お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/12/28 00:00

企画記事

年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る




Bokeh Game Studio
取締役社長/プロデューサー
佐藤一信

代表作:『SIREN』シリーズ、『パペッティア』、『人喰いの大鷲トリコ』

X(旧Twitter):@Kazunobu_S
画像集 No.486のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

2023年は一つのタイトルに絞ることが難しい年だったとふりかえっております。
『DREDGE』『デイヴ・ザ・ダイバー』『恐怖の世界』『完璧な一日』など独自性が強く、エッジの効いたタイトルが沢山あり楽しませて頂きました。
そんな中、一番長時間コントローラーを握っていたタイトルは『ARMORED CORE VI』でした。
操作しているだけで楽しく、3周後もどっぷりと遊ばせて頂きました。
10年ぶりのリブートは非常に難しかったと思われますが、古参ファンも新規ユーザーも納得の進化だったと感嘆致しました。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

『劇光仮面』
どこに着地するのか全く想像できない所が大好きです。
今後も楽しみにしております。

『首』
馴染み深い戦国武将たちの新解釈が面白く、魅力的なキャラクターで表現されていました。
久々に映画館で声を出して笑ってしまいました。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

『サッカー日本代表』
2年連続で日本代表を上げさせて頂きました。
W杯の勢いをそのままに、日本の強さが一時的なものではないと証明された年だったと思います。
まさか日本のサッカーがここまで世界に注目される時が来るとは思っていなかっただけに嬉しい驚きです。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

まず『SIREN』20周年記念イベント「異界入り万博」にご参加頂いたファンの皆様へ御礼を申し上げます。
区切りのタイミングを公式イベントとして実現出来たのは皆様のご支持があっての事です。
制作者の私たちも大変嬉しかったです。誠にありがとうございました!

ボーカゲームスタジオは引き続き『野狗子: Slitterhead』を鋭意制作中です。
来年はプロジェクトにとって特別な年になると思います。
引き続き、ご期待頂けると幸いで御座います。
https://www.youtube.com/@BokehGameStudio

野狗子: Slitterhead
(C)2021 Bokeh Game Studio Inc.
画像集 No.484のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.485のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



Bokeh Game Studio
CEO/クリエイター
外山圭一郎

代表作:『サイレントヒル』、『SIREN』シリーズ、『GRAVITY DAZE』シリーズ

X(旧Twitter):@K_Toyama
画像集 No.489のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

『デイヴ・ザ・ダイバー』
潜って魚とって寿司屋を経営……こういう「ふふっ」てなるコンセプトを思い付いて、きちんとひたすら明るく楽しい作品に仕上げられているという事を、とても羨ましく感じました。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

『ゴジラ-1.0』
丁度帰省したタイミングで封切りでしたので、映画館でのゴジラは少年時代に初代を観て以来になるという父と2人で劇場に足を運びました。往年のハリウッド的王道エンタメ志向の父が「日本映画じゃないみたいだった」と感心していたのが印象的でした。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

神谷英樹さん。何かとサプライズに定評のある方ではありますが、プラチナゲームズ退社のニュースは衝撃的でした。次なるアクションでもっと驚かせていただくことに、大いに期待しております。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

2024年はスタジオの初回作品である『野狗子: Slitterhead』の本格的露出も始まる勝負の年になります。
今後の行く末を大きく左右するとても大事な一年となりますので、気合を入れて臨みたいと思います。

野狗子: Slitterhead
(C)2021 Bokeh Game Studio Inc.
画像集 No.487のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.488のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



White Owls
ゲームディレクター / シナリオライター / 小説家
SWERY(末弘秀孝)

代表作:The Good Life / The MISSING -J.J.マクフィールドと追憶島 / Deadly Premonitionシリーズ / ディア・アンビバレンス〜口髭と〈魔女〉と吊られた遺体 他

画像集 No.494のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

2023年に遊んだなかから1つだけ選ぶとなると、やはり『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』になります。ブレス・オブ・ザ・ワイルドの完全な続編ということで、正直同一体験を想像していたのですが、蓋を開けてみると全く違うどころか、大きく進化しており、ほとんど別のゲームと言って良い内容になっていました。
ストーリーや世界観をきちんと担保しながらも、イマーシヴな遊びを提供することは可能だということが、また新たな形で証明された作品だと思います。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

ウェス・アンダーソン監督の『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』です。
Netflixオリジナル作品で、その他『白鳥』、『ネズミ捕りの男』、『毒』という3作品と合わせて連続の短編集として公開されました。
原作は『チャーリーとチョコレート工場』のロアルド・ダールで、彼の少し奇妙な短編集を、あのウェス・アンダーソンが映像化するという、僕のストライクゾーンど真ん中の作品で、何度も見返しました。
ゲーム作りが忙しくなると、なかなか劇場には足を運べなくなるので、サブスク全盛の時代になって、こういう作品がいつでも、自分の好きな時間に、自分の好きな場所で見られるようになったことに本当に感謝しています。
あ、でも『アステロイド・シティ』はパンフレットが欲しくて劇場まで足を運びましたけど。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

筒井康隆氏。
御年89歳にして、今年、最新作の『カーテンコール』が発売されました。長編小説ではなく短編作品集ですが、25篇もの作品が収録されており、とても楽しめます。
ご本人は「これがおそらく最後の作品集になる」と仰っていますが、90歳を前にして、これだけパワフルな作品を世の中に発表できるお力に素直に感激してしまいました。
『君たちはどう生きるか』の宮崎駿監督も80歳代ですし、『首』の北野監督も70歳代・・・日本の先輩クリエイターは本当に元気ですね。物作りは元気の秘訣かもしれません。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

2024年はこれまで数年間、開発を続けてきました新作2本を発売予定です!
White Owls初のVR&オンラインマルチプレイ作品である『Death Game Hotel(デスゲームホテル)』と、須田剛一さんとのコラボレーション作品である『Hotel Barcelona(ホテル・バルセロナ)』。
どちらもホテルが付くタイトルでややこしいかも知れませんが、<ホテルもの二部作!>という感じで覚えて、応援していただけますと幸いです。
I Love You All!!

画像集 No.491のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.490のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
Death Game Hotel
Copyright (C) White Owls Inc. All Rights Reserved.
画像集 No.493のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.565のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
Hotel Barcelona
Copyright (C) White Owls Inc. All Rights Reserved.



Meguro Works
代表取締役
目黒将司

代表作:ペルソナシリーズ

X(旧Twitter):@s_megarock
画像集 No.495のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

Starfield
今年の初めに自分の中でNo Man’s Sky熱が再来して100時間近く遊んだのですが、秋に発売された宇宙ものの新作Starfieldもだいぶハマりました。
正直なところ遊びづらい面はいくつかあったのですが、それでも100時間以上も遊ばせていただいたことを考えればそれも些細な事なのかも?
自分のSteamのライブラリやウィッシュリストを見ると宇宙ものが多いのですが、来年は何が出るのか楽しみです。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

アニメ進撃の巨人 ファイナルシーズン 完結編
2009年から連載が始まった進撃の巨人ですが、私もコミック全巻(ほぼ)発売日に買って熟読していました。
ここ最近の漫画のアニメ化はだいたいが途中で終わってしまうのですが、最後までちゃんとアニメ化されて、原作が終わってからしばらく経っていたので若干話題性には欠けたと思うのですが、放送直前にはプロフェッショナルとコラボ番組をやったりと斬新な盛り上げ方をしたり、アニメ自体も最後の展開が原作よりも細かく表現されてたり、原作とちょっと違ってたりと色々と楽しませてもらいました。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

宮田莉朋選手
去年〜今年はFIA Formula2参戦の岩佐歩夢選手に注目していましたが、今年スーパーフォーミュラでチャンピオンを取って来年Formula2に参戦する宮田莉朋選手にも注目しています。
F2で総合4位の岩佐選手が来年スーパーフォーミュラではどんな実力を見せるのか? スーパーフォーミュラでチャンピオンの宮田選手が来年F2でどんな活躍をするのか?興味が尽きないです。
DAZNに加入している方、ぜひF2見てみてください!(スーパーフォーミュラはABEMAで無料放送してます!)

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

今年は作曲を担当している「メタファー:リファンタジオ」が発表され、発売日も来年秋とのことなのでようやく長きにわたって開発してきた作品が発売される予定です。
また、私の個人開発「Guns Undarkness」も今年春にクラウドファンディングのバッカー様向け体験版をリリースし、来年にはアーリーアクセスをやりたいと思っており、こちらも長きにわたって開発してきたものがリリースできる予定です。
というわけで来年は正念場なのですが、なんとか開発を頑張っていきたいと思っております。
「Guns Undarkness」はSteamでアーリーアクセスの予定ですが、このゲームは銃で戦うターン制JRPGで、アトラスのゲームをプレイしていただいている方々には馴染みのあるシステムになっています。気になった方はぜひhttps://store.steampowered.com/app/1801140/Guns_Undarkness/をチェックしていただければと思います!

Guns Undarkness
(C)2022 Shoji Meguro
画像集 No.496のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.497のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
画像集 No.498のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.499のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



Yostar
代表取締役社長
李 衡達

代表作:「アズールレーン」「雀魂 -じゃんたま-」「アークナイツ」「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」

画像集 No.505のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

ゲーム「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」
前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が本当に好きでやり込みました。自分にとって思い入れのある作品です。
クリア後の喪失感はとても大きかったのを覚えています。

今作はマップも含め同じ世界で作られた正統派の続編。だからこそ進化させるのは非常に難しかったと思います。そんなハードルが上がった中で素晴らしい作品が届きました。

さすが天下の任天堂さんです!

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

映画「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」
バカバカしくてテンポが良くて、とても楽しい作品です。前作の『翔んで埼玉』も好き。劇場で見てTVの再放送でも見てるくらい。今作も面白かったです!

作品としての楽しさはもちろんですが、コンテンツ制作をするにあたって様々な制限が強くなっている中、この挑戦的な姿勢も良かった。

そんな作品はエンタメ業界にとって必要だと思っています。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

「イーロン・マスク」
今年はその行動に注目せざるを得ませんでした。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

いつもYostarのタイトルをプレイしてくれてありがとうございます。心がけているのは、皆さんにとって楽しいことを提供していきたいということです。

2024年以降もユーザーさんが認めてくれる良いゲームを配信できれば良いなと思っています。

画像集 No.500のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
アズールレーン
(C)2017 Manjuu Co., Ltd. & Yongshi Co., Ltd.
(C)2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
画像集 No.501のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
雀魂
(C)2019 Soul Games, Inc.
(C)2019 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
画像集 No.502のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
アークナイツ
(C)2017 HYPERGRYPH. All rights reserved.
(C)2018 Yostar, Inc. All rights reserved.
画像集 No.503のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
ブルーアーカイブ
(C) NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
エーテルゲイザー
(C)Xiamen YongShi Network Technology Co.,Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
画像集 No.504のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



WFS
ライトフライヤースタジオ 本部長、グリーエンターテインメント 代表取締役社長、「ヘブンバーンズレッド」プロデューサー
柿沼洋平

代表作:ヘブンバーンズレッド

画像集 No.506のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」
上空からの移動により世界の広がりと冒険感が果てしない!スクラビルドやウルトラハンドで、自分なりの攻略法や戦い方を探していくのが楽しく、やり方次第では思わぬ強敵も倒せたり!?します。祠攻略もハマってしまいメインストーリーを脇に置いてずっとやっていました。肝心のメインストーリーはと言うと、ゼルダの献身さにジワリ、、でした。総じて、久しぶりにこんな長時間ゲームをプレイしました。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

「街とその不確かな壁」
村上節炸裂!もともと私は「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」が好きだったものですから、本作もとても楽しめました。
何が好きなのかと考えると、私は、他のエンタメ作品でもそうですが「取り戻せない喪失感」のようなものに、惹かれる傾向がある気がしています。
それはもう、過ぎ去ってしまい、取り戻すことも巻き戻すこともできないのですが、それをそれとして受け止め、少しづつ前に進んでいく。
そんな、切なさと静かな力強さがある、世界観や雰囲気に惹かれているのだと思います。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

「中山淳雄さん」
先日、NewsPicksさんのオンラインイベントに、一緒に登壇させていただきました。
中山さんの話はとてもわかりやすく、またご自身がエンタメ業界で実業をされていることから説得力もあり、客観性と実体験をもってエンタメ業界全体の動向やトレンドについて分析と発信をされています。
私自身も僭越ながら、社業の発展はもちろん、願わくばエンタメ業界・産業のさらなる成長と盛り上がりに少しでも寄与できれば、と考えていますので、引き続き中山さんの活動とご活躍に注目しています。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

私にとってエンタメ・コンテンツ業界に身を置く醍醐味は「自分1人ではできないことを、自分より優秀な人たちと一緒につくり上げる」ことですので、
2024年も様々な出会いと機会を通じて、引き続き「一瞬の煌めきに熱狂できる何か」を追い求めていきたいと思います。
また、私が関わる作品では、長くお客さまにコンテンツを楽しんでいただけるよう、マーケティング/プロモーション含め、様々なゲーム内外の施策に取り組んでいきたいと考えています。
私がプロデューサーをつとめる「へブンバーンズレッド」は、1月に豊洲PITで行われる「She is Legend Live」のTour Final、2月には2Daysに及ぶ2周年リアルイベントや東京国際フォーラムで行われる「HEAVEN BURNS RED LIVE 2024」と、2024年開始から飛ばしていきますのでお楽しみに!
また、グリーエンターテインメント社で関わっているアニメ作品では「無職転生第2期2クール」をはじめ、2024年に複数本放映されますのでご期待ください!

ヘブンバーンズレッド
(C)WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS (C)VISUAL ARTS/Key
画像集 No.507のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



WFS
ライトフライヤースタジオ 執行役員
下田翔大

代表作:
ヘブンバーンズレッド
消滅都市


画像集 No.509のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

「サイバーパンク2077(アップデート2.0)」
今回アップデート2.0のタイミングで、改めてPCで遊んだのですが、あらゆる側面で没入感がアップしていて、とても感動しました。
過去にとらわれず、ビジネスの枠組みを超え、作品を作品として仕上げきるという作り手の意気込みを感じずにはいられませんでした。
今の時代にゲームで感動体験を届けるために、必要な「覚悟」が何たるかを見せつけられた気持ちです。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

「キリエのうた」
スワロウテイルの現代版という感じですが、しっかり泣かされてしまいました。
何よりすごいなと思ったのが、60歳の岩井俊二さんが現代の人物を(若干の誇張も込みで)捉えきっていること。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

「She is Legend」
ダブルボーカルだからこそのメロディ。
誰もに同じ感情を、同じ光景を呼び起こす歌詞(思い出すのは入道雲へと続く用水路)。
ぜひみなさんに聴いてほしいです。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

年末ということで、スタジオで運営している各タイトルごとの累計固定費を見ながら、コンソール大型タイトルに匹敵する金額になってきているなと感じています。
我々のスタジオで運営しているタイトルは、コンテンツをゲーム内に積み上げているものが多いので、かけた金額を純粋に体験として注ぎ込めています。
この、スタジオとして蓄積した経験を今後活かしていく方法を模索していきたい。
2024年は「挑戦を増やす」をテーマに生きていこうかと思います。
業界問わず、挑戦をしたか、しないかで、この先が大きく変わる1年になるんじゃないかと感じています。

画像集 No.508のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
ヘブンバーンズレッド
(C)WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS (C)VISUAL ARTS/Key
画像集 No.510のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
消滅都市
(C)WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS



ラセングル
代表取締役社長
小野義徳

代表作:「googleで調べてね。」(小野氏より)

X(旧Twitter):@Yoshi_OnoChin
画像集 No.511のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

今年は豊作の年だったのではないでしょうか。
その中でも「Starfield」は、このコメントが掲載されている”今”でも遊んでいるのではないでしょうか。
ベセスダ・ソフトワークスのタイトルは「The Elder Scrolls」や「Fallout」シリーズといったオープンワールド系が有名処でありますが、比べものにならない位の膨大な内容の中でロールプレイが出来る事に興奮しています。この世界観が好みの方には永遠の遊び道具として最高な一作ではないでしょうか。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

テレビドラマにはなるのですが・・・
TBSの「VIVANT」は、久しぶりにテレビドラマで毎週ドキドキさせて頂いたコンテンツでした。
個人的に好きなジャンルだったからかもしれませんが、内容のスケール感の壮大さは勿論、「裏をヨませる」仕掛けなど放送”外”の時間でも楽しませてもらいました。
続編・・・期待しちゃいますね。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

「坂本龍一」
日本人唯一のアカデミー作曲賞を受賞しているなど言わずもがな天才音楽家が2023年春に逝去されました。
彼の存在がなけば私が音楽を生業にして生きるきっかけも無かったでしょうし、私がゲーム業界に入るきっかけも無かったかもしれません。
YMOへの挑戦や映画音楽へのアプローチなど、常に何か見たことの無い新しい可能性に挑戦していく姿勢は、エンタメ業界に居る私も常に見習わなければならないと思っています。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

地道に皆さんへ良いサービス・良いコンテンツを届けられる様に、2024年も粉骨砕身の一歩手前くらいで楽しみながらゲームを創りたいと思います。




ラセングル
第2部開発ディレクター
カノウヨシキ

代表作:Fate/Grand Order

画像集 No.512のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムです。
続編は過去作の評価を超えることが期待され、かつ、ユーザーのみなさんの想いも千差万別であるため、非常に作ることの難しさを痛感します。そのうえで、冒険するエリアを各段に広げつつ、ユーザーの想像力で無限の遊び方を許容できるゲームデザインとされたことに感服いたしました。そして、いちユーザーとしても永遠に遊ばせてもらえそうです(笑)

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

■『ザ・クリエイター/創造者』
AIを題材としたSF映画のひとつとして最新のVFXやCGを楽しもうという気持ちで観に行ったのですが、ハリウッド映画としてアメリカを敵方として描く、核へのアンチや、自分たち側の常識と相手側の常識は違うものという、価値観の違いからくる問題も扱っていたりと重めのテーマ性をもった作品でした。

もちろんCGなどの最新技術はすごいもので、実際の撮影風景に違和感なくAIロボットが溶け込んでいる田舎風景は舞台の2075年という時代設定をリアルに感じることができ、観に行く前と後では全く違う印象を持ちました。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

■小島秀夫さん
昨年は「DS2(仮称)」、今年は「OD」に「DEATH STRANDING」の映画化と、発表の度にゲーム業界で大きく話題になる小島監督の作品ですが、私が最初に触れたのは「メタルギアソリッド」でした。

「メタルギアソリッド」は、一つのゲームジャンルだけでなく、ストーリーテリングやキャラクターデザインなどこれまでのゲーム体験とはまったく違い、当時の私にはとても衝撃的なものでしたが、直近の作品である「DEATH STRANDING」でも、ユーザーとのコミュニケーション手法も非常に驚いたのを覚えています。

常に新しい体験を生み出し、前に前にとチャレンジを進めていく姿勢に、開発者として尊敬の念に堪えません。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

年齢とともに身体の不具合も感じ始める今日この頃ですが、たくさんの先輩クリエイターに負けず、ゲーム作りに邁進したいと思います。そして、2024年もFGOに全力で取り組んでいきます!




ラセングル
クリエイティブDiv. ディビジョン長
宮前公彦

代表作:メギド72 ラストレムナント ロマンシング サガ -ミンストレルソング-

画像集 No.513のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

『プレイグ テイル -レクイエム』
臭いをも感じさせる悲惨な風景とネズミの群衆の脅威。
健気な姉と無邪気な弟を助けたい思いで数々の難所を超え、その先にあるエンディングでもう感情がぐちゃぐちゃになり…、このゲームの製作陣に敬意をもってエンドロールを眺めておりました。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

映画『BLUE GIANT』
音楽が素晴らしく、期待以上の見心地でした。原作コミックを読み進める際、オノマトペから想像で奏でられる脳内のサウンドを超えることは無い、と思っていましたが…、凌駕する演奏で私にとって印象深い作品となりました。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

小野義徳さん
会社のボスでもありますが、ゲーム業界の大先輩。
彼の口から飛び出す言葉は無理難題もありますが、ゲーム制作、開発に関わる者として多くの学びを与えてくれます。
何を言い出すのか…いつもビクビク、いやワクワクしながら、せかせかと対応する日々。
今年もあっという間に一年が過ぎました。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

弊社で運営に関わる『Fate/Grand Order』は2024年で9周年を迎えます。
これからも、楽しいゲームがお届けできるようスタッフ一同努めてまいります。
また、私自身も新しい動きができるよう、自分自身を鍛えていきます。
応援よろしくお願いします。




Rayark
CEO / Executive Producer
游名揚 / Yu, Ming-Yang / ユウ・ミンヤン

代表作:Cytus, DEEMO, Implosion, VOEZ, Cytus II, Sdorica, Soul of Eden, DEEMO II

画像集 No.514のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

BIOHAZARD4のリマスター(BIOHAZARD RE:4)です。このシリーズは私が子供の頃から好きなシリーズの一つです。BIOHAZARD4は核心となるプレイ方法を変えた典型的な作品ですが、BIOHAZARD RE:4ではそれが最新のグラフィックスとスムースな操作性でリマスターされており、非常に驚かされました。プレイが楽しくてたまりません。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

呪術廻戦です。今年の『渋谷事変』のアクションシーンには非常に感動しました。アニメーションのクオリティだけではなく、漫画連載のストーリーも……見た人ならわかるはずです。ネタバレと言われないように注意ですね(笑)

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

OpenAIのCEOであるサム・アルトマンです。11月に解雇されるも再び会社に戻るという、まるでドラマのようなニュースでした。世界の反対側にいながらこの出来事をフォローできたのは非常に特別な経験でした。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

2023年はAIの急速な発展と応用において、重要な一年となりました。私はAIの発展が今後、ゲーム開発とプレイ方法に大きな革新をもたらすと考えており、コアとなる新たなプレイ方法の創造を重視すべき時代が到来すると信じています。このような潮流の中で、新技術の応用と製品の将来的なポテンシャルを生み出すことが、企業が2024年に最優先で対応すべき事だと考えています。

画像集 No.515のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
Cytus 2
(C) 2018 Rayark Inc.
画像集 No.516のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
DEEMO 2
(C)2023 Rayark Inc. DEEMO II(R) All rights reserved.



LEVEL INFINITE/Tecent Games Japan Publishing
シニアプロデューサー
REED LU(陸 群偉)

代表作:勝利の女神:NIKKE、白夜極光

画像集 No.521のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

FINAL FANTASY XVI
ストーリーに残念な部分もありますが、壮大な雰囲気を醸し出しており、召喚獣を入手して新たな戦い方を身につくシステムも面白く、いくつかのボス戦の演出も素晴らしいです。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

ロング・シーズン 長く遠い殺人
中国の優れた若手監督による2作目のテレビドラマ。サスペンスを起点に、大きな時代を背景に小さな人々の運命が絡み合う感動的で残念な物語を描く作品です。

「進撃の巨人」The Final Season 完結編
どんな壮大なストーリーもいつかは終わりを迎えます。感動的な結末でした。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

LE SSERAFIM
デビューしてまだ日が浅いグループですが、2度目の紅白出場が決まってます。新作にも毎回斬新的なところがあります。最近では『オーバーウォッチ』とのコラボ曲も予想以上な成績でしたし、今後の活躍を楽しみにしております。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

『勝利の女神:NIKKE』は2年目を迎え、より緊迫した展開と、印象的な新キャラクターも多数登場していきます。プレイヤーたちの応援に応え、パブリッシャーとして様々な企画を用意してまいります。ご期待ください。そして、Level Infiniteが今後も日本で展開していき、様々な作品を提供してまいります。引き続きご応援いただければ幸いです。

画像集 No.517のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
勝利の女神:NIKKE
(C)PROXIMA BETA PTE. LTD. (C)SHIFT UP CORP.
画像集 No.518のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.520のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



レベルファイブ
代表取締役社長/CEO
日野晃博

代表作:「イナズマイレブン」「メガトン級ムサシ」「レイトン教授」「ファンタジーライフ」「妖怪ウォッチ」シリーズ

X(旧Twitter):@AkihiroHino
画像集 No.527のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

『Starfield』を挙げたいと思います。ゲームというメディアが、ストーリーを作るということだけではなく、世界をつくることだということを体現した作品。世界を自由に探索して、様々な体験をする楽しさ。PCまたはXBOXでの発売なので、日本ではなかなかに話題になりにくい状況だったと思いますが、個人的には、ゲームの常識を変えようとする意欲作だと感じました。宇宙がそこにある感じ。自分たちも、いつかこんな、『ひとつの世界』といえるようなゲームをつくりたいと思いました。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

『そろ谷のアニメっち』『そろ谷の一発アニメ』。基本的にはショートコントなのですが、時にはクスッと笑わせてくれて、ときには元気をくれて、ときには考えさせられる、なんとも、不思議で楽しいコンテンツです。ついついもう一本!と無限に見てしまいます。まさに現代の、最先端のストーリーテリングだと思いました。始まったのは今年ではないとは思いますが、僕がハマったのが今年なので挙げさせていただきます。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

俳優の大泉洋さん。久しぶりに大泉さんとお仕事で絡むことになり、お会いしたのですが、多くの人に長く愛されている理由がわかりました!何年経っても変わらずひと懐っこい人間性に更にファンになった感じです。大泉さんは、まさに空気を生み出す才能で、周りの全てを味方にして、より大きなお仕事につなげていっている。年下ながら、本当に見習うべき点が多いですね。自分も頑張ろうと思えます!

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

抱負は『徹底的にやる!』です。つまり、今作っている作品を、『徹底的に』作りこみ、発売したいということです。「イナズマイレブン」「メガトン級ムサシW」「ファンタジーライフi」「デカポリス」「レイトン教授」と複数のタイトルの開発をしていますが、どの作品もすべて、ひとつひとつ丁寧に、クオリティ第一に進めています。
その人にとって、最高の一本と言っていただけるような作品をつくりたいです。今年も応援よろしくお願いします!

4月には「LEVEL5 VISION 2024 TO THE WORLD'S CHILDREN」も開催します!ぜひ見てください!

イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.522のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
画像集 No.523のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
メガトン級ムサシW(ワイアード)
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.524のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.525のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
デカポリス
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.526のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
レイトン教授と蒸気の新世界
(C)LEVEL-5 Inc.



レベルファイブ
常務取締役 プロダクトグループ ゼネラルマネージャー
本村 健

代表作:「妖怪ウォッチ」シリーズ

画像集 No.528のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

『Alan Wake 2』

2010年にリリースされた前作では、ゲーム内に挿入される実写映像とゲーム映像の間にはビジュアル的な差があり、明確な境界線がありました。それがまた独自の雰囲気を醸してはいましたが。
そして今作では、ゲームグラフィックの進化によって、実写映像との境界が曖昧になりました。
リアルタイムのゲーム映像にダブらせて実写シーンを投影する演出はおしゃれで幻想的でしたし、とくに、実写のミュージックビデオが流れるスタジオセットの中を探索するシーンは、今までにない不思議なプレイ体験となっており、衝撃を受けました。
さらに驚くべきことには、クリエイターご本人が重要な役柄としてゲーム出演しているものですから、実写とCGが混ざり合うだけにとどまらず、ゲームというフィクション世界の中にリアル現実も浸食してきて『アラン・ウェイク』という作品が持つテーマ性を、これ以上ない究極の形で表現していると感じました。
プレイヤーは、ますます混乱し、夢か現実かわからない奇妙なトリップ感を味わえます。
サイコーでした!

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

『君たちはどう生きるか』

1回目の鑑賞では、めまぐるしい展開とビジュアルに圧倒され、理解が追い付かず、自分はいったい何を観たんだろうかと呆然としてしまいました。
鑑賞後の余韻が大きすぎて、1週間くらいは頭から離れず、ずっと考え続けているという状況で、あの場面はこういう意味かもしれないと想像したり、ふと、あるキャラの心情を思うと泣けてきたり、自分にとっては、鑑賞後も終わらない作品となりました。
そうして自分の中で、なんとなく整理がついたかなという状態になって2回目を鑑賞しましたが、2回目はじっくりと落ち着いて観ることができ、やっぱり好きな作品だなと再確認しました。
自分はどう生きるべきかについては、今後の課題とさせていただきます。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

よしなまさん

ずいぶん前から、主にフロムソフトウェア様の作品のゲーム実況動画を楽しく拝見させていただいており、ただの一視聴者ではあるのですが、今年ついに!というかまったく油断していたところに『妖怪ウォッチ2真打』と『妖怪ウォッチバスターズ』を立て続けに実況プレイしていただき、これは大変なことが起こったぞと、驚きと嬉しさのあまり毎日正座して視聴させていただきました。
そりゃあもう、サイコーでした!ありがとうございました。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

2024年は関わっているお仕事をしっかり丁寧に組み上げていく年にしたいです。
私の方は、現在は主に『デカポリス』という新規タイトルの制作に携わっております。
未来の犯罪都市で、難事件を解決してスッキリできるような作品を目指して鋭意制作中です。
犯人当てミステリーやSFがお好きな方は興味をもっていただけると嬉しいです。

デカポリス
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.529のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.530のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
画像集 No.531のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.532のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る



LEVEL5 comcept
CCO
稲船敬二


画像集 No.534のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
<質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」
さすがの作りで、続編としての慣れた操作感で、細かく新しいことも追加されているので飽きずに先に進める。レベルの違いを感じる作品でした。

<質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

あまり期待せずに観た「ゴジラ-1.0」の出来があまりに良かったことに感動。
山崎貴監督とは「鬼武者3」のときに一緒に仕事させてもらいましたが、やっぱりすごい監督です。「シン・ゴジラ」よりかなり良かったです。

<質問3>2023年に、個人的に注目した(している)人物

やっぱり大谷翔平かな。とにかく凄い日本人が世界で活躍しているのを見るとワクワクしますし、応援せずにはいられません。

<質問4>2024年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

今年は、久々に我がチームで制作しているゲーム(ファンタジーライフi)が出ますので、苦労はしていますが、今、全力でクオリティアップを図っています。
今年はもっともっといっぱいチャレンジがしたいと思ってチャンスをうかがっていますので、期待していてください。

ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
(C)LEVEL-5 Inc.
画像集 No.535のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.533のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
画像集 No.536のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 画像集 No.537のサムネイル画像 / 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月02日〜06月03日