パッケージ
Mech Arena公式サイトへ
  • Plarium
  • 発売日:2021/08/09
  • 価格:基本無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/06/07 15:37

連載

「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 Plariumが運営する対戦型メカシューター「Mech Arena」PC / iOS / Android)を,新参パイロットである筆者が遊び倒す様子をお届けする連載「『Mech Arena』新参パイロット奮闘記」第5回。前回戦力を増強したことで勝率もぐんぐん上がった。「ジャベリンラックと一緒なら,どこまでもいけるし,空だって飛べるはず!」と,筆者はだいぶいい気になっていた。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

関連記事

「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第4回:やっぱり,ホーミングミサイルは最高だぜ!

「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第4回:やっぱり,ホーミングミサイルは最高だぜ!

 Plariumが運営する対戦型メカシューター「Mech Arena」を,新参パイロットが遊び倒す様子をお届けする連載「『Mech Arena』新参パイロット奮闘記」。第4回では,新たな武器を手に入れた筆者が,2vs2デスマッチに挑む姿をお伝えしよう。

[2024/05/29 12:32]

 さて,今日はどのモードを遊ぼうかなとバトル画面を開くと,トーナメントのルールが「5vs5デスマッチ」から「フリーフォーオール」に切り替わっていることに気が付いた。未体験のルールなので,さっそくエントリーしてみる。

とにかく自分以外のメカを倒せばいい,ということらしい
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 軽くおさらいをすると,トーナメントは専用のチケットを消費して参加するモードで,24時間を1ヒートとする6つのヒート(期間)のなかでバトルを行い,ランキング上位を目指す。
 ビギナー,プロ,エキスパート,マスター,グランドマスターという5段階のブラケットが設定されていて,上位になるほど,終了後にもらえる報酬が豪華なものとなる。

 そして,初挑戦するフリーフォーオールは,10人のプレイヤーによるバトルロイヤルで,最終的にキル数の多いプレイヤーが勝利するというルールだ。トップ3以内に入れば勝利となるようなので,いいところまでいけるだろう。

開始のポジションが敵とかなり近い。嫌な予感がする
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 前回に引き続き,ホーミングミサイルの「ジャベリンラック」におんぶにだっこ状態だった筆者は,今回も当然ジャベリンラックを担いでいたのだが,フリーフォーオールのマップは,敵に距離を詰められやすい。

 ホーミングミサイルは至近距離の敵を狙えないので,懐に入られるとハチの巣になってしまう。逃げようにも通路に隠れると,武器が撃てなくなり攻撃手段を失うし,ジャベリンラックは,このルールに,決して適しているとは言えない武器であった。

開始から11秒,派手に散る私のパラゴン。やられたときに表示できるエモート4種に,今の私の気持ちはない。「失敗した!」という青ざめた表情のエモートがあれば,真っ先に選択していただろう
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

倒されたら,別のメカでスポーン可能。手持ちのメカがすべて倒れてしまったら,またメカが復活する。時間が許す限りチャレンジできるのだ
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

調子が出ないというより,まだ戦いかたが掴めていない
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

なんとか1キルは取ったが,やられまくりである
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

バトル終了。「TOP3に入れませんでした」と,やたら大きいフォントでお知らせされるのが悔しい!
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 今回首位になった人のプレイを見ると,囲まれないように位置取りをしつつ,コンスタントに敵を撃破して,体力を回復させながらうまくゲームを進めている。しかも,戦闘状態になっているふたりのプレイヤーに遠くから攻撃を仕掛け,漁夫の利を狙うという戦略も使っていた。

 誰も味方がいないという状況下では,あらゆるチャンスをモノにしなくてはいけない。私も「ひとりでも多く倒したい」というパワーを最大出力して臨まねば。そのためには,まず私の可愛いジャベリンラック以外の有効な武器,およびメカを用意する必要があるだろう。

 どのメカが最適かを模索しながら,数度フリーフォーオールをプレイするなかで,相手にすると厄介だったのが,前方にシールドを展開してくるメカだった。

前方にかなり大きいシールドを張ってくる。これを破ってからでないと,有効なダメージを与えられない
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

前方シールドなので,当然ながら後ろはガラ空きになる。しかし,そうだとしても強力だ
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 さっそくギアハブ画面から調べてみると,このシールドを張れるメカは「アレス」というらしい。アレスが展開する「ワイドシールド」は,自分のメカだけでなく味方も守ってくれるので,ビーコンクラッシュなど,ほかのルールでも大活躍しそうだ。

 しかもクレジットで買えるメカなので,さっそく私も購入した。バトルで見かけた強そうなメカは,クレジットやAコインが許す限り手に入れていく。

全体的にガッチリした印象だが,足にはネコみたいな丸みがあって可愛い。気に入った
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 早速アレスを戦力として導入し,フリーフォーオールにリベンジだ。やはり相手にすると嫌なだけはあって,自分で使うとかなり有利にバトルを進められる。

 前方にシールドがあるというだけで挟み撃ちに遭う可能性がかなり低くなるし,遮蔽物があまりなかったとしても,比較的安全に移動できる。少なくとも,周りの敵に警戒しているうちに,四方八方から撃たれて倒れるということにはなりにくい。

 また,前方にシールドがある安心感が気持ちの余裕を生むのか,敵を撃つときにも落ち着いていられる。

前と横を警戒しているうちに,後ろの通路から周りこんできた敵が懐に飛び込んできて,反撃もできないまま倒れることが多かったが,アレスならシールドがあるため,警戒する方向を絞れる
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

見てくださいよ,7キル! 最もキルしたプレイヤーの証「キルリーダー」になった
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

嬉しい1位!
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 フリーフォーオールは,前回の日記でチャレンジした「2vs2デスマッチ」とはまた違った緊迫感と展開の速いバトルを楽しめた。
 正直アレスがいなかったら,散々な結果のまま終わっていたかもしれないが,勝てるようになったことでほかのメカでの立ち回りもこなれてきたところがある。これからいき詰まるたび「メカや武器の構成を見直す」という基本に立ち返ろうと思う。

 また今回嬉しかったのは,初めてフレンドから招待を受け,一緒にビーコンクラッシュをプレイしたこと。誘ってくれたKさん(仮名)は,以前対戦したとき招待されてフレンドになったプレイヤーだ。

初めて見た,チームメンバー待機の画面。チームを組んでバトルに参加するとXPボーナスがつくので,報酬面でもメリットがある
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第5回:ミサイル一辺倒のバトルに早くも暗雲,今さら実感したメカ適性と戦略の重要さ

 Kさんとは今までまったく交流はなかったのだが,期間限定開催していたイベントのお題に「フレンドと一緒にバトルをする」という内容があったので,おそらくそれを達成するためバトルに誘われたのだろう。

 これまでずっとソロだったので,誰かと一緒にプレイするというのは新鮮な体験だった。今度は,自分からもバトルに誘ってみようかな。

「Mech Arena」公式サイト

「Mech Arena」ダウンロードページ

「Mech Arena」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月26日〜06月27日