HARDWARE
- この記事のURL:
キーワード

クラウドゲーム向けの携帯型Androidゲーム機「abxylute」がクラウドファンディング開始。約200ドルから

2023年3月29日,Shanghai ABXY TECHは,携帯ゲーム機風のAndroidゲーム機「abxylute」を,クラウドファンディングサービスの「Kick
Switch本体「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」エディション(有機ELモデル),4月29日発売。Proコントローラーとキャリングケースは5月12日に

任天堂は本日,Nintendo Switchの有機ELモデル「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」エディションを4月29日に発売すると発表した。また,同作の特別デザインとなるNintendo Switch Proコントローラー,キャリングケースは5月12日に発売となる。
「Forza Horizon 5」仕様のThrustmaster製PC&Xbox用ゲームパッドが4月30日に国内発売

フランス時間2023年3月27日,Thrustmasterは,PCとXboxシリーズ対応ゲームパッド「eSwap XR Pro Controller Forza Horizon 5 Edition」を4月30日に発売すると発表した。左右のアナログスティックやD-Padをモジュール化しており,位置を交換できるのが特徴だ。税込価格は3万8000円前後となる。
GeForce NOW,今週は「Tchia」「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War」「No One Survived」を追加

ソフトバンクは本日,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の「今週のGFN」を公開した。今週は,アクションADV「Tchia」や「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War: The Nephilim Saga」「No One Survived」が追加される。
[GDC 2023]PowerVRを提供してきたImagination Technologiesが,GDCにブース出展。同社の現状を聞いてきた
![[GDC 2023]PowerVRを提供してきたImagination Technologiesが,GDCにブース出展。同社の現状を聞いてきた](/image/lazy_loading.png)
PowerVRと呼ばれるGPUを提供する英国企業,Imagination TechnologiesがGDC 2023でブース出展を行っていた。AppleがPowerVRの採用を継続しないと発表して以来,業績の悪化が指摘されていた同社だが,現状はどうなのか。長きにわたって取材を続けてきた筆者がいろいろと聞いてきた。
[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況
![[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況](/image/lazy_loading.png)
GDCの展示会場スペースにおいて,近年はゲームエンジンUnityの開発元であるUnity Technologiesが大きめなブース展開をしている。GDC 2023においても大盛況だったUnityブースをレポートしよう。今回は「Universal Render Pipeline」押しのコーナーや,3D立体視技術開発企業のDIMENCOの展示コーナーなどが用意されていた。
[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する
![[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する](/image/lazy_loading.png)
GDC 2023において,AMDは「Ryzen」や「Radeon」などの自社製品や関連技術を紹介するセッションを数多く行っていたが,なぜかMicrosoftのストレージ高速化技術「DirectStorage」の効果を検証する講演があったので,その内容をレポートしたい。
RTX 40シリーズ搭載のゲームノートPC「Legion Pro 7i」などが国内発売。カジュアルゲーマー向けの新ブランド「LOQ」も公開に

2023年3月24日,Lenovoは,ゲーマー向けPCブランド「Legion」の新型ノートPCとデスクトップPCを国内発売した。注目すべきはノートPCの3製品で,いずれもGPUにノートPC向け「GeForce RTX 40」シリーズを搭載するほか,16インチサイズでアスペクト比16:10の液晶パネルを採用したのがポイントだ。
[GDC 2023]スマートフォンでリアルタイムレイトレーシングを実現するArm製GPU「Immortalis-G715」の実力は?
![[GDC 2023]スマートフォンでリアルタイムレイトレーシングを実現するArm製GPU「Immortalis-G715」の実力は?](/image/lazy_loading.png)
半導体設計大手のArmは,GDC 2023に出展して,同社初のスマートフォン向けリアルタイムレイトレーシング対応GPU「Immortalis-G715」のデモを披露した。2023年中にも搭載スマートフォンが登場する本製品によって,スマートフォン向けゲームにも,いよいよレイトレーシング技術がやってくるだろう。
SteelSeries製ゲーマー向け周辺機器が10%引きとなるセールがAmazonでスタート。3月30日まで

2023年3月24日,SteelSeriesの日本法人であるスティールシリーズジャパンは,ゲーマー向けヘッドセットやマウス,キーボードといった周辺機器計29製品を対象としたセール「SteelSeriesの新生活応援キャンペーン」をAmazon.co.jpで開始した。セール期間は3月30日までで,対象製品を10%引きで購入できるという。
[GDC 2023]Epic Gamesが「Unreal Engine 5.2」を発表。「フォートナイト」を魔改造できる「Unreal Editor For Fortnite」もリリースへ
![[GDC 2023]Epic Gamesが「Unreal Engine 5.2」を発表。「フォートナイト」を魔改造できる「Unreal Editor For Fortnite」もリリースへ](/image/lazy_loading.png)
Unreal Engineの開発元であるEpic Gamesは,「GDC 2023」の3日めとなる北米時間2023年3月22日,「State of Unreal」を開催した。イベントでは,最新版の「Unreal Engine 5.2」が提供する新機能や新ツール,さらに「フォートナイト」を自由に改造できる「Unreal Editor For Fortnite」のお披露目などが行われた。
Epic GamesのGDC 2023基調講演で「Lords of the Fallen」技術デモ公開。“Unreal Editor for Fortnite”パブリックβ版もリリース

Epic Gamesが本日行ったGDC 2023基調講演「State of Unreal」で,Unreal Engine 5の最新技術にフォーカスした,ダークファンタジー・アクションRPG「Lords of the Fallen」の技術デモが公開された。基調講演に合わせて,「Unreal Editor for Fortnite」のパブリックβ版もリリースされている。
初代Xbox専用ゲームパッド風のワイヤードゲームパッドが1000台限定で6月に国内発売。欲しい人は予約を急げ!

2023年3月23日,HYPERKINは,初代Xboxの専用ゲームパッド風デザインのワイヤードゲームパッド「HYPERKIN DUKE」とスーパーファミコン専用ゲームパッド風の「HYPERKIN X91」を6月22日に国内発売すると発表した。
RTX 40シリーズを搭載したゲームノートPC「Dell G15/G16」2023年モデルが国内発売

2023年3月22日,デル・テクノロジーズは,ゲーマー向けノートPC「Dell G15」と「Dell G16」の2023年モデルを発売した。どちらの製品もGPUにノートPC向け「GeForce RTX 40」シリーズを,CPUにノートPC向け「第13世代Coreプロセッサ」を搭載するモデルをラインナップするのが見どころだ。
「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表

2023年3月21日,NVIDIAが主催する恒例のGPU技術関連イベント「GTC 2023」がスタートした。本稿では3月22日に行われた基調講演の内容から,とくに注目すべき話題をピックアップして紹介したい。
冷却ファンや充電ドック,USBポートまで備えたPS5専用スタンド「縦置き充電ファンスタンド」,3月24日にコロンバスサークルから発売

コロンバスサークルは,PS5専用の「縦置き充電ファンスタンド」を2023年3月23日に発売する。本体にピッタリフィットするコンパクトなスタンドであると同時に,冷却ファンやワイヤレスコントローラを最大2台まで充電できるドック,そして4ポートのUSBハブを備えるという多機能ぶりが光る製品だ。
CPU&GPUの性能が大きく向上したスマホ向け新型SoC「Snapdragon 7+ Gen 2」が発表に。搭載製品は3月中の登場を予定

米国時間2023年3月17日,Qualcommは,スマートフォン向け新型SoC「Snapdragon 7+ Gen 2」を発表した。従来製品と比較してCPU性能が1.5倍以上に,GPU性能が2倍と大きく向上したのが特徴だ。搭載製品は2023年3月中の登場を予定するという。
携帯型PC「Steam Deck」が10%オフになる割引セールを3月24日2:00まで開催中。今年もっともSteam Deckで遊ばれた100タイトルも公開

ValveとKOMODOは本日,携帯型PC「Steam Deck」の発売1周年を記念して,Steam Deckを10%オフで販売するセールを開始した。期間は,2023年3月24日2:00まで。また,今年もっともSteam Deckで遊ばれた100タイトルが,Steamの特設ページで紹介されている。
「Diablo IV」や「Redfall」がNVIDIAの超解像技術「DLSS 3」でより速く美しく。RTX 40製品購入でRedfallがもらえるキャンペーンも

米国時間2023年3月16日,NVIDIAは,「Diablo IV」や「Redfall」といった今後発売を予定する大型ゲームタイトルがAI処理を活用した同社独自の超解像技術「DLSS 3」に対応すると発表した。また,開発者向けのプラグインも公開し,「Unreal Engine」の最新バージョンへの統合も予定するという。