとは。WFSのエンジニアによるセッションをレポート

 2022年10月25日および26日の両日,Unityに関するオンラインカンファレンスイベント「SYNC 2022」が開催されている。本稿では,WFSのリードエンジニア 奥村典史氏とシニアエンジニア 天野史也氏によるセッション「『ヘブンバーンズレッド』の大規模開発と高速イテレーションを支える,自作ツール群の秘密」をレポートする。

[2022/10/25 18:17]

インディーズゲーム開発者のサポートプログラム「iGi」,第2期生による自作タイトルのプレゼンテーションイベントをレポート

インディーズゲーム開発者のサポートプログラム「iGi」,第2期生による自作タイトルのプレゼンテーションイベントをレポート

 2022年10月14日,マーベラスが主催するインディーズゲームインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator」は,プレゼンテーションイベント「Demo Day」(デモデイ)を都内で開催した。第2期生,6チームによるピッチの模様をレポートする。

[2022/10/24 11:30]

ゲームが面白い理由や付き合い方を親子で考えよう。ワークショップ「第3回 親子で学ぶゲーム文化トークサロン」をレポート

ゲームが面白い理由や付き合い方を親子で考えよう。ワークショップ「第3回 親子で学ぶゲーム文化トークサロン」をレポート

 2022年10月16日,イベント「第3回 親子で学ぶゲーム文化トークサロン」が,東京・港区の高輪区民センターにて開催された。このイベントでは,岸本好弘氏らが,港区在住・在勤の親子に向けて,ゲームが面白い理由や,ゲームとの上手な付き合い方を考えるワークショップを行った。

[2022/10/22 10:00]

Metaが見据えるメタバースの将来像とは。Facebook Japan 代表取締役 味澤将宏氏による「メタバースの構築に向けて」聴講レポート

Metaが見据えるメタバースの将来像とは。Facebook Japan 代表取締役 味澤将宏氏による「メタバースの構築に向けて」聴講レポート

 2022年10月18日から21日まで,千葉・幕張メッセにて「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が開催されている。初日に行われたMetaの日本法人,Facebook Japanの代表取締役である味澤将宏氏による講演「メタバースの構築に向けて」をレポートする。

[2022/10/19 17:05]

「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」のインプレッションを掲載。個体ごとの“鳴き声”でモンスターの新たな魅力を表現

「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」のインプレッションを掲載。個体ごとの“鳴き声”でモンスターの新たな魅力を表現

 スクウェア・エニックスは,Switch用ソフト「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」を2022年12月9日にリリースする。「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」に登場するカミュとマヤの兄妹が活躍する本作を,冒頭から約2時間ほどプレイした。

[2022/10/19 12:00]
さらに記事を探す

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月21日〜03月22日
タイトル評価ランキング
80
62
61
WILD HEARTS (PS5)
45
トワツガイ (iPhone)
2022年09月〜2023年03月