
イベント
2023年を代表する個性的な玩具がエントリー。「日本おもちゃ大賞2023 最終審査会」レポート
![]() |
今年で15回目を迎える日本おもちゃ大賞は,“今年の玩具業界を代表するに相応しいおもちゃ”を選ぶ,メーカーのモチベーションアップと玩具業界の活性化を目的とした賞だ。
ここしばらくは,新型コロナウイルスの影響で自粛が続いていた大賞の発表会だが,今年は4年ぶりの一般公開ということもあり,注目が集まっている。
今年は37社から325点の玩具がエントリーしており,あらかじめ行われた2回の審査で30商品まで絞り込まれた。今回の最終審査会では,メーカー担当者が2分間のプレゼンテーションを行い,玩具業界や量販店,メディアから選ばれた審査員に向けて製品の魅力をアピールした。
部門は,「エデュケーショナル・トイ部門」「ベーシック・トイ部門」「アクション・トイ部門」「コミュニケーション・トイ部門」「キャラクター・トイ部門」「ハイターゲット・トイ部門」「共有玩具部門」の7つ。このうち,障がいの有無にかかわらず遊べる配慮がされた共有玩具部門については,審査に専門性が求められるということで,プレゼンテーションは行われず商品の紹介に留まった。
なお,日本おもちゃ大賞には発売前の商品もエントリーしている。中には情報解禁がまだの商品もあり,最終審査会でプレゼンテーションが行われたすべての玩具を紹介できるわけではないことをあらかじめご了承いただきたい。
エデュケーショナル・トイ部門:知育・教育・教科学習に役立つ玩具
「ヘッドセットではいしん?!カメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン MY LIVE」
(セガトイズ:6月28日発売)
![]() |
「すみっコぐらし」をフィーチャーしたマイク付きヘッドセットが付属された子供用パソコン。内蔵されたカメラで自分の顔が画面上に映し出され,コメントも流れるなど実際の配信さながらの体験ができる。すみっコたちの配信には,ハートやスタンプを送ることもできる。また勉強や遊びなど,200以上のメニューも搭載されている。
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.segatoys.co.jp/sumikkogurashipc/
「アンパンマン 自然の恵 お米からうまれたつみきDX」
(アガツマ:7月発売予定)
![]() |
国産米由来のライスレジン。ホタテ貝殻成分を使った天然抗菌剤が使われており,赤ちゃんの安全性に配慮されている。角も丸められており,「握る」「振る」「はめる」「並べる」といったさまざまな遊びを安全に楽しめる。
![]() |
![]() |
「Gakkenニューブロック ローリングキュー スタンダードセット」
(学研ステイフル:7月20日発売)
![]() |
1.5才から楽しめる「Gakkenニューブロック」。本品に含まれるスロープやカーブなど5種のレールを使い,シーソーを始めとしたさまざまなギミックを作ることができる。
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://newblock.jp/
ベーシック・トイ部門:人形・ままごとなどのごっこ遊びやぬいぐるみなど
「びっくり!! ふくらむスイーツ♪アンパマンふわぷくキッチンDX」
(ジョイパレット:発売済)
![]() |
「それいけ!アンパンマン」のキャラクターたちと,キッチンごっこを楽しめる。パンケーキやケーキスタンドは,コンロにかけてボタンを押すと,「アンパンマンのマーチ」とともに空気で膨らむ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パンケーキをコンロにかけると,空気で膨らんで焼けたような感じになる |
・公式サイト
https://www.joypalette.co.jp/products-toy/
「ルービックキューブ ダブルフォーム」
(メガハウス:7月下旬発売予定)
![]() |
「ルービックキューブ ダブルフォーム」は,それぞれのブロックが異なる形で構成された新感覚のルービックキューブ。
「全体の形が立方体になるように揃える」「形に関係なく,色で揃える」という2種の遊び方が楽しめる。後者は,異なる形のブロックが組み合わさった不思議なオブジェ風となる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.megahouse.co.jp/rubikcube/
「すみっコぐらし おうちで星空さんぽ キラキラ万華鏡」
(アイアップ:発売済)
![]() |
万華鏡と投影機を組み合わせた,家形の玩具。万華鏡ケースに,「星くずビーズ」を入れてオリジナル万華鏡を作り,これを天井に投影して楽しむ。ピントの調整などを通し,投影機の仕組みも学べる。
![]() |
![]() 万華鏡ケースには「星くずビーズ」を入れてオリジナル万華鏡を作る |
![]() 天井には,自分が作った万華鏡が投影される |
・公式サイト
https://www.eyeup.co.jp/c/URL/4546598013979
「キラっとカラチェン ジェラートリカちゃん」
(タカラトミー:発売済)
![]() |
リカちゃんの髪に「カラチェンライト」を当てると色が変化。メッシュを入れたようなヘアアレンジを楽しめる。カラチェンライトにアタッチメントをセットすることで,ハート形や星形のワンポイントを入れることも可能だ。
また,リカちゃんが身に付けているジュエルの色も変化する。変化した髪やジュエルの色は,しばらくすると元に戻るため繰り返し遊べる。
![]() |
![]() 「カラチェンライト」の光を当てると,髪やジュエルの色が変化する。写真では紫色の星形に髪の色が変わっている。しばらくすると元に戻る |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://licca.takaratomy.co.jp/products/doll/gelato_licca/
アクション・トイ部門:のりもの,車,バトルホビーやラジコンなど
「スナップフレンズ」
(メガハウス:6月下旬発売予定)
![]() |
ドールのフレームと服のフレーム,背景のフレームが用意されており,それらを組み合わせてボタンを押せば,“着替えが終わった人形”と背景となる“ドールハウス”ができあがる。
ドールハウスにドールをセットすることで,お店屋さんごっこを楽しめる。「マーブルねこのおようふくやさん」「ふたごねこのおかしやさんとクリーミーカフェ」「シャーベットねこのファンシーアトリエ」の3種類が用意されており,それぞれのフレームは自由に組み合わせられる。
![]() フレームを組み合わせてボタンを押すと,着替え終えたドールと背景ができあがる |
![]() |
![]() |
![]() 服のフレーム。ドールの着替えが簡単に行える |
「カンフーパペット」
(イワヤ:8月発売予定)
![]() |
パペットを使ったカンフーが楽しめる。持ち手に付いた2つのレバーは,パペットの左右の拳に対応。押せばパペットが拳を繰り出し,サウンドが鳴る仕組みだ。
動きの組み合わせによっては「秘奥義」が発動し,特別な音が鳴り響く。秘奥義は7種存在するが,出し方は隠されており,自分で探さなければならない。まるで懐かしの隠しコマンドだ。
![]() |
![]() 2つのレバーを操作することでパペットが拳を繰り出す。入力の順番によって「秘奥義」が発動 |
「トミカ スライダーパーキング50」
(タカラトミー:7月15日発売予定)
![]() |
トミカを最大50台駐車できる5階建ての立体駐車場。ボタンを押せばスライダーが下がっていき,駐車したトミカが勢いよく発進していく様は迫力満点だ。モーターや電池が使われておらず,スライダーを引き上げるだけでゼンマイが巻かれるあたりに工夫が感じられる。
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.takaratomy.co.jp/
「R/C うんてんしちゃお タウンバス」
(ハピネット:発売済)
![]() |
ハンドル形のコントローラで操作する,タウンバスのラジコン。エンジンスターターボタンを押すとエンジン音とともにスイッチが入り,ハンドルを切るとウインカーが点滅。クラクションも鳴らせるなど,バス運転の疑似体験ができる。車内放送を流すこともでき,バス好きにはたまらないだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.happinettoys.com/detail/20221021_2144/?w=g&c=1&g=5
コミュニケーション・トイ部門:ボードゲーム,カードゲーム,パズルなど
「とびだせ!きゅーびっつ」
(タカラトミー:7月1日発売予定)
![]() |
不思議なキューブを開けると,そこにはデジタルペット「きゅーびっつ」が住んでいる。なでると気持ちよさそうにし,キューブを傾けたり回したりすると目を回すなど,さまざまなリアクションを楽しめる。
その秘密はきゅーびっつの描画方法にある。LEDを並べた板を高速で動かすことで,きゅーびっつの姿を描いており,タッチセンサーも仕込まれているため,実在感を楽しめるのだ。
お世話すると,「ちびっつ」→「でかびっつ」→「すーぱーびっつ」と進化していくため,愛着もひとしお。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キューブの中にはLEDを並べた板があり,これが高速で動くことできゅーびっつの姿が描れる |
![]() きゅーびっつは触ると反応する。指には(LEDを並べた板の)触感が伝わる |
・公式サイト
https://www.takaratomy.co.jp/products/cubits/
「TAKUMI ZOO」
(ハナヤマ:7月発売予定)
![]() |
小学生が自由研究で作ったボードゲーム。動物園の経営がテーマになっており,土地を開拓し,これに合わせて動物を売り買いすることで,動物園の人気を高めていく。
「STEAM Toy Contest 2021」で「キッズクリエイター賞」を受賞した本作は,「ゲームマーケット2022春」で限定発売され,話題を呼んだ。
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://store.hanayamatoys.co.jp/items/61179898
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー GO!GO! つなげルート」
(エポック社:発売済)
![]() |
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」をテーマとしたパズルゲーム。マリオとルイージの車が走っていくので,パネルをスライドしてゴールへの道筋を作っていく。
危ない時は,車の「はしごボタン」を押せばバックするので,その間に次の手を考えられる。ルートの組み合わせは300万通り以上,車のスピードやはしごボタンの使用回数制限など難度調整も可能だ。
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://epoch.jp/ty/mario/super_mario/supermariomovie/routen-go/
「ツイスター エアー」
(ハズブロジャパン:8月発売予定)
![]() |
ツイスターとアプリを組み合わせた,新時代のツイスター。タブレットに専用アプリをダウンロードし,付属のバンドを手足に着けてプレイする。
タブレットの画面上に表示されるお題に沿って手足を動かし,点数を競い合う。8人まで同時に遊べ,プレイ後はハイライト動画をダウンロードできる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 手足にバンドを着けてプレイする |
![]() 画面に出たお題の通りに手足を動かす |
キャラクター・トイ部門:なりきり遊びなど,キャラクターIPの世界観の中で遊べるもの
「変身ベルト DXデザイアドライバー」
(バンダイ:発売済)
![]() |
TV番組「仮面ライダーギーツ」に登場する,変身ベルトを再現した玩具。ベルトに「レイズバックル」と「ライダーコアID」をセットして使用する。それぞれのレイズバックルには「捻る」「引っ張る」など異なる遊びが用意されており,揃えていくことでさまざまに楽しめる。
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://toy.bandai.co.jp/series/rider/item/detail/12683/
「ねぇアンパンマン!お歌もきかせて!はじめてのおしゃべりDX」
(アガツマ:発売済)
![]() |
頭やお腹,左右の手足にセンサーが内蔵されており,触れると“あんぱんまん”がおしゃべりをしてくれる。また「アンパンマンのマーチ」を始めとしたメロディが流れるほか,ジャンケンや寝かしつけといった遊びも楽しめる。
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.agatsuma.co.jp/special/oshaberi-dx-outa/
「かまどでぷく〜♪ジャムおじさんのやきたてパン工場」
(セガトイズ:発売済)
![]() |
アンパンマンたちとパン屋さんごっこが楽しめる玩具。カマドにパンを入れるとパン生地が膨らんでいき,完成したパンが転げ出てくる。
焼けたパンはトングに挟んでカゴに並べ,お客さんが来たら付属のお金とカードを使ってレジで決済。支払いが済んだら,小さなショッパーに入れてお渡ししよう。パン焼きから販売までを,これ1品で楽しめる。
![]() カマドの中の“パン生地”は実際に膨らむ |
![]() 赤いカマドの上からパンを入れ,ふいごボタンを押すと“パン生地”が膨らむ。フタを開けると先ほど入れたパンが出てきて,パン生地からパンが焼けたような感覚を味わえる |
![]() パンを入れるショッパーや,支払いに使うカードも付属 |
・公式サイト
https://www.segatoys.co.jp/anpan/omiseyasan/
「はずる ゼルダ マスターソード」
(ハナヤマ:6月17日発売予定)
![]() |
「ゼルダの伝説」の「マスターソード」が“はずる”になった。はずるとは,捻ったり回したりして部品を外すパズルだ。「はずる ゼルダ マスターソード」では,台座からマスターソードを引き抜くのが目的となっている。台座もマスターソードも金属製で,重量感が心地よい。
![]() |
![]() ちょっとした卓上インテリアにも向いていそう |
![]() 「はずる ゼルダ トライフォース」 |
![]() 「はずる ゼルダ ハイラルの紋章」 |
・公式サイト
https://store.hanayamatoys.co.jp/items/74520690
ハイターゲット・トイ部門:ホビーや雑貨など,大人をターゲットとした商品
「超合金 RZ-041 ライガーゼロ」
(BANDAI SPIRITS:6月17日発売予定)
![]() |
アニメ「ZOIDS新世紀/ZERO」の「ライガーゼロ」が超合金に。特許を出願した新機構を用い,全身140か所の躍動感溢れる可動を実現している。ダイキャストによる重量感や,ゼロユニットの着脱,発光ギミックなど見所の多い玩具だ。
![]() |
![]() |
![]() ゼロユニットの着脱も可能 |
・公式サイト
https://tamashiiweb.com/item/14208/
「キン肉マン ダイキャストキンケシ」
(バンダイ:発売済)
![]() |
アニメ「キン肉マン」に登場する超人たちをかたどった消しゴム「キンケシ」がダイキャスト製になって登場。金・銀メッキの輝きが目を奪う豪華仕様で,すでに累計出荷数100万個を突破するなど,好評を博している。
もちろん,消しゴムとしての機能は完全に失われている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() プレゼンにはロビンマスクも登場した |
・公式サイト
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4549660719793000
「クリスタルパズル ドラえもん タイムマシン」
(ビバリー:6月16日発売予定)
![]() |
透明なパーツを組み合わせることで,ドラえもんとタイムマシンを組み立てていくパズルだ。別売りのディスプレイライトはさまざまなパターンで発光し,幻想的な雰囲気を楽しめる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.be-en.co.jp/products/detail/5486
「プラレール リアルクラス シリーズ」
(タカラトミー:6月22日発売予定)
![]() |
今年で64周年を迎える電車玩具の「プラレール」に「リアルクラス」シリーズが登場。各種のディテールがよりリアルになったことに加え,パンタグラフやシートなども再現されるようになった。
枕木を表現した「リアル直線レール」も付属され,これまでのプラレールと同じレールに乗せられる。第1弾は,「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」と「小田急ロマンスカー3100形NSE」の2種類となっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・公式サイト
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/realclass/
共遊玩具部門:障がいの有無にかかわらず楽しく遊べるよう配慮が施された玩具
「おうたもあいうえおも! アンパンマン はじめてのキッズタブレット」
(アガツマ:7月発売予定)
![]() |
「アンパンマン ジュージューころころ おしゃべりハンバーガー屋さんDX」
(セガトイズ:6月29日発売予定)
![]() |
「変身スカイミラージュ」
(バンダイ:発売済)
![]() |
「日本おもちゃ大賞2023」は,2023年6月6日に東京国際フォーラムにて発表される。それぞれの部門でどの商品が受賞するか,楽しみにしておこう。
「東京おもちゃショー2023」公式サイト
- この記事のURL: